軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/20(火) 20:49:47.14ID:O5Qy6IJH766名無し三等兵
2018/09/13(木) 01:59:50.71ID:L7S64OBg 組木と漆はそれはそれで良いのだけど、航空機にはあまり生かし辛い技術な訳で
振動や全方向からの荷重に耐えるにはボルトや接着剤が必須だけど、
木は吸湿するから触れてる鉄を錆びさせるし、接着剤も地表の高温多湿から高空の低温にまで耐えさせるのは難しい
振動や全方向からの荷重に耐えるにはボルトや接着剤が必須だけど、
木は吸湿するから触れてる鉄を錆びさせるし、接着剤も地表の高温多湿から高空の低温にまで耐えさせるのは難しい
767名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:48:55.64ID:n8U3ucnO ちょっと妄想してみた。
ナポ3世って仮想戦記的には意外と便利かもしれない。
クリミア戦争でナポレオン3世の気まぐれ(というか悪ノリ)で導入した武装飛行船が大活躍
空爆や偵察はもちろん。兵員の空挺降下や補給などにも(一応)使えることがわかる。
普仏戦争で飛行船同士の航空戦。小型飛行船に翼とプロペラをつけて高速機動するプロイセン空軍が圧勝。
空からの攻撃でフランス陸軍が大損害を被り陸戦でも敗北。飛行船の図体の大きさで被弾しやすいことが課題となる。
これをうけて列強諸国が航空機開発に全力を注ぐ。
初期型の飛行機ができる。飛行船よりは被弾しにくいが航続距離などが課題とされる。
日清戦争の黄海海戦で日本海軍が航空機から魚雷を投下することで清国海軍を壊滅させる。
日本の飛行機と清の武装飛行船の航空戦で日本圧勝。飛行船が被弾しやすいことが勝因とみなされ飛行船が陳腐化された。
日露戦争では英国から輸入した最新鋭飛行機でロシア艦隊が壊滅。
戦艦が航空攻撃に対して脆弱であること、洋上の飛行場と言える空母の便利さが知れ渡る。
WW1のユトランド沖海戦では戦艦は全くの役立たずとなり、航空機と空母の戦闘となる。
以降は戦艦が事実上廃止される。
ナポ3世って仮想戦記的には意外と便利かもしれない。
クリミア戦争でナポレオン3世の気まぐれ(というか悪ノリ)で導入した武装飛行船が大活躍
空爆や偵察はもちろん。兵員の空挺降下や補給などにも(一応)使えることがわかる。
普仏戦争で飛行船同士の航空戦。小型飛行船に翼とプロペラをつけて高速機動するプロイセン空軍が圧勝。
空からの攻撃でフランス陸軍が大損害を被り陸戦でも敗北。飛行船の図体の大きさで被弾しやすいことが課題となる。
これをうけて列強諸国が航空機開発に全力を注ぐ。
初期型の飛行機ができる。飛行船よりは被弾しにくいが航続距離などが課題とされる。
日清戦争の黄海海戦で日本海軍が航空機から魚雷を投下することで清国海軍を壊滅させる。
日本の飛行機と清の武装飛行船の航空戦で日本圧勝。飛行船が被弾しやすいことが勝因とみなされ飛行船が陳腐化された。
日露戦争では英国から輸入した最新鋭飛行機でロシア艦隊が壊滅。
戦艦が航空攻撃に対して脆弱であること、洋上の飛行場と言える空母の便利さが知れ渡る。
WW1のユトランド沖海戦では戦艦は全くの役立たずとなり、航空機と空母の戦闘となる。
以降は戦艦が事実上廃止される。
768名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:12:42.10ID:4B8HVPnM 船舶は移動するから、索敵と通信の技術が伴ってないと航空機による攻撃は難しいと思うが。
769名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:25:17.37ID:wYhKWLv/ 高額な割に、すぐ水素爆発する飛行船が流行ったりするかなぁ?
770名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:29:20.46ID:TfKhJtca そういう新兵器主体の仮想戦記だと、編成が史実と大きく変わる
史実の編成を使えなくなるし、どう変わるかを一から考えないといけない
史実の編成を使えなくなるし、どう変わるかを一から考えないといけない
771名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:41:36.95ID:QvMdutO2 >>755
あくまで設計・建造経験を得るためで戦力は加味しないなら、
後付け目線ならぜひともやるべきだとは思うんだが
下手こいて転覆でもした日にゃ「ほらみろやっぱり駄目だった」とか言って次設計が退化しそう
あくまで設計・建造経験を得るためで戦力は加味しないなら、
後付け目線ならぜひともやるべきだとは思うんだが
下手こいて転覆でもした日にゃ「ほらみろやっぱり駄目だった」とか言って次設計が退化しそう
772名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:56:29.73ID:rWHJG9sX773名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:42:05.15ID:QvMdutO2 >>767
日露戦争辺りからの飛行機云々は、余程チートして技術促進しないとまず無理よ
190X年代の航空機なんて馬力は50馬力前後で飛行時間は数時間ってレベル
まともに爆弾も積めないし、そもそも洋上に到達できない
「最新鋭飛行機でロシア艦隊が壊滅」なんてどう転んだって無理
WW1世代にしても魚雷なんて艦載の物でも信頼性がかなり低い時代なのでアテにならない
そもそも当時は魚雷抱えて飛ぶのがやっとで、高空投下や着水時姿勢保持等は何一つ確立されてない
そんなレベルだから、無抵抗かつ低速の補給船攻撃すらかなりの難度だった
爆撃についても、急降下爆撃戦術が確立したのが1930年代なので…水平爆撃?
