旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
探検
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
811名無し三等兵
2018/04/03(火) 23:51:19.06ID:Cf4pfXuL >>808
ただ、その昭和18年ぐらいでないと内地向け資源の集荷と荷役ができる体制が整ってない面もあるから、護衛部隊だけの話でもないんだよな
石油があれだけとれたのは本当に棚ボタな部分があって、それ以外のものだと倉庫にあった在庫以上の買い付けなどが動くのは軍政が動き出した昭和17年度末だし、
そこまでは南遣艦隊見たく港湾水域の制圧と拠点間輸送の整備の方が先にならざるをえない面はあるんだよ
ただ、その昭和18年ぐらいでないと内地向け資源の集荷と荷役ができる体制が整ってない面もあるから、護衛部隊だけの話でもないんだよな
石油があれだけとれたのは本当に棚ボタな部分があって、それ以外のものだと倉庫にあった在庫以上の買い付けなどが動くのは軍政が動き出した昭和17年度末だし、
そこまでは南遣艦隊見たく港湾水域の制圧と拠点間輸送の整備の方が先にならざるをえない面はあるんだよ
812名無し三等兵
2018/04/03(火) 23:56:47.36ID:1+csUKwN 日本にとっては実質生まれて初めての「世界大戦」って枠組みの中での総力戦だったからねぇ
WW1はお付き合い程度だったから
WW1はお付き合い程度だったから
813名無し三等兵
2018/04/04(水) 06:15:08.36ID:TISAOw3+ 爆弾ひとつ取っても職人が手作業で漆塗る工芸品だったからな。総力戦というには程遠い
814名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:29:37.92ID:XUfVZnbj 手作業で漆塗るのは関係なくないか?
815名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:44:12.47ID:iprtZos0 地中海派遣の二等駆逐艦とか退役後も隅田川あたりに並べて保管できなかったのかな
どんがらだけでもあれば活用できるかな
どんがらだけでもあれば活用できるかな
816名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:27:08.22ID:c1fUzXrJ >>815
それやると護衛艦(スループ)としての掃海艇や駆潜艇の整備予算が取れなくなる恐れと、
維持管理の為に金が喰われるのであまり良い手ではない
ましてや薄肉の小型舟艇だと経年劣化、サビによる強度低下が激しいから作り変えた方が安かったりする
それやると護衛艦(スループ)としての掃海艇や駆潜艇の整備予算が取れなくなる恐れと、
維持管理の為に金が喰われるのであまり良い手ではない
ましてや薄肉の小型舟艇だと経年劣化、サビによる強度低下が激しいから作り変えた方が安かったりする
817名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:52:13.30ID:1jmNYcZ0 >>815
まだ自動車による運送が未発達な当時の日本じゃ隅田川なんて重要交通網だぜ
そんな所にポンコツ駆逐艦並べてたら邪魔で仕方無いよ
コストに関して言えば産まれたばかりの赤ちゃんの為に中古の軽自動車シート被せて庭に保存するばりに無駄よ
まだ自動車による運送が未発達な当時の日本じゃ隅田川なんて重要交通網だぜ
そんな所にポンコツ駆逐艦並べてたら邪魔で仕方無いよ
コストに関して言えば産まれたばかりの赤ちゃんの為に中古の軽自動車シート被せて庭に保存するばりに無駄よ
818名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:54:44.40ID:z9OnXAsl 旧式艦の維持のために新規乗員確保するのが負担だと思うぞ
そこらの船員徴用して乗せればすぐ動かせるって代物じゃないし
そこらの船員徴用して乗せればすぐ動かせるって代物じゃないし
819名無し三等兵
2018/04/04(水) 10:10:10.40ID:c1fUzXrJ >>818
そう考えるのなら、キャッチャーボートに補助金だして特設駆潜艇作った方が機関部や甲板部の船員を徴用できる分だけマシなんだろうね
そう考えるのなら、キャッチャーボートに補助金だして特設駆潜艇作った方が機関部や甲板部の船員を徴用できる分だけマシなんだろうね
820名無し三等兵
2018/04/04(水) 10:51:49.42ID:p+vgdska821名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:01:25.80ID:HsmMXRBr 1000トン、ディーゼル、十数ノットの優良小型貨客船の建造に補助金をつけて100隻作らせて有事に徴用するとか
予算が許さんだろうなあ
