【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2018/02/20(火) 20:49:47.14ID:O5Qy6IJH
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2018/11/01(木) 20:59:36.07ID:0bkmgKFr
でも、冷静に考えたら、第二次世界大戦で航空機の威力が実証されたら、戦艦を大規模に建造する必要は無いんだよな。
そりゃ、史実でも1950年代まで戦艦は建造されているけど、失礼だが、今更、建造中止にして
予算の無駄遣い、と世論に叩かれるのが嫌で、建造を続けている臭いがプンプンする。
2018/11/01(木) 21:15:46.74ID:Vim5a8We
蜜月世界でも軍縮で八八艦隊計画が軍縮で頓挫してるし、
建造中止への抵抗は大きくないじゃないかな
2018/11/01(木) 21:29:01.59ID:yMoed63v
蜜月は史実と比べ物にならないくらい戦艦が派手に大暴れしてるからワンチャン……
2018/11/01(木) 23:14:16.88ID:srJflHGf
>>897
冷静に考えれば、戦艦の建造理由は敵戦艦対抗だから航空機の威力実証するしないの話じゃないんだな
史実戦後で戦艦を大規模に建造する必要は無い理由は敵戦艦戦力との比較上の問題
2018/11/02(金) 00:31:21.63ID:ARkO5KLa
史実東側の戦艦なんて旧式もいいとこのガングート級以外だと
英国から借りパクしようと粘ってたロイヤルソヴリンと、代わりに貰ったジュリオチェザーレくらいだからなぁ

まあ仮に史実通りの流れでソユーズ級が揃ってたとしても、西側の対応による変化はイリノイとケンタッキーが就役にこぎつける程度で
あとは精々アイオワ級とサウスダコタ級の予備役編入が無くなるぐらいなんじゃないかって気はするけど
2018/11/02(金) 01:23:00.34ID:pRHsf0D1
ヴァンガードやジャンバールじゃソユーズ相手にあってもなくても変わらんか…黒海正面ってことで、ヤヴズ・スルタン・セリム代艦にサウスダコタ級供与とか、まあないなw
2018/11/02(金) 14:33:34.61ID:W/HRN8rv
>>896
アメリカ:パナマ縛り
イギリス:植民地仕様
ドイツ:ざっこ
フランス:ざっこ
ソ連:ざっこ
イタリア:地中海からでたら迷子

日本しか好き勝手に作れる国はない
2018/11/02(金) 15:42:13.82ID:yZghhTQg
史実通りだと日本の建艦事情にも工業力の枷がありそうだが
戦後まで帝国海軍が生き延びてるような世界線だと大概その時点までに克服されてるから問題にならないのかな
2018/11/02(金) 16:00:03.05ID:f34F63ju
むしろ、工業力が限られているから一品もので、他国の戦艦を上回るモノを
作ろうとするのではないか?
906名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 16:46:17.44ID:6/LJfMBj
>>903
仮想戦記でそういう縛りってそこまで気にされてるか?
仏伊はともかく、米独あたりは十万トンクラスの超大型艦がポンポン作られてる気がする
2018/11/02(金) 18:02:44.92ID:W/HRN8rv
>>906
作るには理由付けの設定がいるんやで
908名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 18:10:14.97ID:yJ/bgZab
>>903
突っ込み所しかない箇条書きマジックだな
2018/11/02(金) 19:22:18.08ID:ARkO5KLa
>>908
さあ全力で一つ一つ突っ込むのだ
910名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 19:26:05.65ID:6/LJfMBj
>>907
巨大戦艦を作る理由なんて、相手国の戦艦建造に対抗するってので十分だろう
仮想戦記なんだから、史実になかった造船計画の理屈付けなんていくらでもできるし、物理的に作れないってんならドックの新造、拡張なりすればいい
そういう意味で、戦艦建造の史実における限界なんてのは無視されることが多いと思うんだが
2018/11/02(金) 20:14:07.01ID:dus6GYiw
拡大を続けるドイツ帝国高海艦隊の姿に思い余ったアメリカがティルマン最大戦艦の建造に着手するんだ・・・。
2018/11/02(金) 20:41:47.27ID:lQX0oI0M
何だか卵が先か、親鳥が先かの論争に近い気が。

