軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
探検
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2018/02/20(火) 20:49:47.14ID:O5Qy6IJH853名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:47:06.35ID:3G/jh4vV 富士学校まめたん研究分室を思い出したが、いくらなんでも絶対違うわな
855名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:12:03.22ID:hOE7+5fG 日米蜜月、更新来たぞ
856名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:19:30.55ID:BruBHSHc 共産主義vs自由主義
結果は一勝一敗一分けか
結果は一勝一敗一分けか
857名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:21:19.67ID:eZiB8MOZ 【悲報】韓王国、完全独立から10年も持たず共産革命で実質崩壊
【悲報?】朝鮮革命軍、満洲帝国の龍旗の威力で瞬殺される
キューバ危機(ミサイルの方)は次回に持ち越しだったな、インドネシアでの代理戦争本番はその次か
タイトルに海軍拡張競争とあるからようやくソ連の秘蔵っ子がお披露目かな?
【悲報?】朝鮮革命軍、満洲帝国の龍旗の威力で瞬殺される
キューバ危機(ミサイルの方)は次回に持ち越しだったな、インドネシアでの代理戦争本番はその次か
タイトルに海軍拡張競争とあるからようやくソ連の秘蔵っ子がお披露目かな?
858名無し三等兵
2018/10/13(土) 22:24:26.03ID:YogfLWxM >>852>>853
ありがとうございます、探してみたけど多分また別のです…でも教えて頂いたのも面白そう…
つまらなさそうなのは自分の説明が悪いからかもです…
えっと、(覚えてる限りで)もうちょい詳細な説明とか、印象に残ってるシーンとかを…
・物語の中心になるのはF-3の無人化(遠隔操作型)UCAV
-遠隔操作ユニットは標準的な20feetコンテナに纏められており、必要に応じてC-2による機動展開可(地上からの遠隔操作なので、ラグの問題を考えると可能な限りの前方展開が望ましい)
・恐らく日米の関係が史実程深くない
-嘉手納基地は空自が運用中
・現代より少し進んだ時代・技術設定
-地上配備型のレーザー迎撃システムがすでに稼働中、空自各基地/分屯地等に配備
・UCAV運用部隊は築城をベースに活動、南西方面への機動展開能力実証訓練中に日中開戦
-開戦初撃で築城攻撃、展開訓練前の遠隔操作ユニット設置場所に巡航弾の集中攻撃
・中国側は、実際にスクランブル等で遭遇した空軍パイロットの証言を基に、基地周辺監視員によってF-3改装UCAVの存在を察知
-外観上は有人型F-3との差異は少なく(意図的に判別しにくくしている)、離陸直後の当該機コクピット内を目視(カメラ)で確認することで無人機であることを確定
・遠隔操作要員を狙い撃ちにした美人局(飛行隊コンパで接触)により、UCAV要員のうちの1人の携帯端末情報を入手
-不注意により遠隔操作コンテナユニット内に持ち込まれていた端末の位置情報から、コンテナの設置場所を確認
・地上配置のレーザー迎撃システムは対BM・CM等多用途に運用可能
-南西方面に訓練展開していた主人公達は、宮古島に降り注ぐ弾道弾の軌跡と迎撃レーザーの交錯を目撃
・主人公たちの部隊は嘉手納に後退
-「市民団体」による反戦デモが嘉手納基地前で行われ、団体内に浸透してた工作員がデモの暴徒化を煽り、混乱に乗じて基地内に侵入
こんな感じだった記憶です(別のと混じってるかもですが)
全体的に技術的な設定とかが一般的なネット仮想戦記に比べてしっかりしてた記憶です。
情景描写に関しても相当優れていた気がします、再突入する弾道弾が織り成す光の雨と、水平線の向こうから撃ちあがる迎撃レーザーが交錯する描写とか…
ありがとうございます、探してみたけど多分また別のです…でも教えて頂いたのも面白そう…
つまらなさそうなのは自分の説明が悪いからかもです…
えっと、(覚えてる限りで)もうちょい詳細な説明とか、印象に残ってるシーンとかを…
・物語の中心になるのはF-3の無人化(遠隔操作型)UCAV
-遠隔操作ユニットは標準的な20feetコンテナに纏められており、必要に応じてC-2による機動展開可(地上からの遠隔操作なので、ラグの問題を考えると可能な限りの前方展開が望ましい)
・恐らく日米の関係が史実程深くない
-嘉手納基地は空自が運用中
・現代より少し進んだ時代・技術設定
-地上配備型のレーザー迎撃システムがすでに稼働中、空自各基地/分屯地等に配備
・UCAV運用部隊は築城をベースに活動、南西方面への機動展開能力実証訓練中に日中開戦
-開戦初撃で築城攻撃、展開訓練前の遠隔操作ユニット設置場所に巡航弾の集中攻撃
・中国側は、実際にスクランブル等で遭遇した空軍パイロットの証言を基に、基地周辺監視員によってF-3改装UCAVの存在を察知
-外観上は有人型F-3との差異は少なく(意図的に判別しにくくしている)、離陸直後の当該機コクピット内を目視(カメラ)で確認することで無人機であることを確定
・遠隔操作要員を狙い撃ちにした美人局(飛行隊コンパで接触)により、UCAV要員のうちの1人の携帯端末情報を入手
-不注意により遠隔操作コンテナユニット内に持ち込まれていた端末の位置情報から、コンテナの設置場所を確認
・地上配置のレーザー迎撃システムは対BM・CM等多用途に運用可能
-南西方面に訓練展開していた主人公達は、宮古島に降り注ぐ弾道弾の軌跡と迎撃レーザーの交錯を目撃
・主人公たちの部隊は嘉手納に後退
-「市民団体」による反戦デモが嘉手納基地前で行われ、団体内に浸透してた工作員がデモの暴徒化を煽り、混乱に乗じて基地内に侵入
こんな感じだった記憶です(別のと混じってるかもですが)
全体的に技術的な設定とかが一般的なネット仮想戦記に比べてしっかりしてた記憶です。