予算が許さんだろうなあ
822名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:32:55.87ID:cFj2W2Cx >>821
しかも国家経済を考えると、徴用したとして全部を前線に遅れるわけもなし。
アレコレすっとばして考えると、当時の日本は財産を手に入れたとして、それを元手に「拡大再生産」できる国じゃなかった。
金の使い方を知らない貧乏人みたいなもので、「たくさんあったのに、気がついたら無くなってました」という国だった。
軍備以前の問題だから、量だ質だと言っても意味が無い。
しかも国家経済を考えると、徴用したとして全部を前線に遅れるわけもなし。
アレコレすっとばして考えると、当時の日本は財産を手に入れたとして、それを元手に「拡大再生産」できる国じゃなかった。
金の使い方を知らない貧乏人みたいなもので、「たくさんあったのに、気がついたら無くなってました」という国だった。
軍備以前の問題だから、量だ質だと言っても意味が無い。
823名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:55:51.54ID:2b4BpwkM あんまり戦前に沢山作っても供給過剰で船会社潰れるでしょ。
そもそも優秀船への補助金は旧式船廃棄と抱き合わせで、
余った船腹を削減するためのものなんだし。
そもそも優秀船への補助金は旧式船廃棄と抱き合わせで、
余った船腹を削減するためのものなんだし。
824名無し三等兵
2018/04/04(水) 13:32:36.91ID:cFj2W2Cx >>823
あと国内造船業の保護ね。
要するにまず手をつけるべきは海運業の振興であって、軍備の優先順位はそのずっと後だ。
あるいは海運業を盛んにするなら権益保護のためにこそ軍備が必要って考え方もあるだろうけど、
その両方をやる国力がそもそも無い。
あと国内造船業の保護ね。
要するにまず手をつけるべきは海運業の振興であって、軍備の優先順位はそのずっと後だ。
あるいは海運業を盛んにするなら権益保護のためにこそ軍備が必要って考え方もあるだろうけど、
その両方をやる国力がそもそも無い。
825名無し三等兵
2018/04/04(水) 14:21:54.50ID:PZtev9Wp だいたい日本はアメリカに絹輸出して石油やくず鉄や工業製品買ってた
日本はブロック経済でヨーロッパ市場から蹴りだされたアメリカのお得意さん
20kt以上出る日の丸ディーゼル貨客船団はそのために作った戦時には虎の子優良船
日本は石油製品の輸出はほぼしてなかったからタンカーの大部分はアメリカ持ちで戦争に
なったら石油運ぶタンカーが最初から足りなかったのは当たり前
日本はブロック経済でヨーロッパ市場から蹴りだされたアメリカのお得意さん
20kt以上出る日の丸ディーゼル貨客船団はそのために作った戦時には虎の子優良船
日本は石油製品の輸出はほぼしてなかったからタンカーの大部分はアメリカ持ちで戦争に
なったら石油運ぶタンカーが最初から足りなかったのは当たり前
826名無し三等兵
2018/04/04(水) 15:59:18.22ID:cFj2W2Cx >>825
究極的な話をすると、アメリカを仮想敵国にしてる時点でもう間違ってるんだよね。。。
ましてや本当に戦争ふっかけるなんて、今すぐ融資が必要なのに居酒屋でメインバンクの担当者を殴り倒し、
仕方ないので次の日その銀行に強盗して現金奪おうとしたような話。
究極的な話をすると、アメリカを仮想敵国にしてる時点でもう間違ってるんだよね。。。
ましてや本当に戦争ふっかけるなんて、今すぐ融資が必要なのに居酒屋でメインバンクの担当者を殴り倒し、
仕方ないので次の日その銀行に強盗して現金奪おうとしたような話。
827名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:11:41.60ID:PZtev9Wp >>826
仮想敵は国益の衝突である戦争状態になった時に想定外なんて事態にならないように決めてる
だから戦前のアメリカの仮想敵はイギリスも含まれるw
軍縮協定が経済も技術も相手にならないと思ってた日本じゃなくてイギリスを主に抑えたいから
日本の主敵はシナで敵対的になってきたシナ軍閥であって海軍ですら担当の華中での紛争に備えるのが
重視されてた
だからアメリカと本当に戦う羽目になって一番困ったのは海軍だしw
仮想敵は国益の衝突である戦争状態になった時に想定外なんて事態にならないように決めてる
だから戦前のアメリカの仮想敵はイギリスも含まれるw
軍縮協定が経済も技術も相手にならないと思ってた日本じゃなくてイギリスを主に抑えたいから
日本の主敵はシナで敵対的になってきたシナ軍閥であって海軍ですら担当の華中での紛争に備えるのが
重視されてた
だからアメリカと本当に戦う羽目になって一番困ったのは海軍だしw
828名無し三等兵
2018/04/04(水) 17:00:29.84ID:XUfVZnbj そりゃぁ、ホワイトハウスの焼き討ちとかされてるしね
829名無し三等兵