巨大戦艦を相手国が作るから、という理由だけど、
何でわざわざ巨大戦艦を相手国が作るのか、の理由付けができないと、無意味では。

私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。

それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
日本海軍の駆逐艦乗りが激怒しそうな話ですな
2018/11/02(金) 20:53:54.32ID:f34F63ju
>>912
闇夜の提灯が発達してるから。夜戦仕掛けると返り討ちに合う。
2018/11/02(金) 21:10:23.41ID:ARkO5KLa
巨大戦艦を作って有効に活用しようとする海軍が補助艦を揃えない筈がないんだよなぁ
確かに水雷戦隊でも波状攻撃掛ければいずれは沈められるだろうけどそれまでに何隻の駆逐艦が沈むやら
乗員の頭数は一個水雷戦隊だけでも大和型一隻分とほぼ同等、水兵さんは使い捨てしていい残機じゃないのよ
915名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 21:32:06.71ID:YPdzMg/Z
仮想戦記で戦後に戦艦の建艦競争が展開される事って結構あるけど、大体帝国海軍が最大級の戦艦を建造してるようなイメージ
916名無し三等兵
垢版 |
2018/11/02(金) 21:32:58.17ID:YPdzMg/Z
>>912
第二次世界大戦で戦艦が活躍して、どこかの国がより強力な戦艦を作る事で海軍力の強化を図ろうとする
それに他の列強が刺激されて建艦競争に雪崩れ込む
こんな流れにすれば十分巨大戦艦が生み出される理由になるだろ

>私だったら、相手国の巨大戦艦建造は予算の無駄遣い、それに対抗する巨大戦艦を自国が作るくらいなら、
汎用性の高い水雷戦隊を自国が作った方が予算上合理的としか思えないが。
他国が有力な艦艇の増強を図っているのに、それを差し置いて他の戦力に予算を回す方が不自然だと思うがなあ
他の戦力で代用、っていう考え方は相手国に対抗できるだけのものが作れないような場合に取られる手段だと思うがな
もっとも建艦競争になればやがて駆逐艦戦力も刷新の流れになるかもしれないが
2018/11/02(金) 21:43:03.53ID:u/EB9anA
>>912
>それとも駆逐艦の魚雷攻撃では、戦艦は沈まないとでも?
その駆逐艦が発射地点まで到達して、その魚雷が当たって、沈むに至るまでの浸水損害が得られればそりゃ当然沈むだろうな
それがくっそ大変だって事を大戦前の日本海軍は言うまでも無く認識しているわけでな
2018/11/02(金) 21:48:55.19ID:u/EB9anA
>>915
結構あるという仮想戦記の具体的な作品名達は知らんが、
大体帝国海軍が最大級の戦艦を建造してる理由は「主人公様が日本だから」「読者作者的に、自分の国の日本を贔屓にしたい」からなイメージ
2018/11/03(土) 01:15:21.91ID:Xfy8t2fJ
後水上ホテルヤマトを作っちゃった実績があるからってのも大きいんじゃねーかな
2018/11/03(土) 06:55:31.12ID:1hCscA4z
2018/11/03(土) 07:14:55.55ID:8TttNcR5
>>916
巨大戦艦が有力な艦艇なら、ね。WW2後は誘導兵器が出てくるから、大艦は強さよりもコストアップの意味合いが強い。
蜜月ソ連のソユーズ級にしたって、1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるか?
戦後に出てきそうな魚雷、炸薬を改善し、バブルジェット理論とかで威力がさらに増し、艦底起爆で、誘導機能付きのが当たったら
1発では沈まずともミッションキルなら出来ないか?
しかも原子力潜水艦まであるんだし。予算かけるならまずは原潜、それで空母や駆逐艦。
戦艦はまぁ、信濃級は建造中断だっけ、正式に中止して解体するのも気が進まなかったところに折よく敵が戦艦造ったから
世論煽って再開予算を手に入れたって具合じゃないのかね
2018/11/03(土) 09:01:12.09ID:NAUC6Z3a
架空のソユーズ級戦艦のスペックは知らんが、
1トン爆弾級の誘導弾を喰らったら耐えられるかとか言い出したら、空母や巡洋艦、原潜は耐えられるのかと

