日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
2018/03/24(土) 00:24:52.00ID:OQoeaVa+
いっそ、水中に潜らせれば・・・
2018/03/24(土) 03:12:49.62ID:mCNwcT+z
>>495
艦尾のみで錨を扱うと投錨中に風波で船体が振れ回って舵や推進器に錨鎖が絡まりそうな気もする
2018/03/24(土) 07:02:08.83ID:RLDLsDFz
レッコして後進かけるのがブリッジの位置とか考えても一番やりやすいもんな
2018/03/24(土) 09:22:38.28ID:eFlnu3ar
1YB3Hって何?
2018/03/24(土) 09:54:46.23ID:LsI86Ef8
>>502
そう言えばここんとこズム級の話題聞かないけど、まだ浮いてるんだろうか?
あの船形での荒天能力はどうなんだろう
508名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 10:02:42.05ID:2Kb7Kbki
>>501>>502
そうなの?
喫水線付近から下を幅広にして水面上を狭くした船型って、
傾斜時の復原力が小さくなるって聞いたんですが・・・
2018/03/24(土) 10:19:53.92ID:mPpyw+DX
>>508
浮上している潜水艦(最近の)みたいなもんだからねえ
510名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 10:53:04.36ID:xYUEAOig
リアンダー級フリゲイトみたいな
極端に艦首だけ高くするやり方もあるな
2018/03/24(土) 10:55:09.17ID:S3mwY12X
>>508
ズムウォルトはステルス性を追求する意味での舷側の傾斜なので復原力をどうこうという船型じゃないですよ
あと、乾舷が内傾斜する事による静的な初期復原力が不足するのは指摘の通りで、この辺はタンブルホームで調べ直した方が早いと思います

501のイメージに近い船としたら、既出のWW1前の小型駆逐艦、水雷艇的な艦首部分のタートルバックが近いですが、現用の船だと下記URLのサプライボートが近いでしょうね
http://gcaptain.com/blue-power-platform-supply/
ただし、これも「水線面幅を広げる」のではなく、艦首や上構の形状を先細り・上細りにする事で波を受け流すという発想なのですが、
この種の船は荒天下でも洋上リグへ何が何でも補給に向かう、救助に向かうという船ですから自船の艦首波の受け流しというよりも、風浪・青波(打ち込み波)を捌くためのものなので意図するものとは違うとは思いますね
512名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 11:10:32.22ID:xYUEAOig
特型駆逐艦の1番砲塔の高さは5500トンの1番砲より高い