水平爆撃や緩降下爆撃だとWW2の水準でも航行中の艦艇相手じゃ命中困難だぞ(命中率1%そこら)
日露戦争辺りからの飛行機云々は、余程チートして技術促進しないとまず無理よ
190X年代の航空機なんて馬力は50馬力前後で飛行時間は数時間ってレベル
まともに爆弾も積めないし、そもそも洋上に到達できない
「最新鋭飛行機でロシア艦隊が壊滅」なんてどう転んだって無理
WW1世代にしても魚雷なんて艦載の物でも信頼性がかなり低い時代なのでアテにならない
そもそも当時は魚雷抱えて飛ぶのがやっとで、高空投下や着水時姿勢保持等は何一つ確立されてない
そんなレベルだから、無抵抗かつ低速の補給船攻撃すらかなりの難度だった
爆撃についても、急降下爆撃戦術が確立したのが1930年代なので…水平爆撃?
水平爆撃や緩降下爆撃だとWW2の水準でも航行中の艦艇相手じゃ命中困難だぞ(命中率1%そこら)
774名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:49:21.46ID:VHiS0f+I 沿岸防衛がコンセプトのB17もデモンストレーションで目標船が見つからず
最後は目標から電波で誘導してもらって海上で会敵出来たくらいだしな
最後は目標から電波で誘導してもらって海上で会敵出来たくらいだしな
775名無し三等兵
2018/09/13(木) 19:11:31.80ID:QCWU5czw >>767
「オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ」の方が良さそうなネタだな、
ナポレオン3世が地味に活躍しているといえば、「サムライー日本海兵隊史」がそうだったりする。
ナポレオン3世が日本に派遣したフランス軍事顧問団の遺産が花開いたのが、あの世界の日本海兵隊。
第二次世界大戦で、フランスが国境線でドイツの進攻を押し止めて1941年秋にウィーンで
青白赤の三色旗を翻らせる大勝利を収めたのは、ナポレオン3世の遺産だった。
ちなみにナポレオン6世が、ウィーン入城を果たすという超火葬戦記でもあるが。
「オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ」の方が良さそうなネタだな、
ナポレオン3世が地味に活躍しているといえば、「サムライー日本海兵隊史」がそうだったりする。
ナポレオン3世が日本に派遣したフランス軍事顧問団の遺産が花開いたのが、あの世界の日本海兵隊。
第二次世界大戦で、フランスが国境線でドイツの進攻を押し止めて1941年秋にウィーンで
青白赤の三色旗を翻らせる大勝利を収めたのは、ナポレオン3世の遺産だった。
ちなみにナポレオン6世が、ウィーン入城を果たすという超火葬戦記でもあるが。
776名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:09:56.01ID:ZbC1HBPy ナポレオン3世の息子に大和ローマ皇帝(コンスタンチノープルからモスクワ、シベリア
日本本土までの帝国)の娘が嫁入りする話があったなあ
「なんで冷蔵庫やエアコンで囲まれた生活してるのに、原始人並の暮らししてるとこに嫁にいかなあかんねん」
とくだまく話だったと
陸軍が独自の海軍持つ話もやる夫系でよく見られるけど、小説系だと無いのかね?
「海軍さん誰も海上護衛の事考えてへん、輸送時にうちのもんが乗った船が襲われたらどないしよ…ええい、こうなったらうちの身内は自分で守るんや!」
って話がもっとあってもいいと
日本本土までの帝国)の娘が嫁入りする話があったなあ
「なんで冷蔵庫やエアコンで囲まれた生活してるのに、原始人並の暮らししてるとこに嫁にいかなあかんねん」
とくだまく話だったと
陸軍が独自の海軍持つ話もやる夫系でよく見られるけど、小説系だと無いのかね?
「海軍さん誰も海上護衛の事考えてへん、輸送時にうちのもんが乗った船が襲われたらどないしよ…ええい、こうなったらうちの身内は自分で守るんや!」
って話がもっとあってもいいと
777名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:19:44.17ID:4B8HVPnM 赤船 戦艦「土佐」の復活
とか?
とか?
778名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:55:33.37ID:wYhKWLv/ もっと海に予算回せば、とか海上護衛総隊を造らせれば、とかそんな感じ。
779名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:10:42.94ID:AA3CSJCW それ系だとどう足掻いても、通商さんを超えられる作品作れそうにないからなあ
780名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:30:13.56ID:hvCKYbwF ネタもあからさまにマイナーそうなの以外はやり尽くしてるイメージあるわ
かと言って奇抜過ぎるのにすればなんとかと紙一重っていうな
なろうに転がってる様なのは論外で
かと言って奇抜過ぎるのにすればなんとかと紙一重っていうな
なろうに転がってる様なのは論外で
781名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:33:07.40ID:w7GnOq2m 日露戦争当時の戦艦は射程が短いし低速だから、30年位技術が早まればいけそうだけどなあ
下手したら敵艦隊の目の前で射程が届かないから堂々と敵前発艦とかいう戦法が出そうw
下手したら敵艦隊の目の前で射程が届かないから堂々と敵前発艦とかいう戦法が出そうw
782名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:39:48.95ID:3WUaz5K6 技術進んでそんな事になるなら、敵側のバルチック側も普通に空母なり母艦なり持ってるんじゃね?