2018/04/04(水) 19:10:23.09ID:TISAOw3+ でもアメリカと戦争するためといって莫大な予算とってたの海軍だし。
あれは予算獲得のための方便です、できませんといえば戦争しなくてもよかったかもしれないが
それやったら海軍は解体だろうなあ
あれは予算獲得のための方便です、できませんといえば戦争しなくてもよかったかもしれないが
それやったら海軍は解体だろうなあ
830名無し三等兵
2018/04/04(水) 19:28:24.78ID:PZtev9Wp そりゃ満州建国後に赤軍狩りで共闘してたシナ軍閥が敵対して海軍の受け持ちだった華中警備で
対峙するようになってむしろ手空きで副業に勤しんでる陸軍に予算が取られて困るからな
蒋介石は日本の兵学校に留学してすっかり飛行機マニアになって米製航空機買いあさって空軍作るしw
華北の陸軍と違って海軍はシナに飛行場も持ってないから水上戦闘機や空母なんて当時では珍兵器作るしw
その辺りの複雑な経緯は防衛省の防衛研究所がレポート出してるなw
対峙するようになってむしろ手空きで副業に勤しんでる陸軍に予算が取られて困るからな
蒋介石は日本の兵学校に留学してすっかり飛行機マニアになって米製航空機買いあさって空軍作るしw
華北の陸軍と違って海軍はシナに飛行場も持ってないから水上戦闘機や空母なんて当時では珍兵器作るしw
その辺りの複雑な経緯は防衛省の防衛研究所がレポート出してるなw
831名無し三等兵
2018/04/04(水) 19:41:46.96ID:6B+O4j4Q 空母機動部隊決戦もやらずに海洋国家が相手の陸地に一方的な攻撃するだけじゃつまらんし、太平洋戦争にはロマンがあったのだからそれでいいじゃないか
832名無し三等兵
2018/04/04(水) 19:46:52.76ID:uUBiahQL 幹部がアメリカの国力知ってて
戦争始めるとかもうねえw
戦争始めるとかもうねえw
833名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:05:40.20ID:PZtev9Wp アホだろ・・・
軍幹部はどうやったら戦えるかを考えるのが仕事
宣戦布告の決定権があるとでも思ってるのか
軍幹部はどうやったら戦えるかを考えるのが仕事
宣戦布告の決定権があるとでも思ってるのか
834名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:10:03.61ID:uUBiahQL 止めろよw馬鹿w
835名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:29:10.35ID:PXeckoEQ 会社勤めしてたら、どう考えても成功する訳がない企画を
責任ある立場の人が全員スルーしちゃって通ったりするやろ・・・
責任ある立場の人が全員スルーしちゃって通ったりするやろ・・・
836名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:33:59.18ID:kpxl7S3y Dはdestroyerの略だよね
DDはDestroyer Deluxeですか?
DDHはDestroyer Deluxe /w Helicoptor?
DEは…
DDはDestroyer Deluxeですか?
DDHはDestroyer Deluxe /w Helicoptor?
DEは…
838名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:45:53.79ID:z9OnXAsl >>834
止めるのも軍人の仕事じゃないからなw
止めるのも軍人の仕事じゃないからなw
839名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:52:19.99ID:PZtev9Wp デラックスw
DEはescortのEやろw
DEはescortのEやろw
840名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:53:16.99ID:kpxl7S3y841名無し三等兵
2018/04/04(水) 21:11:49.36ID:uUBiahQL だから負けたw
842名無し三等兵
2018/04/04(水) 21:55:49.30ID:xn4Hub+o843名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:02:28.57ID:dFmMUE2G むしきば紛いのことはやめろ
純粋にキモイから
純粋にキモイから
844名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:52:45.24ID:oOtg0QyK ナンチャラ一派ってそのナンチャラの名を周りの目を気にせずお題目みたいに唱え続ける奴らの事でしょ
プラスの意図でもマイナスの意図でも
プラスの意図でもマイナスの意図でも
845名無し三等兵
