民○党ですがしばふ村で初夜権を行使します

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 10:32:13.16ID:wFSikc+h
その初夜権を私が買い取りまする(σ゚∀゚)σエークセレント!

パニックパニックみんなが慌ててる前スレ
民○党ですがパニクると脆いです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519202176/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/22(木) 22:45:38.38ID:BLPBIirk
>>665
試験設備に不備があったりもしたし、まあ、バブル崩壊と冷戦終結で後回しにされたツケが出てきているのが現状だの。

ただ2000年代のF-3開発だと機体構造系やネットワーク戦的な概念な何処まで適用出来ていたか分からないので、
現在からら第6世代を狙った方が良いのかもしれない。
2018/02/22(木) 22:45:55.15ID:xOu5A1Dk
難しいことなんて考えずに、部活なんて全廃すればいいじゃん
有志があつまって親が金出して外部から専任講師招き入れたほうがいいんでは

>>696
小銭目当てのチャラ男にころっと騙されちゃうんだからなあ
街のちょっとした小金持ちレベル
2018/02/22(木) 22:46:08.49ID:XsM8ftcQ
>>704
豊臣秀吉「重課金して新しい氏GET」
2018/02/22(木) 22:46:09.56ID:xdDWWsSQ
>>695
そこは一応もっと前から南は九州北は陸奥あたりまででひとつの国ちゅう認識はあったでな
2018/02/22(木) 22:46:55.73ID:x9pT7IsB
2010年台に実現したかもなF-3ですか。
大きめに作ったXF5x2の、そこそこステルスの攻撃寄りMRF?
2018/02/22(木) 22:47:22.22ID:F9TdVcii
大本営が凍結された連合艦隊
ttps://twitter.com/idonum/status/966583589671387141
ttps://pbs.twimg.com/media/DWn-gqbVQAANfx4.jpg

通信回復して良かった。
2018/02/22(木) 22:47:38.45ID:sprSsIyW
>>636
何だかんだで武士だった家系は今も高学歴だったりする話からすると、そこまで流動してるかは怪しい…?
格差の固定そのものより、単なる役割分担に過ぎない階層を富を搾取するシステムに転用してしまうとアカンと思うのよ。
本邦は金持ちが妬まれたり叩かれたりする傾向が強い的な意見を時々見ますが、あのへんの作用である程度バランスを取ってると思うのよね。
2018/02/22(木) 22:48:03.24ID:0XzNHMO/
>>707
新しい彼氏GETに見えた
2018/02/22(木) 22:48:12.61ID:XsM8ftcQ
>>709
F9エンジンがF404サイズで10t級では?
2018/02/22(木) 22:48:31.14ID:x9pT7IsB
>>706
そいや物言うエスタブリッシュ出身の人を排除しまくって外務出身者のイエスマンだらけにしてこのざまだった
じごーじとく
2018/02/22(木) 22:48:34.04ID:xdDWWsSQ
>>712
猿はホモじゃねぇかんなぁ
2018/02/22(木) 22:48:35.33ID:jAaNacrA
>>708
そういう、我々は日本人なんだっていう一つの認識が生まれたのって日本ではいつ頃なんかね?
元寇の時には既にあったみたいだが
近代的な意味での狭義のナショナリズムが芽生えたのは明治時代なんだろうけど
717名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 22:48:48.05ID:XsjzQsLN
>>665
あの頃は中国脅威論何て言おうものなら酷使様と嘲笑されたものでした
2018/02/22(木) 22:49:24.66ID:Tx7C2rWu
>>682
権威だけは残っているのでそれを活用し、支配者の支配を助けるという
長いものに巻かれろというが、むしろ積極的に巻きに行く。
ガチで血統書付きの家の大名なんて希少な方だからみんな朝廷の権威欲しがるし。

>>683
最初のリヒート付きエンジンと言う意味ではどうしても最初の1機だからなぁ・・・。
F3-400ではやはり流用の枠は超えれなかっただろうし。
XF-9がもっさりさんなりが言うように順調であるならXF-5での苦労あってのものだから
XF-5の延期自体はネガティブ要素出しきるという意味で良かったというべきなのだろう。
2018/02/22(木) 22:50:24.14ID:xdDWWsSQ
>>716
萌芽が出来たのは国分寺と大仏建立した聖武天皇の頃かなぁ
2018/02/22(木) 22:50:28.11ID:x9pT7IsB
>>703
XF5を出力を出しやすい一回り大きいサイズで作ったとか、P-1と一緒に戦闘機開発していたらとか仮想ネタ