そもそもバルチックがあるかどうかも分からないけどさ
そもそもバルチックがあるかどうかも分からないけどさ
783名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:28:40.85ID:iXRbmRto784名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:05:06.37ID:QRFgUKF9 大前提としてライト兄弟の飛行は軽量高出力なガソリンエンジンの発達に支えられてる
30年前倒しとなると史実じゃようやく実用ガソリンエンジンが世に出るか出ないかって時代
1870年代に飛行機を飛ばすならガソリンエンジンの発明も前倒しにしないと難しいだろうな
まあこれについては飛行船需要でエンジン技術が進んだという言い訳が使えるかもしれないが
30年前倒しとなると史実じゃようやく実用ガソリンエンジンが世に出るか出ないかって時代
1870年代に飛行機を飛ばすならガソリンエンジンの発明も前倒しにしないと難しいだろうな
まあこれについては飛行船需要でエンジン技術が進んだという言い訳が使えるかもしれないが
785名無し三等兵
2018/09/14(金) 01:16:10.27ID:wymQYw0m 先行して蒸気自動車&小型蒸気機関が発達して…
786名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:06:35.78ID:WXSOzTvC >>783
一部兵器技術だけ加速させると言うならそっちの方が面白そうだな
対空システムを30年加速と言うと、
WW2当時に、無誘導の魚雷や爆撃を当てに来る航空機に対して
ターター・テリアミサイルでお出迎えできる訳だ・・・胸熱
まともに輪形陣組んで迎撃されると航空機側は射位に付く事自体が困難だ
一部兵器技術だけ加速させると言うならそっちの方が面白そうだな
対空システムを30年加速と言うと、
WW2当時に、無誘導の魚雷や爆撃を当てに来る航空機に対して
ターター・テリアミサイルでお出迎えできる訳だ・・・胸熱
まともに輪形陣組んで迎撃されると航空機側は射位に付く事自体が困難だ
787名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:13:31.53ID:eg+uwirc そこまでやるなら中途半端にならずにイージス戦艦()でも出してどうぞ
788名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:52:46.64ID:ZYEkhaCV 51サンチ誘導砲弾が米太平洋艦隊に降り注ぐとか胸熱
789名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:52:46.97ID:/SCwpCNC 一部分野・兵器だけ加速はできないだろ
未来兵器を生産・運用可能な技術力・工業力があれば他分野にも波及するわ
未来兵器を生産・運用可能な技術力・工業力があれば他分野にも波及するわ
790名無し三等兵
2018/09/14(金) 11:00:26.38ID:mJjH7cDA 飛行機が30年も進歩するならパッと考えただけでも探知や誘導技術も大分進歩してそうだよな
電波やレーダー関係も相当進んでもそう
電波やレーダー関係も相当進んでもそう
791名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:30:19.63ID:ghWitElz 結局、まともに取り上げようがないレベルのネタってことで。
792名無し三等兵
2018/09/14(金) 14:12:41.43ID:rysEIedC >>773
>190X年代の航空機なんて馬力は50馬力前後で飛行時間は数時間ってレベル
ラングレーなんか着手が早くて資金力もあったけど、そもそも操縦って概念があったかも
怪しいくらいだしな。
ブレリオXIが英仏海峡を飛んだのが1909年だけど、正常進化の果に、ではなく羽ばたき機
から始めた手当たり次第の試行錯誤で、のちにモラーヌ兄弟とモラーヌ・ソルニエをつくる
レイモンド・ソルニエが設計に加わったから世界で初めて操縦桿とフットペダルでうヨー、ピ
ッチ、ロールをコントロールする飛行機が作れたわけだし。
それが前倒しできるかというと、ソルニエは1881年生まれで当時は30にもなってないし、ル
イ・ブレリオだって1872年生まれ。飛行機に没頭する資金は「自動車用のライト」の販売で
得た利益というから、自動車が普及してないと原資もないという。
>190X年代の航空機なんて馬力は50馬力前後で飛行時間は数時間ってレベル
ラングレーなんか着手が早くて資金力もあったけど、そもそも操縦って概念があったかも
怪しいくらいだしな。
ブレリオXIが英仏海峡を飛んだのが1909年だけど、正常進化の果に、ではなく羽ばたき機
から始めた手当たり次第の試行錯誤で、のちにモラーヌ兄弟とモラーヌ・ソルニエをつくる
レイモンド・ソルニエが設計に加わったから世界で初めて操縦桿とフットペダルでうヨー、ピ
ッチ、ロールをコントロールする飛行機が作れたわけだし。
それが前倒しできるかというと、ソルニエは1881年生まれで当時は30にもなってないし、ル
イ・ブレリオだって1872年生まれ。飛行機に没頭する資金は「自動車用のライト」の販売で
得た利益というから、自動車が普及してないと原資もないという。
793名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:47:57.18ID:WXSOzTvC 更に言えば「飛行時間は数時間」なんて言い方になるように
