旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
探検
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
632名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:07:57.26ID:lJ2JRzJL >>631
ドイツの1936A型駆逐艦を笑えなくなるだけだと思うよ
2000トン超のあのクラスですらまともに砲戦出来ず12cm砲装備のイギリス駆逐艦に敗北しているし
軽巡と戦った時もあったがこの時は惨敗と言うしか無いレベルだし
ドイツの1936A型駆逐艦を笑えなくなるだけだと思うよ
2000トン超のあのクラスですらまともに砲戦出来ず12cm砲装備のイギリス駆逐艦に敗北しているし
軽巡と戦った時もあったがこの時は惨敗と言うしか無いレベルだし
633名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:11:39.07ID:L59dkv+2634名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:18:21.58ID:Tw/yZ1XC 三景艦なんてのもありましたな
635名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:26:36.68ID:6CGUPpYH 14cm2門を背負いでなく前方へ向けるって、連装砲塔を艦首に載せるの?
夕張が載せてた14cm連装砲塔は重量50t、単装砲で21t
三年式12.7cm連装砲の重量は手持ち資料がないけど八九式12.7cm連装高角砲20.3〜29t、九八式10cm連装高角砲20.4〜33.4t
(資料によって結構重量が違うが盾によって差が出ているのかも)
2000トンクラスでは艦首に14cm連装は困難では・・・・
ドイツZ23級は艦首に15cm連装だけど2600トンですし
前に12.7cm連装6基と14cm単装3基で投射重量を比べたら
14cmが1発38kg、12.7cmは1発23kg
12.7cm5門と14cm3門がほぼイコール、12.7cmが6門なら1門分大きいって話になったと思うけど
14cmは当たればでかいけど3門では当てるまでに時間がかかりそうだし、12.7cm6門なら発射速度と同時発射弾数で命中速度は上回るんじゃゃないの
夕張が載せてた14cm連装砲塔は重量50t、単装砲で21t
三年式12.7cm連装砲の重量は手持ち資料がないけど八九式12.7cm連装高角砲20.3〜29t、九八式10cm連装高角砲20.4〜33.4t
(資料によって結構重量が違うが盾によって差が出ているのかも)
2000トンクラスでは艦首に14cm連装は困難では・・・・
ドイツZ23級は艦首に15cm連装だけど2600トンですし
前に12.7cm連装6基と14cm単装3基で投射重量を比べたら
14cmが1発38kg、12.7cmは1発23kg
12.7cm5門と14cm3門がほぼイコール、12.7cmが6門なら1門分大きいって話になったと思うけど
14cmは当たればでかいけど3門では当てるまでに時間がかかりそうだし、12.7cm6門なら発射速度と同時発射弾数で命中速度は上回るんじゃゃないの
638名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:16:29.70ID:qWu70cab >>613
老朽艦から魚雷降ろして浮力材入れて探照灯を照射し続ける懲罰艦とかw
老朽艦から魚雷降ろして浮力材入れて探照灯を照射し続ける懲罰艦とかw
639名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:26:04.37ID:qWu70cab イギリスの話だけど、駆逐艦の砲の仰角55度に上げたのは対空射撃よりも
むしろ星弾使用の都合だって記述があった
むしろ星弾使用の都合だって記述があった
640名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:49:29.99ID:LBPm8lp8 星弾は有効時間短いし発砲炎は見られるからな
こっちが使うとやっぱり発砲炎で少しの間照準できなくなるから使用砲を工夫しろって戦闘詳報に上がってる
せっかく夜間偵察機用意してるんだから吊光弾落させろって事になったのは当たり前だな
こっちが使うとやっぱり発砲炎で少しの間照準できなくなるから使用砲を工夫しろって戦闘詳報に上がってる
せっかく夜間偵察機用意してるんだから吊光弾落させろって事になったのは当たり前だな
641名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:54:40.87ID:JdvG5a/a 仰角不足なら、緊急回頭で傾けて射てばいいじゃないの
マリーアントワネット
マリーアントワネット
642名無し三等兵
2018/03/29(木) 09:31:24.71ID:bwfA7L+N643名無し三等兵
2018/03/29(木) 09:48:10.91ID:LBPm8lp8 最初から全速はその時出せる最高速度で必要があれば何回でも出すだろう
護衛艦の定期検査と年次検査でメンテナンスによる性能回復期待値ってのが表になってたけど
最初の全速は性能保障を大きく上回る速度が出るけど時間が経つとドンドン落ちていく
で性能保障を下回る前に最初のメンテをして回復するけど経年劣化で最初ほどは回復しない
