妄想兵器を披露するスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
896名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:41.73ID:O8sotyTu
F-35のステルス機能や電子装備をそのままにエンジンを双発にしたのが欲しいと思ったことはある
897名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 18:52:08.29ID:O8sotyTu
あ、エンジンもわざわざ小型のを双発じゃなくてF-35のあれを二発で

F-22がもう作れないのだからアリもので双発制空戦闘機を作ってもいいと思うんだ
2022/03/26(土) 23:49:21.42ID:P2y99Anr
財務省「F35の予算枠内でやるならどうぞ?」

F35のコンセプト(多用途戦闘機)で同格のエンジンを双発化なんてしたら
余裕で離陸重量40t超えると思うが、そんなバカ高くなるの確定のデカブツ作る理由は何なのっていう
わざわざ新設計する開発費も考えれば配備数がF35の場合の半分以下になると思うが
899名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 10:25:36.89ID:Z8nvRe7d
某エロゲーみたいに人格をマイクロチップに移す
2022/03/28(月) 14:44:45.58ID:H8iP6IIk
>>895
二乗三乗の法則からすると
全長を19.5mまで拡大した機体であれば
同じエンジンを双発にしても推力重量比は同等に保たれる
翼面積は二乗になるので翼面積重量比は80%位に低下するけど
ミラージュiiiとivのような前例はある
2022/03/28(月) 19:39:03.63ID:KOaCc9EY
まっすぐかっとべば良いだけの大昔の爆撃機と最新ステルス戦闘機を同列に語られてもなぁ
2022/03/28(月) 19:39:09.80ID:KOaCc9EY
まっすぐかっとべば良いだけの大昔の爆撃機と最新ステルス戦闘機を同列に語られてもなぁ
2022/03/29(火) 17:10:57.90ID:ZXgyEwY0
《電気加熱弾頭》

敵AFVの金属装甲を短絡させ、電気抵抗によるジュール熱を発生させる事によって
対象の電装系を焼損、並びに搭乗員の殺傷を目的とした砲弾。
焼夷兵器の使用禁止制限条約を回避する為に考案された。

弾頭先端部の電極と、弾頭後部の蓄電装置で構成され
着発信管によって先端部周辺に充填された接着剤を放出、弾頭を装甲に固着させる。
固着後、対象装甲の加熱には時間経過を要する為
随伴歩兵による弾頭除去の阻害を目的として、弾殻は小銃弾に抗する装甲を有する物とする。

鉄の比熱は約0.45J/(g・k)、50トンの鉄を+100℃加熱するには2250MJの熱量が必要であり
体積エネルギー密度500Wh/Lのリチウムイオン電池を使用した場合、
1250リットルもの電池容量が必要となる事が発覚した為
試作は行われず、ペーパープランのみに留まった。
2022/03/29(火) 20:00:13.20ID:L8IXz1eV
今の技術全部ぶち込んだマッハ2.9級マルチロール機。

極超音速ミサイルの迎撃のために作ったつもりが、無敵戦闘攻撃機になってしまった。
超音速ではスクラムジェットエンジンに切り替える。
榴散弾メインの40ミリリボルバーカノンと低軌道爆弾を機内搭載、瞬間的に20ミリ
バルカン3基分の弾幕を形成できる。
空力のためにスパコンが無駄のないデザインをしたらステルス性も高くなった。
28メートル級大型機。
2022/03/29(火) 20:36:15.11ID:h8rNiXQc
イージス戦艦の戦闘機版みたいだな、カタログスペックだけは凄いけど革新性はないし高くて使えない、ていう
そこまでするならいっそ戦術レーザーでも積めば、火葬機としては語りようがあるんだけどな
2022/03/29(火) 22:49:33.94ID:0L9nJ4VS
極超音速ミサイル迎撃機
極超音速ミサイルを迎撃するには見越し照準の小さくて済む高初速狙撃を出来れば加速が乗りきる前にしたいと言うコンセプトで
前世紀のマッハ2巡航爆撃機さながらの巨体に実は何とか2,3発撃てれば御の字のレールガンを搭載
最適射撃位置に最速で着くため防空システムの誘導のみで飛行しパイロットは不具合発生時機体を手動で帰投させるための予備操縦系統としてのみ搭乗
2022/03/30(水) 09:36:26.05ID:DjgqhlZ2
極超音速ミサイル阻害機
極超音速ミサイルの使用する誘導波長を利用し目標以外に誘導する機種
極超音速ミサイル迎撃機のペイロードと発電機能を利用した派生機として誕生するが
後に先代のノウハウを生かしたより小型の後継機が誕生
2022/03/30(水) 09:47:39.97ID:DjgqhlZ2
極超音速ミサイル妨害機
極超音速ミサイルに使用されるレーザー、電磁波誘導により強い誘導波長を割り込ませあわよくば誘導装置を破壊することを目的とした機種
阻害機同様高コストで防空を担える程の配備数は揃わないがこれら2機種が解析した誘導システム情報をより安価な防御装置に回生させることの方が主な任務といえる
2022/03/30(水) 11:02:23.88ID:jyjQr2KU
《ソフトスキン車輌用外部装甲材》