どんだけ凌波性がよいんだよ!
2018/03/24(土) 12:23:41.05ID:S3mwY12X
>>512
シアーやフレアーも相俟っての凌波性ですが、
砲員が砲塔の中にいることで、波で足元掬われて落水したり、突風で転倒して転落したりといった不意の事故が無くなるといった意味での荒天下での行動能力といった評価はなかなか見えづらい所ですね
2018/03/24(土) 12:26:48.22ID:vThytzT8
>>512
スプーンバウの5500トン級が難儀する海を特型はすいすい波掻き分けて航行してたなんて言うしね
そんな艦量産されちゃかなわないと軍縮される訳だわ
2018/03/24(土) 12:31:39.18ID:lselpIcV
アメリカもフラッシュデッカー作りすぎちゃったからね。すぐには更新できないし
でもそいつらがソロモンやフィリピンで、高速輸送艦や水上機母艦として活躍するもんだから
金があればとっておくもんだな
516名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 17:03:41.09ID:w4V4x/0m
特型の砲塔の揚弾はどうやってるの?
2018/03/24(土) 18:10:40.26ID:geGB9a7Q
>>515
米に比べて貧乏イメージの英すらWW2に参加した
V/W級だけで50隻近いという
518名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 18:11:18.27ID:w4V4x/0m
地中海遠征艦隊をモスボールしとけや
2018/03/24(土) 19:29:14.66ID:03zBicGJ
本邦じゃ峯風でも缶が腐ってる状態だからなぁ…
520名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 20:24:04.41ID:xYUEAOig
江風、磯風をガワだけ残しておいても良かったのかな
2018/03/24(土) 20:34:43.92ID:/eaGRkBA
平甲板型に比べて峯風神風グループの劣化は早すぎると思う
2018/03/24(土) 21:23:42.56ID:WuUpwMYH
配管系の材質の差の影響もあるのだけども、何だかんだと使い続けている船と、保管前提のモスボール処置や乾燥した係船環境の差もあるよね
2018/03/24(土) 21:50:46.83ID:cT5nPOht
しかも「戦力は制限されても訓練に制限は無い!」って酷使しまくりだったからな。
524名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 23:03:23.75ID:2Kb7Kbki
機関を酷使して訓練するほど、豊富な燃料があったのだろうかという疑問。
2018/03/24(土) 23:19:14.72ID:blyw6Y3l
戦前はなんだかんだいって動かしている
というか隻数が米軍に対して相対的に少ないから、海軍大演習が恒常化すると特型以降の艦は半年近く動きっぱなしで、その分峯風クラスが海外警備などで便利使いされている面がある
2018/03/25(日) 01:41:04.55ID:fVkA3ece
手漕ぎボートで単縦陣の優位性を確かめた話はちょっと泣けた
2018/03/25(日) 01:56:03.91ID:MS7h3dLy
ttps://twitter.com/Mushikiba/status/977517482935173120?s=20

キモ
2018/03/25(日) 02:29:34.61ID:DzUVWtFc
>>503
潜航艦ってどれぐらいの大きさまで技術的に可能なんだろうか
露のタイフーンが水上24,000トンだけど
529名無し三等兵
垢版 |
2018/03/25(日) 04:29:27.79ID:sSNoItJY
海底固定聴音機を設置しまくったら、もう潜水艦の存在そのものが危うくならないか?
2018/03/25(日) 09:26:20.76ID:/0Lr4ZH0
>>529
海は広くて大きいんです。
2018/03/25(日) 11:12:02.09ID:jmHQn3b7
>>529
いくらかかるか計算してみれば?
2018/03/25(日) 15:17:15.78ID:fVkA3ece
太平洋を覆いつくす駆逐艦か海防艦作れば米艦隊を封じ込めるな
2018/03/25(日) 15:24:57.97ID:bUxu+uob
基本的な考え方としては間違いではないんだよな <海域メッシュに切って全ポイントに警戒艦を貼りつける
それをどこまで効率よく削っていくか、重点配備していくかって話
2018/03/25(日) 15:32:48.48ID:jPom9gdy
>>532
SB2Cパイロット「よし、ピケット艦潰してスコア稼ごうぜ」
ガトー級クルー「飛行機野郎には負けないぜ」
2018/03/25(日) 16:46:16.89ID:rKbdL1Qc
>>532
C.Aロックウッド司令官「あのチビ助どもを最初に沈めてしまえ!!」
2018/03/25(日) 17:11:18.67ID:DzUVWtFc
まあ、0が1000集まっても0には変わりないよな
2018/03/25(日) 17:47:54.06ID:kmvgOgnM
黒潮部隊
2018/03/25(日) 18:42:42.25ID:/0Lr4ZH0
>>533
GF「大事な決戦のために必要なので、ほとんど削りますねー」
2018/03/25(日) 20:06:27.72ID:rKbdL1Qc
>>538
トラックでも次の決戦のためにと逃げ、マリアナでも次の決戦のためにと逃げ
もう之以上石油がないからなにがどうあれ連合艦隊最後の作戦であるレイテでも
次の決戦のためにと逃げ、いつ決戦するんです?
2018/03/25(日) 20:12:04.70ID:wTZi/6Ja
>>539
本土で陸軍と主導権争うのが真の決戦です()
2018/03/25(日) 21:48:14.21ID:fVkA3ece
>>539
逃げるだけならまだしも、駆逐艦と地上部隊・基地航空隊をすりつぶして・・・
陸軍に痛手を負わすのが狙いか!?