今度は保障速度を下回るくらいでメンテをするようになって最後にはメンテしても保障値の速度が
出なくなって退役って想定になってたな
護衛艦の定期検査と年次検査でメンテナンスによる性能回復期待値ってのが表になってたけど
最初の全速は性能保障を大きく上回る速度が出るけど時間が経つとドンドン落ちていく
で性能保障を下回る前に最初のメンテをして回復するけど経年劣化で最初ほどは回復しない
今度は保障速度を下回るくらいでメンテをするようになって最後にはメンテしても保障値の速度が
出なくなって退役って想定になってたな
644名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:18:35.27ID:La5m2hU/ >>642
島風は速度以外にも船としての特性が他の駆逐艦と違いすぎて使いにくかった
性能そのものに問題なくてもね。一隻しかない宿命みたいなもん
ずっと付属で駆逐隊組めなかったのもそのため
島風入ると艦隊運動の為に回転数合わせやら色々と面倒くさいからな
同型かそれに準ずるのだと「個艦の癖」の範囲で済む(事が多い)
後半はそんな事も言っていられなくなっていくけど
改装後の最上が残る姉妹艦と組まなくなった理由の一つでもある
島風は速度以外にも船としての特性が他の駆逐艦と違いすぎて使いにくかった
性能そのものに問題なくてもね。一隻しかない宿命みたいなもん
ずっと付属で駆逐隊組めなかったのもそのため
島風入ると艦隊運動の為に回転数合わせやら色々と面倒くさいからな
同型かそれに準ずるのだと「個艦の癖」の範囲で済む(事が多い)
後半はそんな事も言っていられなくなっていくけど
改装後の最上が残る姉妹艦と組まなくなった理由の一つでもある
645名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:22:59.35ID:bwfA7L+N >>643
必要があればって話であって、その必要がいつ生じるのか誰も回答しないんだが…
単艦なら、たとえば何らかの理由で艦列を離れた後で戻るのに全速を出す場合もあるだろう(そこまで急ぐ理由も滅多に無いだろうが)。
艦隊運動で全速を出さないといけない理由って何だ?
敵艦に文字通り真っ直ぐ突っ込む時とか言うなよ?
お前さんの言うように個艦差が生じるんだから、現実には単艦以外で全速など出したら艦隊運動にならん。
必要があればって話であって、その必要がいつ生じるのか誰も回答しないんだが…
単艦なら、たとえば何らかの理由で艦列を離れた後で戻るのに全速を出す場合もあるだろう(そこまで急ぐ理由も滅多に無いだろうが)。
艦隊運動で全速を出さないといけない理由って何だ?
敵艦に文字通り真っ直ぐ突っ込む時とか言うなよ?
お前さんの言うように個艦差が生じるんだから、現実には単艦以外で全速など出したら艦隊運動にならん。
646名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:25:51.24ID:bwfA7L+N647名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:56:49.02ID:LBPm8lp8648名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:05:55.40ID:1BkGF0Or649名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:24:58.95ID:sxiSfQ6A アラスカが艦隊の問題児なんて話はよく聞くが
その類の話なんだろ、操艦特性なんてさ。
ゲーム脳にはわからんだろうけど。
その類の話なんだろ、操艦特性なんてさ。
ゲーム脳にはわからんだろうけど。
650名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:00:54.36ID:sxiSfQ6A 速度合わせの問題は、艦隊運動時は何ノットじゃなくて
第何戦速て指示を旗艦がやるから
その時の各戦速での回転数の整合性を予め集まって決めておく。
それやっていないで、いきなり集まって艦隊行動するとお互いを見ながらの速度合わせで苦労するって事になる。
回頭も舵の効きや旋回半径が艦種ごとに違うから、何点回頭な指示が旗艦から出た時にどんだけ舵切るとかは日頃から訓練してないと整合が取れない。
結局、トロくて舵の効きが悪い奴と組まされたらそいつに合わせないといけないから、出来るだけ似た操艦特性の艦同士で戦隊組んだ方が良いってだけの事。
第何戦速て指示を旗艦がやるから
その時の各戦速での回転数の整合性を予め集まって決めておく。
それやっていないで、いきなり集まって艦隊行動するとお互いを見ながらの速度合わせで苦労するって事になる。
回頭も舵の効きや旋回半径が艦種ごとに違うから、何点回頭な指示が旗艦から出た時にどんだけ舵切るとかは日頃から訓練してないと整合が取れない。
結局、トロくて舵の効きが悪い奴と組まされたらそいつに合わせないといけないから、出来るだけ似た操艦特性の艦同士で戦隊組んだ方が良いってだけの事。
651名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:49:50.65ID:LBPm8lp8 でも同型艦の戦隊でも艦隊運動訓練で赤黒発令に青くなった話があるし常に回転数は
微調整して艦位を保つのが普通だろう
同型艦でもその時に発揮できる速度差があるし転舵のタイミングも微妙にズレるし
結局訓練や日頃の同行で慣れるしかないんじゃないかね