某漫画で「巨大戦艦ガー」と連呼する弱害が居るけど、巨大空母や巨大潜水艦という言葉は全く使わないんだよなあ
2018/11/03(土) 09:52:39.53ID:aGEOnKkO
巨大潜水艦は隠密性って武器を捨てるようなもんだしな
924名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 12:25:37.20ID://Ea2f53
>>921
実際大戦で大規模な砲撃戦が何度も起こってそこで戦艦が活躍してれば、一応まだ必要な状況が起こりうる兵器だと認識されるだろ

別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
第一戦後すぐの誘導兵器なんてまだ未熟だし、それが十分に発達する時代になればもう戦艦はお払い箱になってるだろう
戦後10年から15年くらいまでなんとか戦艦の有用性が認められてる状況を作れば、十二分に作中で巨大戦艦を生み出す描写が出来る
2018/11/03(土) 13:13:54.79ID:NAUC6Z3a
>>924
正直、戦艦の有用性なんか第一次世界大戦の時点でねえもん
ほとんど高価な置物状態で戦局に何も寄与できてない事が実証されている
敵が持っているから仕方なく持っているってだけで敵が戦艦持ってないなら大幅削減したいのだからな
そこが巡洋艦や駆逐艦と違うところ
926名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 13:17:49.01ID://Ea2f53
>>925
そこをWW2で見せ場作って建艦競争に持ち込むのが“仮想”戦記な訳で
2018/11/03(土) 13:24:43.59ID:NAUC6Z3a
>>926
違うわな
WW1の時点で戦艦の価値はまだ失われていない前提が“仮想”戦記な訳でな
軍縮条約作ったのは有用性ある兵器だからじゃなくて出来るから金食い虫で保持していたくない兵器だから
2018/11/03(土) 13:31:41.12ID:XhppTbLM
日本も技術維持がなかったらヤマトとかつくらなかったろうしねぇ
929名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 13:40:39.82ID://Ea2f53
>>927
航空機が未発達な20年代は、まだ戦艦に有用性が認められてたぞ
じゃなきゃ、そもそも八八艦隊計画やらダニエルズ・プランだの建艦競争なんて起きてない
930名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 13:45:41.86ID:qHst0n42
【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50
2018/11/03(土) 13:49:32.58ID:8TttNcR5
>>924
>別に戦艦は単艦行動するわけじゃなく、護衛艦艇が付くわけだし、そういった物は護衛艦が対処するだろ
そう。砲撃戦の前の護衛部隊同士の戦いが重要なのよ。ここで負けると砲撃戦の前に沈みかねない。 
勝てば戦艦同士が戦う前に趨勢が決まる。それならまず護衛部隊に金つぎ込むだろ?
でだ、もっと言うならば大規模な艦隊戦なら最初にあるのは航空戦だ。真っ先に航空戦力に金をかけないと海戦に勝てないのだ。
やっぱり空母や駆逐艦が重要なのよ。戦艦はその後。

まー、第1段落についての話をすると、なんだかんだで日米蜜月は戦艦同士の殴り合い多かったから、
持っていたくなる気持ちは割と強いとは確かに思うよ。
ただねぇ、核兵器をポンポン使っている状況下で戦艦の価値はって考えると、ねぇ。
932名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 13:56:05.67ID://Ea2f53
>>932
空母が重要、護衛艦が重要なのは事実で、実際には戦艦がすでに主力艦から滑り落ちてるのも事実
ただし、大戦争で何かの間違いで戦艦が主役となる戦いが起こってしまえば、その時代の人間が誤認することは十分あり得る
2018/11/03(土) 13:57:27.88ID:NAUC6Z3a
>>929
だからそれは他国が沢山持っていたから対抗上持たざるを得なくなる
46年以降は仮想敵国がほとんど持っていないから建造競争する必要が無くなるだけ
934名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:54.09ID:NAUC6Z3a
>そう。砲撃戦の前の護衛部隊同士の戦いが重要なのよ。ここで負けると砲撃戦の前に沈みかねない。