情景描写に関しても相当優れていた気がします、再突入する弾道弾が織り成す光の雨と、水平線の向こうから撃ちあがる迎撃レーザーが交錯する描写とか…
859名無し三等兵
2018/10/13(土) 23:21:49.30ID:JiKXHWFk そこまで分かってるならキーワードで検索すれば普通に探せるでしょ
860名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:18:21.92ID:CymDTMyq 仮に検索しても出ないとすれば、とっくにネットから消えている可能性もありそうだがな
861名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:56:47.89ID:iVOvF85J 誰かがブックマーク残してて、URLを教えてもらえれば、インターネット・アーカイブを読めるじゃん? 戦争経済みたいに。
862名無し三等兵
2018/10/14(日) 01:21:04.84ID:BgN4q/nj 無人F-3だと「はつせの世界」かなぁ
863名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:08:30.02ID:RQ46G1UW 近代日本改革読んだ
ある程度のご都合は仕方ないんだけど
これはちょっとやること成すこと全てが主人公に有利な結果になりすぎてて興醒めだなぁ
煎餅に麻薬でもいれてんのかと
ある程度のご都合は仕方ないんだけど
これはちょっとやること成すこと全てが主人公に有利な結果になりすぎてて興醒めだなぁ
煎餅に麻薬でもいれてんのかと
864名無し三等兵
2018/10/14(日) 22:49:04.77ID:yUKWDq7q 近接地上支援機を空軍に持たせるっていうのがすごいわ。
本当にすごい。頭おかしいw
本当にすごい。頭おかしいw
865名無し三等兵
2018/10/14(日) 23:32:31.56ID:MNDi8UXw どの作品のこと言ってるか分からんけど
CAS機が空軍所属って別におかしくなくない?
CAS機が空軍所属って別におかしくなくない?
866名無し三等兵
2018/10/15(月) 16:12:18.90ID:h92rP72w この身は露と消えても……避け難き大東亜決戦を読んだんだけど
仮想戦記は歴史を斜に構えて、人物の善悪はっきりさせた方が小説としては良いことが多いし
作家に人間性を求める必要はないとはいえ感想欄で
馴れ馴れしい口調で返信し、学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩くの見ると続きを見る気が失せるな
まあ主人公の名前=作者の名前の時点で痛いんだけど
知識量的に中高生とは思えんから素で引くわ
仮想戦記は歴史を斜に構えて、人物の善悪はっきりさせた方が小説としては良いことが多いし
作家に人間性を求める必要はないとはいえ感想欄で
馴れ馴れしい口調で返信し、学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩くの見ると続きを見る気が失せるな
まあ主人公の名前=作者の名前の時点で痛いんだけど
知識量的に中高生とは思えんから素で引くわ
867名無し三等兵
2018/10/15(月) 16:20:34.23ID:rdm3D+Ap もっともな感想だな
問題は仮想戦記作家は多かれ少なかれそんなのばっかって事だが
問題は仮想戦記作家は多かれ少なかれそんなのばっかって事だが
868名無し三等兵
2018/10/15(月) 21:05:34.26ID:T8hwijdZ これに比べれば大抵のことは許せる気分になるんじゃないか…。
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/2/4281ffda.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/2/4281ffda.jpg
870名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:41:02.38ID:vpHoB1DE871名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:48:09.17ID:4f6iy4Mn >>866
>>感想欄で馴れ馴れしい口調で返信
これは単に個人の好き嫌いってだけだよね
>>学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
>>自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩く
仮想戦記なんて大なり小なりそういう描写あるじゃん
>>感想欄で馴れ馴れしい口調で返信
これは単に個人の好き嫌いってだけだよね
>>学術的に偏った見方で現代問題の悪口を言って、後世の目の後出しで
>>自己が失敗者と認定した歴史上の人物を叩く
仮想戦記なんて大なり小なりそういう描写あるじゃん
872名無し三等兵
2018/10/18(木) 16:40:59.22ID:260Ju3wQ873名無し三等兵
2018/10/19(金) 15:58:30.71ID:3gZhEKmy 最近は更新頻度高めの何も銑十郎。
ネタキャラとしての大川周明か。
中野さんが長生きして25年議員確定はなんかうれしい。
ネタキャラとしての大川周明か。
中野さんが長生きして25年議員確定はなんかうれしい。
874名無し三等兵
2018/10/23(火) 17:24:28.38ID:93G8dQYd 二時大戦で日本が勝った戦後が書かれると、ほとんどの場合朝鮮は独立するけど、実際のところ当時の日本にそういう意見ってあったんだろうか
当時の朝鮮人は日本の統治に満足しててあんまり自主独立する気が無かったみたいなこと言う人もいれば、内心は不満タラタラで独立したがってたと言う人もいるしよく分からん
当時の朝鮮人は日本の統治に満足しててあんまり自主独立する気が無かったみたいなこと言う人もいれば、内心は不満タラタラで独立したがってたと言う人もいるしよく分からん
875名無し三等兵
2018/10/23(火) 18:12:02.50ID:c/Idrwxf 「独立する」というより「独立させる」では?