そうでないと全然違う軽巡と戦隊なんか組めんし
微調整して艦位を保つのが普通だろう
同型艦でもその時に発揮できる速度差があるし転舵のタイミングも微妙にズレるし
結局訓練や日頃の同行で慣れるしかないんじゃないかね
そうでないと全然違う軽巡と戦隊なんか組めんし
652名無し三等兵
2018/03/29(木) 21:53:21.96ID:dHM6d3aV 結局一番遅くてとろいやつに合わせることになるので、松型がエンガノで艦隊運動の邪魔と嫌われるわけだよ
654名無し三等兵
2018/03/29(木) 22:05:58.32ID:hLSFhhYN 高速艦と言えど艦隊組んで常用するのは25ktぐらいですが、それでも高速艦の中に
低速艦(特に航続距離の短い小型艦)が混じると航続距離(燃料)の問題も生じます
エンガノ岬沖海戦で小沢機動部隊に追従した松型が典型です。
30kt以上出せる大型艦が25ktで走るのと、27ktが精一杯な小型艦が25ktで走るのとでは
後者は殆ど機関全速でついて行かないと追従出来ません、ただでさえ小さい航続距離が
もっと縮みます、燃料消費量が段違いですから。
低速艦(特に航続距離の短い小型艦)が混じると航続距離(燃料)の問題も生じます
エンガノ岬沖海戦で小沢機動部隊に追従した松型が典型です。
30kt以上出せる大型艦が25ktで走るのと、27ktが精一杯な小型艦が25ktで走るのとでは
後者は殆ど機関全速でついて行かないと追従出来ません、ただでさえ小さい航続距離が
もっと縮みます、燃料消費量が段違いですから。
656名無し三等兵
2018/03/30(金) 08:37:21.51ID:HtqBb14m たぶん、それはスリップストリームだな
657名無し三等兵
2018/03/30(金) 09:47:10.14ID:L5clZAJJ 米軍も空母不足の時期に護衛空母を機動部隊の補助に付けたら遅すぎて散々酷評されたっていう
658名無し三等兵
2018/03/30(金) 10:37:44.36ID:VUn39Bls 艦隊運動中の衝突事故は同一クラスの戦隊でだって古今東西の訓練からしてちょくちょく起きてる
同型艦同士で組ませれば簡単に同一行動出来るってもんでもない罠
まして単縦陣から対空対潜警戒の輪型陣が主になってくると、運動性が異なる大中小の艦艇で円陣
組んでて個艦の操艦性能に差があるから、おさら陣形崩さずに綺麗に進路変えるのは難しくなってくる
(海自の艦隊運動が芸術的って言われるのはまさに練度の賜物)
ゲーム厨はカタログスペック27ノットだったら27ノットで艦隊組めるって平気で考えるからな
同型艦同士で組ませれば簡単に同一行動出来るってもんでもない罠
まして単縦陣から対空対潜警戒の輪型陣が主になってくると、運動性が異なる大中小の艦艇で円陣
組んでて個艦の操艦性能に差があるから、おさら陣形崩さずに綺麗に進路変えるのは難しくなってくる
(海自の艦隊運動が芸術的って言われるのはまさに練度の賜物)
ゲーム厨はカタログスペック27ノットだったら27ノットで艦隊組めるって平気で考えるからな
659名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:19:38.40ID:bMQdHHCe660名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:32:22.51ID:bHKhIE24 >>659
マーシャル・ギルバート襲撃の時に艦隊空母群との混成機動群にしたら、
案の定護衛空母が艦隊運動に付いて行けずクレームの嵐になってる
(その結果護衛空母群と艦隊空母群を完全に分離した運用がされるようになった)
マーシャル・ギルバート襲撃の時に艦隊空母群との混成機動群にしたら、
案の定護衛空母が艦隊運動に付いて行けずクレームの嵐になってる
(その結果護衛空母群と艦隊空母群を完全に分離した運用がされるようになった)
661名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:49:58.52ID:/LO8fE2c 【メタン・ハイドレード】 人間が燃料にしようとして変にいじったりすると 【人類への死刑執行】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50
663名無し三等兵
2018/03/30(金) 20:17:15.12ID:UK/ay/SX ttps://twitter.com/Mushikiba/status/979619428487671808?s=20
666名無し三等兵
2018/03/31(土) 14:00:41.15ID:JbnjXpVz 665をあの界隈認定して、被害者アピールはじめるまでがテンプレ
667名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:12:10.31ID:hx0J+mnJ670名無し三等兵
2018/03/31(土) 18:27:54.91ID:uoKgS+0Z 話題に触れるのは本人か関係者って超理論で認定して回った阿呆に先に言ってくれや<屁理屈
あれがなきゃこういう風潮にならなかったんだから
あれがなきゃこういう風潮にならなかったんだから
671名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:30:13.06ID:iQbQOQrW672名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:00:08.57ID:ogLUckev >>671
どうだろう?