現実のほうがアレになりそうなので面白みが微妙だが
2018/02/22(木) 22:50:41.01ID:vuifUOcB
>>698
「ヤメロー!ヤメロー!」
2018/02/22(木) 22:50:46.96ID:pBNCLVPm
>>662
たとえ銃所持禁止しても悪人が持ち込む余裕も隠れる場所も山のようにあるからな…
2018/02/22(木) 22:50:55.43ID:GSmSbOFJ
>>716
詳しいことはわからんけど、中華思想が主体となって蛮夷としての倭国という位置付けがされた頃には
「うちらまとめて倭国らしいぞ」ってことでひとまとまりになってたのでは?
2018/02/22(木) 22:51:02.58ID:0XzNHMO/
>>715
下賤の出ですからね
コーキな遊びにゃついていけんですたい
2018/02/22(木) 22:51:40.80ID:XsM8ftcQ
>>716
一応国として分かれていたから完全に持ったのはだいぶ後では?
支配階層はさておき
>>718
大型化したほうが開発は楽だったぽいとはきいたけどね>F5
2018/02/22(木) 22:52:40.11ID:XsM8ftcQ
>>724
家光とか実質徳川幕府を潰しかけた男ですしねぇ
2018/02/22(木) 22:52:46.69ID:IoT0wzf5
>>710
あら、凍結解除早い?

(゜ω。) よっぽど雑な通報だったのかな?
2018/02/22(木) 22:52:52.02ID:0XzNHMO/
>>719
天智じゃねえかなあ
白村江の影響的な意味で
2018/02/22(木) 22:52:53.31ID:BoiPEfja
現代日本は血統主義よりかは学閥の方が酷いかもね
2018/02/22(木) 22:53:44.88ID:xdDWWsSQ
>>587
鬼畜な人間を吊るしたら?
2018/02/22(木) 22:53:50.66ID:AqBFIV9Y
えっちなDVDを整理してたら10年前の鉄道雑誌が出てきたけど…
ワグナス!副都心線がまだ開業してなくてJR北海道が安全運転で常磐線は原発関係なく仙台まで行けて…
田舎の私鉄は今と同じ骨董品でした
732名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 22:54:00.93ID:NJy17h4O
>>518
ケロロの人がリツイートしてるのって
仮の話ばかりなF-35のキルレシオについて
ぐりとか専門家気取りがドヤ顔で語ってるのを皮肉ってる
ツイートだから

中の人たる方がリツイートしてるのって
痛烈な批判では?
2018/02/22(木) 22:54:13.71ID:BLPBIirk
>>706
まあ、部活に関しては原則生徒全員がどこかに所属するでも構わんのよ。
問題なのは、月月火水木金金で部活とか、生徒も教師も家庭も完全にオーバーワークで疲弊しているってところな訳で。
2018/02/22(木) 22:54:23.60ID:uiL+ZZC4
>>720
P-1/C-2はどれだけ派生機が造られるか楽しみ。
中型機のいいプラットホームやね。
2018/02/22(木) 22:54:52.45ID:VZ+sEnRG
>>717
台湾に空母が出掛けたりしたのに不思議だなぁ
2018/02/22(木) 22:55:07.69ID:Tx7C2rWu
>>705
ついでに言うとP/C-XでリソースをF7や大型機へ投入したことも延期の理由と言えるかと。
国内航空技術者7割動員とかいうプロジェクトだったから並行して戦闘機は無理そうな。
現状の報道だとF-3は5世代と言う事で、米5世代がF-15/16ポジで中露5世代がSu-27・Mig-29ポジに対して
5.5世代的なラファールポジと思われ。仮に10年代にF-3出来てたらミラージュ2000ポジだったかなぁ。
2018/02/22(木) 22:55:30.66ID:xdDWWsSQ
>>728
あんときゃまだ瀬戸内海と筑紫平野の国土縦深が取れた時代なんだよな
2018/02/22(木) 22:55:32.90ID:XsM8ftcQ
>>733
正直肉体系の部活だけに偏るのはねぇ
>>734
E-C2とC-2AEWは作ってほしいかなぁ
2018/02/22(木) 22:55:55.63ID:TxnuoJCr
>>729
学閥と言っても、武装した学校が
舎弟企業を使って武力闘争を繰り広げたり
ミサイル開発に明け暮れたりする訳ではないので
大した問題では無いのでは?
2018/02/22(木) 22:56:49.76ID:I71Xq1VQ
学校だの家庭だのがなくなれば諸々の問題は解決するのだ
2018/02/22(木) 22:56:52.96ID:A8uQTs1H
>>736
どのみち2010年にF-3が出来ていてもすぐに陳腐化しそうな機体になっていたから
むしろ発展性が確保できるこの時期に開発を始めた方がよかったのかなあ。
2018/02/22(木) 22:57:10.00ID:d4cQwvrb
>>733
土日「週末は遠征だよ!」