前進部隊や偵察艦隊のような別艦隊の前衛があるんじゃないなら、普通は射程的に戦艦の艦砲射撃から始まりそうなもんだが
935名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 14:09:34.87ID://Ea2f53
>>933
他国が沢山持っているって言っても、多少なりとも有用な兵器と認められなければ、数十隻もの戦艦を建造しようなんてことにはならない
持ってる国は数を減らして他の艦種建造にシフトしていくし、持ってない国も新たに主力と考えられるようになった艦艇を作ろうとする
だが、第一次大戦後は戦艦に代わりうるほどの主要艦艇は存在しなかった
だから戦艦が作られ続けた

実際に、当時の軍縮条約でも「主力艦」と表記されてるし、日本海軍の漸減戦法でもやはり戦艦が主力と認識されている
2018/11/03(土) 14:24:41.26ID:NAUC6Z3a
そりゃ一番強い軍艦だからな
戦艦より駆逐艦は強くないし、巡洋艦より駆逐艦は強くないから
有用性とは話違う

敵が持っているから対抗しているだけで、敵が持たないなら削減したいんだな
937名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 14:37:58.81ID://Ea2f53
>>936
強いってのは十分な有用性だろ

戦艦の存在価値はその圧倒的な打撃力、防御力と主砲の長射程という“強さ”
第二次世界大戦では、戦艦よりも遥かに遠くから十分な威力の攻撃ができる航空機が現れたから、その価値が失われて消えた
1920年代には戦艦よりも長射程から高威力の攻撃を与えられる水上戦力は無かった、つまり戦艦はその必要性が認められていたということ
2018/11/03(土) 15:29:53.99ID:tW3I144r
>>910
うん
欧州で最強の"巨大戦艦"を取り揃えてたイギリスが植民地に縛られた設計思想だったから周辺各国もイギリスが目標がそれ以下でしかなかった
欧州の巨大戦艦ってのは所詮地方ローカル

戦艦は地政学に左右されるもんだから
"巨大な戦艦"が誕生するには地政学レベルから誕生する設定を考えなきゃいけない
2018/11/03(土) 18:08:10.76ID:UZLORKyH
米英以外の日本の仮想敵国や日本の近隣地域が強く、日本を敗北かそれに近い状況に追い込むことで結果的に対米戦を経ずに日本陸海軍を一新させる作品はないか

極端な例え話だが中国がなんらかの航空兵力を得て日中戦争で加賀とかを沈めたりする
真珠湾奇襲というアメリカにとっての雪辱、ミッドウェーの悲劇に近い出来事が太平洋戦争前の日本海軍を襲うことで
日本陸海軍の戦略思想や用兵思想を大きく変えるような出来事が起きるようなそんな作品は
2018/11/03(土) 18:28:39.05ID:IR2PO3mu
島戦争の人(今はスタジオゆにっとはうす名義でなろうに垢持ってる)が中華民国がそこそこ強い世界線の話書いてたなぁ
本土航空戦1930って題名だったと思う
2018/11/03(土) 21:19:19.24ID:1gYNsh6h
>>938
地政学から考えて行くと、普通に考える程、巨大戦艦を作るくらいなら、空母を作った方がマシになる。
戦艦と言うのは極論を言えば、艦隊決戦でしか役割を発揮できない。
そりゃ、上陸作戦の艦砲射撃に戦艦は役立つと言割れれば否定はしないけど。

でも、地政学を考えれば、色々な軍事作戦を発揮可能な柔軟性のある兵器が必要不可欠な訳で。
そう言った点で、艦隊決戦でも役立つ、艦砲射撃の届かない範囲の地上攻撃でも役立つ、通商破壊も可能な空母の方が
巨大戦艦よりも遥かに役立つのではないだろうか?