松型がハイローミックス的思想で計画されたかと言うことはさておき、
それと同時に簡易夕雲型のような艦が計画されたとしても、
終戦までに戦力化できたのはごく僅かだろうから、有意義には思えないんですが。
どうだろう?
松型がハイローミックス的思想で計画されたかと言うことはさておき、
それと同時に簡易夕雲型のような艦が計画されたとしても、
終戦までに戦力化できたのはごく僅かだろうから、有意義には思えないんですが。
673名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:52:13.01ID:wwrCDq0F >>649
速度と航続距離両立出来る量産型駆逐艦なんてもの造れるなら丁型なんて造る理由も無い訳で
当初の想定通りマリアナ沖や小笠原沖で迎撃戦に徹するなら速度と航続距離多少妥協した白露型の簡易量産型でいけるだろうけど
速度と航続距離両立出来る量産型駆逐艦なんてもの造れるなら丁型なんて造る理由も無い訳で
当初の想定通りマリアナ沖や小笠原沖で迎撃戦に徹するなら速度と航続距離多少妥協した白露型の簡易量産型でいけるだろうけど
674名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:08:16.33ID:xYt1E8Wq ハイローミックスじゃないな
間に合わせ 兼 局地戦仕様で「ハイ」も「ロー」もない
ただ本当に欲しかった戦時型急造艦隊駆逐艦は
世艦増刊「日本駆逐艦史」にも出てる2000トン級高角砲8門発射管8門の割と大型艦だよね
おそらく次発装填装置はないんだろうが
間に合わせ 兼 局地戦仕様で「ハイ」も「ロー」もない
ただ本当に欲しかった戦時型急造艦隊駆逐艦は
世艦増刊「日本駆逐艦史」にも出てる2000トン級高角砲8門発射管8門の割と大型艦だよね
おそらく次発装填装置はないんだろうが
676名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:40:23.65ID:j2HJMTFm677名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:51:57.75ID:wwrCDq0F 実際に造る際には高角砲六門、魚雷五連装一基次発無しか四連装一基次発付きで2200トン35ノットとかそんな感じになるんじゃないかな?
で、余り安くならないから秋月型の建造に集約されるとか
で、余り安くならないから秋月型の建造に集約されるとか
679名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:19:19.95ID:ogLUckev >>678
戦時急造艦であるのと主砲が高角砲であることから、もっと後でしょ。
まあ、計画のみで終わった艦なら、排水量の妥当性を考えてもしょうがないかと・・。
秋月型も最初の直衛艦要求の時のトン数は2200tぐらいじゃなかったかな。
戦時急造艦であるのと主砲が高角砲であることから、もっと後でしょ。
まあ、計画のみで終わった艦なら、排水量の妥当性を考えてもしょうがないかと・・。
秋月型も最初の直衛艦要求の時のトン数は2200tぐらいじゃなかったかな。
680名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:21:38.48ID:/25Dw1Nu 秋月型の最初の要求性能を満たそうとしたら4000超える・・と設計側から言われてるけどね
681名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:25:15.03ID:xYt1E8Wq もっぺん日本駆逐艦史読んだ
戦争末期、松型の低兵装と速力に満足せず構想されたので
松型の次のプランであったことは間違いない
排水量は2000トンと書いたが具体的な数字がなかったので訂正
高角砲8門と発射管8門「以上」、33ノットという数字があがっていた
秋月ほど高級ではないが近い性能が求められており、
おそらく燃料庫を削って航続性能を妥協することで2000トン台前半くらいに収めたのではなかろうか?