やりがい搾取にもほどがありすぎる
2018/02/22(木) 22:57:27.89ID:XsjzQsLN
金を払う意思と能力がある親はすでに外部のスクールに金を払ってるんじゃないの?
2018/02/22(木) 22:57:30.38ID:XsM8ftcQ
>>741
その場合でもF-5(仮)に移行できたかもしれないことを考えると少し残念ではある
745名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 22:58:21.40ID:NJy17h4O
F-3を2010年代に配備となると
2000年代前半の技術ベースになるから

双発なF-35弱にしからなかった気がする
2018/02/22(木) 22:58:44.26ID:pBNCLVPm
>>740
チャウチェスク叔父さん…
2018/02/22(木) 22:59:23.12ID:AqBFIV9Y
>>733
全員参加だと幽霊部員があたかも悪いことをしているかのように扱われるのだ
2018/02/22(木) 22:59:25.52ID:4dRDOMCt
>>742
でも、「毎日」練習しないと確実に腕がなまるのですよ。
吹部とか、吹部とか・・・吹部とか?
2018/02/22(木) 22:59:30.48ID:JPOf65fV
子育てに貴重な労働者の時間を割くのは無駄だと思いませんか、アナタ
2018/02/22(木) 22:59:31.25ID:w5PPRTaF
>>726
最終的には三男三女作れた辺り、春日局と幕閣達は偉かったんですねえ
2018/02/22(木) 22:59:34.97ID:Exv6KzAZ
そもそもエンジンがマトモなものな保証がない2010年以前だと機体規模としてはかなりお粗末な代物になっていた可能性が
発展性がイマイチで航空機産業に逆風が吹きそうでな…
2018/02/22(木) 22:59:51.89ID:qQ8jo8Rm
>>736
多分ラファールの手前でボツ食ったミラージュ4000ポジやったで

ガワでかいミラージュ2000を基本にエンジン双発
F-15ポジの制空戦闘機だが出力不足気味
2018/02/22(木) 23:00:54.11ID:0XzNHMO/
>>750
でも家光に烈女のトラウマ植えつけた一因ですよね春日バルバロイ局
2018/02/22(木) 23:01:07.14ID:eeKs+viW
>>736
元々P/C-Xって、あわよくば民需で輸出も狙うっていう、
いかにも不況プロジェクトだったわけで
武器輸出解禁になる前に、純粋に戦闘機「だけ」の開発じゃ
メーカー側としても食指が動かなかったんではないのかな
2018/02/22(木) 23:01:17.03ID:TxnuoJCr
とりあえず私としてはYoutuberに憧れて
ギター弾いてみた動画をup出来るようになりたいリア厨に
DAWの使い方とPCの組み方と動画編集の仕方を教えてやれるので
部活動の顧問に雇ってよい。

なお練習時間は平日三時間に土日六時間の軽めコースなのでご安心です。
2018/02/22(木) 23:01:43.03ID:VZ+sEnRG
>>741
発展性の決め手は何だろうか…エンジン性能とJADGEインフラ、ネットワーク接続がユビキタスな世界?
2018/02/22(木) 23:02:15.35ID:///IAG2q
>>682
厩戸皇子以来延々と鍛え上げられた一子相伝の奥義『徒手空拳』で守られてきたんだよ
2018/02/22(木) 23:02:17.41ID:4dRDOMCt
>>752
仮にエンジンの推力不足だった場合、当然のことながらエンジン改良が行われていくわけで・・・
今のロシアのSu-57のように、新型エンジンへの換装が改修計画に入っていくのでは?
2018/02/22(木) 23:02:59.63ID:qQ8jo8Rm
>>752
途中で切れたが、
ライバル機に比べて半世代基本設計新しい軽量のエアフレームだけど
すぐ新世代が出てきてコスト面で発展性が厳しいものになったと思うわ