初期の航空機は故障しない場合どれだけ浮けるか、を競う段階であって航続距離どころじゃない
日本海側に来るのか太平洋側に来るのかすら分からん相手にこんなんで洋上会敵を図る事自体が無理
爆弾や魚雷を船に当てる、なんてスペックだけ見れば出来るよ、ってのも早くて1920年代前後
実戦でまともに機能するようになるのなんて1930年後半くらいだろ
初期の航空機は故障しない場合どれだけ浮けるか、を競う段階であって航続距離どころじゃない
日本海側に来るのか太平洋側に来るのかすら分からん相手にこんなんで洋上会敵を図る事自体が無理
爆弾や魚雷を船に当てる、なんてスペックだけ見れば出来るよ、ってのも早くて1920年代前後
実戦でまともに機能するようになるのなんて1930年後半くらいだろ
794名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:58:59.74ID:NncxnBA1 それは言い過ぎだろ
第一次世界大戦で水上機母艦から発進した航空機が航空魚雷の攻撃で活躍したケースがあるから
体制が更に整ってたら戦果は大きかったと思う
第一次世界大戦で水上機母艦から発進した航空機が航空魚雷の攻撃で活躍したケースがあるから
体制が更に整ってたら戦果は大きかったと思う
795名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:55:11.74ID:WXSOzTvC >第一次世界大戦で水上機母艦から発進した航空機が航空魚雷の攻撃で活躍したケース
水上機母艦から発信した航空機が・・・ってケースはあるにはあるが
例1.既に潜水艦の雷撃で航行不能状態だった船舶にトドメを刺した
例2.エンジン不調で着水してたら近くに敵船が通ったから雷撃したら撃沈できた
当時の苦労が推し量れる話ではあるが、これをなんぼかき集めたって
まともな戦闘艦艇を攻撃出来るかはまったくの別問題じゃないの?
水上機母艦から発信した航空機が・・・ってケースはあるにはあるが
例1.既に潜水艦の雷撃で航行不能状態だった船舶にトドメを刺した
例2.エンジン不調で着水してたら近くに敵船が通ったから雷撃したら撃沈できた
当時の苦労が推し量れる話ではあるが、これをなんぼかき集めたって
まともな戦闘艦艇を攻撃出来るかはまったくの別問題じゃないの?
796名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:53:35.94ID:rysEIedC >第一次世界大戦で水上機母艦から発進した航空機が航空魚雷の攻撃で活躍したケースがあるから
赤トンボ8機の特攻で駆逐艦を撃沈できた! とかと変わらない空論かと。
赤トンボ8機の特攻で駆逐艦を撃沈できた! とかと変わらない空論かと。
797名無し三等兵
2018/09/14(金) 23:58:15.05ID:/VQcLE7F そういえば日本国召喚に出てくるムーが戦艦は前弩級戦艦なのに空母持ってたな
その辺、あの国の技術発展がどうなのか気になる
その辺、あの国の技術発展がどうなのか気になる
798名無し三等兵
2018/09/15(土) 01:31:37.85ID:JijtRPHV 日本が史実より頑張って現実よりちょっと発展した航空機でてくる火葬戦記が好きで
名前忘れたけど高性能な水上爆撃機で米本土爆撃するやつとか二式大攻出撃せよ!とか一式四発陸攻とか好きだったんだが
最後の奴エタッてて悲しい
米軍が陸攻の雷撃に対抗して史実より早く反跳爆撃やって高雄沈めるとか面白かったのに
名前忘れたけど高性能な水上爆撃機で米本土爆撃するやつとか二式大攻出撃せよ!とか一式四発陸攻とか好きだったんだが
最後の奴エタッてて悲しい
米軍が陸攻の雷撃に対抗して史実より早く反跳爆撃やって高雄沈めるとか面白かったのに
799名無し三等兵
2018/09/15(土) 01:57:52.70ID:wIeEa06/ >>797
あの世界ワイバーンタイプのせいで、制空権がないと地上・海上の戦力がかなり不利なんだよ
常に航空戦が発生する(文明圏外国家すらもってる)関係上、移動できる航空基地がどうしても必要になる
それこそ戦艦よりも必要性は上がるんじゃないかな
だから戦艦の発達よりも先に空母が進化したと
空母の発想自体、ミ帝が遺跡から掘り起こしてた可能性もあるし、御伽噺で魔帝産の逸話が存在する可能性も否定できないしね
あの世界ワイバーンタイプのせいで、制空権がないと地上・海上の戦力がかなり不利なんだよ
常に航空戦が発生する(文明圏外国家すらもってる)関係上、移動できる航空基地がどうしても必要になる
それこそ戦艦よりも必要性は上がるんじゃないかな
だから戦艦の発達よりも先に空母が進化したと
空母の発想自体、ミ帝が遺跡から掘り起こしてた可能性もあるし、御伽噺で魔帝産の逸話が存在する可能性も否定できないしね
800名無し三等兵
2018/09/15(土) 03:17:50.68ID:TAs9jxe+ 「日本国召喚」の神話に出てくる魔帝って脳筋だよね。
恐怖で支配するしかなかったのかもしれないけど。
科学力?を考えると消費者兼労働者を失うによる経済力の低下を含めたコスパが悪そうに思える。
恐怖で支配するしかなかったのかもしれないけど。
科学力?を考えると消費者兼労働者を失うによる経済力の低下を含めたコスパが悪そうに思える。
801名無し三等兵
2018/09/15(土) 03:20:32.95ID:TAs9jxe+ でも経済活動にろくに組み込まれておらず、「負債」同然の住民だった可能性もあるのか。
802名無し三等兵
2018/09/15(土) 12:58:25.24ID:MBERJ8lN803名無し三等兵
2018/09/15(土) 13:35:17.51ID:Ux1iSQPS 帆船相手なら前弩級すらオーバーキルじゃない?