戦争末期、松型の低兵装と速力に満足せず構想されたので
松型の次のプランであったことは間違いない
排水量は2000トンと書いたが具体的な数字がなかったので訂正
高角砲8門と発射管8門「以上」、33ノットという数字があがっていた
秋月ほど高級ではないが近い性能が求められており、
おそらく燃料庫を削って航続性能を妥協することで2000トン台前半くらいに収めたのではなかろうか?
682名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:32:51.59ID:5M2xP9/U そりゃないない。松型の一番の不満点は航続力が足りないことだ。エンガノでは燃料が
切れそうだと勝手に帰るわ、礼号ではやっぱり不足してついてこれないわと散々
その駆逐艦の性能で艦隊に随伴させないのはありえない
切れそうだと勝手に帰るわ、礼号ではやっぱり不足してついてこれないわと散々
その駆逐艦の性能で艦隊に随伴させないのはありえない
683名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:38:36.81ID:xYt1E8Wq684名無し三等兵
2018/04/01(日) 00:08:07.90ID:LmkIM1y4 >>681
時期からするに、雷装を残したから駆逐艦扱いされてるだけで、事実上移動防空砲台みたいな感じがするが。
最後は雷撃のため高速で突入するだけで、航続距離なんて求められなかったんじゃないか?
大体高角砲8門はいいけど何を積むつもりだったのやら。
時期からするに、雷装を残したから駆逐艦扱いされてるだけで、事実上移動防空砲台みたいな感じがするが。
最後は雷撃のため高速で突入するだけで、航続距離なんて求められなかったんじゃないか?
大体高角砲8門はいいけど何を積むつもりだったのやら。
685名無し三等兵
2018/04/01(日) 00:11:34.15ID:KyUD+GmP 10年式12cm高角砲でも良いと思うんだがな
3年式12.7cmD型砲よりかは使えるだろ・・・
3年式12.7cmD型砲よりかは使えるだろ・・・
686名無し三等兵
2018/04/01(日) 01:18:31.09ID:kS3D6CE7 魚雷は前2門で良いよ
687名無し三等兵
2018/04/01(日) 01:20:12.61ID:LmkIM1y4 最終的には回天でも積んだんじゃないかと思わんでも無い。
689名無し三等兵
2018/04/01(日) 01:44:29.63ID:kS3D6CE7 鬼畜兵器で鬼畜米英を駆逐する艦
690名無し三等兵
2018/04/01(日) 06:20:17.96ID:dN+SGLok691名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:14:50.98ID:E3vP3kIg692名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:28:58.36ID:4qQaTIBq 何かかれても全てはむしきば一派の言動とこじつける糖質にレスするやつがいるからこうして居つかれるんだな
693名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:27:41.09ID:pfXWhzpt ぼくが乗れない話題ばっかりなのもむしきば一派の陰謀だしねぇ
694名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:08:04.95ID:iq0Dg5VV 魚雷の生産は高圧タンクの特殊鋼の供給加工がネックだったが
92式電池魚雷については急速生産は難しかったのかな?
米英の主要な魚雷とあまり変わらん性能だよね
92式電池魚雷については急速生産は難しかったのかな?
米英の主要な魚雷とあまり変わらん性能だよね
695名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:46:34.00ID:E3vP3kIg696名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:51:52.22ID:OqyMl96r 電池(鉛と黒鉛)の生産自体がネックになるの
潜水艦自体の電池も不足しているから、生産数を考えるのなら熱走式の方がけいさんできる
潜水艦自体の電池も不足しているから、生産数を考えるのなら熱走式の方がけいさんできる
697名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:53:01.65ID:00kNEa05 九二式魚雷は充電後の日数や電液温度によっては射程が3割程度落ちることがあったそうで
ドイツのG7eも電液を加熱してないと射程が落ちたというし
酸素魚雷ほどではないにしても熱走魚雷とは違う手間が掛かった様子
ドイツのG7eも電液を加熱してないと射程が落ちたというし
酸素魚雷ほどではないにしても熱走魚雷とは違う手間が掛かった様子
698名無し三等兵
2018/04/01(日) 11:05:59.77ID:1FtTwcuY699名無し三等兵
2018/04/01(日) 11:17:48.68ID:qFUYNPFP 専修大学の戦史研はバカと自己顕示欲の塊しかいないから地雷
700名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:26:57.81ID:7d5nyXz7 本来、空母は直掩機を上げて防空するもんで
高角砲を持つ駆逐艦でのエリア防空の効力は限定的
むしろ対潜戦闘による空母の護衛とか目視などで空母に迫る敵攻撃機の早期発見を狙うとすれば
1000トン、高角砲2門で多数の隻数があればよくね?