2018/04/05(木) 00:08:56.44ID:M1v8MTiA 廉価艦ばかり考えるのは虚しくなったから、一品豪華主義で当時の日本で作れた超高性能駆逐艦や護衛艦でも考えるか
846名無し三等兵
2018/04/05(木) 00:41:08.08ID:zPVrpKkQ どうせ機関の話になるから、島風の魚雷をとるか高角砲を取るか的な話になりそうな。
847名無し三等兵
2018/04/05(木) 09:15:33.41ID:LpNq6n3y 夕張や天龍型が被雷して機関全損。曳いて帰ってもらったあと
缶とタービンを鴻型機関 3軸分に交換。
機関を更新して、なんかスペース空いたので貨物倉を設置。デリックも
あ、それなら、みたいな感じで艦尾スロープ、大発搭載。
主砲は12cm高角砲に、魚雷は予備魚雷なし92式発射管4連装一つ。
缶とタービンを鴻型機関 3軸分に交換。
機関を更新して、なんかスペース空いたので貨物倉を設置。デリックも
あ、それなら、みたいな感じで艦尾スロープ、大発搭載。
主砲は12cm高角砲に、魚雷は予備魚雷なし92式発射管4連装一つ。
848名無し三等兵
2018/04/05(木) 09:47:25.67ID:bgXKGGb8 秋月の魚雷装備を撤去して三十連対空噴進弾発射機を両舷に2基
ブラストがひどい
ブラストがひどい
849名無し三等兵
2018/04/05(木) 10:29:10.36ID:VyhjgDxX 龍田が被雷して機関全損。曳いて帰ってもらったあと
缶とタービンを鴻型機関 3軸分に交換。
なんかスペース空いたので羊羹製造用の設備を・・・
缶とタービンを鴻型機関 3軸分に交換。
なんかスペース空いたので羊羹製造用の設備を・・・
850名無し三等兵
2018/04/05(木) 10:36:18.38ID:zPVrpKkQ アイスクリーム製造機を載せるためにはどれを被雷させるべきだらう
851名無し三等兵
2018/04/05(木) 10:38:20.63ID:8xLNk6r0 大和だな
852名無し三等兵
2018/04/05(木) 10:43:45.02ID:zPVrpKkQ 大和が被雷して機関全損。曳いて帰ってもらったあと
波動エンジンを…
波動エンジンを…
853名無し三等兵
2018/04/05(木) 11:21:23.78ID:VyhjgDxX 雪風が被雷して機関全損。曳いて帰ってもらったあと
宇宙突撃駆逐艦に改装。
無双できるな
宇宙突撃駆逐艦に改装。
無双できるな
854名無し三等兵
2018/04/05(木) 11:43:28.21ID:eG2EMYgt >>850
二等輸送艦でも企業統制で廃業した飲食店からかっぱらってきたアイスクリーム製造機をつんだ艦があるらしいのだが、
練乳や砂糖の手配の絡みで機関長クラスに御猪口に1杯とかぐらいしか作りきれなかったらしい
が、艦長機関長の部屋掃除のときに、若い兵隊がその御猪口やグラスを隠れてprprするんだけど、従兵がprprした後に炊烹所の若い主計兵がprprするとか誰得の話も回想にあったりする
二等輸送艦でも企業統制で廃業した飲食店からかっぱらってきたアイスクリーム製造機をつんだ艦があるらしいのだが、
練乳や砂糖の手配の絡みで機関長クラスに御猪口に1杯とかぐらいしか作りきれなかったらしい
が、艦長機関長の部屋掃除のときに、若い兵隊がその御猪口やグラスを隠れてprprするんだけど、従兵がprprした後に炊烹所の若い主計兵がprprするとか誰得の話も回想にあったりする
855名無し三等兵
2018/04/05(木) 11:47:06.35ID:MMISnADd そしてアメリカに原爆を落とされ放射能除去装置を受け取りにイスカンダルへ向かう
苦難を乗り越え辿り着いた大和を出迎えたスターシャが余りの悪臭に白目剥いて卒倒までがセット
苦難を乗り越え辿り着いた大和を出迎えたスターシャが余りの悪臭に白目剥いて卒倒までがセット
856名無し三等兵
2018/04/05(木) 13:41:49.98ID:QV25JMP1 日本海軍では潜水艦が量産出来なくて不利だったというのは、大型、特殊仕様、高速狙い、計画変更多すぎ
という理解でよろしいか?
ドイツみたいに500〜900トンな平凡な性能をひたすら量産しても太平洋では航続距離がネックになるのか?
日本潜水艦がカタログ性能の良さで美味しい思いをした例はあまり知らんのだが
という理解でよろしいか?
ドイツみたいに500〜900トンな平凡な性能をひたすら量産しても太平洋では航続距離がネックになるのか?
日本潜水艦がカタログ性能の良さで美味しい思いをした例はあまり知らんのだが
857名無し三等兵
2018/04/05(木) 13:53:01.98ID:MMISnADd 接収したドイツ潜水艦を元乗員の協力で使えるように訓練してみたら操作が難しくて
海底に突っ込むわ水中静止はできないわで終戦まで戦力化できなかったわけだが?
日本潜みたいに自動懸垂装置付いてないからデカイ特殊潜航艇みたいに大変だった
海底に突っ込むわ水中静止はできないわで終戦まで戦力化できなかったわけだが?