一般車両にIMV相当の防弾性を持たせる、車両用の外付け装甲。
テクニカルの戦線投入を踏まえ、乗員の安全性を高める目的で考案された。

鋼材で作られており、形状は500mm*500mm*14mmの板状。1枚辺りの重量は約28kg。
14mmの装甲厚は、12.7x99mmNATO弾に耐える事を想定しての要求である。
裏面には、車両に固定する為の接着シートが配置されている。

車両のボンネット部を防護するには、上面3枚+正面3枚+側面左右各1枚の計8枚が必要となり
その総重量は、約224kg。
座席側面のドア部も防護する場合、計10枚で約280kgとなる。

要求された防弾性を得る事には成功したが
車体の重量バランスを著しく偏らせる為、装着状態での走行試験による評価は芳しくなく
量産は見送りとなり、IMVの調達数を増やす事が決定された。
2022/03/30(水) 22:30:39.47ID:VBps1iYl
重制空戦闘機
最大離陸重量80t エンジンCF6-80E×2
武装 20oガトリング砲×1、LR-AAM(長距離空対空ミサイル)×12(空対空ミッション時)

2000年頃に計画された大型戦闘機、各国で開発中だった同世代戦闘機と比較しても桁違いの大きさである。
「ファーストルック・ファースキル」思想をステルスによる非視認性よりも
大型レーダーと長距離ミサイルの組み合わせによる先制攻撃により実現しようとしたものであり
その巨体はAWACSを彷彿とさせる超高出力レーダーと、最大射程300km超のLR-AAMを大量に搭載するためである。
そのコンセプトから「空中巡洋艦」とも例えられた。

しかし単純に高価過ぎる事、大きすぎて即応性に欠ける事などから計画は中止された。
2022/03/31(木) 12:23:30.31ID:FX9drW6l
《高高度滞空型画像偵察装置》

現行の情報収集衛星は、4機1セットの運用により地球上の任意地点を1日1回撮影可能としているが
この機材を流用し、固定地点上空から24時間の監視を可能とするプランである。

構成は、ヘリウムガスを充填した高高度気球と
そこから吊下される画像偵察機材、機材への電力供給を行うソーラーパネル並びに夜間駆動用の蓄電装置、
それらを一定の場所に留めておく係留用ワイヤーからなる。

戦闘機搭載型のAAMによる被撃墜を避ける為、運用高度は40,000mが設定された。
6mm径の係留用ワイヤーは、100mで12kgの重量があり
40,000mでは4.8トン、冗長性確保の為に2本を用いる為その総重量は9.6トンに達する。

画像偵察機材及び電力供給設備は、情報収集衛星(重量2トン)の物が流用され
システム総重量は、約12トンとなった。

長期間の滞空を前提とし、球皮は薄膜ではなく強度重視のスーパープレッシャー気球を採用。
ヘリウムガスは、1,000リットルにつき約1kgの物を浮揚させる事が可能である為
要求されたバルーン容積は、12トンを支える事が可能な1,200万リットル以上。
球体の体積V=4/3πr^3より、直径30mの球形とする事で約1,400万リットルの容積を確保した。

----

運用高度40,000mからの見通し距離は、半径758kmに達し
強力な画像偵察プラットフォームとして機能する事を期待されたが、試験運用にて問題が発覚。
係留用ワイヤーが自己の重量によって崩壊し、半ばから千切れてしまったのである。