それを別の所で言ったら、戦艦を通商破壊に積極的に投入すればいい、大和を通商破壊に投入すれば米国の通商路を破壊できる、
と袋叩きにされた。
大和や武蔵を通商破壊に積極的に投入するなんて、本当に可能なのだろうか?
2018/11/03(土) 21:23:32.82ID:tuTjnKuD
そんなの小説内の国の設定によるとしか
2018/11/03(土) 22:46:00.66ID:NAUC6Z3a
>>941
別のところがどこかは知らんし、どんな風に袋叩きにされたかも知らんが、その米国の通商路ってどこだ?
まさかアメリカ西海岸近海って言わないよね?
2018/11/03(土) 22:53:58.59ID:NAUC6Z3a
>>941
発揮できないってそもそも戦艦の存在意義は敵戦艦と戦うことに尽きるのだから当たり前
まあ敵戦艦と戦う場面は艦隊決戦のような気合入れた大海戦とは限らないけど

戦艦が消えた理由は空母と比較してどっちがマシか使えるかの比較論じゃないんだよ
945名無し三等兵
垢版 |
2018/11/03(土) 23:26:14.98ID://Ea2f53
>>940
これ途中まで読んだんだけど、中国軍の装備充実しすぎだろ
どっからそんな金が出て来てるんだ

あと日本は、はじめに韓国でクーデタが起こった時点でなんで派兵して潰さなかったのか
2018/11/03(土) 23:48:14.72ID:XhppTbLM
T-4に武装して艦載機に刷るような基地だし。
2018/11/03(土) 23:51:44.38ID:Bgl8qLUA
>>945
要するにそこがあの人の根本的な弱点なんだよ、設定考証がいい加減なせいで話が破綻する
あの臨場感に満ちた戦闘を描ける圧倒的な筆力は正当に評価されるべきだと思うんだが
2018/11/04(日) 01:08:52.53ID:qhijV4bf
世界観つくりがうまい絵師さんとタックを組めば今の似たり寄ったりの作品が多くなった火葬戦記よりの異世界ものラノベ市場に参入できそう

あきらかにF自スレの影響を受けている日本国召喚のコミック版はよかった
2018/11/04(日) 02:14:51.63ID:d4ZpJ2cc
>>941
>>896をネタにした話だから
くうぼのほうがつよい
とか当たり前の話なんかして
普段からつまらない人、とか言われてるとか
呑み会から誘われないであとから有ったの知るタイプでしょ
950名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 20:59:30.76ID:LWQdq96e
>>945
一応、史実以上に中独合作を推し進めているみたいだから、バーター取引じゃないかな…もしかしたら出世払いって可能性もあるけどw
ただ、そうなるとアメリカがかなり積極的に中国を支援しまくっているのが気になる。アメリカにとっては中国がアカに飲まれるのと同じぐらいナチに飲まれるのも困るだろうに
2018/11/04(日) 21:00:55.74ID:Wc6xoqNA
ファシスト化はあってもナチ化はないだろ
952名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 22:03:17.47ID:AOxlXWsX
共産党が完全に潰れてないような描写があったのに、そのまま日本との戦争を積極的に始めてたのは違和感
史実でも蒋介石は「日本軍は皮膚病、共産党は心臓病」とか言ってたのに、日本の大陸における勢力が史実以下な作品世界で蒋が共産党無視したまま日本と戦争するとは思えない

それとも、指導者は蒋介石じゃなくなってるのか
2018/11/04(日) 22:23:56.43ID:fzn8H6uL
中国をある程度近代化・工業化させるためには、下手すると明とか清朝初期ぐらいから弄らんと駄目じゃないか?
中国社会の構造にも手を付けないといけないから、生半可な時間犯罪じゃどうにもならん
(どうにかなっているなら、李鴻章とかがもっと国家の集権化を果たせていると思う)
2018/11/05(月) 00:21:41.17ID:fXlTB0N0
>>952
張学良政権ならギリギリありうるかも>共産党放置

