民○党ですがパニクると脆いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/21(水) 17:36:16.37ID:mrtQnkfz
端からみてる分にはオモロいです(σ゚∀゚)σエークセレント!

性戯の味方に呆れる前スレ
民○党ですが複座型です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519131310/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519131310/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/21(水) 21:08:14.09ID:5hqpl4IG
>>75
年450万円でキャリアウーマン?
2018/02/21(水) 21:08:20.59ID:rb3CnpXM
>>155
その流れでウロボロスだとイェニチェリの輪みたいなの思い出す
2018/02/21(水) 21:08:28.37ID:numVmATn
>>197
JSFさんの悪口はやめてください!ツィッターから再び軍事板に復帰してきたらどうしますか!?。
2018/02/21(水) 21:08:45.60ID:1a0LLxgj
ガンダムMk-Uのマニピュレーターすら破壊できなかったハイザックのマシンガン・・・
2018/02/21(水) 21:08:50.85ID:6SlpHhqg
>>64
防衛費が大幅に増えて戦闘機調達ラインが国産と輸入の二本立てになるだけだったりして
2018/02/21(水) 21:08:53.26ID:TQud0cxD
ウラキって同世代のアムロと比べるとパイロットとして見劣りするよね
2018/02/21(水) 21:09:46.77ID:pKvD4p7P
>>194
F-35の運用は30年でLCC見てるから2040年代中には退役が始まる事になる。
ちょうど現行DDH退役の頃でもあるから米空軍6世代の類似品か正規空母か選ぶことになりそう。
2018/02/21(水) 21:09:50.11ID:5gdF3uyD
>>193
UIとシステムが密接に絡み合っているのは仕方が無いとして
レジストリが95とかのテキストから、バイナリになったのがなんというか

(゜ω。) 極めてセンスねぇ
2018/02/21(水) 21:10:16.32ID:AC1pq6DS
>>198
パシュートのGoPro画像
2018/02/21(水) 21:10:43.84ID:rb3CnpXM
哲人@チクチン・エイス?(乱視)
2018/02/21(水) 21:11:02.97ID:zR9JiGzf
>>203
お主とセットでNG入りじゃ
212名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:11:28.29ID:KJYBKo8p
>>203
JSF氏と清谷っていつも争ってるけど、どっちが正しいん?
2018/02/21(水) 21:11:31.21ID:p3FSY7Rb
そいや、083の夏元版リメイク
松浦版のリメイク漫画とどっちが面白い?
2018/02/21(水) 21:11:48.48ID:AC1pq6DS
>>203
【雑誌でも】軍事ライター総合スレ【WEBでも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502438280/

ここのやつらと対消滅させよう
2018/02/21(水) 21:11:56.41ID:B/fbYFy9
>>186
kytnの猛威を知らない人が増えてきちゃったから……
それに「酷使様へのカウンター願望」が入った新参者が組み合わさって地獄絵図に。

「日本sugeeeとかアホなやつら言ってるけど、実態はこうなんじゃん!」(←kytnソース)
というね。
彼らも時代の被害者なのさ……(どうでもいいような視線
2018/02/21(水) 21:12:00.44ID:g8olYOG4
>>194
多分それは無いと思うがの。
あれは米軍の戦闘システムへのアクセス手段の一つだから、最新トレンドを追いかける意味でも早々に捨てる訳にはいかんのよ。
2018/02/21(水) 21:12:17.87ID:5gdF3uyD
>>194
オリジナルに比べてアホほどデカいスラスター付けているから、そっちに電力食われているのだろうなー、と思っていたり……