ワイヤーの切断荷重は、断面積(=メートル辺りの重量)に比例する為
ワイヤーの太さや本数を問わず、玉掛用ワイヤーでは約13,900mが自重を支えられる限界距離となる。
プランを修正し、高度13,000mから半径430kmの画像偵察を行うシステムとする案も提出されたが
この運用高度ではAAMに対して脆弱である事等から、計画は凍結となった。
2022/03/31(木) 22:05:49.13ID:okIy1skC
>ヘリウムガスは、1,000リットルにつき約1kgの物を浮揚させる事が可能である為
残念ながら、その浮力は地表上の空気密度と比較した場合のものなんだよ
高度が上がるごとに空気は薄くなるので、それに比例して浮力は下がる
高度40km位になると大気密度は千分の1位なので、
高度40kmで1000リットルのヘリウムガスが浮揚できるのは1gの物だけだよ
2022/03/31(木) 22:07:34.90ID:FX9drW6l
Oh...
ツッコミThanks
2022/04/01(金) 17:07:37.35ID:7EZNlfxm
>>911
(当時)ISASが打上げた大気球で、体積8万立方メートルなんてのがあって
それが約54`まで上がったんだそうだが、ペイロードは数`cなレベルだった様子。
915名無し三等兵
垢版 |
2022/04/02(土) 11:17:39.22ID:FvLwHWTL
VE-1X-plus
VD-1を近代改修した早期警戒機
EWAC 電子センサーをアップデート
バトロイド形態はオミット
2022/04/03(日) 09:43:13.04ID:9PiNU9fX
1ガスト式5.56mm機関銃
13キログラムの重量で、2000/分の高連射
ある程度機械力がある小隊指揮所ぐらいをドローンから防衛したり、400メートルぐらいの
中距離の人に絶対確実な命中弾を送ったりする。
それほど遠くなければ偵察分隊など人力で運ぶことも可能。

2ガスト式14.5mm、あるいはそれに近い口径の重機関銃
東側の14.5mm機関銃KPVは名銃だが、重すぎるし連射も遅い。
ガスト式にして1700/分と高連射にし、さらに軽量にすることで車載の対地・対空として使いやすくする。
西側で高初速で16mmぐらいの弾を新規開発してもいい。
917名無し三等兵
垢版 |
2022/04/04(月) 12:52:20.00ID:aZpnmSAF
メッサー F03
アナハイム・エレクトロニクスがマフティーから回収したメッサーを改修
カラーリングはグリーンに再塗装
スパイクアーマー・バックパックをギラ・ズール(親衛隊)に換装

武装はギラ・ドーガから流用 表向きはマフティーから流出した同機がOMZに横流しされた設定
2022/04/04(月) 18:48:20.54ID:LY72yMY1
そうかココ>>1に従うと別にガンダムとかでも良いのか…

・クスィーガンダム現地改修型
反連邦組織マフティーにより運用されるMS、入手経路秘匿のため型番は不明
ダバオにおける受領と同時に優秀なパイロットの活躍により連邦の新鋭MSを含む多数の戦果を挙げた本機であるが
戦闘における一部兵装の喪失および予備パーツの受領失敗により原状復帰が不可能となった。
そのため同組織で運用されるメッサー用のロングビームライフル、シールドを装備した他、
ファンネルミサイルの弾薬補充が困難となったため、火力を補うために腰部にミサイルランチャーが追加された
これらの改修は基本的に応急補修に過ぎないため全体的に性能は低下してしまっている。
また、この時の改修に伴い胸部などが青色に塗り替えられている。

・RX-104FFペーネロペー改
ダバオにおいて大破したペーネロペーを修理改修した機体。
基本的には新品同様に補修されたが、マフティーの新型MSへの対抗策として
大気圏内でも使用可能な特殊仕様の大型ファンネルを3個搭載する追加装備「アルゴスユニット」背部に2基搭載、
更に対ファンネルミサイルを想定して前部スカートに自動迎撃機構を搭載したバルカンユニットを装備。
ただでさえ巨大な機体が更に大きくなったことで益々化物感が増している。
2022/04/04(月) 19:07:12.74ID:MYrtamwe
>>917-918 まずここ落とすのに協力してくれ

とても地味なMSVを妄想するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1457839092/
2022/04/04(月) 21:31:44.97ID:LY72yMY1
人に何かをしてほしければ、自分が先に何かをしてあげるのが礼儀ってもんだ
という訳で、このスレに沿った兵器の投稿をしてくれたら考えてあげるよ
2022/04/04(月) 22:36:36.99ID:hzO8EKIB
車輌防護用バルーン

トップアタックATGMからAFVを防護する為の、安価な使い捨て装備
20リットルの液体ヘリウムを用いて直径3mの無色透明なバルーンを膨らませ、AFV上空にロープで係留する

敵歩兵の小銃弾によって容易に機能を喪失する為、交戦中の使用は不可
移動時に奇襲される事を避ける為の装備として位置付けられる
922名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 22:09:47.01ID:tzryTtZ7
>>915
リガードの偵察型ってのもいたよな
>>916
5.56mmのリヴォルバーカノンとかを妄想したことがあるけどガスト式のほうが使いやすいかもね
しかし給弾機構をどうするかだよな。
>>921
なんかそれっぽいことをロシア軍が現地でやってるな。なんか籠っぽいのつけてたね
2022/04/06(水) 22:15:46.85ID:v9XT+M1X
アレは今まで横に付けてたスラットアーマーを、上に付けただけの物かと
924名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 22:51:02.88ID:KyzyOQpD
エルアインス GS隊
GSがシャドウミラーから接収したエルアインスを改修
装備をロジュセイバーとリニアミサイルランチャーに変更
ジェネレーターを改修
グランドクリスマスの決戦で指揮官機として運用された
925名無し三等兵
垢版 |
2022/04/06(水) 23:14:48.84ID:KyzyOQpD
GAT-22-L ヘヴィマシンガン
(ロングバレルカスタム)
グレネードランチャーを省略して銃身を延長
2022/04/07(木) 10:39:22.82ID:BTeqgQWv
小型ドローンを前線の兵士だけで対抗できるようにするためソリューション
コアとなったのは、既存の銃器で利用可能な「小口径HE弾」と、
兵士一人で運用可能なドローン検知用の「対空ソナー」。