804名無し三等兵
2018/09/16(日) 00:04:59.25ID:Y5ICcSTw 【悲報】蜜月日本の宇宙開発、グダグダ
【朗報】戦略空軍「空中艦隊」爆誕
【朗報】戦略空軍「空中艦隊」爆誕
805名無し三等兵
2018/09/16(日) 00:22:38.89ID:KuuB4q4M 満州空軍とその取り巻きがカオス過ぎて笑う
ドーリットルも幸せそうでなにより()
ドーリットルも幸せそうでなにより()
806名無し三等兵
2018/09/16(日) 09:51:13.53ID:9CT/4bft 駆けよ三輪トラックみたいな
小ネタでも良作なのがもっと見たいわ
小ネタでも良作なのがもっと見たいわ
807名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:30:45.79ID:xNPw+zNH あれそこまで良作です?
808名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:40:34.64ID:Q2jZLnHb 私による近代日本改革記ってのが最近の楽しみになってる
まだ序盤だけどこれからどうなるのか気になる
まだ序盤だけどこれからどうなるのか気になる
809名無し三等兵
2018/09/19(水) 19:07:45.38ID:S4df+X/u そういえば蜜月にフィンランドの名前無いけど
継続戦争やんなかったんかな?
伍長の参戦要求も突っぱねたのかね?
継続戦争やんなかったんかな?
伍長の参戦要求も突っぱねたのかね?
810名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:57:16.96ID:iZOEbx2m スが2話同時投稿で最終話来たぞ!
811名無し三等兵
2018/09/21(金) 01:36:49.93ID:+F0nAlKY 高射砲私物化してた辻ワロタ
812名無し三等兵
2018/09/21(金) 01:37:37.40ID:xivNiWNy 一万二千年後か…
オカエリナサイス
オカエリナサイス
813名無し三等兵
2018/09/21(金) 02:03:33.40ID:RhseYCoQ814名無し三等兵
2018/09/21(金) 03:04:25.10ID:/yJTigUH 史実でも東側寄り中立だったからなーフィンランド
参戦はしてたけど蜜月世界内での語り手(視点人物、作者アバター)にスルーされた可能性が一番高そうね
どのみち戦局を左右できるほどの国でもないし
参戦はしてたけど蜜月世界内での語り手(視点人物、作者アバター)にスルーされた可能性が一番高そうね
どのみち戦局を左右できるほどの国でもないし
815名無し三等兵
2018/09/21(金) 05:17:57.84ID:Q3+Ssq5p ス?
816名無し三等兵
2018/09/21(金) 08:24:49.50ID:TzRgXqft 高射砲私物化した辻はあの後のほぼ日本だけの世界を生き延びたのか
817名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:14:28.29ID:rRp/v/h2 軍縮の時に反乱計画するか何かして死んでるでしょうよ
819名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:51:53.03ID:rRp/v/h2820名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:36:52.15ID:b9I3Obhx821名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:59:14.79ID:JsTds74a その理解はちょっと短絡的なんじゃないか?
史実でも参戦はしたけど不利になったところでソ連と単独講和したからスチームローラーはされてないぞ
何よりソ連からしたら、たとえフィンランドが参戦していてもわざわざ脇道に逸れてまで轢き潰す理由が無い
適当に追い返してから休戦して脇腹を突かれないようにしておけばそれで事足りる
レニングラードからベルリンまでの進撃路にもろ被りのバルト三国とは地理的条件が違うんだよ
史実でも参戦はしたけど不利になったところでソ連と単独講和したからスチームローラーはされてないぞ
何よりソ連からしたら、たとえフィンランドが参戦していてもわざわざ脇道に逸れてまで轢き潰す理由が無い
適当に追い返してから休戦して脇腹を突かれないようにしておけばそれで事足りる
レニングラードからベルリンまでの進撃路にもろ被りのバルト三国とは地理的条件が違うんだよ
822名無し三等兵
2018/09/22(土) 01:12:45.12ID:HlIn53Nk 「ス」読了。なんと言うか・・・空気を読むのって大事だね
823名無し三等兵
2018/09/22(土) 01:31:01.74ID:r0fW0jmS インディアンは生き延びてたけど一万年後も生き延びれたのかな
825名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:44:02.08ID:yXBjbWWz826名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:34:33.82ID:mVRHlSxo バッファローがそれほどいるんかな?
827名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:51:04.24ID:yXBjbWWz バッファローが居なけりゃ白人が消えて野生化したウシを喰うなりすれば問題ないんじゃ?