日本潜みたいに自動懸垂装置付いてないからデカイ特殊潜航艇みたいに大変だった
859名無し三等兵
2018/04/05(木) 13:57:40.46ID:eG2EMYgt >>856
サブタイプ大杉なのは主機(ディーゼル)、蓄電池やモーターの生産の都合なのと、
大型潜水艦を建造できるのが大手造船所に限られるので、造船所の都合での五月雨建造の都合がある
これが泉州川崎みたいな専用造船所ができていれば、海大7型や丙型とかの連続建造(サブタイプはある)とかには着手できていた可能性は高い
実際に、ドックを抑えて主機や電池の確保ができた呂35や呂100は連続建造できているわけだしね
中型(呂35)、小型(呂100)だと航続距離もそうなんだけど居住区が小さすぎて乗組員を増やせないから無理があるって評価は多い
あと、意外と見落としがちなのが搭載魚雷本数で、艦隊襲撃にせよ船団攻撃にせよ中型小型だと搭載数が8〜10本なので、長期の哨戒に耐えられないとの話もある
サブタイプ大杉なのは主機(ディーゼル)、蓄電池やモーターの生産の都合なのと、
大型潜水艦を建造できるのが大手造船所に限られるので、造船所の都合での五月雨建造の都合がある
これが泉州川崎みたいな専用造船所ができていれば、海大7型や丙型とかの連続建造(サブタイプはある)とかには着手できていた可能性は高い
実際に、ドックを抑えて主機や電池の確保ができた呂35や呂100は連続建造できているわけだしね
中型(呂35)、小型(呂100)だと航続距離もそうなんだけど居住区が小さすぎて乗組員を増やせないから無理があるって評価は多い
あと、意外と見落としがちなのが搭載魚雷本数で、艦隊襲撃にせよ船団攻撃にせよ中型小型だと搭載数が8〜10本なので、長期の哨戒に耐えられないとの話もある
860名無し三等兵
2018/04/05(木) 14:05:17.47ID:PfiqTA0O 日本潜て酸素魚雷は有名だけど自動懸垂装置や無気泡発射管や重油漏洩防止装置とか良い装備してるんだよね
機密にしたいからって特許とってなかったりするけど
機密にしたいからって特許とってなかったりするけど
861名無し三等兵
2018/04/05(木) 14:11:12.94ID:MMISnADd アメリカ様は潜水艦にも白人専用トイレやアイスクリーム製造器を付けないといかんから
そんな余裕は無い(キリッ
そんな余裕は無い(キリッ
862名無し三等兵
2018/04/05(木) 14:59:22.00ID:1aaUkFd0 まるゆから見たら全てが贅沢
863名無し三等兵
2018/04/05(木) 15:06:09.39ID:MMISnADd 陸軍が潜水艦作ったり海軍が戦車作ってる時点でアメリカでもやらない贅沢(キリッ
864名無し三等兵
2018/04/05(木) 15:25:06.99ID:PfiqTA0O たしかに他国だったら何血迷ってるんだって予算降りなそうだ・・・
865名無し三等兵
2018/04/05(木) 15:42:49.11ID:Pz361plk ゲーリング「んだんだ」
867名無し三等兵
2018/04/05(木) 16:13:14.23ID:6qOajmoL >>856
航続力が足らないからこそ、フランス侵攻がドイツ海軍には
必要だったって一面がある事を忘れちゃいけないな。
大西洋での潜水艦作戦に補給潜水艦は不可欠で、補給潜水艦を
ピンポイントで仕留められて活動水域を狭められた事も。
そして、太平洋の広さは大西洋の比ではない。
航続力が足らないからこそ、フランス侵攻がドイツ海軍には
必要だったって一面がある事を忘れちゃいけないな。
大西洋での潜水艦作戦に補給潜水艦は不可欠で、補給潜水艦を
ピンポイントで仕留められて活動水域を狭められた事も。
そして、太平洋の広さは大西洋の比ではない。
869名無し三等兵
2018/04/05(木) 16:56:12.74ID:PfiqTA0O そんなわけないやろー調べたらきっと出てくる
イギリスはそんな国
イギリスはそんな国
870名無し三等兵
2018/04/05(木) 17:05:05.46ID:wgtnRBPu 潜水深度はわずか80mながら、生産性の高いブロック構造で建造してたり、限定的ながらレーダーステルスを考慮してたりと、とても
陸軍
の潜水艦とは思えないんだよな。
何か間違ってるだろw
陸軍
の潜水艦とは思えないんだよな。
何か間違ってるだろw
871名無し三等兵
2018/04/05(木) 17:17:24.30ID:zPVrpKkQ >>870
建造理由を見れば、どこの組織でも同じような潜水艦作るかと。
むしろ陸軍だからってそのへん配慮しない潜水艦を作る理由が無い。
しかも日本陸軍は「陸軍」と言っちゃいるが、能力的には他国の海兵隊に近い組織だし。
建造理由を見れば、どこの組織でも同じような潜水艦作るかと。
むしろ陸軍だからってそのへん配慮しない潜水艦を作る理由が無い。
しかも日本陸軍は「陸軍」と言っちゃいるが、能力的には他国の海兵隊に近い組織だし。
872名無し三等兵
2018/04/05(木) 17:46:06.05ID:w6NO1waI ロ100は2直を3直にしたから不評なんでね?