小口径HE弾の方は5.56mm、7.62mm、12.7mmヴァージョンが俎上に上がったが
・5.56mm版はあまりにも小さすぎるとみなされ検討段階で除外
・7.62mm版は試作まで行ったが射程、威力ともに不足
・12.7mm版は試験運用に入ったもののAMRかHMGが必要で即応性が低い
と評価は散々で「バードショットで撃ったほうが早い」と言われる有様であった
程なく開発は中止された。

一方対空ソナーの方も最初は効果が芳しくなかった。
様々な環境音からドローンの飛行音だけ分析するのは
携行デバイスの能力では困難であった為である。
ところがソナーをネットワークでリンクし分析するアイディアにより検知率が向上、
それならばわざわざ専用デバイスを用いなくてもボディカムのマイクで十分とわかり
最終的には戦場インフォーメーションシステムの機能に統合されることとなった。
927名無し三等兵
垢版 |
2022/04/07(木) 15:03:21.19ID:HN6x2uJi
空母の名前の候補案(大局将棋より)
https://i.imgur.com/pYdbVLe.jpg

※飛龍などは使用済み
2022/04/08(金) 00:58:51.35ID:fPHea1Qa
《有線式滞空型車載潜望鏡》

  構成品1:光学カメラ及び赤外線カメラを搭載した小型マルチコプター
  構成品2:上記1をMBT上部で離着陸させる為の駐機台 (駐機時の滑落を防止するロック機構付き)
  構成品3:上記1と2を接続する有線ケーブル (電源供給、及びデータ伝送用)

MBTの視界を改善する為のプランとなる。
車輌本体との有線接続によって、マルチコプターへの電力供給を行う事により
偵察用小型UAVの欠点となる滞空時間を克服し、長時間の滞空偵察を可能としている。

また、マルチコプターからのカメラ映像も有線接続によってリアルタイム伝送され
電波通信を伴わない為、被探知性の増加を抑制している。

構造的に脆弱である為、既存のペリスコープを完全代替する物ではなく
併用・補完を前提としている。
また、滞空型UAVの行動範囲は有線ケーブルの延伸長、車輌から20m以内に制限される。
929名無し三等兵
垢版 |
2022/04/08(金) 03:15:09.64ID:fMB9/N5b
アイゼンハワー(陸軍軍人→大統領)が回想する勝利に導いた4大兵器

・原子爆弾
・C-47輸送機(1万機)
・ジープ(約64万台)
・バズーカ(携帯式対戦車ロケット弾発射器47万基/ロケット弾1560万発)

物量で枢軸国を圧倒。
2022/04/09(土) 08:34:27.68ID:NZBlX6yU
デッドウェイトにならない増槽

小型のエンジンがつき、大量の燃料を積んだ中型飛行機の形。
戦闘機と合体したまま共に離陸し、長距離を合体状態で飛んで、戦闘空域の近くで戦闘機を
満タンにして、戦闘機から切り離され残った燃料で近くの基地にAI自動操縦で帰る。
帰還着陸が失敗しても撃墜されても無人なので容認できる。