>>751
開発初期に暫定的にF100かF110使う羽目になって
ラファールAの位置の機が出来た後苦労した鴨だ
2018/02/22(木) 23:03:30.44ID:Tx7C2rWu
>>725
大型化するとエンジン本体に加えて試験施設建設費等の付随予算が追いつかないので
その予算を取るだけの年月が伸びる都合でこれまたプロジェクト遅延は避けれない・・・。

>>741
10式のエキスパートシステムや護衛艦のACDSに通信の共通化を見る限りそうとも言えないと見るかなぁ。
F-35なんてジャッジにも連接できないうちから納入始まってるし、
F-2がJDCS(f)経由で陸自FCCSなりへ連接してるのを見ると防空アセットの統合化を
推し進める起爆剤になったかもしれないのよね。
2018/02/22(木) 23:03:35.83ID:eeKs+viW
>>742
そうか?
親は面倒な子供を預かってくれててハッピー、子供も居場所が出来てハッピーなんでは?
俺、美術部だったから、土日も活動する運動部が羨ましかったぞ
2018/02/22(木) 23:03:42.93ID:G1UKsPOC
>>756
エンジン性能とドンガラの余裕は必須やろうねえ
2018/02/22(木) 23:04:04.73ID:x5elXuFs
部活動で上手くやれば年収うん億円プレイヤーも夢じゃないんですよ奥さん!
勉強して職に就くよりよっぽど稼げるんです!!
2018/02/22(木) 23:04:05.24ID:AqBFIV9Y
そもそも部活なぞ興味が無ければ苦痛でしかないのに参加する必要性があるのかね
正規のカリキュラムに無い課外活動だろあんなもの
2018/02/22(木) 23:05:37.84ID:jAaNacrA
私立ホルスタイン学園のホルスタイン部ってワード思い付いた
2018/02/22(木) 23:06:15.89ID:4dRDOMCt
>>764
同調圧力、みたいな。
みんなが部活やってるんだから、わたしも何かやらないと・・・という感じで。
2018/02/22(木) 23:06:24.09ID:TxnuoJCr
>>761
スマッホにI/Fを繋げてスマッホ用DAWを立ち上げれば、そこはライブハウスだ。
アナタはハードコアをやっても良いし、ブラックメタルをやっても良い。
完全な自由がある。
2018/02/22(木) 23:06:54.66ID:A8uQTs1H
>>756
正直な話、機体のでかさ。
2010年頃だとエンジン出力がしょぼいし仕様的にも今のF-3みたいにある意味とんがった仕様を突っ込みづらいので
しょぼいエンジン出力に合わせて機体も小さく軽くなり。
結果的に載せるエンジンのサイズに制限が出て大電力を使う指向性エネルギー兵器だとか高性能アビオニクス+大出力レーダー
が積めなくて年月を経るごとに微妙さが増していくということになっていた可能性がある。
2018/02/22(木) 23:07:07.47ID:nCm5caT0
>>761
親子の関係とかくだらないよね
古い社会システムは根絶しよう?
2018/02/22(木) 23:07:10.06ID:REcuDNKs
>>743
日本でそういうシステムあるのはサッカーぐらいでしょ
他は高校まで学校いないと大会参加もおぼつかない
2018/02/22(木) 23:07:42.42ID:VZ+sEnRG
>>755
ヘッズ=サンは地下のあんこくライブ会場でニュークメタルを繰り広げ、青白く光ってほしい
2018/02/22(木) 23:08:19.66ID:BLPBIirk
>>742
部活は週3日で1日2時間以内、休日は土日のどちらかとし、午前か午後の半日のみに限定する。
くらいなら丁度良いだろう。
ただ、全ての学校に一律に制限をかけると今度はアマチュアスポーツ全体のレベル低下を引き起こす事になるので、
その辺のさじ加減をどうするかが難しい。

本格的にやるなら外部のスポーツクラブに通え、となると、今度は素質はあるのに経済的事情でグラブに通えない
子供のチャンスを潰すのか?という話になりかねんしな。
2018/02/22(木) 23:08:28.57ID:v791DGZO
欧州は「偉そうな事を言ってきても所詮下衆は下衆」としか思えなくなったねえ。
2018/02/22(木) 23:08:50.76ID:IOQfFpvQ
>762
日本の運用条件の場合
・エンジン=長時間の洋上飛行に耐える高信頼性・大出力・良好な燃費
・ドンガラ=長時間飛行のための燃料搭載量とステルス両立した上で数的劣勢を補う個の性能の優勢