まぁ生き残ってても1万年も経つと、日系と同化してそうなものだけど
まぁ生き残ってても1万年も経つと、日系と同化してそうなものだけど
828名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:58:02.52ID:Z0iCAcQD 人工細菌ことナノマシンとの付き合いを覚えたら、バルカン人みたくなるか。
長寿(強制的)と繁栄(人手不足解消)を (V)o¥o(V)フォッフォッフォッ
長寿(強制的)と繁栄(人手不足解消)を (V)o¥o(V)フォッフォッフォッ
829名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:30:11.78ID:ip87ZWvO おいバルタン星人混じってるぞw
830名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:36:57.85ID:MD9H7kEx831名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:56:10.47ID:yXBjbWWz その後3万頭まで増えたって書いてあるよね
832名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:51:32.43ID:ip87ZWvO 1970年の数字だからなそれ>バイソン3万頭まで回復
今してるのは1940年代の時点でアメリカが崩壊したス世界の話だから参考以上にはならないと思う
一応20世紀初頭から保護活動が本格化してるっぽいからさすがに1947年時点では1000頭より多いと思うけど
今してるのは1940年代の時点でアメリカが崩壊したス世界の話だから参考以上にはならないと思う
一応20世紀初頭から保護活動が本格化してるっぽいからさすがに1947年時点では1000頭より多いと思うけど
833名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:17:59.61ID:QxocHUEm 日本人が太平洋戦争で有色人種も強い所を見せたお陰だけどね
834名無し三等兵
2018/09/23(日) 20:19:12.01ID:QXvlbWTZ 本宮ひろ志の漫画の北米編でバッファローに乗って移動したり ネアンデルタール人に会ったりしてわろた
835名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:23:47.98ID:1cTyPewQ バッファローと聞いてF2Aの話かと思ったら違ってた
日本のミリオタが大好きなマレー戦で馴染み深過ぎるバッファローさんなのに
日本のミリオタが大好きなマレー戦で馴染み深過ぎるバッファローさんなのに
836名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:26:40.52ID:k7GwL/9B 私にとっては、バッファローといえばフィンランド。
北欧空戦史を読んで以来、そう頭に染みついてしまった。
フィンランドのバッファロー大活躍のネット仮想戦記は何があるだろうか
北欧空戦史を読んで以来、そう頭に染みついてしまった。
フィンランドのバッファロー大活躍のネット仮想戦記は何があるだろうか
837名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:51:23.06ID:prBlk6Rl バッファローの位置に日本機を割り込ませるようなのなら幾つか見たんだがなー>架空戦記スオミ
蜜月の前回分読み返してたら伊401がさりげなく「千早」に改名されてて草
蜜月の前回分読み返してたら伊401がさりげなく「千早」に改名されてて草
838名無し三等兵
2018/09/29(土) 04:34:12.09ID:RQ5zFB2G フィンランド空軍の刷り込みは、こっちだったような気がする。
https://pbs.twimg.com/media/Cje8PYAUkAAmUwE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cje8PYAUkAAmUwE.jpg
839名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:48:25.53ID:VbeRUXor 太陽帝国の日米蜜月の更新がいつもよりおそかったね。
あとフィンランドの回答来てたね。概ね史実通りだと。
そして次は「共産主義の拡散」
10月13日が待ち遠しい。
あとフィンランドの回答来てたね。概ね史実通りだと。
そして次は「共産主義の拡散」
10月13日が待ち遠しい。
840名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:07:01.13ID:sPq8BD/D 前半のAA会議編で韓王国がKY発言連発で「失態を演じた」のが今後に影響するって書かれてるのが気になるな
こりゃ西側からは冷遇、第三世界からも除け者扱いされて勢いで対ソ接近からの朝鮮危機コースか?
あとは独立運動が燃えてると話題のインドネシアへの介入に次回で突入するかどうかってとこかな
そしてフランスゥー!折角作ったS-45重戦車の遺産はどうしたー!!>史実通りの軽量級路線
こりゃ西側からは冷遇、第三世界からも除け者扱いされて勢いで対ソ接近からの朝鮮危機コースか?
あとは独立運動が燃えてると話題のインドネシアへの介入に次回で突入するかどうかってとこかな
そしてフランスゥー!折角作ったS-45重戦車の遺産はどうしたー!!>史実通りの軽量級路線
841名無し三等兵
2018/09/30(日) 02:49:29.63ID:YfHupXrQ パーシングにお払い箱にされた史実のARL重戦車よりかはマシな代物でもやっぱり高コストで負担なんだろうな>>仏重戦車
というか重戦車作っても使う場所と相手が居ない気がする
というか重戦車作っても使う場所と相手が居ない気がする
842名無し三等兵
2018/09/30(日) 10:50:44.08ID:m/vvwAlu >というか重戦車作っても使う場所と相手が居ない気がする
ライン川沿いに並べるんじゃないの?
ライン川沿いに並べるんじゃないの?
843名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:57:02.35ID:hufn7Qsr844名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:58:01.72ID:V4gAoHGK 下げ忘れすまん
845名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:02:49.07ID:zlu0jVdj 龍がなんたらとか来たからうざくて見るのやめたわ
846名無し三等兵
2018/10/01(月) 00:19:21.53ID:n3Ux5r7E しかし蜜月欧州のECSCってどういう名分で創設したんだろうな
史実だと独仏の融和の象徴的な側面もあったはずなんだけどこの世界だとドイツはアレだし
史実だと独仏の融和の象徴的な側面もあったはずなんだけどこの世界だとドイツはアレだし
847名無し三等兵
2018/10/01(月) 08:13:30.52ID:YNSJN3wu >ECSC
反ソ同盟じゃないかな。
史実の仏独和解も反ソ(対米)無しにできたかどうか。
反ソ同盟じゃないかな。
史実の仏独和解も反ソ(対米)無しにできたかどうか。
848名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:56:24.75ID:SccvF8KX 最近連載始まったやつでおもろいのある?