たとえば、日本でグリペンを買ったら航続距離が短くて離島防衛ができない、という話に対し、
これがあればハワイまででも行けるぞ、とできる。
2022/04/09(土) 09:10:26.23ID:hmxku83W
それを空中給油機という
932名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 16:42:16.12ID:VdZ/kaea
スパホかなんかがおなじスパホに空中給油してる写真を見たことがあるんだけど、それならその空中空輸機側のスパホが飛んでって任務こなせばいいじゃんって思ったことがある
2022/04/09(土) 18:25:33.16ID:darjW7uO
榴弾弾頭型偵察ドローン
目標上空で爆発展開し落下傘降下する間にAR写真を砲兵レーダーに電送してくる砲撃スカウティング観測砲弾
934名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 19:00:36.78ID://wNMdma
アーチャードーム
スウェーデン ノルウェー イスラエルが共同開発した兵器で自走砲と地対空ミサイル両方の役割を担うことができ、榴弾はGPS誘導となっている
935名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 19:00:59.99ID://wNMdma
>>934
地対空ミサイルはアイアンドームね
936名無し三等兵
垢版 |
2022/04/09(土) 19:01:23.30ID://wNMdma
>>935
一両54億円
937名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 13:33:11.53ID:QBoLNyox
RFムサイ改級
本艦を近代化改修
副砲を2門 増設
938名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 13:47:26.03ID:QBoLNyox
U.S.S.エンタープライズ NCC-1701(鏡像世界)
ケルディックラインでカーク提督ではなく、カーン達に盗まれた本艦が鏡像世界に転移
鏡像世界に転移したU.S.S.ディファイアント NCC-1764の技術を応用して、修理
カーン達は処刑された
武装もディファイアントに準じる
939名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 13:59:38.78ID:QBoLNyox
デロリアン(鏡像世界)
無人のデロリアンが鏡像世界に転移
光子魚雷・フェザーシールドを装備
2022/04/10(日) 19:23:13.31ID:0/bZLiG2
>>932 フル爆装で発艦すると、発艦して上昇するだけで燃料を相当使うんで、その分空中補給してもらう。
本来は専用の艦載空中給油機があったんだが機種統一で使うのやめて、しかしやっぱりアホらしいんで無人機でやろうとしてる。超長距離ミサイルにも使えるし。
941932
垢版 |
2022/04/10(日) 22:14:27.20ID:RaDPyN35
>>940
なるほど
理屈はわかった。ありがとう
多分同じ基地なり空母なり飛び立った僚機が、爆装してるぶん燃費が悪いやつに上空で給油してやってるのね
2022/04/10(日) 22:38:20.92ID:0/bZLiG2
同じ空母で、攻撃機がフル爆装するのと同等の重さ(最大時)の燃料ポッド積むんだよ給油F-18。
攻撃隊を給油したら空母の護衛って事ではあるが、いくらなんでも無駄が多すぎる。
2022/04/10(日) 23:15:56.49ID:L6Lb8mgq
《離陸補助ポッド》

  構成品1:バッテリーパック
  構成品2:電動ダクテッドファン
  構成品3:パラシュート
  構成品4:沈没防止用フロート
  構成品5:上記1〜4を纏めた外装ポッド

艦上戦闘機の離陸を補助する目的で考案された。
翼下ハードポイントに設置され、離陸時にファン推力を提供する事によって
戦闘機本体の燃料消費を抑制する。

離陸後はパージされパラシュートを展開した状態で海上に投棄、余裕があれば回収される。
2022/04/11(月) 05:47:25.61ID:A1fd0SIq
>>943
最近はあまり流行らないけど、JATOとかRATOとか言う
離陸促進用のロケットエンジンがあるよ、これは使い捨てだけどね。
2022/04/11(月) 07:23:46.96ID:e8rw7ZyS
熱気球で燃料タンクを浮かせて空中給油機にキャッチさせればよくね…
2022/04/11(月) 11:03:01.38ID:Sq30KU9g
>>944
うん、RATOを思い出しながら書いた
現代に改めて作るならこうかなーと

ゼロ距離離陸やりたいんでなければ、ロケットでなくても良いかなとも
947名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 23:12:14.82ID:Zv8SVj/S
〜〜〜〜〜〜〜
重巡洋艦 雲仙

コーエーから出版された「未完成艦隊 1917〜1950」に記載されているマル6甲巡。
予想図 https://i.imgur.com/flMhuXW.jpg
〜〜〜〜〜〜〜
基準排水量14,580t 全長218.3m 最大幅21.2m 喫水7.2m
ロ号艦本式缶8基 艦本式タービン4基4軸 機関出力152,000hp 速力31kt
武装 55口径20.3cm3連装砲4基 10cm連装高角砲6基 61cm4連装魚雷発射管4基
装甲 舷側152mm 甲板40mm 砲塔25mm(草案150mm)

マル5、6計画では甲巡(重巡)の新造艦10隻を予定していた

マル5計画甲巡
・超甲型巡洋艦 - 2隻

マル6計画甲巡(昭和25年までに竣工予定)
・超甲型巡洋艦 - 4隻
・甲型巡洋艦 - 4隻

同時期に計画されたアメリカの新造重巡36隻
ボルチモア級   14隻(両洋艦隊法+戦時計画)
オレゴンシティ級 10隻(戦時計画艦、ボルチモア級の一部を設計変更)
デモイン級     12隻(基準17000t、8インチ速射砲。1門あたり発射速度10発/分)
948名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 14:28:51.39ID:DlueuguP
レールガンを横に6本並べて順に連射すれば、ミサイルぐらい墜とせるかな
949名無し三等兵
垢版 |
2022/04/12(火) 18:36:44.99ID:Ayf8qWdX
★鷹野型給油艦 (マル5計画で8隻建造計画)
https://i.imgur.com/zuKNOCF.jpg