>>953
ミラクル起こして明朝のまま国民国家化するくらいしかないんじゃないか?
清朝じゃ多分無理、まず支配層が異民族な時点で絶望的すぎる
2018/11/05(月) 00:30:34.07ID:W56mF3qG
日本より早く洋務運動を起こしてたのにあの結果だからねえ…
956名無し三等兵
垢版 |
2018/11/05(月) 00:54:37.20ID:MhJqqtwN
そりゃ洋務運動なんて中体西用の思想が根底にある上っ面だけの近代化政策だし
2018/11/05(月) 01:45:24.54ID:P/0k8Azf
和魂要塞だな!!
2018/11/05(月) 03:07:28.24ID:DqQgTFRm
強そう(コナミ艦)
2018/11/06(火) 09:41:19.31ID:BaRLf2Pq
中華大陸が強い世界…
秀吉の出兵が成功し、大陸北部と半島を征服してる世界?
日本本土はかえって弱体化
大陸南部は明帝国存続か仏領
2018/11/06(火) 15:06:07.10ID:kdSvm3u6
仏領と聞いて一瞬謎の仏教教団組織の支配地域みたいなイメージが脳内に
これも神奈いですってやつが悪いんだ
2018/11/06(火) 16:00:42.49ID:gzcdEvcb
それだったら英領には謎のパンジャン使いがひしめきあってるな
962名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 01:12:52.40ID:qEMWz1DC
>>954
明朝はあの時点で詰んでるからなぁ
李自成の順とか呉三桂の周じゃダメなんだろうか?
2018/11/07(水) 07:18:47.03ID:7m6gM86W
中途半端に成功して南部朝鮮、旧任那領域だけ割譲させてとかどうだろう?
妙にハイブリットしてしまい、連中の性癖がブレンドされた日本

1940年代アメリカ
日系アメリカ人の団体が強力な圧力団体と化し
アメリカマスコミ、教育界に日系アメリカ人が大勢力として存在し
日本製の映画や音楽が強制的に放送され
田舎の町にも中心街には日本型ピンボール型カジノが設置され
莫大な収入で政治家や芸術家、文筆家が買収され、日本をヨイショする記事しか書けなくなり・・・
2018/11/07(水) 11:29:59.39ID:VmtaVG5a
>>963
当時のWASP「イエローに人権はないねー」
戦後日本の場合はGHQとかマジョリティたる日本人の協力者がいたとかの要因もあった。
日系人が強いなら黒人やインディアン、南欧系白人とかも強くなってそう。
そして共和党や民主党のどっちかが「マイノリティ」のための政党になり・・・・・・

ん?どっかで聞いたことがあるような(棒)
965名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 12:30:58.70ID:8TJYRSlF
豊臣政権が半島南部を確保できても、清が攻めてきたら奪われそう
2018/11/07(水) 15:07:32.87ID:ID045/yf
>>965
明でも清でも朝鮮では補給に失敗するから持久戦は無理

更に倭城の日本軍相手だから短期決戦にはならいし
補給が切れかかった頃に駆けつける日本軍との野戦は
必勝パターンであり複数回証明されているから
2018/11/07(水) 15:34:44.45ID:mGpw2k7T
清は史実でも朝鮮瞬殺してるし
2018/11/07(水) 16:59:17.74ID:V8f6dAUR
>>967
電撃戦的な首都占領によって、だな>朝鮮瞬殺
半島南部までは攻め込んですらいないから倭城を攻略できたのか、釜山まで兵站が保ったのかも不明
>>966への反論としては不足がある