日本が大戦で勝者の立場にいる場合は大抵、東南アジア諸国は欧米から独立するだろうから、
その流れで日本も立場上、朝鮮を独立させないといけないだろうし。
安全保障上でも、大戦に勝利するという事は満州国などが健在で中華民国やソ連は足腰弱ってるだろうから、
安全保障の問題で朝鮮を保持し続ける必然性は低下してるはずだし。
あと財政面でも、朝鮮統治は基本赤字垂れ流し状態だったらしいので。
立場、安全保障、財政の三つの点から朝鮮独立の流れは、日本からすると割と納得しやすいかと。
日本が大戦で勝者の立場にいる場合は大抵、東南アジア諸国は欧米から独立するだろうから、
その流れで日本も立場上、朝鮮を独立させないといけないだろうし。
安全保障上でも、大戦に勝利するという事は満州国などが健在で中華民国やソ連は足腰弱ってるだろうから、
安全保障の問題で朝鮮を保持し続ける必然性は低下してるはずだし。
あと財政面でも、朝鮮統治は基本赤字垂れ流し状態だったらしいので。
立場、安全保障、財政の三つの点から朝鮮独立の流れは、日本からすると割と納得しやすいかと。
876名無し三等兵
2018/10/23(火) 19:12:59.92ID:8lj2XjjZ 持ってても大した旨味も無く金掛かるばっかりの不良債権だしな
中華やロシアが瀕死になれば無理して持つ必要も薄れるでしょ
中華やロシアが瀕死になれば無理して持つ必要も薄れるでしょ
877名無し三等兵
2018/10/24(水) 06:17:26.50ID:sQ4nIuSF 太陽帝国だと大体併合しても独立ルートだよな
878名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:45:46.60ID:/K3ZvsKe 持ってても赤字だけの大して旨味のない不良債権なんて論理だと
大抵の県は日本から独立させなきゃいけなくなるんですがね
当たり前のように、国家予算の持ち出しだけで語られてるよね
どれくらい赤字だったのかなんて調べもしないくせにさ
大抵の県は日本から独立させなきゃいけなくなるんですがね
当たり前のように、国家予算の持ち出しだけで語られてるよね
どれくらい赤字だったのかなんて調べもしないくせにさ
879名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:30:28.13ID:eb60Etld そもそも朝鮮がどうなろうとどうでもいい
小説内で大して焦点当ててないなら触るまでもないこと
小説内で大して焦点当ててないなら触るまでもないこと
880名無し三等兵
2018/10/24(水) 16:29:51.00ID:gkGOegEE 朝鮮が日本領のままとなると、地方ごとに分解して、日本本土の地方自治体と同じ扱いになるのか、それとも丸ごと一つ「朝鮮自治州」みたいなものになるのか
881名無し三等兵
2018/10/24(水) 20:15:39.39ID:VP2L7poM882名無し三等兵
2018/10/24(水) 20:33:28.40ID:3jQdsqXb いっそ赤化してしまって、早々と敵になったほうが面倒がない
最前線となった済州島で資本主義陣営の走狗としてかつての同胞たちと戦う戦闘機乗り
コリア88
最前線となった済州島で資本主義陣営の走狗としてかつての同胞たちと戦う戦闘機乗り
コリア88
883名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:54:24.86ID:/K3ZvsKe884名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:03:52.64ID:AiM5pB8V 史実のほうになるが
金もかかって今でも朝鮮人はうざいが
併合しといてよかったとおもうぞ
考えてみ
日清戦争に負けるなり勝っても併合しないで衛星国程度の扱いのまま
ロシアの南進を止められず
ソ連の先兵になって攻めてくる朝鮮人を
戦勝国ツラして対馬は当然として北九州くらいぶんどられてたかもしれんぞ
金もかかって今でも朝鮮人はうざいが
併合しといてよかったとおもうぞ
考えてみ
日清戦争に負けるなり勝っても併合しないで衛星国程度の扱いのまま
ロシアの南進を止められず
ソ連の先兵になって攻めてくる朝鮮人を
戦勝国ツラして対馬は当然として北九州くらいぶんどられてたかもしれんぞ
885名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:10:13.60ID:zLpr8/QJ 流石にアメリカ舐め過ぎでしょ
北方四島以上は現実的に考えてソ連には取れないでしょ
確か北海道欲しがってもアメリカに拒否されてなかったか?
北方四島以上は現実的に考えてソ連には取れないでしょ
確か北海道欲しがってもアメリカに拒否されてなかったか?
886名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:45:40.49ID:JnTGHn3V >>861
戦争経済のアーカイブって多世界複合体の方はあんまり残ってないよね。
戦争経済のアーカイブって多世界複合体の方はあんまり残ってないよね。
887名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:35:10.99ID:5RPdRood 日米蜜月、ソ連戦艦がアップされたな
史実のソビエツキー級計画と違って連装砲のようだが、口径は41cmなのか46cmなのか
史実のソビエツキー級計画と違って連装砲のようだが、口径は41cmなのか46cmなのか
888名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:49:50.96ID:zH/D2qLG ウクライナ級普通に長魚雷積んでて笑った
もう少し経ったらミサイルだらけになりそう
あと主砲塔からするドイツ臭よ
もう少し経ったらミサイルだらけになりそう
あと主砲塔からするドイツ臭よ
889名無し三等兵
2018/10/27(土) 23:54:41.14ID:oManm12R890名無し三等兵
2018/10/28(日) 00:32:30.73ID:JFszzuKd ソ連が巨大戦艦作ってるのに、日本は大和型(信濃型?)の後継を計画しなかったのかね?