(1)満載排水量 19,288トン
(2)搭載機 流星14機。出撃後は信濃、改大鳳型空母などに着艦させる計画。
(3)補給物資 糧食22トン、給油6800トンなど
2022/04/15(金) 18:33:00.53ID:YjWWyGwR
まーたスペックプリンターかよ、ましてや既存のコピペとか無能すぎひん?
2022/04/15(金) 20:23:58.47ID:Hd4QNL7V
8.1mm×46弾

対テロ戦争における5.56mm弾に対する不満、また市街戦の増加により
短銃身が求められたことから新規開発された銃弾。
ネックダウンがない弾薬で、初速は秒速1240mに達する。
強く詰めた速燃火薬とやや軽量な弾頭により220mmの短銃身で高初速、
大口径だからこそより低い圧力となり機関部も通常のアサルトライフルの延長でいい。

弾頭の構造はほとんどが軽金属あるいは軽量樹脂製であり、中心のみに安価な通常弾は炭素鋼、
高価な徹甲弾はタングステンなどの細長い弾芯が入っている。弾薬が軽いからこそ高初速も可能。
フレシェットと違い、サボによる不具合がない。
やや射程は短くなるが、350メートルで7.62ミリNATO弾に耐える装備を貫通できる。

ブルパップ式・ロングストロークガスピストンの非常にコンパクトな小銃とセットで開発される。
952名無し三等兵
垢版 |
2022/04/16(土) 01:58:14.27ID:XxJuzbZz
空中戦艦 飛燕
2022/04/16(土) 11:14:54.82ID:FE0++7Rs
だからその空中戦艦てのが具体的にどんなもんなのかを妄想して俺たちにも教えてくれよと
2022/04/16(土) 11:33:54.52ID:NGAN90yN
952とは別人だが想像した…
ものすごく巨大な、高さのみ小さい回転楕円体の鉄殻を真空にして、大きければ
表面積が減るので費用が少ない、を利用して大浮力
その浮いたのに多数の超大型無反動砲
955名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:25.07ID:JsodZtti
ブッシュマスター(ウクライナ陸軍)

前方ハッチにUAR-15、後方ハッチにジャベリンを投入
隊員はAR-10を装備
ロシア兵を駆逐するためにアゾフ大隊に投入された
956名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:18.72ID:JsodZtti
ロシア側は無抵抗のロシア兵がアゾフ大隊に射殺されたと主張している
957名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 15:39:52.15ID:IPoKOHss
音響ホーミング地対空ドローン

エンジン、モーターの持続的微小音響をシーク・評価して自爆攻撃を行う対トイドローン、
ラジコンUAVプロペラドローン。
音響目標をシークしながら哨戒するので速度はないが滞空性能は長く、
コストパーフォーマンスは高い。
複数機の音響情報をディジーチェーンすることにより
微小な音の方向を共有する広域UAV防御を可能にする。
ジャミングにも強いローカル自律飛行モードを完備
気球型の空中係留母艦を索敵ノードとし、完全自動スクリプトで充電、24時時間運用が可能
958名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 04:49:03.13ID:7nyxw2mQ
遊星爆弾
反射衛星砲
三段空母
七色星団
南斗列車砲
2022/04/18(月) 11:42:19.87ID:kJ5c2iOz
無負荷時12,000r/minの回転式モーターに、半径2mの板(投擲器)を括り付ければ
先端部の速度は2,500m/sくらいになる理屈だが、やっぱ空気抵抗や空力加熱でダメなんかね
960名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 13:57:55.93ID:qX5z1U6m
無人機搭載原子力潜水艦

使い捨ての小型無人機により敵艦を自爆攻撃
潜水艦1隻につき小型無人機20機搭載可能
敵のヘリや哨戒機への攻撃も可能
2022/04/19(火) 17:13:40.49ID:AwMh3NXk
>>960
その無人機をどうやって発射するのか気になるな。
魚雷発射管やVLSを使って、カプセルに入った無人機を
発射する感じになるのかな?
ハープーンみたいに。
2022/04/19(火) 18:23:24.56ID:HcoxeB2A
SLBMプラットフォームを転用した潜水空母は仮想兵器として定番かな
ゲームとかよく出てくる
2022/04/19(火) 20:18:52.18ID:oaRCC2PU
無人機を搭載する潜水空母ってやろうと思えば作れるとは思うんだけど
何のために作るのか、と言う目的を探すのが先かなあ