一応966にも突っ込み入れておくと日本の防衛成功を断言できるわけでもないと思うぞ
籠城は援軍が攻囲軍を破らないとジリ貧だが、野戦で日満どっちに軍配が挙がるかは未知数だからな
2018/11/07(水) 21:34:55.82ID:8sJ2Co69
野戦は女真だろ
というか女真相手に野戦挑むほど戦国武将はバカじゃないよ
2018/11/07(水) 21:56:24.38ID:XNvwMrmH
女真って、本当に強かったのかな。
当時の明軍が弱体化して、更に内部抗争をしていた、というのが本当の気が。
何故かと言うと、ネルチンスク条約締結直前、朝鮮の鳥銃隊の活躍で
ようやくロシア軍と引き分けに、当時の清軍は持ち込めたという現実がある。
それだけ17世紀の時点で、実際の清軍は時代遅れになっていた。
だから、阿片戦争で清軍が大敗したのは半ば必然。
971名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 22:11:34.47ID:8TJYRSlF
一応歴代中華王朝で最大の領域を征服したんだし強かったと思う
阿片戦争で負けたのは既に衰退期に入ってたからで、17世紀に強かったか否かとは関係ない
2018/11/07(水) 22:58:05.26ID:mGpw2k7T
日本軍と朝鮮で戦った李如梅って将軍が女真兵は倭兵の30倍は強いって証言してる
アジアでは最強レベルなのは間違いない
ただロシアより強いかは微妙
ロシアはイワン雷帝時代から8万5000人の銃兵で騎馬民族を一方的に殲滅したりと火力がえげつない
2018/11/08(木) 01:30:42.06ID:zJwXBciW
>>971
清って中国に土着化した後で軍事力も弱体化したとしか思えんよね
974名無し三等兵
垢版 |
2018/11/08(木) 05:39:37.38ID:pvAQKymP
というか、中国の歴代の異民族王朝は大体そうじゃね
遊牧民族だったのが、中原を征服して農耕民族化していって馬による軍事力を失っていくっていう流れ
2018/11/08(木) 06:39:48.24ID:uQZSbMjn
清軍は少数だし、大軍化した後は明軍と変わらなくなるから
迎え撃てば実績通りに日本軍の敵ではないだろ

仮に日本軍が野戦で負けても倭城相手に即決は無理
倭城には補給があるけど遠征してくる明軍や清軍は大軍では補給不能

慶長の役でも明軍は長期滞在が出来ないので大軍は直ぐに本国まで引き上げている
首都漢城でさえ長期の大軍駐屯を支える補給が出来ないほど貧弱な生産だから遼東まで帰る必要があった
2018/11/08(木) 13:04:02.11ID:au2QOHCl
>>970、まだここ見てるならスレ立て頼むで
977名無し三等兵
垢版 |
2018/11/08(木) 13:11:50.53ID:pS5AI9Zc
清は大軍化した後も明の主力軍相手に圧勝してるし
漢人火砲部隊の活躍で遼東遼西の城を100以上落としてる
倭城程度なら余裕で落とせる
2018/11/08(木) 19:25:04.54ID:yQabinpD
>>977
遼東遼西って……ヌルハチ・ホンタイジ時代のだよな
その城っていわゆる城郭都市的なアレなのでは?
日本で普通に城っていう城砦の方とは攻略の難易度がだいぶ違いそうな気がするが
979名無し三等兵
垢版 |
2018/11/09(金) 00:24:10.39ID:d2SBAGyK
>>976
>>970じゃねえけど立てたぜ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541690610/
2018/11/09(金) 01:36:34.25ID:YBLfSY2k
>>979立ておつ
次からは970近づいた段階で注意喚起した方がいいかな?
2018/11/09(金) 18:20:17.32ID:uXC5/jxM
>>977
だからその大軍は朝鮮南部で三日ぐらいしか作戦できないっつーの
地形も気候も飢餓民衆の攻撃もない遼東や長城内の話は持ってこれないの
2018/11/09(金) 19:31:35.14ID:k+c4/jfx
>>981
遼東って糞寒いし山だらけだし気候条件最悪だぞ
飢餓や疫病なんて日常茶飯事
2018/11/10(土) 13:51:52.12ID:m+jFJ2Pf
泥仕合になってきたから話題変えるか