日本海軍が冷遇されたせいで予算が確保できなかったのか、それとも時代の流れを受けて最初から戦艦を作ろうとしなかったのか
日本海軍が冷遇されたせいで予算が確保できなかったのか、それとも時代の流れを受けて最初から戦艦を作ろうとしなかったのか
891名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:22:34.07ID:5fcaEQk0 建造中断分の戦艦(おそらく信濃型)の工事再開がまさにソ連戦艦への対抗行動そのものだぞ
完全新規での建造に踏み切らなかったのは現有戦力+建造再開分で足りると踏んだからだろうな
鳥海型・大和型に多分2隻になるだろう信濃型を合わせて戦艦6隻だからこれだけでも旧式艦含めて7隻のソ連戦艦と互角に持ち込める
航空戦力と補助艦艇まで含めればほぼ確実に圧倒できるし、アメリカと組む前提で考えればオーバーキルだろう
わざわざ相手と同じ数を増やす必要がないんだよ
完全新規での建造に踏み切らなかったのは現有戦力+建造再開分で足りると踏んだからだろうな
鳥海型・大和型に多分2隻になるだろう信濃型を合わせて戦艦6隻だからこれだけでも旧式艦含めて7隻のソ連戦艦と互角に持ち込める
航空戦力と補助艦艇まで含めればほぼ確実に圧倒できるし、アメリカと組む前提で考えればオーバーキルだろう
わざわざ相手と同じ数を増やす必要がないんだよ
892名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:11:02.49ID:2oJNk6tu 信濃型に51p砲載せちゃえば、ソユーズ級に対抗できる感は一応出るな
893名無し三等兵
2018/10/31(水) 17:16:35.07ID:s3B5bb2f 戦艦を使わんでも、空母機動部隊も原潜の艦隊もあるんだろうし
目に見える存在感で、敵戦艦より強そうなフネは要る?
目に見える存在感で、敵戦艦より強そうなフネは要る?
894名無し三等兵
2018/11/01(木) 02:33:32.84ID:JY4WGZoi 日本海軍の一部は欲しがりそう
895名無し三等兵
2018/11/01(木) 02:39:34.75ID:K6FWV507 ★★●★今の農業生産を●維持することは、美しい国土を守る上で最もコストの安い方法である★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/●3729/122611472●4/51
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.liv●edoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/●3729/122611472●4/51
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.liv●edoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
896名無し三等兵
2018/11/01(木) 19:40:45.86ID:JY4WGZoi 仮想戦記で戦後に戦艦の建艦競争が展開される事って結構あるけど、大体帝国海軍が最大級の戦艦を建造してるようなイメージ
897名無し三等兵
2018/11/01(木) 20:59:36.07ID:0bkmgKFr でも、冷静に考えたら、第二次世界大戦で航空機の威力が実証されたら、戦艦を大規模に建造する必要は無いんだよな。
そりゃ、史実でも1950年代まで戦艦は建造されているけど、失礼だが、今更、建造中止にして
予算の無駄遣い、と世論に叩かれるのが嫌で、建造を続けている臭いがプンプンする。
そりゃ、史実でも1950年代まで戦艦は建造されているけど、失礼だが、今更、建造中止にして
予算の無駄遣い、と世論に叩かれるのが嫌で、建造を続けている臭いがプンプンする。
898名無し三等兵
2018/11/01(木) 21:15:46.74ID:Vim5a8We 蜜月世界でも軍縮で八八艦隊計画が軍縮で頓挫してるし、
建造中止への抵抗は大きくないじゃないかな
建造中止への抵抗は大きくないじゃないかな
899名無し三等兵
2018/11/01(木) 21:29:01.59ID:yMoed63v 蜜月は史実と比べ物にならないくらい戦艦が派手に大暴れしてるからワンチャン……
900名無し三等兵
2018/11/01(木) 23:14:16.88ID:srJflHGf901名無し三等兵
2018/11/02(金) 00:31:21.63ID:ARkO5KLa 史実東側の戦艦なんて旧式もいいとこのガングート級以外だと
英国から借りパクしようと粘ってたロイヤルソヴリンと、代わりに貰ったジュリオチェザーレくらいだからなぁ
まあ仮に史実通りの流れでソユーズ級が揃ってたとしても、西側の対応による変化はイリノイとケンタッキーが就役にこぎつける程度で
あとは精々アイオワ級とサウスダコタ級の予備役編入が無くなるぐらいなんじゃないかって気はするけど
英国から借りパクしようと粘ってたロイヤルソヴリンと、代わりに貰ったジュリオチェザーレくらいだからなぁ
まあ仮に史実通りの流れでソユーズ級が揃ってたとしても、西側の対応による変化はイリノイとケンタッキーが就役にこぎつける程度で
あとは精々アイオワ級とサウスダコタ級の予備役編入が無くなるぐらいなんじゃないかって気はするけど
902名無し三等兵
2018/11/02(金) 01:23:00.34ID:pRHsf0D1 ヴァンガードやジャンバールじゃソユーズ相手にあってもなくても変わらんか…黒海正面ってことで、ヤヴズ・スルタン・セリム代艦にサウスダコタ級供与とか、まあないなw
903名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:33:34.61ID:W/HRN8rv904名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:42:13.82ID:yZghhTQg 史実通りだと日本の建艦事情にも工業力の枷がありそうだが
戦後まで帝国海軍が生き延びてるような世界線だと大概その時点までに克服されてるから問題にならないのかな
戦後まで帝国海軍が生き延びてるような世界線だと大概その時点までに克服されてるから問題にならないのかな
905名無し三等兵
2018/11/02(金) 16:00:03.05ID:f34F63ju むしろ、工業力が限られているから一品もので、他国の戦艦を上回るモノを
作ろうとするのではないか?
作ろうとするのではないか?