>>960で書かれてる運用だと「その無人機とやらはミサイルとどう違うの?」ってのがまるで分らんし。
964名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 22:11:04.65ID:ptCkIrLJ
VLSから偵察ドローンを飛ばして上陸するSEALSかなんかの支援をする、とかならアリかなぁとか
2022/04/20(水) 10:19:13.10ID:R5KisZIY
どうせなら原子力推進レーザープラットフォームUUVにしよう
無限の潜水時間で一切浮上せず、レーザー付き潜望鏡だけを海上に出してビーッと (海面の水蒸気でめっちゃ減衰する奴)
966名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 19:42:39.71ID:9F52NbXZ
潜水艦の天敵は対潜ヘリや対潜哨戒機だから、無人機を飛ばすことによってヘリや航空機への攻撃が可能となることが大きい
10q程度なら有線による偵察、誘導も可能
潜水したままヘリや航空機へ攻撃できる
2022/04/20(水) 20:08:52.98ID:tNd/hfi3
>>966
上で出てた話理解できてないのかよ、それミサイルと何が違うねん

と言うか隠密性が最大の武器なのに危険水域で自分から花火打ち上げまくって
わざわざ「ここに潜水艦が居ますよ!」って喚き散らしながら行動する潜水艦ってどういうギャグ?
968名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 23:12:55.29ID:+KeCGnUy
隠密潜航深度からでも射出可能な高耐圧フレームに
航空機に追従できる高い推力を有し、
大型で耐久性や妨害システムを有する哨戒機でも撃墜できる破壊力と高度なロックオンシステムも有し
確実にバレる炸薬やブースター使わないで隠密発射可能な(完全な内蔵動力駆動)
小型かつ安価な無人機を!?出来らあ!

そんな技術があるなら先にアイアンマンのスーツでもつくれよw
969名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 09:06:52.03ID:kLS3RFdJ
潜水艦発射型の対空ミサイルとか実在するのか?
2022/04/21(木) 09:16:26.45ID:/tkpi6hz
>ロシアの核魚雷が起こす「放射性津波」の恐怖  2018年4月26日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10057.php
>ロシア、核搭載できる原子力推進水中ドローンの海中実験を開始 2019年1月3日
https://www.zaikei.co.jp/article/20190103/487063.html

水中ドローンに核兵器詰めて人工津波で日米を攻撃する作戦はすでに存在してるだろうな、水中ドローン対策まるでしてない日本は遅れすぎ・・・
2022/04/21(木) 11:13:13.57ID:TXFoncmY
水中なら軽くなるわけで装甲1mの潜水艦もいけるんでね?魚雷もヘッチャラ潜水艦
972名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 14:46:10.41ID:hkC1yLaD
>>971
ヒント:鉄の比重
973名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 14:56:16.77ID:hkC1yLaD
>>969
現時点では無い
浮上してVLSからぶっ放して良いなら建造自体は容易だろうけど、そんなもん実用性皆無だしな
ドイツがIDASと言う魚雷発射管から射出するタイプの対空ミサイルを開発中らしいが、2008年に試射できた割に未だ配備されてないので色々問題があるんだろう
2022/04/21(木) 16:08:26.14ID:TXFoncmY
>>972
中は空気なんだから重要なのは全体の比率だよ。浮く程度に大きくすればいい
2022/04/21(木) 16:51:55.60ID:FSB7yr75
>>969
昔見た潜水艦系な本によると、(当時)ソ連の潜水艦で
セイル部分に艦対空ミサイルを搭載した物があった様子。
2022/04/21(木) 18:04:04.28ID:dEPuxh/w
>>975
当時のソ連潜水艦の対空ミサイルは浮上時専用だからなぁ…
977名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 21:36:25.81ID:hkC1yLaD
ソ連潜の対空ミサイルって更に一昔前の潜水艦が対空砲や機銃積んでた発想の延長に過ぎないからね
昔はそんなもんだった、ってだけで今時やって有用性がある代物ではない
2022/04/22(金) 00:32:23.28ID:WpioOI5p
6式軽爆「蛟竜」(キ203)
潜水艦で日本に届けられたドイツ軍のアラドAr234<ブリッツ>の設計図をもとにコピー生産された軽爆。
要はMe262→火龍のAr234版
元の1人乗りから2人乗りに改造されている
20mm機銃2門、最大爆弾搭載量1トン
Ar234夜戦型<ナハティガル(ナイチンゲール)>を参考に機首に機上電探を積み20mm斜銃2門と胴体に20mm機関砲4門を搭載する6式夜戦「蛟竜改」も作られた。
2022/04/22(金) 07:37:00.76ID:1jwY/W1N
12ゲージでも10でもない、11ゲージ…どちらとも互換性がない
高圧高初速・金属薬莢
対物ライフル級の威力があるスラッグがメイン、散弾はついで
2022/04/22(金) 20:15:01.06ID:ajED8BKl
>>978
Ar234のコピーとなると1945年初頭に配備できれば奇跡的ってレベルなので
間違いなく特攻機にされるだろうな
981名無し三等兵
垢版 |
2022/04/22(金) 21:44:41.71ID:yVT0HnUJ
ブラッドサッカー(リーマン機)
ランドセルに大型のブレード・アンテナーと左腕にバイルアンカーを装備している
982名無し三等兵
垢版 |
2022/04/22(金) 22:11:03.76ID:Q95T1R5d
強襲ホバー作戦機 ヘルファイア×4 ミニプロペラ×4で乗用車サイズ幅に収まる
敵航空優勢下で超低空飛行強襲作戦を可能にするOH-6的な高速飛行タンデムバイク
エクラノプラン的地面効果機とホバークラフト、クアッドコプターによる推進浮上揚力系の特徴を併せ持ち、巡航は地面効果による高速ペネトレーション。作戦時は短時間ではあるがヘリコプター的な挙動を可能にする。
983名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 08:30:45.02ID:WHvUlqg8
偽装無人哨戒艇