(゜ω。) ザクと同レベルの扱いやすさにこだわりすぎた?
2018/02/21(水) 21:12:44.44ID:T9V0j5Q/
2040年にはF-35がレーザー砲積んでるんでしょ?
2018/02/21(水) 21:12:54.41ID:numVmATn
ttps://twitter.com/twitter/statuses/952428736183283712
2018/02/21(水) 21:13:09.76ID:pKvD4p7P
>>200
シングルコアと512MBが当たり前の時代にそんな代物を出したら顰蹙買うのは間違いない。
当時のVistaを快適に使えるPCって現代風に言えばハイエンドなゲーミングPCレベルの物を買えって事だし。
OSがFPSの推奨環境みたいなシステム要求だしたらそら切れる。
2018/02/21(水) 21:13:34.23ID:TQud0cxD
>>218
たぶんB-52にも積んでるぞ
2018/02/21(水) 21:13:44.58ID:BQpVKsNc
>>206
0083開始時点でOTの若年パイロットと、当時本当の化物だった人を比較するのはNG
2018/02/21(水) 21:14:44.04ID:5gdF3uyD
>>212
しょーりしゃなど、いない(ry

_(゚¬。 _
2018/02/21(水) 21:14:51.95ID:numVmATn
>>209
録画しているので後で見ます!。
2018/02/21(水) 21:15:03.66ID:fyrq2c8s
>>1

大杉さん、亡くなったのね。
ご冥福をお祈りします。
2018/02/21(水) 21:15:14.73ID:1drEg3qx
>>200
残念!あなたの割り当てられた事務PCは512MBのRAMと120GBのEIDE−HDDを積んだ代物だった!
2018/02/21(水) 21:15:30.31ID:AC1pq6DS
>>215
いさくさんに引き合わせて英国面の深みに嵌めるか
不肖宮嶋に引き合わせて写真沼に沈めるか
2018/02/21(水) 21:15:39.27ID:T9V0j5Q/
>>221
レーザーだと空の上で大艦巨砲主義が成立しちゃうかな?飛んでくるAAMだのSAMだのを、
レーザーでばったばったと切りまくり、敵の地上部隊も切り裂いちゃうんだ。
2018/02/21(水) 21:15:43.08ID:p3FSY7Rb
>>220
結局、Vistaはプレ7であって、当時の皆が望んだポストXPじゃなかった、と言う点に尽きるんかな―I
2018/02/21(水) 21:15:47.92ID:MmNlSCUq
>>224
絶対見るべき。

うん、74さんの気持ちがちょっとわかった気がした。
2018/02/21(水) 21:15:53.08ID:pKvD4p7P
>>216
その米軍もあと10年ちょい後には6世代機が登場するんで、
後10年もすればF-35とてもはや最新ではないのだ。
2018/02/21(水) 21:16:09.73ID:numVmATn
>>212
どっちもどっちというか……(汗
JSFさんは69式さんの改悪版ともいうべき取り巻きを使った人格攻撃と悪情報のばらまきで勝利を得るタイプの
コテなので…。
2018/02/21(水) 21:16:23.55ID:77Il/p+m
>>206
1年戦争時代のアムロに見劣りしないパイロットのほうが珍しいでござる、
カイだって本当はすごいのに、アムロと比較されるせいで不遇。
2018/02/21(水) 21:16:28.76ID:MmNlSCUq
>>203
魚釣りの話題でダベる
2018/02/21(水) 21:16:30.63ID:ar9/PAu1
中の人に聞いた(名前は出さない)
これこそ信用できないやつ
2018/02/21(水) 21:17:00.87ID:numVmATn
>>219
は変態以外は見てはいけません!!
2018/02/21(水) 21:18:07.20ID:3yvhFhWN
>>220
というかですね、メーカーPCが最低限「動くだけ」のPCばかりだったせいでかなり顰蹙買ったんですよ
操作にいちいち許可を求めてくる仕様と並んでこれがネガティブなイメージの原因と言ってもいい
最低限メモリ2GBとかのノートを出してれば状況は違ってたはず
2018/02/21(水) 21:18:17.43ID:qJaHhusI
>>229
というか何のために出したいのか迷走している感はあった>Vista
XPの発展系でいいのにXPと真逆で出しているあたりね。
2018/02/21(水) 21:18:29.53ID:a6PRnziy
>>6
ホルスタインの文章はどれも「行為」を行ったことでどんな感情が生まれたかって所が抜けてるように思える
アナルバイブも催眠音声もそれをやってるときにどんな気分だったか書いてないからどうにも入り込めない
2018/02/21(水) 21:19:33.27ID:y+pE8+KL
Excel方眼紙死すべき慈悲はない!!!(発狂)
2018/02/21(水) 21:19:55.01ID:fwJMd2TM
アムロのビームライフルを避けるか弾数以上の僚機で囲んで接近してボコれば楽勝
2018/02/21(水) 21:20:13.97ID:E/VvUoIo
>>155
いっそキャラもオッサンに
2018/02/21(水) 21:20:27.56ID:qJaHhusI
>>241
つ コンスタン艦隊
2018/02/21(水) 21:20:58.30ID:AH5YmnVj
え・・・!?
大杉漣さん、亡くなったの!?