防衛装備庁の技術シンポジウムとやらがあったらしくてこれがパンフなんだが
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_summary.pdf
しれっと高機動パワードスーツの研究とかいう項目があるもよう(試作までは完成)
こりゃ遠からず人型兵器カテゴリの一部は「現実から外れた装備」じゃなくなるのかなぁ
2018/11/10(土) 14:20:52.64ID:j+yzgQmU
下肢装着型外骨格パワーアシストか…ってこれ下手すっと中国の方が先に行ってそうな悪寒。
2018/11/10(土) 16:12:40.33ID:TFV4ZBit
この手の装備って民生品で普通になかった?
986名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 17:17:26.83ID:QuCOzjRn
>>985
983のリンク先に書いてあるぞ
>パワードスーツ技術は、民生分野においても、 主に医療・介護分野での研究開発が進められて いるが(中略)アシストされる動 作は平地での歩行等に限られる場合が多い。
>一方、防衛用のパワードスーツには、(中略)歩行だけ でなく駆け足のような素早い動作を可能とし、 砂地や山岳地等の不整地にも対応する必要が ある。
>このため、民生分野と比較し、高機動化 が求められ、各アクチュエータの大出力化、高 応答化等が必要となる。
987名無し三等兵
垢版 |
2018/11/10(土) 21:06:21.87ID:0HMBplxl
日米蜜月更新されたな
一応日本でも巨大戦艦は計画されてたのか
2018/11/10(土) 22:17:40.15ID:m+jFJ2Pf
なお予算問題で諦めたもよう
みんなビンボが悪いんや……(黒海でむなしく朽ち果てる元イタリア戦艦ズを見ながら)
2018/11/11(日) 17:19:44.11ID:A0iLGj3C
史実日本が聞いたらブチギレそうなビンボの基準やな…
太陽だと十万トン超の戦艦は他に遙かなる坂の上で日本が戦後二隻完成させてたっけ
2018/11/15(木) 14:29:45.73ID:zDuf8g3r
高い城の男の物語内だとイギリスが米そを倒して覇権握るらしいけど
どういう展開なんだろう
2018/11/15(木) 16:52:15.97ID:9FsBMYGp
あれは順当な戦前史観から納得出来る未来という一種のメタファーであって大した構想はないだろうな
米ソの超大国化と英国の脱落も過去から見れば仮想戦記じみてるって意味での
992名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 18:56:09.48ID:e8lqMeCH
日独がアメリカ本土まで攻め込んで降伏させたりイタリアが地中海を埋め立てるような世界だし、その辺りをリアルに追求しても無駄
そこがメインの話じゃないし、「そうなるんだ」で納得するしかない
2018/11/15(木) 19:16:58.47ID:o4BsU3rA
>>990が求めてるのってそういう真面目な考察じゃなくて
どんな展開で勝利する描写なら火葬戦記として面白いかって話じゃないの
994名無し三等兵
垢版 |
2018/11/15(木) 19:39:47.56ID:e8lqMeCH
「イナゴ身重く横たわる」世界のイギリスは戦争でアメリカに勝つんじゃなくて、冷戦の結果最終的に勝者になってるんじゃなかったか?
特に火葬戦記的な展開は起こりえないと思うが
2018/11/15(木) 19:58:24.24ID:0ZDUBHfQ
戦後イギリスが欧州を併合してアメリカとソ連を分割したらしい
対ドイツ戦で一番貢献したのはイギリスってことか
2018/11/15(木) 20:15:39.97ID:BL2R+JFP
>>987
あの世界、ワシントン会議ですら
日「陸奥は捨てるから米英さんも建造中止オナシャス」
米英「ごめんそこまで減らさんでくれ」

ってなレベルだからなぁ
日米蜜月が崩れない限り、よっぽどの事が無いと大艦隊への意欲は起きない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況