本体は攻撃型原子力潜水艦
本体とは光ファイバーで接続されており、潜水艦が浮上しなくても海上偵察や電波通信可能
対空レーダー、水上レーダー、対空ミサイル、自爆装置を備える
光ファイバー長は標準で10q
光ファイバーをつなぎ換えれば、同型の哨戒艇と交換可能
2022/04/23(土) 14:11:17.99ID:ONf58B8g
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650690648/l50

立てるだけ立てた。これで悪かったら次スレでどうにかして。
2022/04/23(土) 17:31:06.95ID:ONf58B8g
スウェーデンのSタンクの延長で、142ミリの巨大戦車砲のみ。
無論主砲は現在の標準的な戦車砲の延長。
砲塔を除く設計によって、現在の戦車の延長としては不可能な超強力砲を搭載できる。
砲弾が人間には扱える重量ではなくなるが、徹底した自動装填オンリーで解決。
無論装甲も現在の主力戦車相当にしている。

25ミリチェーンガンを小型無人砲塔に搭載することで、砲塔がないなどの弱点をある程度カバー。
986名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:20:21.36ID:gTFZlX7N
妖星ゴラス
987名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 18:21:46.69ID:WHvUlqg8
妄想兵器を披露するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610119265/

既に次スレあるぞ
988名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 19:13:27.71ID:WHvUlqg8
アメリカが既に無人哨戒艇を実用化していたらしい。
ウクライナに援助する予定
2022/04/24(日) 08:47:58.95ID:vF28Smq5
「持ち上げる」「運ぶ」だけを補助する、ある程度歩兵に追随できる品

セグウェイみたいな、もっとタイヤが太く大きく悪路対応。
大型犬の散歩や、自転車の押し歩きみたいな感じで歩兵に追随する。
作業する場に止めたらもう一脚出して三脚にして、取っ手のてっぺんから出ている
フックワイヤーに荷物をつけてボタンを押すと巻き取って引き上げ、足台に乗せる。
限界は150kg。

化石燃料だと行動範囲が狭いが、ヨガマットみたいなのがついていて、広げて位置を
送信すると、気球からガンダムXよろしくマイクロ波がピンポイントで送信されて充電もできる…
990名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:18.15ID:jpQ9C1F5
歩兵分隊に随伴してくれる無人のブレンガンキャリアみたいなのを妄想してみた
2022/04/24(日) 12:43:11.68ID:YlJvwv93
ミノフスキー粒子類似電波妨害装置
これが実用化されたらレーダーも電波誘導も通信も無効になる。
有線誘導とか有線通信が必須化
2022/04/24(日) 13:00:04.61ID:/Ri1DhWS
ATLAで構想はあるのよね
https://pbs.twimg.com/media/EUKeiHoUUAAj5z1.jpg
993名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 19:33:45.99ID:8g6i0OHd
少子高齢化の最終解決はドローンの量産。

移民反対。どうせ中韓、南蛮の不良が増えるだけ。
994名無し三等兵
垢版 |
2022/04/24(日) 20:01:10.50ID:YlJvwv93
現代版ヒ〇ポン

使用すると疲れや痛みを感じなくなり、恐怖心を忘れて戦える
原則として中毒性や習慣性は低くなっている。
習慣性が抜けない者は軍から退役できずに隔離される
2022/04/24(日) 22:14:56.27ID:vF28Smq5
今の技術で、本気でシティーハンターのエンジェルダストや、
本当に効く自白剤・洗脳剤を作ろうとしても無理なのかな。

どこかの人権など知ったことか国が全力で作ればぼろもうけ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況