高角砲を持つ駆逐艦でのエリア防空の効力は限定的
むしろ対潜戦闘による空母の護衛とか目視などで空母に迫る敵攻撃機の早期発見を狙うとすれば
1000トン、高角砲2門で多数の隻数があればよくね?
701名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:35:34.23ID:00kNEa05 1000トンで外洋で機動部隊に随伴できる速力航洋性航続力が確保できるかなぁ
702コロンブス
2018/04/01(日) 12:40:29.22ID:AmOSc2rP わしは150トンで大西洋を往復しますたが?
704名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:46:28.40ID:zBdJ3gA4 >>700
一時流行った鴻型水雷艇の発展型量産案だね
俺もその時は賛同したけど、結局色々必要な物盛り込むと松型駆逐艦になり、絞り込むなら丁型海防艦になるって事なのよね
30ノット症候群の人は大和も松型も認めないけど、日本の機関技術からすれば27〜28ノットは合理的なんだよね
一時流行った鴻型水雷艇の発展型量産案だね
俺もその時は賛同したけど、結局色々必要な物盛り込むと松型駆逐艦になり、絞り込むなら丁型海防艦になるって事なのよね
30ノット症候群の人は大和も松型も認めないけど、日本の機関技術からすれば27〜28ノットは合理的なんだよね
705名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:55:11.82ID:XB2y/1io バルバスバウからウェーブピアサーまで進んでいればあるいは・・・
706名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:55:20.46ID:LmkIM1y4 で、多数建造したところで熟練乗員不足により内地の訓練戦隊の肥やしになるだけという。
発想は100%間違いじゃないけど、まず要員要請から切り込んでいかないと量産ネタは全部ボツにならざるをえんよ。
発想は100%間違いじゃないけど、まず要員要請から切り込んでいかないと量産ネタは全部ボツにならざるをえんよ。
707名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:59:14.18ID:LmkIM1y4 ただ、要員要請に切り込んだとこで単なる人的リソースの奪い合いになるだろうから、
「艦艇もだが航空機も必要だ」
↓
「陸軍も黙っちゃいない」
↓
「つまり大陸侵攻のために割り振る陸軍戦力を削るため、大陸撤兵を」
↓
「あれ?戦争する理由無くね?」
ってとこまで想像ついちゃうんだけどね。
「艦艇もだが航空機も必要だ」
↓
「陸軍も黙っちゃいない」
↓
「つまり大陸侵攻のために割り振る陸軍戦力を削るため、大陸撤兵を」
↓
「あれ?戦争する理由無くね?」
ってとこまで想像ついちゃうんだけどね。
708名無し三等兵
2018/04/01(日) 14:36:23.09ID:kS3D6CE7 むしろなぜ撤兵しなかったのかと
709名無し三等兵
2018/04/01(日) 14:42:52.30ID:zBdJ3gA4 建前「靖国の英霊に申し訳が立たない」
本音「軍隊もお役所、計画を途中で切り上げるのは失敗するより無能扱いされる」
本音「軍隊もお役所、計画を途中で切り上げるのは失敗するより無能扱いされる」
710名無し三等兵
2018/04/01(日) 15:38:20.58ID:M87ba8BM 27ノットでは足りないけどな。これは大鷹型と海防艦でおきたことだが
離着艦時に風上に全力航行すると、海防艦では大鷹型についてこれない
蜻蛉釣りもまともにできんし、離着艦時の危険な時間、海防艦ではついていけないから
空母を周囲を護衛できず敵潜水艦へまったくの無防備となる
それと同じことがその27ノット艦と正規空母で起きるぞ。27ノット艦なら輸送船団と低速の空母なら
役に立つだろうがな
離着艦時に風上に全力航行すると、海防艦では大鷹型についてこれない
蜻蛉釣りもまともにできんし、離着艦時の危険な時間、海防艦ではついていけないから
空母を周囲を護衛できず敵潜水艦へまったくの無防備となる
それと同じことがその27ノット艦と正規空母で起きるぞ。27ノット艦なら輸送船団と低速の空母なら
役に立つだろうがな
711名無し三等兵