906名無し三等兵
2018/11/02(金) 16:46:17.44ID:6/LJfMBj908名無し三等兵
2018/11/02(金) 18:10:14.97ID:yJ/bgZab >>903
突っ込み所しかない箇条書きマジックだな
突っ込み所しかない箇条書きマジックだな
910名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:26:05.65ID:6/LJfMBj >>907
巨大戦艦を作る理由なんて、相手国の戦艦建造に対抗するってので十分だろう
仮想戦記なんだから、史実になかった造船計画の理屈付けなんていくらでもできるし、物理的に作れないってんならドックの新造、拡張なりすればいい
そういう意味で、戦艦建造の史実における限界なんてのは無視されることが多いと思うんだが
巨大戦艦を作る理由なんて、相手国の戦艦建造に対抗するってので十分だろう
仮想戦記なんだから、史実になかった造船計画の理屈付けなんていくらでもできるし、物理的に作れないってんならドックの新造、拡張なりすればいい
そういう意味で、戦艦建造の史実における限界なんてのは無視されることが多いと思うんだが
911名無し三等兵
2018/11/02(金) 20:14:07.01ID:dus6GYiw 拡大を続けるドイツ帝国高海艦隊の姿に思い余ったアメリカがティルマン最大戦艦の建造に着手するんだ・・・。
912名無し三等兵
2018/11/02(金) 20:41:47.27ID:lQX0oI0M 何だか卵が先か、親鳥が先かの論争に近い気が。
巨大戦艦を相手国が作るから、という理由だけど、
何でわざわざ巨大戦艦を相手国が作るのか、の理由付けができないと、無意味では。
私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。
それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
日本海軍の駆逐艦乗りが激怒しそうな話ですな
巨大戦艦を相手国が作るから、という理由だけど、
何でわざわざ巨大戦艦を相手国が作るのか、の理由付けができないと、無意味では。
私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。
それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
日本海軍の駆逐艦乗りが激怒しそうな話ですな
914名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:10:23.41ID:ARkO5KLa 巨大戦艦を作って有効に活用しようとする海軍が補助艦を揃えない筈がないんだよなぁ
確かに水雷戦隊でも波状攻撃掛ければいずれは沈められるだろうけどそれまでに何隻の駆逐艦が沈むやら
乗員の頭数は一個水雷戦隊だけでも大和型一隻分とほぼ同等、水兵さんは使い捨てしていい残機じゃないのよ
確かに水雷戦隊でも波状攻撃掛ければいずれは沈められるだろうけどそれまでに何隻の駆逐艦が沈むやら
乗員の頭数は一個水雷戦隊だけでも大和型一隻分とほぼ同等、水兵さんは使い捨てしていい残機じゃないのよ
915名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:32:06.71ID:YPdzMg/Z 仮想戦記で戦後に戦艦の建艦競争が展開される事って結構あるけど、大体帝国海軍が最大級の戦艦を建造してるようなイメージ
916名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:32:58.17ID:YPdzMg/Z >>912
第二次世界大戦で戦艦が活躍して、どこかの国がより強力な戦艦を作る事で海軍力の強化を図ろうとする
それに他の列強が刺激されて建艦競争に雪崩れ込む
こんな流れにすれば十分巨大戦艦が生み出される理由になるだろ
>私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。
他国が有力な艦艇の増強を図っているのに、それを差し置いて他の戦力に予算を回す方が不自然だと思うがなあ
他の戦力で代用、っていう考え方は相手国に対抗できるだけのものが作れないような場合に取られる手段だと思うがな
もっとも建艦競争になればやがて駆逐艦戦力も刷新の流れになるかもしれないが
第二次世界大戦で戦艦が活躍して、どこかの国がより強力な戦艦を作る事で海軍力の強化を図ろうとする
それに他の列強が刺激されて建艦競争に雪崩れ込む
こんな流れにすれば十分巨大戦艦が生み出される理由になるだろ
>私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。
他国が有力な艦艇の増強を図っているのに、それを差し置いて他の戦力に予算を回す方が不自然だと思うがなあ
他の戦力で代用、っていう考え方は相手国に対抗できるだけのものが作れないような場合に取られる手段だと思うがな
もっとも建艦競争になればやがて駆逐艦戦力も刷新の流れになるかもしれないが
917名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:43:03.53ID:u/EB9anA >>912
>それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
その駆逐艦が発射地点まで到達して、その魚雷が当たって、沈むに至るまでの浸水損害が得られればそりゃ当然沈むだろうな
それがくっそ大変だって事を大戦前の日本海軍は言うまでも無く認識しているわけでな
>それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
その駆逐艦が発射地点まで到達して、その魚雷が当たって、沈むに至るまでの浸水損害が得られればそりゃ当然沈むだろうな
それがくっそ大変だって事を大戦前の日本海軍は言うまでも無く認識しているわけでな
918名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:48:55.19ID:u/EB9anA919名無し三等兵
2018/11/03(土) 01:15:21.91ID:Xfy8t2fJ 後水上ホテルヤマトを作っちゃった実績があるからってのも大きいんじゃねーかな
920名無し三等兵
2018/11/03(土) 06:55:31.12ID:1hCscA4z ?
921名無し三等兵
2018/11/03(土) 07:14:55.55ID:8TttNcR5 >>916
巨大戦艦が有力な艦艇なら、ね。WW2後は誘導兵器が出てくるから、大艦は強さよりもコストアップの意味合いが強い。
蜜月ソ連のソユーズ級にしたって、1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるか?
戦後に出てきそうな魚雷、炸薬を改善し、バブルジェット理論とかで威力がさらに増し、艦底起爆で、誘導機能付きのが当たったら
1発では沈まずともミッションキルなら出来ないか?
しかも原子力潜水艦まであるんだし。予算かけるならまずは原潜、それで空母や駆逐艦。
戦艦はまぁ、信濃級は建造中断だっけ、正式に中止して解体するのも気が進まなかったところに折よく敵が戦艦造ったから
世論煽って再開予算を手に入れたって具合じゃないのかね
巨大戦艦が有力な艦艇なら、ね。WW2後は誘導兵器が出てくるから、大艦は強さよりもコストアップの意味合いが強い。
蜜月ソ連のソユーズ級にしたって、1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるか?