現在放送中のテレ東ドラマ「バイプレイヤーズ」、どーすんだよ!
2018/02/21(水) 21:21:04.48ID:77Il/p+m
>>241
ライフル無しでもリックドム12機くらい、5分で片付けそうだ。
2018/02/21(水) 21:21:09.09ID:5hqpl4IG
10みたくアップデート世代だから分からないんだけど
XPのまま続投させるわけには行かなかったの?
2018/02/21(水) 21:21:31.17ID:p3FSY7Rb
コンスコン?
2018/02/21(水) 21:22:15.05ID:5gdF3uyD
>>241
重巡クラスですら、ビームサーベルでちょちょいと撃沈する相手におめぇはなにいってるだ

_:;。,呀゚'):_
2018/02/21(水) 21:23:02.69ID:ULBzn08g
>>220
Vistaの頃なら、ローエンドはいざ知らず、流石にもうちょっとマシだったんでは?
Coreシリーズの出始めでメモリもGB単位だったような
2018/02/21(水) 21:23:22.28ID:1a0LLxgj
ビームサーベルを振りかぶって接近してくる白い悪魔 (*'ω'*) ちびる!
2018/02/21(水) 21:23:48.78ID:3yvhFhWN
>>246
一口にXPと言ってもSPごとにほぼ別物ですぜ
2018/02/21(水) 21:23:55.58ID:qJaHhusI
>>250
CCAでギラドーガからビームマシンガンぱちってたな
2018/02/21(水) 21:24:25.70ID:GCNaxKC3
>>238
何のためにといえばLonghornプロジェクトのためで
更に言うとLonghornはほぼWinFSのためであったんだが……
WinFSぽしゃったせいでいまだに古臭いディレクトリ・ファイル単位の管理しなきゃいけない
2018/02/21(水) 21:24:37.27ID:77Il/p+m
しかし小室氏ってすごいよね、あんな得体のしれないチンピラでも皇族に近づけるって
ペテンの天才か?

やはり皇族ともなれば政府機関が相手をセッティングしないとダメだな、皇族の自由恋愛は制限されるべき。
2018/02/21(水) 21:25:54.01ID:1a0LLxgj
>>252
ギラドーガはアナハイム製なので、νガンダムとも互換性があったのでしょう
一年戦争当時の連邦とジオンのMSはたぶん規格違うんじゃないかな
2018/02/21(水) 21:27:07.24ID:3yvhFhWN
>>249
1GBメモリは普及し始めてましたね
ちょうどメモリのサイズも以降の時期ですな
2018/02/21(水) 21:27:33.97ID:kH5A1ahC
やったぜ
https://i.imgur.com/tuAuARM.jpg
2018/02/21(水) 21:28:06.21ID:cinwHTuu
>>254
皇族って言っても北朝の末裔だからなぁ
2018/02/21(水) 21:28:08.60ID:pKvD4p7P
>>237
XP時代の256MB積んでればよし、512MBはハイエンドみたいな時代の直後に2Gは無理ゲーが過ぎる。
例えば、Win10は次のアプデから最低メモリ8〜16G、快適に動かすには32G必要になりますとか言われたら
ローエンドがいきなり5〜10万円近く値上がりするんでメーカーもゲロ吐くと思われ。