2018/04/01(日) 15:43:37.66ID:q9jbRxrY712名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:29:51.88ID:G7vvh+q0713名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:30:05.36ID:82qOyNEA 小型艦の航海速力は波浪の影響受けやすいから、大型艦と同程度の速力では荒天時はついていけないか
機関一杯でついていくから、あっと言う間に燃料切れになる
護衛する大型艦に対してプラス3〜5ノット程度の余裕は欲しい
機関一杯でついていくから、あっと言う間に燃料切れになる
護衛する大型艦に対してプラス3〜5ノット程度の余裕は欲しい
714名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:37:08.77ID:GlzTGsTZ715名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:39:35.56ID:82qOyNEA 結果的にその妥協案が低速な船団護衛での対潜掃討艦や指揮艦には最適でも
艦隊型駆逐艦としては足手まといな評価しかされない駆逐艦になってしまった訳で
艦隊型駆逐艦としては足手まといな評価しかされない駆逐艦になってしまった訳で
716名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:41:02.06ID:M87ba8BM >>714
あれはそもそも艦隊に使う気は本当はなかったもの
エンガノは空母直属の10戦隊が引き抜かれ、穴埋めとして出せるのが31戦隊しかなかったからだ
それも蜻蛉釣りやらせたらそのまま帰ってしまう体たらくで、評価はくそみそだぞ
あれはそもそも艦隊に使う気は本当はなかったもの
エンガノは空母直属の10戦隊が引き抜かれ、穴埋めとして出せるのが31戦隊しかなかったからだ
それも蜻蛉釣りやらせたらそのまま帰ってしまう体たらくで、評価はくそみそだぞ
717名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:51:04.17ID:82qOyNEA これぐらいなら艦隊型駆逐艦として最低限の性能でなんとか使えるだろうな机上の空論から生まれたのが松型
実際に投入したら艦隊随伴型としては使えないって艦隊側からダメ出しされてるから、その後継艦を夢想するなら
速力増大を望むのは当然の事、なんせ結果が分かってるのだから
実際に投入したら艦隊随伴型としては使えないって艦隊側からダメ出しされてるから、その後継艦を夢想するなら
速力増大を望むのは当然の事、なんせ結果が分かってるのだから
718名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:00:57.62ID:ygGS+fZb 別に机上の空論から生まれたわけじゃねーよ
必要な性能を持たせながら缶やら機関の調達や
建造期間等も考慮して量産するとしたらああなっただけだ
速度や航続距離伸ばそうとしたら缶を増やさにゃならんし艦形も増大する
そんな事したら一番大事な数を揃えられない
必要な性能を持たせながら缶やら機関の調達や
建造期間等も考慮して量産するとしたらああなっただけだ
速度や航続距離伸ばそうとしたら缶を増やさにゃならんし艦形も増大する
そんな事したら一番大事な数を揃えられない
719名無し三等兵
2018/04/01(日) 18:34:56.44ID:pfXWhzpt 何処を見ているのか何をしているか何を言ってるのか逐一チェックしてるんか
下手な取り巻きよりも遥かに動向に詳しそう
アクセスカウンターがあったら無視できない回数踏んでるのではないか
結構な労力を注ぎ込んでると見るが、そうする価値があると考えての事だろうなぁ
ごみ屑をストーキングなんて時間も労力も勿体無くて俺にはできんわ
下手な取り巻きよりも遥かに動向に詳しそう
アクセスカウンターがあったら無視できない回数踏んでるのではないか
結構な労力を注ぎ込んでると見るが、そうする価値があると考えての事だろうなぁ
ごみ屑をストーキングなんて時間も労力も勿体無くて俺にはできんわ
721名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:00:19.77ID:8asIuRnu722名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:00:07.38ID:LmkIM1y4 >>718
>必要な性能を持たせながら缶やら機関の調達や
>建造期間等も考慮して量産するとしたらああなっただけだ