航続距離は8〜10ノット航行で行くとか
航続距離は8〜10ノット航行で行くとか
873名無し三等兵
2018/04/05(木) 17:51:46.79ID:w6NO1waI 10本もあったら帰れよ
無理すんなや
無理すんなや
874名無し三等兵
2018/04/05(木) 18:08:34.45ID:w6NO1waI ハ201は4本なのは、沿岸ですぐに帰って補給のつもりか
876名無し三等兵
2018/04/05(木) 18:42:27.18ID:w6NO1waI 実質、片道ぢゃね?
878名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:19:09.65ID:MMISnADd 日本の特殊潜航艇はそれこそ特殊で航行中の艦艇攻撃のために作られたから真珠湾みたいな狭い処だと
役立たずと言われたがシドニーで攻撃に成功
今度はフィリピンで使ったら沖合いに停泊中の輸送船攻撃にピッタリで魚雷発射後は航行困難だから
放棄する予定だったのにバッテリー航行だけで帰還して再攻撃できた艇が居た
それはイケるんじゃねと作られたのがディーゼルエンジン付きの自力充電可能な咬竜
でも末期は搭載する航空魚雷の生産が滞って魚雷の代わりに艇首に爆薬を詰める特殊潜航艇を作る有様
ぶっちゃけ搭載数を増やしても載せる魚雷がありまへん
役立たずと言われたがシドニーで攻撃に成功
今度はフィリピンで使ったら沖合いに停泊中の輸送船攻撃にピッタリで魚雷発射後は航行困難だから
放棄する予定だったのにバッテリー航行だけで帰還して再攻撃できた艇が居た
それはイケるんじゃねと作られたのがディーゼルエンジン付きの自力充電可能な咬竜
でも末期は搭載する航空魚雷の生産が滞って魚雷の代わりに艇首に爆薬を詰める特殊潜航艇を作る有様
ぶっちゃけ搭載数を増やしても載せる魚雷がありまへん
879名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:28:34.54ID:1aaUkFd0 ソロモン戦時に蛟龍があれば、まぁまぁ役には立ったろうな・・・
880名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:54:51.64ID:8xLNk6r0 輸送潜水艦のハ101型が小さくて伊361型みたいに回天積めないから蛟龍の司令部艦として
格納庫に指揮所入れた話を見たな
爆薬詰めて突っ込まないだけマシか
格納庫に指揮所入れた話を見たな
爆薬詰めて突っ込まないだけマシか
881名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:30:53.68ID:5ILQ1t73883名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:53:41.23ID:MMISnADd 魚雷発射でトリムが狂って艦首を海面に突き出すのは大戦中の潜水艦だと珍しくないんだが・・・
それこそ自動懸垂装置の付いてる日本潜に乗ってないと艦の出来が悪いなんて思わんだろ
それこそ自動懸垂装置の付いてる日本潜に乗ってないと艦の出来が悪いなんて思わんだろ
884名無し三等兵
2018/04/06(金) 02:37:34.77ID:Avvs0jz0 あと3時間半で二水戦と大和が合流してから73年目
ところで有名なまるゆと大和の登舷礼っていつ行われたんだろ?
時期は大和水上特攻の時、場所は来島海峡と言うから
日付くらいは何とか割り出せそうだが
ところで有名なまるゆと大和の登舷礼っていつ行われたんだろ?