>>249
Vista出たときはCore前夜でAMDがハイエンドで大きな顔してたっけかな。
Coreシリーズ出た後もCoreSoloなんて代物すらありまして。
2018/02/21(水) 21:28:21.97ID:5gdF3uyD
>>255
ところが、連邦のMS.って鹵獲したザクも大いに参考にしているので……

(゜ω。) 先行して鹵獲ザク改修機のザニーも実戦投入していたり
2018/02/21(水) 21:28:49.28ID:g8olYOG4
>>229
Vistaはセキュリティーを安定性を向上させるためにカーネル部分に大幅に変更があって、
それがリソースを大量に喰う原因となったらしいのう。

7はVistaをベースに、それらを軽くするための中間レイヤーなどを新たに設けたOSだの。
2018/02/21(水) 21:29:37.85ID:ULBzn08g
>>229
結局一般人は使いやすいOSなんて求めてなくて
なんならWIN3.1でも充分だったんだよね

普通の人だってガラケーの使いにくいUIでも使いこなしちゃうんだもん

それでも95→98→98SEはUSBサポートとか、Net関係の充実とかユーザーに対する恩恵も大きかったから
みんなOSはアップグレードすればよくなると信じてたのに
VISTAあたりから便利さは見えなくなってきて、使いにくさだけが前面に出るようになってきた

大体、EXCELのUIって、良くなったのか?
俺は今でもLOTUS123のUIの方が正義だと思ってるぞ
2018/02/21(水) 21:29:44.53ID:R/+xjswn
>>75
一応言っておくと40歳の女性としては450万は高いほう。
30歳前半の男性の平均年収と同じくらいで、女性なら50代で平均が450万になる。
……っえ?結婚とか女性は非正規が多いとか?それを除外した統計が見つからなかったんで勘弁
家賃10万とかも通勤時間やなんかがあるので黙殺

そんなことよりキャベツの半分を捨ててることにドン引きなんだけど。
2018/02/21(水) 21:29:58.07ID:g8olYOG4
>>231
どうせ次世代機も大炎上して開発は延びるから・・・・
2018/02/21(水) 21:30:14.71ID:numVmATn
>>230
女性アクターで中和して見るテスト
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6WNdhU8AA9pUO.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6XLUrU8AEBg42.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6XX5pVAAAiw1N.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWI56cBU8AEfxEr.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWSNQRXVwAEePhf.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl68pUMAAdVjf.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl72hUMAApMIW.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl8j4VAAAdf1K.jpg
2018/02/21(水) 21:30:53.52ID:XFw9Anst
武器がないと思ったらシールドが飛んできて死んだ、最悪
2018/02/21(水) 21:31:07.82ID:GCNaxKC3
NT5.0系存続は様々な面で古臭すぎる
特にデバイス管理系とグラフィックスシステム
2018/02/21(水) 21:31:08.03ID:uGwZqeKL
今週は本業が何かと忙しいな・・・。
2018/02/21(水) 21:31:16.58ID:kQCyFUDq
>>182
開発時期的に考えるとよくてガルバルディかクラスしかない筈なんやけどねぇ>•MS-06MS(モンキースペシャル)
火星ジオンが関わっていたならしらぬい
2018/02/21(水) 21:31:39.10ID:numVmATn
>>257
づほさんヤッター!。弓道部の中学生だろうか…。
2018/02/21(水) 21:32:37.12ID:qUlyRvFY
windows10の後のPC用OSってどうなって行くんでしょうねえ
スマホ(android)にどんどん近づいて行くのかなあ
2018/02/21(水) 21:33:18.97ID:p3FSY7Rb
個人的には、宇宙世紀って地球圏を統一するような標準規格があるだろうと思う
そもそもコロニー自体、絶対に統一規格の元で建造されているだろうに

vガンあたりでようやく導入された設定だけど、実は一年戦争時からそうだったんじゃない?と
つか、地球の占領地域でMSやらの生産を実施しているあたり、MSも実は宇宙世紀標準規格をクリアしていたんだろうな・・・