849名無し三等兵
2018/10/13(土) 10:54:38.58ID:YogfLWxM 以前ネット上で見た、相当出来の良い仮想戦記を探してます。
日本が国産の第5世代戦闘機を開発し、更にその改良型を遠隔操作の無人機として極秘に実戦配備を進めてる設定。
主人公は(確か)G対性の問題で有人戦闘機パイロットの夢を断たれてたところを、その無人機の遠隔操作要員としてスカウトされた。
色々あって対中開戦、スパイ(美人局)で明らかにされた遠隔操作コンテナの設置場所を巡航ミサイルで狙われたり、嘉手納基地に侵入してきた工作員と撃ち合ったりしてた記憶。
いくら探しても見つからないんで、ここで聞くことにしました、覚えがあったら教えて貰えると助かります…!
日本が国産の第5世代戦闘機を開発し、更にその改良型を遠隔操作の無人機として極秘に実戦配備を進めてる設定。
主人公は(確か)G対性の問題で有人戦闘機パイロットの夢を断たれてたところを、その無人機の遠隔操作要員としてスカウトされた。
色々あって対中開戦、スパイ(美人局)で明らかにされた遠隔操作コンテナの設置場所を巡航ミサイルで狙われたり、嘉手納基地に侵入してきた工作員と撃ち合ったりしてた記憶。
いくら探しても見つからないんで、ここで聞くことにしました、覚えがあったら教えて貰えると助かります…!
850名無し三等兵
2018/10/13(土) 11:41:32.50ID:hOE7+5fG それだけ読むと出来の悪い火葬に思える件
851名無し三等兵
2018/10/13(土) 11:57:39.69ID:R1ugvi6l 満州事変がノモンハンばりの失敗に終わり
朝鮮まで押し戻された日本では陸軍の権威が失墜、小日本主義が台頭
張学良は絶好調になり中華は三国鼎立状態に化す
みたいな
朝鮮まで押し戻された日本では陸軍の権威が失墜、小日本主義が台頭
張学良は絶好調になり中華は三国鼎立状態に化す
みたいな
853名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:47:06.35ID:3G/jh4vV 富士学校まめたん研究分室を思い出したが、いくらなんでも絶対違うわな
855名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:12:03.22ID:hOE7+5fG 日米蜜月、更新来たぞ
856名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:19:30.55ID:BruBHSHc 共産主義vs自由主義
結果は一勝一敗一分けか
結果は一勝一敗一分けか
857名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:21:19.67ID:eZiB8MOZ 【悲報】韓王国、完全独立から10年も持たず共産革命で実質崩壊
【悲報?】朝鮮革命軍、満洲帝国の龍旗の威力で瞬殺される
キューバ危機(ミサイルの方)は次回に持ち越しだったな、インドネシアでの代理戦争本番はその次か
タイトルに海軍拡張競争とあるからようやくソ連の秘蔵っ子がお披露目かな?
【悲報?】朝鮮革命軍、満洲帝国の龍旗の威力で瞬殺される
キューバ危機(ミサイルの方)は次回に持ち越しだったな、インドネシアでの代理戦争本番はその次か
タイトルに海軍拡張競争とあるからようやくソ連の秘蔵っ子がお披露目かな?
858名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:24:26.03ID:YogfLWxM >>852>>853
ありがとうございます、探してみたけど多分また別のです…でも教えて頂いたのも面白そう…
つまらなさそうなのは自分の説明が悪いからかもです…
えっと、(覚えてる限りで)もうちょい詳細な説明とか、印象に残ってるシーンとかを…
・物語の中心になるのはF-3の無人化(遠隔操作型)UCAV
-遠隔操作ユニットは標準的な20feetコンテナに纏められており、必要に応じてC-2による機動展開可(地上からの遠隔操作なので、ラグの問題を考えると可能な限りの前方展開が望ましい)
・恐らく日米の関係が史実程深くない
-嘉手納基地は空自が運用中
・現代より少し進んだ時代・技術設定
-地上配備型のレーザー迎撃システムがすでに稼働中、空自各基地/分屯地等に配備
・UCAV運用部隊は築城をベースに活動、南西方面への機動展開能力実証訓練中に日中開戦
-開戦初撃で築城攻撃、展開訓練前の遠隔操作ユニット設置場所に巡航弾の集中攻撃
・中国側は、実際にスクランブル等で遭遇した空軍パイロットの証言を基に、基地周辺監視員によってF-3改装UCAVの存在を察知
-外観上は有人型F-3との差異は少なく(意図的に判別しにくくしている)、離陸直後の当該機コクピット内を目視(カメラ)で確認することで無人機であることを確定
・遠隔操作要員を狙い撃ちにした美人局(飛行隊コンパで接触)により、UCAV要員のうちの1人の携帯端末情報を入手
-不注意により遠隔操作コンテナユニット内に持ち込まれていた端末の位置情報から、コンテナの設置場所を確認
・地上配置のレーザー迎撃システムは対BM・CM等多用途に運用可能
-南西方面に訓練展開していた主人公達は、宮古島に降り注ぐ弾道弾の軌跡と迎撃レーザーの交錯を目撃
・主人公たちの部隊は嘉手納に後退
-「市民団体」による反戦デモが嘉手納基地前で行われ、団体内に浸透してた工作員がデモの暴徒化を煽り、混乱に乗じて基地内に侵入
こんな感じだった記憶です(別のと混じってるかもですが)
全体的に技術的な設定とかが一般的なネット仮想戦記に比べてしっかりしてた記憶です。