時期は大和水上特攻の時、場所は来島海峡と言うから
日付くらいは何とか割り出せそうだが
885名無し三等兵
2018/04/06(金) 05:31:42.98ID:l+Y0JbX3 大和は大戦艦ながら堅実設計の良戦艦なのに
海軍の海軍のつまらん面子のために無駄死にさせられたよな。
それを時代遅れの戦艦とか見当違いな批判されてもな。
海軍の海軍のつまらん面子のために無駄死にさせられたよな。
それを時代遅れの戦艦とか見当違いな批判されてもな。
886名無し三等兵
2018/04/06(金) 08:18:59.56ID:2VUx58/k 魚雷が20本あっても射点とタイミングなんてそんなに遭遇しないから
4本斉射2〜3回あれば十分で無いかと思うのです
遭遇確率をますには隻数増加だろ
4本斉射2〜3回あれば十分で無いかと思うのです
遭遇確率をますには隻数増加だろ
888名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:03:05.16ID:6gTR09K0 >>885
ドイツは5射線以上必要と考えてる
大戦後期ってもう必中射点まで近づける状況じゃないのよ
せいぜいパターン航走魚雷とか音響魚雷使って確率上げるくらい
日本は酸素魚雷の高速、長射程に助けられてるが
ドイツは5射線以上必要と考えてる
大戦後期ってもう必中射点まで近づける状況じゃないのよ
せいぜいパターン航走魚雷とか音響魚雷使って確率上げるくらい
日本は酸素魚雷の高速、長射程に助けられてるが
889名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:30:36.22ID:6gTR09K0 それこそ映画のUボートみたいに夜襲で水上航走して距離詰めるやり方が
42〜43年前半に急速に無効化されるので
敵の護衛が貧弱で潜水艦側が早期に水上レーダー装備した太平洋の米は例外
そこからスタートラインの日本にはいろいろ無理ゲーすぎる
42〜43年前半に急速に無効化されるので
敵の護衛が貧弱で潜水艦側が早期に水上レーダー装備した太平洋の米は例外
そこからスタートラインの日本にはいろいろ無理ゲーすぎる
890名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:47:45.44ID:OIv4kH91 ゼロ戦の小窓が多いのは当時の技術で歪みの少ない曲面キャノピーを作るのが難しくて
屈折で誤認するからだぞ
枠が多くても風防自体大きいんであまり視界を妨げられず歪みも少なくて良好だった
紫電改は抵抗を小さくするのに風防が小型化されてるんで曲面キャノピーで界を確保してる
屈折で誤認するからだぞ
枠が多くても風防自体大きいんであまり視界を妨げられず歪みも少なくて良好だった
紫電改は抵抗を小さくするのに風防が小型化されてるんで曲面キャノピーで界を確保してる
891名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:48:15.54ID:+5H9upE0 >>884
登舷礼ってのは最敬礼に相当するものだからさいさいするものじゃないから、
小舟側からみた勘違いか、ニコ百レベルの中途半端な知識で転載された逸話だと思うけどね
地理的に言うならば、来島海峡の直近の場所に大和クラスの船が通るとは考えにくいので、
来島海峡(しまなみ海道沿いの今治から尾道にかけての造船所で陸軍舟艇の艤装が行われる事が多い)から、柳井〜笠戸方面の船舶兵団各隊への移動ルートと、
連合艦隊泊地の柱島(柳井沖)から三田尻沖(燃料廠沖)に向かうルートが近接する屋代島南方の可能性が高いんじゃないかね
この仮定だったら、往時の漁船・小型船などに見られる、艦首に立っている兵隊さんたちが手を振ってくれたという逸話(錨作業や見張りとして投錨前後には1個分隊整列待機する事が多い)なんかとも整合性はあると思うけどね
登舷礼ってのは最敬礼に相当するものだからさいさいするものじゃないから、
小舟側からみた勘違いか、ニコ百レベルの中途半端な知識で転載された逸話だと思うけどね
地理的に言うならば、来島海峡の直近の場所に大和クラスの船が通るとは考えにくいので、
来島海峡(しまなみ海道沿いの今治から尾道にかけての造船所で陸軍舟艇の艤装が行われる事が多い)から、柳井〜笠戸方面の船舶兵団各隊への移動ルートと、
連合艦隊泊地の柱島(柳井沖)から三田尻沖(燃料廠沖)に向かうルートが近接する屋代島南方の可能性が高いんじゃないかね
この仮定だったら、往時の漁船・小型船などに見られる、艦首に立っている兵隊さんたちが手を振ってくれたという逸話(錨作業や見張りとして投錨前後には1個分隊整列待機する事が多い)なんかとも整合性はあると思うけどね
892名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:48:35.76ID:OIv4kH91 すまん誤爆したw
893名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:04:49.93ID:UQU47ptj >>880
本土決戦時には残存潜水艦全て艦首に爆薬充填して雷撃後突入、体当り攻撃行うなんて想定すらあったそうな
北上が率いていた駆逐艦達もそうだし北上自身も砲撃行いながら上陸船団に突入体当りしろと命じられていたとか
本土決戦時には残存潜水艦全て艦首に爆薬充填して雷撃後突入、体当り攻撃行うなんて想定すらあったそうな