まさに難易度インフェルノな設計要求。
2018/02/22(木) 23:08:56.08ID:Tx7C2rWu
>>752
10年早いXF-9がどういうエンジンになるか次第な予感。
今のXF-9は推力対重量比9でF119程度だが開口面積当たり推力はF135並みで
燃費では勝ると言うプリウスみたいな代物だし。

>>754
ついでに言うと当時は5世代機としてF-22の入手が出来ると思われてたのも大きいと思われ。
仮に当初予定通りF-22導入成功してたなら3個飛行隊は確保できたはずなんで、
F-4系列は全退役、しかる後にF-3入れてF-15更新を始めるという絵が描ける。
2018/02/22(木) 23:09:27.06ID:TxnuoJCr
>>771
地下のあんこくギグでは死神に仕えるダークエルフのせんしが
新鮮な供物を捧げたりひかったりしていた。
2018/02/22(木) 23:09:29.70ID:qQ8jo8Rm
>>758
あぁすまん
途中で切れたんで

>新型エンジンへの換装が改修計画に入っていくのでは?
それ前提だけど、2010年だと時期的に>>759みたく技術アクセスしやすい
暫定的な代替エンジンの選択肢がほぼないのよ

F119/120世代はまず無理だし、仮に暫定エンジンがあり得るなら
米の都合と本邦の産業的にはF-15でこなれて弄れるF100系かな? くらい
だがF110の技術移転回り見るとかなりアカン感じ

FSXの二の舞コースが目に見えてて
XF-9エンジンが見えてきてる現状とは比較にならんほどまずいのよな
2018/02/22(木) 23:10:33.82ID:IOQfFpvQ
>772
問題の本質は「カネを出さずやりがい搾取を教員生徒家庭に強要してる」ところにあるわけで
そこに手を付けなきゃどうにもならんよ。
2018/02/22(木) 23:10:51.03ID:z7fyxGko
21世紀なんだから学校は遺伝子でその子の適性を判断して職ややるスポーツを決めるぐらいのことはやってほしい
2018/02/22(木) 23:11:59.71ID:4dRDOMCt
それにしてもメドヴェージェワちゃん、ノリノリである。
http://i.imgur.com/uopOUw2.gif
2018/02/22(木) 23:12:22.67ID:IoT0wzf5
>>757
息子の代に山背大兄王襲撃事件くらって、わりと族滅気味でしたけど___

(゜ω。)
782名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:05.46ID:bbCgQfN6
>>781
だいたい雄略帝が悪い
2018/02/22(木) 23:13:05.70ID:o5N3szG1
ゆるキャン△(´・ω・`)
https://i.imgur.com/0Daaxso.jpg
2018/02/22(木) 23:13:40.04ID:4dRDOMCt
>>783
ぜんぜんゆるくねーーーーーーー!
2018/02/22(木) 23:13:59.55ID:EZ7iwZBe
>>779
「それで本人が望まぬ適性が出たらどうすんの?」ってのはよく言われる事だな
最終的に決断するのは自分だしそこまで面倒見切れっかと言われたら確かにその通りだけど
2018/02/22(木) 23:14:01.67ID:eeKs+viW
>>767
なんで分かるんだ、俺、ヘビメタさんだったんよ
俺はJudasPriestのファンで、VocalはMotrey Clueのファンで、BassはToto
Drumsは楽器ができないのに拉致られてきた少林寺拳法初段の体力馬鹿だったな
2018/02/22(木) 23:14:23.55ID:jAaNacrA
>>768
正直、日本の情勢だと機体はデカければデカいほど正義だしな