まぁ怖かったんだろうなぁ
542名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 10:39:56.93ID:V0xezb9V
ピケット艦でブラタモリさせるための駆逐艦なら
950トン、25ノット、12サンチ高角砲2門、余り物の53センチ二連発射管1基でええよな?
543名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 10:49:45.53ID:T02+NP2H
ミッドウェー海戦で戦力集中してアリューシャン作戦の部隊をそのまま陸上爆撃に回していればねえ

なんであんな二手に分けるなんていう
わけわからん作戦をしたんだ
2018/03/26(月) 11:01:03.33ID:f6d1Jloz
そのブララモリ艦に大発搭載設備があれば、ちょとした離島への人員輸送なんかに便利って事で哨戒艇になるわけで
アレ、航空艦隊構想(11航艦)として見ても欲しい雑用艦なんだわ
2018/03/26(月) 11:10:45.82ID:DlHj1kLs
>>543
それはいつも思う事
南雲部隊以外に角田部隊もいれば、ホーネット以外にもう1隻やれたかもしれん
又は、米軍の攻撃が角田部隊にも吸収されたら「龍驤」「隼鷹」失っても南雲部隊の4空母は無事に済んだかもしれない
古賀の零戦も捕獲されずに済んだかも・・とか色々と考えられる
2018/03/26(月) 16:17:38.29ID:YQeAfChK
MOに全力ならさらに2隻

ミッドウェーも本当は勝てた戦いじゃないかと思うけど
仮に圧勝していても最終的な結果は・・・
2018/03/26(月) 16:19:48.57ID:3RSvYLyt
駆潜艇(400t)でさえ大量整備するのは贅沢感がある。
頑張っても駆潜特務艇(130t)の電測、水測兵装を充実させるぐらいでは
2018/03/26(月) 16:21:10.33ID:3RSvYLyt
エセックス級量産する国に対して何をやっても無駄。
護衛空母だけでも十分まける
549名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 17:26:07.67ID:seyVnPRq
大鷹に96戦と97艦攻のせたら
どの辺で使えますか?
2018/03/26(月) 18:30:56.22ID:Ovow7Yrv
基地航空隊の補充輸送が滞るからダメです
2018/03/26(月) 19:04:59.34ID:N6CX4lsU
>>546
MOにプラスツーは佐藤大輔化するからやめよう
2018/03/26(月) 20:50:27.64ID:3SC6H1EI
しかし何で龍驤を隼鷹と組ませたんだろ
瑞鳳の方が規模的にも速度的にも連携がとりやすいだろうに
2018/03/26(月) 21:03:05.35ID:2ktnGWHH
アメリカの将官達は、海軍大学での研究が実際の戦争で大いに役に立ったと語ってるけど
日本のほうは兵学校での話はしても海軍大学での話をするのはまずいないな。
MIの演習もよく批判されるけど、そういうのって平時から研究しておくもんじゃないのか
2018/03/26(月) 21:11:27.35ID:z8AhM9hB
まともに研究してたら漸減作戦みたいな兵力の逐次投入やるわけない。
555名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:59.97ID:uuqqpsVh
>>546
そんなの分かり切ってる話だ。
架空戦記ファンの間でもそんなの常識だったぞ。