「何としても数を揃えよう、そうすれば何とかなるはずだ」が目的化しちゃったんだよな。
実際は数を揃えても使えず間に合わず人も揃わずで、目的そのものが間違ってた感がある。
>必要な性能を持たせながら缶やら機関の調達や
>建造期間等も考慮して量産するとしたらああなっただけだ
「何としても数を揃えよう、そうすれば何とかなるはずだ」が目的化しちゃったんだよな。
実際は数を揃えても使えず間に合わず人も揃わずで、目的そのものが間違ってた感がある。
723名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:06:05.98ID:0J0dWB9W >必要な性能を持たせながら
それは行政側の「これぐらいの性能が精一杯、後は現場でなんとか使いこなせや」の目論みが現場側のニーズに全く合わなかったわけで
ミッドウェーショックから餓島撤退して負け戦を完全に自覚し始めた後の兵器行政はこんなのばかりになる
それは行政側の「これぐらいの性能が精一杯、後は現場でなんとか使いこなせや」の目論みが現場側のニーズに全く合わなかったわけで
ミッドウェーショックから餓島撤退して負け戦を完全に自覚し始めた後の兵器行政はこんなのばかりになる
724名無し三等兵
2018/04/01(日) 21:24:44.68ID:kS3D6CE7 もともと軍服に体を合わせろじゃなかったっけ
725名無し三等兵
2018/04/01(日) 21:41:34.06ID:zHKMimHl >>681
某所のBBSからの又聞きだが海軍造船技術概要の上巻P427には
「松型駆逐艦の低速、弱雷装にあきたらず速力33ノット、主砲を高角砲とし8射線以上の雷装を持ち急速建造に適する艦型を計画」
と書かれてて高角砲の門数は明言してないらしいが
某所のBBSからの又聞きだが海軍造船技術概要の上巻P427には
「松型駆逐艦の低速、弱雷装にあきたらず速力33ノット、主砲を高角砲とし8射線以上の雷装を持ち急速建造に適する艦型を計画」
と書かれてて高角砲の門数は明言してないらしいが
726名無し三等兵
2018/04/01(日) 22:00:24.11ID:LmkIM1y4727名無し三等兵
2018/04/01(日) 23:34:13.22ID:pfXWhzpt ま、言ってしまえば
”木乃伊取りが木乃伊に成る”
”ドラゴンを果てしなく追う者は自らもドラゴンと成る”
むしきばとかいう悪のドラゴンを退治して正しい世を取り戻す筈が、ドラゴンとの戦いが主目的になり
ドラゴンとの戦闘で畑を焼け野原にしたり市街地で戦闘をおっ始めたり
被害に苦言を呈すと「さてはオメー、ドラゴンが化けた奴か擁護派だな?」
かくしてドラゴンスレイヤーはドラゴンと同等以上に住人から嫌われましたとさ
”木乃伊取りが木乃伊に成る”
”ドラゴンを果てしなく追う者は自らもドラゴンと成る”
むしきばとかいう悪のドラゴンを退治して正しい世を取り戻す筈が、ドラゴンとの戦いが主目的になり
ドラゴンとの戦闘で畑を焼け野原にしたり市街地で戦闘をおっ始めたり
被害に苦言を呈すと「さてはオメー、ドラゴンが化けた奴か擁護派だな?」
かくしてドラゴンスレイヤーはドラゴンと同等以上に住人から嫌われましたとさ
729名無し三等兵
2018/04/02(月) 06:55:53.07ID:twmI47BE まぁスレ住民に厭われているのは厳然たる事実でしょ
外野から見ればむしきばもアンチむしきばもやることが同じの同類としか
外野から見ればむしきばもアンチむしきばもやることが同じの同類としか
730名無し三等兵
2018/04/02(月) 10:09:27.60ID:CvB45DJs 理想的にはフレッチャー級が欲しいけど
駆逐艦の仕事の大部分は護衛駆逐艦で済むからなあ
駆逐艦の仕事の大部分は護衛駆逐艦で済むからなあ
731名無し三等兵
2018/04/02(月) 10:13:19.63ID:H16X4sDi 2ch5chのスレでミリタリー博士wにもなれず、サムライ乾の布教にもしくじり、キャンパスライフを謳歌するむしきば等に憎悪を抱いて、とうとう周りまで巻き込んで憎悪を巻き散らかし始めたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【音楽】クラフトワークの来日公演決定 [湛然★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 桃香さん!!
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 俺より芥川龍之介の本読んでるやつVIPにいないであろう