デカいと・・・
・燃料がいっぱい積める→滞空時間と航続距離の増大
・武器がいっぱい積める→戦闘機会の増大、よりデカくて足の長いミサイル開発できる
・良いレーダー積める→開口面が大きくなりステルス機見付けやすくなる
・良い発電機積める→レーダー、レーザー、無線、冷却器、アビオなどの能力向上
・デカい機器を後付けできる→アビオニクスの更新など将来発展性の確保
2018/02/22(木) 23:14:42.48ID:TxnuoJCr
>>783
雪を掘ってシェルター化すれば案外暖かいのでご安心です。
なお寝床より下に空気溜まりを作ってよい。
2018/02/22(木) 23:14:45.79ID:XsM8ftcQ
>>750
なお最終的に幕府の財政に大穴を開けた上に天守を喪失させたという経済的に破滅させるつもりでやっているとしか思えないという。
ぶっちゃけて男色家ってぶちまけて弟の息子を養子にもらった方が無難だったのでは?
2018/02/22(木) 23:14:53.04ID:uiL+ZZC4
>>779
遺伝子優等生や、成績上位は成長ホルモン注射の無料化(あるいは保険適応内)にすべき。
重量で分けられる競技以外、大抵身長の高いほうが有利だからな…
2018/02/22(木) 23:15:31.41ID:XsM8ftcQ
>>777
F10エンジン開発するだけでは?
2018/02/22(木) 23:15:38.67ID:EZ7iwZBe
>>784
これぐらいならゆるいだろう
http://uproda.2ch-library.com/9864163Bf/lib986416.jpg
2018/02/22(木) 23:15:41.48ID:BLPBIirk
>>778
結局のところ「国は教育にちゃんと予算を出せ」という話に帰結するのよなあ。
まあ、現代日本の諸問題の殆どは、まともに金さえ出せば解決可能なものなあたり、世知辛いところではある。
2018/02/22(木) 23:16:08.66ID:VZ+sEnRG
>>762>>768
やはり大は小を兼ねるか。オオキイは正義!
>>776
ハイ、とても良いです…。
>>785
メイドロボットのテスターの仕事をしてもらえばいい
2018/02/22(木) 23:16:13.84ID:NH0ZVga2
>>641
アメリカだと警察組織が面倒なのでそこまでうまくいかないかと。
アメリカは自治体が警察を運営していて住民が自主的に作らないといけない。(なので予算がないことが多い)
例えば、一部の巨大企業の自社ビルには巨大企業のビルの中だけ権限を有する自前の警察があったりするけど。

だから場合によっては学校が私設の警察を組織しないといけないだろうね。ただ、学校区や自治体によって予算が違いすぎて……

>>671
そんなことはないぞ。藤原北家(九条家)が鎌倉幕府の征夷大将軍になってる。

>>716
かなり古代のはずの古事記にも対馬が国境の島扱いだし、魏志倭人伝にも対馬を国境としている。

薩摩隼人も皇室が日向にルーツを持つことを考えるとそこまでヨソモノだったとは思えない。
東北の北のほうは別だろうけど鹿島神宮のあたりまでは「ヤマト」じゃないかな?

民衆レベルだと結構怪しいけど、支配者層クラスなら遅くとも白村江の戦いまでにはそれなりのナショナリズムがあると思われる。
早く見積もって……4世紀か5世紀かな?このころになるとわざわざ渡来系氏族を区別していたはずだし。
2018/02/22(木) 23:16:24.18ID:F9TdVcii
>>780
ノリノリだw
2018/02/22(木) 23:16:35.53ID:Tg7dyPDk
>>750
芋とれびは二期もしばふは艦これの顔だよって宣言の感じがする
もしくは伊勢っくす級のネタに対する運営側の返答
将来的に複数の姉妹艦を順次実装するなら、しばふ絵は使いやすいのかも
2018/02/22(木) 23:17:11.06ID:EnOxXmum
まーた円高になってきたん。全面高だ。
2018/02/22(木) 23:17:30.68ID:XsjzQsLN
>>787
なお貧乏性の人はそこをけちりたがる
2018/02/22(木) 23:17:37.49ID:IoT0wzf5
>>784
テントのハリが緩かったのです____

_(゚¬。 _
2018/02/22(木) 23:17:43.12ID:w5PPRTaF
>>789
て、天守焼失は事故だし家光死後だし…
2018/02/22(木) 23:17:51.74ID:eeKs+viW
>>787
それ、もうTu-128じゃね?
2018/02/22(木) 23:18:07.39ID:EnOxXmum
>>795
オムニ社に委託しよう
2018/02/22(木) 23:18:31.21ID:xOu5A1Dk
>>763
正直、国立大学目指すような受験勉強ガチ勢でもなければ、
部活やって青春やって推薦で大学行っていい就職する、ってルートのほうが
勉強するよりはるかに楽で楽しく将来も明るいからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況