架空戦記が流行ってる世代だったがミッド圧勝でどう変わるか?って話やったら
変わらないよ。日本は負けて終わりだよ、とか言ってきて話を止める奴がウザかった。
2018/03/26(月) 21:27:16.52ID:baT72I/V
つか
大本の理由は半速の違いに起因してたような希ガス
あわせるには龍隼は第三戦速を多用する感じ
2018/03/26(月) 21:41:55.35ID:baT72I/V
>>552
瑞鳳と龍驤を組ませたら油槽船の問題が生じてしまう
隼鷹の飛び抜けて長大な航続力が4航戦には不可欠だった
2018/03/26(月) 21:41:58.35ID:Ovow7Yrv
>>552
なんだかんだで龍驤は艦齢が長い分、艦としての不具合を出し切っているのと、搭載機数が多いのが大きい
2018/03/26(月) 22:26:13.12ID:SxUpXn6p
>>552
あと、隼鷹は艦爆が積める。
560名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 22:37:38.14ID:uuqqpsVh
>>557
隼鷹って客船の機関を積んでるため
軍艦に必要な急加速急減速は苦手な反面、
高速で長距離を巡行するのは得意なんだっけ?
2018/03/26(月) 22:44:22.39ID:rBEoHieW
スレの流れがむしきば化しつつあるな
2018/03/26(月) 23:58:12.16ID:AmTVFq7k
ミッドウェーで勝っていたら、ソ連参戦時期・原爆開発時期の関係で、
最終的に史実より酷い結果になっていたかも、というのが定説です
2018/03/27(火) 00:30:04.00ID:jvFeH0lG
>>562
ミッドウェーで日本が勝ってたら
欧州重視の方針が引っくり返ってたろうから
太平洋方面の連合国の攻勢が史実より速まるよ
そしてドイツが少しばかり延命する
2018/03/27(火) 00:50:13.02ID:EPy4LrEE
>>562
そんな定説初めて知ったわ
まあミッドウェーに勝ち、島占領したとしても対潜、対空戦闘苦手な日本が維持するのは極めて困難なのは確かだがね

>>563
反攻早めたくても日本と連合軍の戦力比から無理じゃね?
史実でさえエセックス級の量産、新型機の生産、配備に錬成が進んでからようやく出来た事だし、ミッドウェーで敗北して既存の空母部隊壊滅してたらヒットアンドアウェイ戦法すらとれん
2018/03/27(火) 00:58:33.56ID:jvFeH0lG
>>564
言うて当時のアメリカ国内の欧州重視派はかなり追い詰められてたからな
ミッドウェーで敗北を喫した場合は、太平洋に戦力を集中するのは確実

もちろん、仮にミッドウェーで三空母を喪った場合は
反撃の糸口を掴むのも難しいだろうけど、反撃をしなきゃ議会から叩かれるから、
何らかの作戦を実施する必要には迫られる。
2018/03/27(火) 01:04:29.98ID:zYpbYihZ
そうなると出せる駒は潜水艦くらいだし史実以上に対日潜水艦作戦が増進するのかしら
欠陥魚雷の改善も前倒しになったりして
2018/03/27(火) 01:43:50.36ID:VxZooGL2
サラトガの修理が終わって航空隊の手当が7月にはつくし、その頃にゃワスプも回ってくる。
レンジャーも回せれば3隻になるし、ミッドウェーはハワイからの嫌がらせで封鎖しといて、そのまま
8月にゃウォッチタワー作戦始められるんでないかと。

それよか、日本側でミッドウェー攻略作戦で消費した燃料の手当が厳しくなるんじゃないかな。
史実でも第五艦隊を動かすための燃料すら本土にゃ不足してたし。
さりとて油槽船や給油艦が急に増えるわけでも無し、広すぎる作戦海域に対して燃料ドカ食い
する機動部隊を一度に動かせないんでないかい?