戦後に出てきそうな魚雷、炸薬を改善し、バブルジェット理論とかで威力がさらに増し、艦底起爆で、誘導機能付きのが当たったら
1発では沈まずともミッションキルなら出来ないか?
しかも原子力潜水艦まであるんだし。予算かけるならまずは原潜、それで空母や駆逐艦。
戦艦はまぁ、信濃級は建造中断だっけ、正式に中止して解体するのも気が進まなかったところに折よく敵が戦艦造ったから
世論煽って再開予算を手に入れたって具合じゃないのかね
922名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:01:12.09ID:NAUC6Z3a 架空のソユーズ級戦艦のスペックは知らんが、
1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるかとか言い出したら、空母や巡洋艦、原潜は耐えられるのかと
某漫画で「巨大戦艦ガー」と連呼する弱害が居るけど、巨大空母や巨大潜水艦という言葉は全く使わないんだよなあ
1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるかとか言い出したら、空母や巡洋艦、原潜は耐えられるのかと
某漫画で「巨大戦艦ガー」と連呼する弱害が居るけど、巨大空母や巨大潜水艦という言葉は全く使わないんだよなあ
923名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:52:39.53ID:aGEOnKkO 巨大潜水艦は隠密性って武器を捨てるようなもんだしな
924名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:25:37.20ID://Ea2f53 >>921
実際大戦で大規模な砲撃戦が何度も起こってそこで戦艦が活躍してれば、一応まだ必要な状況が起こりうる兵器だと認識されるだろ
別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
第一戦後すぐの誘導兵器なんてまだ未熟だし、それが十分に発達する時代になればもう戦艦はお払い箱になってるだろう
戦後10年から15年くらいまでなんとか戦艦の有用性が認められてる状況を作れば、十二分に作中で巨大戦艦を生み出す描写が出来る
実際大戦で大規模な砲撃戦が何度も起こってそこで戦艦が活躍してれば、一応まだ必要な状況が起こりうる兵器だと認識されるだろ
別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
第一戦後すぐの誘導兵器なんてまだ未熟だし、それが十分に発達する時代になればもう戦艦はお払い箱になってるだろう
戦後10年から15年くらいまでなんとか戦艦の有用性が認められてる状況を作れば、十二分に作中で巨大戦艦を生み出す描写が出来る
925名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:13:54.79ID:NAUC6Z3a >>924
正直、戦艦の有用性なんか第一次世界大戦の時点でねえもん
ほとんど高価な置物状態で戦局に何も寄与できてない事が実証されている
敵が持っているから仕方なく持っているってだけで敵が戦艦持ってないなら大幅削減したいのだからな
そこが巡洋艦や駆逐艦と違うところ
正直、戦艦の有用性なんか第一次世界大戦の時点でねえもん
ほとんど高価な置物状態で戦局に何も寄与できてない事が実証されている
敵が持っているから仕方なく持っているってだけで敵が戦艦持ってないなら大幅削減したいのだからな
そこが巡洋艦や駆逐艦と違うところ
926名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:17:49.01ID://Ea2f53 >>925
そこをWW2で見せ場作って建艦競争に持ち込むのが“仮想”戦記な訳で
そこをWW2で見せ場作って建艦競争に持ち込むのが“仮想”戦記な訳で
927名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:24:43.59ID:NAUC6Z3a928名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:31:41.12ID:XhppTbLM 日本も技術維持がなかったらヤマトとかつくらなかったろうしねぇ
929名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:40:39.82ID://Ea2f53930名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:45:41.86ID:qHst0n42 【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50
931名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:49:32.58ID:8TttNcR5 >>924
>別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
そう。砲撃戦の前の護衛部隊同士の戦いが重要なのよ。ここで負けると砲撃戦の前に沈みかねない。
勝てば戦艦同士が戦う前に趨勢が決まる。それならまず護衛部隊に金つぎ込むだろ?
でだ、もっと言うならば大規模な艦隊戦なら最初にあるのは航空戦だ。真っ先に航空戦力に金をかけないと海戦に勝てないのだ。
やっぱり空母や駆逐艦が重要なのよ。戦艦はその後。
まー、第1段落についての話をすると、なんだかんだで日米蜜月は戦艦同士の殴り合い多かったから、
持っていたくなる気持ちは割と強いとは確かに思うよ。
ただねぇ、核兵器をポンポン使っている状況下で戦艦の価値はって考えると、ねぇ。
>別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
そう。砲撃戦の前の護衛部隊同士の戦いが重要なのよ。ここで負けると砲撃戦の前に沈みかねない。
勝てば戦艦同士が戦う前に趨勢が決まる。それならまず護衛部隊に金つぎ込むだろ?