勝手な妄想ですけど
2018/02/21(水) 21:33:40.59ID:IOXRiAFr
次世代エアガン高すぎだろ。
2018/02/21(水) 21:34:05.38ID:nyI/G16p
>>255
ジオン規格と連邦規格は全く違うと言いますか、ジオンには規格というものが無いに近いです。
何しろ同じメーカーが作ってるザクとグフですら部品も操縦系も十分な互換性が無いので。
2018/02/21(水) 21:34:20.25ID:3yvhFhWN
>>259
そうか、XPは256MBで動いてたんだっけ
ノートなんかは512MBのメモリで出したモデルが3ヶ月後には1GBが標準になってて笑いました
2018/02/21(水) 21:34:34.19ID:uBVuMvBV
>>113
バイプレイヤーズ、収録終わってるのかな…
ひょっとしあれが遺作になるんだろうか (´・ω・`)

ご冥福を祈る
2018/02/21(水) 21:34:47.75ID:5gdF3uyD
また、例によって運営火だるまか……
計画的に人増やせば良いのに

(゜ω。) と外野は気楽にのたまう
2018/02/21(水) 21:35:30.73ID:p3FSY7Rb
ところで、南朝が正統扱いされた理由が、未だにさっぱりわからん
それも、北朝系統の大正時代に正統化とかもっと訳分からん
2018/02/21(水) 21:35:32.03ID:77Il/p+m
>>75
キャベツを半分捨てるのがアウト
年収450で10万の部屋に住むのがアウト、それくらいなら中古の戸建買って住宅ローン組め。
誰でもLINEやってると思うな、セキュリティー的理由でやらない男も多い。

世間がわかっていない、どうせ妄想40代だろうけど。
2018/02/21(水) 21:36:38.42ID:SQVdc+1u
>>229>>237
メーカー側の将来展望と市場の目算とユーザーの求めるところがずれてた気がする

当時のVistaをストレスなく使えるハード構成でバランスよいものとなると
基本コンシューマ向けのOSで32bitOSの上限に達する
でも出てきた当時の物理メモリとCPUの状況だとHomeで64bit環境への移行は難があった

XP最終期でVista出始めの時期のPCでストレスフリーでガチに使いたいときは
メモリスロット全部埋めクァッドコアCPUとかハードまるっと更新するんで
コンシューマ向けとしてはハイエンド手前で辛いやん、みたいな
2018/02/21(水) 21:37:54.34ID:77Il/p+m
>>274
> >>255
> ジオン規格と連邦規格は全く違うと言いますか、ジオンには規格というものが無いに近いです。
> 何しろ同じメーカーが作ってるザクとグフですら部品も操縦系も十分な互換性が無いので。