搭載機の補充の絡みもあって、常時前線に出せる機動部隊の数がひどく制約されて、
結果的に史実とあまり変わらん戦力で戦うハメになったりして。
2018/03/27(火) 01:51:42.31ID:9YRQkQEo
何せ日本の駆逐艦は対潜と対空と魚雷を命中炸裂させるのが苦手だからなぁ
潜水艦が増えたら沈められまくるな
2018/03/27(火) 02:02:21.46ID:OPEoYH47
日本側のベテラン母艦搭乗員の壊滅が南大平洋からMIに早まって、より後の作戦で悲惨な事になったりして
570名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 02:34:53.74ID:EXgAvnMq
>>563
ノルマンディー上陸作戦が遅れて、西ドイツもソ連圏入りしてたろ?
2018/03/27(火) 02:42:28.14ID:jvFeH0lG
>>569
MIで分析されるまでは日本攻撃機の雷撃侵入速度がバレてないから
南太平洋よりはマシだったと思うけどね

ほんま、MIって徹底的にツキがなかったよなぁ
サッチウィーブの実証実験もあそこだし・・・
母艦の炎上がもう少し遅ければサッチ未帰還で、机上の空論扱いで終わってた
2018/03/27(火) 03:18:26.57ID:OPEoYH47
>>568
得意なのは艦隊運動だけか
2018/03/27(火) 05:03:49.68ID:1PJmJaN0
>>571
サッチがしんでウィーブがだめになってたら、フラットレーが自分で考えたオリジナル戦術
繰り出してきただけだぞ。詳細はわからんが6機一組で闘う戦術を考えていたとのことだ
574名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:19:04.35ID:0GpL38VW
空母を集中してれば哨戒線を遠くまで伸ばして奇襲を回避できたかも
575名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:58:12.99ID:0GpL38VW
南雲4隻、角田は隼鷹、龍驤、瑞鳳、鳳翔
上陸部隊の直衛は千歳千代田か?
576名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:51.20ID:0GpL38VW
こんだけ空母の実働部隊がいてぼろ負けしたのかw
2018/03/27(火) 10:01:38.16ID:EPy4LrEE
>>574
高々数機の哨戒機飛ばすのに空母出すなんて燃料がどれだけ必要か計算してから言ってくれ

水上機母艦で機体や人員、燃料を運んで島に水上機基地作って哨戒し、敵の進攻必至になったらまた水上機母艦で撤収とか小型潜水艦に黒潮部隊やらせる方が合理的
578名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 10:18:23.49ID:0GpL38VW
潜水艦は足りないんですよ!
2018/03/27(火) 14:16:57.64ID:gNOPk++e
>>575
予備飛行隊さえあれば瑞鶴も無傷だったんだけどねえ
珊瑚海で被弾したヨークタウンは参加しているのに、あれだけでも日米格差を感じるよ
2018/03/27(火) 17:31:39.43ID:VxZooGL2
>>579
ヨークタウンが出撃できたのは予備飛行隊があったからじゃなく、たまたまサラトガが潜水艦の雷撃で損傷してて、
搭載航空隊を下ろしてたから、それを搭載して出撃した。
それが無かったら普通にサラトガが出撃して、ヨークタウンはお留守番だったと思われる。
2018/03/27(火) 18:02:54.83ID:BrmbYRIv
>>576
すべては読みの外れに起因してるから
零戦が月産50機を越えるまではとにかく損害を出さずに戦わないと
2018/03/27(火) 19:54:11.02ID:9YRQkQEo
そんなゼロ戦を基地航空隊に使うなよなぁ
島風に輸送船団の護衛やらせたり良く解らんな
2018/03/27(火) 20:09:00.56ID:1PJmJaN0
>>581
そんなご都合主義なことできるわけもなし。F4Fとの戦いでも互角で、圧勝してたというのは前世紀の神話だぞ
2018/03/27(火) 20:28:03.15ID:jvFeH0lG
>>582
13試陸戦が失敗作だったからしゃーない
585名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 22:18:34.12ID:H45sxvpJ
96戦を瑞星とハミルトン恒速ペラに換装して
2018/03/27(火) 23:02:22.70ID:6AJs9rvV
>>582
新型艦だから電探や水測装備が充実している
D型砲六門は対空にも対艦にも有力
十五射線の魚雷は並の駆逐艦二隻分だから敵水上艦の襲撃にも威力発揮する
キスカ撤退の奇跡に関与した武勲艦
等々
島風が選ばれる理由は幾らでもあるさ