でだ、もっと言うならば大規模な艦隊戦なら最初にあるのは航空戦だ。真っ先に航空戦力に金をかけないと海戦に勝てないのだ。
やっぱり空母や駆逐艦が重要なのよ。戦艦はその後。
まー、第1段落についての話をすると、なんだかんだで日米蜜月は戦艦同士の殴り合い多かったから、
持っていたくなる気持ちは割と強いとは確かに思うよ。
ただねぇ、核兵器をポンポン使っている状況下で戦艦の価値はって考えると、ねぇ。
932名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:56:05.67ID://Ea2f53 >>932
空母が重要、護衛艦が重要なのは事実で、実際には戦艦がすでに主力艦から滑り落ちてるのも事実
ただし、大戦争で何かの間違いで戦艦が主役となる戦いが起こってしまえば、その時代の人間が誤認することは十分あり得る
空母が重要、護衛艦が重要なのは事実で、実際には戦艦がすでに主力艦から滑り落ちてるのも事実
ただし、大戦争で何かの間違いで戦艦が主役となる戦いが起こってしまえば、その時代の人間が誤認することは十分あり得る
933名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:57:27.88ID:NAUC6Z3a934名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:04:54.09ID:NAUC6Z3a >そう。砲撃戦の前の護衛部隊同士の戦いが重要なのよ。ここで負けると砲撃戦の前に沈みかねない。
前進部隊や偵察艦隊のような別艦隊の前衛があるんじゃないなら、普通は射程的に戦艦の艦砲射撃から始まりそうなもんだが
前進部隊や偵察艦隊のような別艦隊の前衛があるんじゃないなら、普通は射程的に戦艦の艦砲射撃から始まりそうなもんだが
935名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:09:34.87ID://Ea2f53 >>933
他国が沢山持っているって言っても、多少なりとも有用な兵器と認められなければ、数十隻もの戦艦を建造しようなんてことにはならない
持ってる国は数を減らして他の艦種建造にシフトしていくし、持ってない国も新たに主力と考えられるようになった艦艇を作ろうとする
だが、第一次大戦後は戦艦に代わりうるほどの主要艦艇は存在しなかった
だから戦艦が作られ続けた
実際に、当時の軍縮条約でも「主力艦」と表記されてるし、日本海軍の漸減戦法でもやはり戦艦が主力と認識されている
他国が沢山持っているって言っても、多少なりとも有用な兵器と認められなければ、数十隻もの戦艦を建造しようなんてことにはならない
持ってる国は数を減らして他の艦種建造にシフトしていくし、持ってない国も新たに主力と考えられるようになった艦艇を作ろうとする
だが、第一次大戦後は戦艦に代わりうるほどの主要艦艇は存在しなかった
だから戦艦が作られ続けた
実際に、当時の軍縮条約でも「主力艦」と表記されてるし、日本海軍の漸減戦法でもやはり戦艦が主力と認識されている
936名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:24:41.26ID:NAUC6Z3a そりゃ一番強い軍艦だからな
戦艦より駆逐艦は強くないし、巡洋艦より駆逐艦は強くないから
有用性とは話違う
敵が持っているから対抗しているだけで、敵が持たないなら削減したいんだな
戦艦より駆逐艦は強くないし、巡洋艦より駆逐艦は強くないから
有用性とは話違う
敵が持っているから対抗しているだけで、敵が持たないなら削減したいんだな
937名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:37:58.81ID://Ea2f53 >>936
強いってのは十分な有用性だろ
戦艦の存在価値はその圧倒的な打撃力、防御力と主砲の長射程という“強さ”
第二次世界大戦では、戦艦よりも遥かに遠くから十分な威力の攻撃ができる航空機が現れたから、その価値が失われて消えた
1920年代には戦艦よりも長射程から高威力の攻撃を与えられる水上戦力は無かった、つまり戦艦はその必要性が認められていたということ
強いってのは十分な有用性だろ
戦艦の存在価値はその圧倒的な打撃力、防御力と主砲の長射程という“強さ”
第二次世界大戦では、戦艦よりも遥かに遠くから十分な威力の攻撃ができる航空機が現れたから、その価値が失われて消えた
1920年代には戦艦よりも長射程から高威力の攻撃を与えられる水上戦力は無かった、つまり戦艦はその必要性が認められていたということ
938名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:29:53.99ID:tW3I144r >>910
うん
欧州で最強の"巨大戦艦"を取り揃えてたイギリスが植民地に縛られた設計思想だったから周辺各国もイギリスが目標がそれ以下でしかなかった
欧州の巨大戦艦ってのは所詮地方ローカル
戦艦は地政学に左右されるもんだから
"巨大な戦艦"が誕生するには地政学レベルから誕生する設定を考えなきゃいけない
うん
欧州で最強の"巨大戦艦"を取り揃えてたイギリスが植民地に縛られた設計思想だったから周辺各国もイギリスが目標がそれ以下でしかなかった
欧州の巨大戦艦ってのは所詮地方ローカル
戦艦は地政学に左右されるもんだから
"巨大な戦艦"が誕生するには地政学レベルから誕生する設定を考えなきゃいけない
939大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/03(土) 18:08:10.76ID:UZLORKyH 米英以外の日本の仮想敵国や日本の近隣地域が強く、日本を敗北かそれに近い状況に追い込むことで結果的に対米戦を経ずに日本陸海軍を一新させる作品はないか
極端な例え話だが中国がなんらかの航空兵力を得て日中戦争で加賀とかを沈めたりする
真珠湾奇襲というアメリカにとっての雪辱、ミッドウェーの悲劇に近い出来事が太平洋戦争前の日本海軍を襲うことで
日本陸海軍の戦略思想や用兵思想を大きく変えるような出来事が起きるようなそんな作品は
極端な例え話だが中国がなんらかの航空兵力を得て日中戦争で加賀とかを沈めたりする
真珠湾奇襲というアメリカにとっての雪辱、ミッドウェーの悲劇に近い出来事が太平洋戦争前の日本海軍を襲うことで
日本陸海軍の戦略思想や用兵思想を大きく変えるような出来事が起きるようなそんな作品は
940名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:28:39.05ID:IR2PO3mu 島戦争の人(今はスタジオゆにっとはうす名義でなろうに垢持ってる)が中華民国がそこそこ強い世界線の話書いてたなぁ
本土航空戦1930って題名だったと思う
本土航空戦1930って題名だったと思う
941名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:19:19.24ID:1gYNsh6h >>938
地政学から考えて行くと、普通に考える程、巨大戦艦を作るくらいなら、空母を作った方がマシになる。
戦艦と言うのは極論を言えば、艦隊決戦でしか役割を発揮できない。
そりゃ、上陸作戦の艦砲射撃に戦艦は役立つと言割れれば否定はしないけど。
でも、地政学を考えれば、色々な軍事作戦を発揮可能な柔軟性のある兵器が必要不可欠な訳で。
そう言った点で、艦隊決戦でも役立つ、艦砲射撃の届かない範囲の地上攻撃でも役立つ、通商破壊も可能な空母の方が
巨大戦艦よりも遥かに役立つのではないだろうか?