ただでさえ国力に限りがあるのにギレン派とキシリア派で割れたり、
部品の規格がバラバラだったり、まるでどこかの大日本帝国だな。

ジオンのモデルは独逸と日本の悪いとこをミックスしたのかしら。
2018/02/21(水) 21:38:13.35ID:NpgRqVxk
連邦内でもメートル法とヤードポンド法が混在してたり
ジムもメートル法で製造された機体とヤードポンド法で製造された機体があるとしたら素敵やん?
2018/02/21(水) 21:38:14.93ID:uGwZqeKL
最近知ったが、ARMでもWin10動くシステムあるんだな。しかもx86のexeも動くらしい。
2018/02/21(水) 21:38:37.02ID:kQCyFUDq
>>260
あ、最近の展開(サンボル)なんやけどザニーという名前は死んでダーレとか言う名前になってもーたで
ララァスン専用モビルアーマーと同じ轍踏んだとか、上の方で揉めてザニーがNG食らったのか分からんけど
2018/02/21(水) 21:38:39.08ID:qJaHhusI
>>255
ザクのコピーのザニーを作ってたから多分マシンガンやヒートホークあたりは使えるんでない?
2018/02/21(水) 21:39:15.37ID:kH5A1ahC
>>282
レッドサン・ブラッククロスのドイツ軍はその辺クッソカオスになってそう
2018/02/21(水) 21:39:16.03ID:AH5YmnVj
「この間ね、総理大臣やったら ゴジラに殺されたんだ。」
http://i.imgur.com/k1r0SyS.jpg

(T人T) ナムナム
2018/02/21(水) 21:39:26.37ID:fi/kKneN
>>274
コロニー政府は地方自治体上がりで
規格の事を考えなかったのかのう

メーカから規格化の提案あっても良さそうだけど
2018/02/21(水) 21:40:24.17ID:pKvD4p7P
>>275
Vistaも7までの3年は最新だったからムーアの法則的に半導体が2世代シュリンクが進んだ筈なんで、
購入が前期か後期かで評価分かれそうなところ。

噂の512MBで販売され1G化したVistaノートを1台互換性問題の都合でとってあるけど、
常にメモリ上限張り付いて不足補うためHDD回ってる有様なんで、まあ狂気の代物としか。
2018/02/21(水) 21:40:29.35ID:AH5YmnVj
>>276
来月放送予定のNHKスペシャルで、
福島第一原発の事故当時の所長役をやっていた模様。
http://momi.momi3.net/momi/src/1519216128200.jpg
2018/02/21(水) 21:40:51.10ID:ULBzn08g
>>263
会社の規模にもよるけど、大卒だったらちょっと残念なレベルでは?
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min29_index.htm
2018/02/21(水) 21:40:59.85ID:p3FSY7Rb
>>286
多分、北米総軍はヤード・ポンド、それ以外はメートル規格・・・・
2018/02/21(水) 21:42:19.06ID:p3FSY7Rb
でも、イギリス本土ではヤード・ポンドかも
(間違いなく、ブリテン島の資本・工業力も、第三次世界大戦に動員されているだろうし)
2018/02/21(水) 21:43:29.04ID:5hqpl4IG
据え置きパソコンとノートパソコンとタブとスマホの垣根が低くなるといっても
Windowsのスマホ爆死したような…

Windowsスマホって需要そんなになかったんですか?
パソコンのアプリ流用できそうなものですが
2018/02/21(水) 21:43:49.28ID:R/+xjswn
>>278
三種の神器の所在が重視された。
2018/02/21(水) 21:43:50.03ID:p3FSY7Rb
ふと、イギリス設計の第三次世界大戦版ドイツ戦時標準船、というネタが舞い降りた・・・・

多分、イギリスで建造されたコルベットとかも、ドイツ軍が運用していたりするんだろうなー
2018/02/21(水) 21:44:03.22ID:rb3CnpXM
>>257
づほちゃん…
2018/02/21(水) 21:44:06.68ID:GCNaxKC3
>>280
設計開始時点では完成時には十分な速度で動くHW構成が標準になってるはずという読みだったんだろうがね
かなり開発遅延してもHWがそれに達していないのは想定甘すぎたんだろうがまあよくあることさ
NT6.0系は次世代ベースとして順当な開発目標だったと思う
ただWinFSが(まだ言うか
2018/02/21(水) 21:44:54.78ID:OMgx2Gpt
>>295
後鳥羽院流した鎌倉の連中は正しかった……?
2018/02/21(水) 21:45:26.05ID:uGwZqeKL
>>294
仕事でEmbedded系Windows端末使ってるが、正直使い勝手は悪いw
画面専有するタイプのソフトを使うならWindowsである理由が正直無い気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況