だがどうせなら島風は礼号作戦に参加し、代わりに低速の松型を輸送任務に充てて欲しかったな
587名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 04:26:39.10ID:7qkQYuFt
13試陸戦は油圧駆動後方銃が無ければ成功したんでは?
2018/03/28(水) 07:19:18.07ID:sugiq8s2
>>587
じゃあ双発じゃなくてもいいよね、零戦や14試局戦でいいよねとなったわけで。
2018/03/28(水) 09:41:16.67ID:ZXE8KNAA
双発を選んだのは動力銃座のためじゃないと思うんだが
2018/03/28(水) 09:45:42.51ID:8H/9iZTd
>>581
なら1941年11月の段階で月産50機超えたからまったく問題ないですね!
2018/03/28(水) 09:55:42.22ID:q40ICbOh
爆撃機援護して長距離飛行するには双発機が必要だと考えたのは当時の流行だから仕方無い
そうして作られた双発戦闘機が単発戦闘機に歯が立たず単発戦闘機の航続距離向上の方向に向かい、双発戦闘機は偵察機や夜間戦闘機や戦闘爆撃機に転身するのも世界的な流れ

まあこのスレ的には十三試陸戦の後身が日本駆逐艦最後の敵水上艦撃沈戦果に寄与したって話の方が合致している筈
2018/03/28(水) 11:49:49.97ID:hsRBQyiq
>>580
被弾したヨークタウンの突貫修理の事を言ってるんだろう
2018/03/28(水) 11:51:32.27ID:hsRBQyiq
>>582
島風は他の駆逐艦とスペック違い過ぎて戦隊を組ませ難い艦だから、ある意味で使い捨てで良しって感じ
2018/03/28(水) 12:06:07.01ID:sugiq8s2
>>592
突貫修理に触れてるのはもちろんわかるが、サラトガが無事ならそもそもヨークタウンに載せる
飛行隊が無かったって話でもあり、突貫修理で無理やり出撃させることすら無かったのよ。
2018/03/28(水) 12:09:44.17ID:sugiq8s2
>>589
もちろん動力銃座だけのためじゃないが、動力銃座を外せば双発戦闘機として採用される性能があったわけでもなく、
陸偵としても整備がメンドクサイのでよほどの必要性無いと双発機が採用される見通しも無い。
後に天雷とかで同じことやってるが。
2018/03/28(水) 12:12:27.07ID:Yv0CyM4J
むしきば並にスレチになったなここも
2018/03/28(水) 13:25:13.88ID:g3VkGNkd
補充が効かないから被害を出したくないってのは艦艇も一緒なのに
夜襲で探照灯使ってたのはなんでなんだろうな

少なくとも暁じゃ無理だ
2018/03/28(水) 14:18:16.25ID:0FwwKjPe
話についていけなくなったら、むしきばとしか言えなくなる>>596にも判るレベルに引き下げてあげてください(棒読み
2018/03/28(水) 15:39:17.33ID:AfTLmmyM
この子がついてこられる話題なんてあるですか?
600名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 16:25:41.58ID:lehjFePE
島風も天津風も特別な高音高圧釜を搭載して機関員も選抜された最優秀兵員を配置してんだから
ミソッカス扱いするわけないだろ
601名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 16:41:14.93ID:lehjFePE
栄20を2基も積んで500キロ時そこそこで高速偵察でもイマイチなんだからなあ
せめて翼面積を32平米で複座ぐらいにしとけはキ46並みに使えたのに
2018/03/28(水) 16:45:00.88ID:fWFK5HvO
対潜防備をどうやって構築するかの話をしていたはずなのに
いつのまにやら

空母スレってもうないんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況