それを別の所で言ったら、戦艦を通商破壊に積極的に投入すればいい、大和を通商破壊に投入すれば米国の通商路を破壊できる、
と袋叩きにされた。
大和や武蔵を通商破壊に積極的に投入するなんて、本当に可能なのだろうか?
地政学から考えて行くと、普通に考える程、巨大戦艦を作るくらいなら、空母を作った方がマシになる。
戦艦と言うのは極論を言えば、艦隊決戦でしか役割を発揮できない。
そりゃ、上陸作戦の艦砲射撃に戦艦は役立つと言割れれば否定はしないけど。
でも、地政学を考えれば、色々な軍事作戦を発揮可能な柔軟性のある兵器が必要不可欠な訳で。
そう言った点で、艦隊決戦でも役立つ、艦砲射撃の届かない範囲の地上攻撃でも役立つ、通商破壊も可能な空母の方が
巨大戦艦よりも遥かに役立つのではないだろうか?
それを別の所で言ったら、戦艦を通商破壊に積極的に投入すればいい、大和を通商破壊に投入すれば米国の通商路を破壊できる、
と袋叩きにされた。
大和や武蔵を通商破壊に積極的に投入するなんて、本当に可能なのだろうか?
942名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:23:32.82ID:tuTjnKuD そんなの小説内の国の設定によるとしか
943名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:46:00.66ID:NAUC6Z3a944名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:53:58.59ID:NAUC6Z3a >>941
発揮できないってそもそも戦艦の存在意義は敵戦艦と戦うことに尽きるのだから当たり前
まあ敵戦艦と戦う場面は艦隊決戦のような気合入れた大海戦とは限らないけど
戦艦が消えた理由は空母と比較してどっちがマシか使えるかの比較論じゃないんだよ
発揮できないってそもそも戦艦の存在意義は敵戦艦と戦うことに尽きるのだから当たり前
まあ敵戦艦と戦う場面は艦隊決戦のような気合入れた大海戦とは限らないけど
戦艦が消えた理由は空母と比較してどっちがマシか使えるかの比較論じゃないんだよ
945名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:26:14.98ID://Ea2f53946名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:48:14.72ID:XhppTbLM T-4に武装して艦載機に刷るような基地だし。
947名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:51:44.38ID:Bgl8qLUA948大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/11/04(日) 01:08:52.53ID:qhijV4bf 世界観つくりがうまい絵師さんとタックを組めば今の似たり寄ったりの作品が多くなった火葬戦記よりの異世界ものラノベ市場に参入できそう
あきらかにF自スレの影響を受けている日本国召喚のコミック版はよかった
あきらかにF自スレの影響を受けている日本国召喚のコミック版はよかった
949名無し三等兵
2018/11/04(日) 02:14:51.63ID:d4ZpJ2cc950名無し三等兵
2018/11/04(日) 20:59:30.76ID:LWQdq96e >>945
一応、史実以上に中独合作を推し進めているみたいだから、バーター取引じゃないかな…もしかしたら出世払いって可能性もあるけどw
ただ、そうなるとアメリカがかなり積極的に中国を支援しまくっているのが気になる。アメリカにとっては中国がアカに飲まれるのと同じぐらいナチに飲まれるのも困るだろうに
一応、史実以上に中独合作を推し進めているみたいだから、バーター取引じゃないかな…もしかしたら出世払いって可能性もあるけどw
ただ、そうなるとアメリカがかなり積極的に中国を支援しまくっているのが気になる。アメリカにとっては中国がアカに飲まれるのと同じぐらいナチに飲まれるのも困るだろうに
951名無し三等兵
2018/11/04(日) 21:00:55.74ID:Wc6xoqNA ファシスト化はあってもナチ化はないだろ
952名無し三等兵
2018/11/04(日) 22:03:17.47ID:AOxlXWsX 共産党が完全に潰れてないような描写があったのに、そのまま日本との戦争を積極的に始めてたのは違和感
史実でも蒋介石は「日本軍は皮膚病、共産党は心臓病」とか言ってたのに、日本の大陸における勢力が史実以下な作品世界で蒋が共産党無視したまま日本と戦争するとは思えない
それとも、指導者は蒋介石じゃなくなってるのか
史実でも蒋介石は「日本軍は皮膚病、共産党は心臓病」とか言ってたのに、日本の大陸における勢力が史実以下な作品世界で蒋が共産党無視したまま日本と戦争するとは思えない
それとも、指導者は蒋介石じゃなくなってるのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【石破茂前首相】台湾有事巡る高市発言に苦言 神経使う日中関係「よく認識しながらやって」 [ぐれ★]
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 他サポ 2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- ベガルタ仙台実況 ★3
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 【高市悲報】朝日新聞、高市早苗の横顔を切り取る [762037879]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 「ガチで女性に言ってはいけないこと」 👈ガチでやばそうなこと言ったやつが優勝高市 [316257979]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 高市早苗、イタリアのメローニ首相に突然抱き着く...飲みィのやりィの濃密接触レズ営業外交成功か🤗💕 [856698234]