情景描写に関しても相当優れていた気がします、再突入する弾道弾が織り成す光の雨と、水平線の向こうから撃ちあがる迎撃レーザーが交錯する描写とか…
ありがとうございます、探してみたけど多分また別のです…でも教えて頂いたのも面白そう…
つまらなさそうなのは自分の説明が悪いからかもです…
えっと、(覚えてる限りで)もうちょい詳細な説明とか、印象に残ってるシーンとかを…
・物語の中心になるのはF-3の無人化(遠隔操作型)UCAV
-遠隔操作ユニットは標準的な20feetコンテナに纏められており、必要に応じてC-2による機動展開可(地上からの遠隔操作なので、ラグの問題を考えると可能な限りの前方展開が望ましい)
・恐らく日米の関係が史実程深くない
-嘉手納基地は空自が運用中
・現代より少し進んだ時代・技術設定
-地上配備型のレーザー迎撃システムがすでに稼働中、空自各基地/分屯地等に配備
・UCAV運用部隊は築城をベースに活動、南西方面への機動展開能力実証訓練中に日中開戦
-開戦初撃で築城攻撃、展開訓練前の遠隔操作ユニット設置場所に巡航弾の集中攻撃
・中国側は、実際にスクランブル等で遭遇した空軍パイロットの証言を基に、基地周辺監視員によってF-3改装UCAVの存在を察知
-外観上は有人型F-3との差異は少なく(意図的に判別しにくくしている)、離陸直後の当該機コクピット内を目視(カメラ)で確認することで無人機であることを確定
・遠隔操作要員を狙い撃ちにした美人局(飛行隊コンパで接触)により、UCAV要員のうちの1人の携帯端末情報を入手
-不注意により遠隔操作コンテナユニット内に持ち込まれていた端末の位置情報から、コンテナの設置場所を確認
・地上配置のレーザー迎撃システムは対BM・CM等多用途に運用可能
-南西方面に訓練展開していた主人公達は、宮古島に降り注ぐ弾道弾の軌跡と迎撃レーザーの交錯を目撃
・主人公たちの部隊は嘉手納に後退
-「市民団体」による反戦デモが嘉手納基地前で行われ、団体内に浸透してた工作員がデモの暴徒化を煽り、混乱に乗じて基地内に侵入
こんな感じだった記憶です(別のと混じってるかもですが)
全体的に技術的な設定とかが一般的なネット仮想戦記に比べてしっかりしてた記憶です。
情景描写に関しても相当優れていた気がします、再突入する弾道弾が織り成す光の雨と、水平線の向こうから撃ちあがる迎撃レーザーが交錯する描写とか…
859名無し三等兵
2018/10/13(土) 23:21:49.30ID:JiKXHWFk そこまで分かってるならキーワードで検索すれば普通に探せるでしょ
860名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:18:21.92ID:CymDTMyq 仮に検索しても出ないとすれば、とっくにネットから消えている可能性もありそうだがな
861名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:56:47.89ID:iVOvF85J 誰かがブックマーク残してて、URLを教えてもらえれば、インターネット・アーカイブを読めるじゃん? 戦争経済みたいに。
862名無し三等兵
2018/10/14(日) 01:21:04.84ID:BgN4q/nj 無人F-3だと「はつせの世界」かなぁ
863名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:08:30.02ID:RQ46G1UW 近代日本改革読んだ
ある程度のご都合は仕方ないんだけど
これはちょっとやること成すこと全てが主人公に有利な結果になりすぎてて興醒めだなぁ
煎餅に麻薬でもいれてんのかと
ある程度のご都合は仕方ないんだけど
これはちょっとやること成すこと全てが主人公に有利な結果になりすぎてて興醒めだなぁ
煎餅に麻薬でもいれてんのかと
864名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:49:04.77ID:yUKWDq7q 近接地上支援機を空軍に持たせるっていうのがすごいわ。
本当にすごい。頭おかしいw
本当にすごい。頭おかしいw
865名無し三等兵
2018/10/14(日) 23:32:31.56ID:MNDi8UXw どの作品のこと言ってるか分からんけど
CAS機が空軍所属って別におかしくなくない?
CAS機が空軍所属って別におかしくなくない?
866名無し三等兵
2018/10/15(月) 16:12:18.90ID:h92rP72w この身は露と消えても……避け難き大東亜決戦を読んだんだけど
仮想戦記は歴史を斜に構えて、人物の善悪はっきりさせた方が小説としては良いことが多いし
作家に人間性を求める必要はないとはいえ感想欄で
馴れ馴れしい口調で返信し、学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩くの見ると続きを見る気が失せるな
まあ主人公の名前=作者の名前の時点で痛いんだけど
知識量的に中高生とは思えんから素で引くわ
仮想戦記は歴史を斜に構えて、人物の善悪はっきりさせた方が小説としては良いことが多いし
作家に人間性を求める必要はないとはいえ感想欄で
馴れ馴れしい口調で返信し、学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩くの見ると続きを見る気が失せるな
まあ主人公の名前=作者の名前の時点で痛いんだけど
知識量的に中高生とは思えんから素で引くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