北上が率いていた駆逐艦達もそうだし北上自身も砲撃行いながら上陸船団に突入体当りしろと命じられていたとか
894名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:44:25.22ID:dLfIrjj5 マジか・・・。
895名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:47:03.81ID:lBNLXixS もったいないというかそこまで厳しいならさっさと降伏したほうが傷が浅くて住むのではとしか
896名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:54:20.14ID:dLfIrjj5 潜水艦は、斉射あんまりせんよね。日本海軍の場合、商船相手は1本で、
艦艇相手で2本みたいに指導されてたような。もっとも日本だけでなく、
魚雷を節約しようという発想は各国共通だけれど。
艦艇相手で2本みたいに指導されてたような。もっとも日本だけでなく、
魚雷を節約しようという発想は各国共通だけれど。
897名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:59:42.27ID:gBHzN5IL >>895
降伏し軍が解体されたら軍人としての全ての特権失うだけで無く、戦犯として処刑される可能性ある上に無罪放免されたとしても国民に石投げられるのは確実
それなら石投げる民がいなくなるまで戦えば特権階級として死ねるし億が一勝利したら救国の英雄
こんな感じかと
降伏し軍が解体されたら軍人としての全ての特権失うだけで無く、戦犯として処刑される可能性ある上に無罪放免されたとしても国民に石投げられるのは確実
それなら石投げる民がいなくなるまで戦えば特権階級として死ねるし億が一勝利したら救国の英雄
こんな感じかと
899名無し三等兵
2018/04/06(金) 11:38:21.63ID:ykbzUBCr 日本の場合は全射線発射が許可されるのが戦艦か空母だったかな
ワスプ撃沈した時は反れた魚雷まで他の艦に当たって全部命中になった
ワスプ撃沈した時は反れた魚雷まで他の艦に当たって全部命中になった
900名無し三等兵
2018/04/06(金) 12:47:01.55ID:+fpMt25h そんなにケチらなきゃいけない戦争なんかするな
901名無し三等兵
2018/04/06(金) 12:52:10.36ID:g2/jrBLU902名無し三等兵
2018/04/06(金) 12:55:32.62ID:g2/jrBLU903名無し三等兵
2018/04/06(金) 13:22:58.92ID:gBHzN5IL >>900
ケチらなきゃいけない程貧乏な国だから外に資源や市場求めて行動した結果戦争招いたって鶏が先か卵が先かって話もありましてなあ
ケチらなきゃいけない程貧乏な国だから外に資源や市場求めて行動した結果戦争招いたって鶏が先か卵が先かって話もありましてなあ
904名無し三等兵
2018/04/06(金) 14:05:08.32ID:+5H9upE0 商船相手には魚雷1本って話、大本は一次大戦後にドイツ海軍の教範を入手した日米英各国に共通する話なんで、日本だけケチという話で読むとおかしくなるわけですな
ついでに言うなら、通商破壊戦というのが「輸送船を沈める」(船腹量競争)なのか、「危険海域としてプレッシャーを与え続ける」(後方攪乱or決戦強要の圧力)のいずれの意味なのか整理しないといけないし、
そもそも三国共通の教範にある商船が独航船なのか、輸送船団システムが確立した後の改訂がどの経緯で進んでいったのかを考えないといけないのですね
特に後者の海域へのプレッシャーとして考えるのなら、交替艦が来るまで哨戒期間を遵守することが必要なので砲力に頼ったり、発射本数を抑制する(もしくは携行本数を増やす=中型艦では太平洋じゃ使い難い)という話になりますし、
前者をガンガンやるつもりなら、余裕を持ったローテーションを組めるだけの隻数や、防御的な洋上哨戒を航空哨戒に振り替えてみたり、不時着水機救助の潜水艦は後者的な運用(救助待機優先)って感じで棲み分けさせたりしてますな
ついでに言うなら、通商破壊戦というのが「輸送船を沈める」(船腹量競争)なのか、「危険海域としてプレッシャーを与え続ける」(後方攪乱or決戦強要の圧力)のいずれの意味なのか整理しないといけないし、
そもそも三国共通の教範にある商船が独航船なのか、輸送船団システムが確立した後の改訂がどの経緯で進んでいったのかを考えないといけないのですね
特に後者の海域へのプレッシャーとして考えるのなら、交替艦が来るまで哨戒期間を遵守することが必要なので砲力に頼ったり、発射本数を抑制する(もしくは携行本数を増やす=中型艦では太平洋じゃ使い難い)という話になりますし、
前者をガンガンやるつもりなら、余裕を持ったローテーションを組めるだけの隻数や、防御的な洋上哨戒を航空哨戒に振り替えてみたり、不時着水機救助の潜水艦は後者的な運用(救助待機優先)って感じで棲み分けさせたりしてますな
905名無し三等兵
2018/04/06(金) 16:34:45.15ID:lZEP1HAY 自立できない国家だったんだから、さっそく行き詰まるのは見えていた
だから独立を返上して米英の植民地にしてもらうのが正解だった
だから独立を返上して米英の植民地にしてもらうのが正解だった
906名無し三等兵
2018/04/06(金) 17:26:34.19ID:OIv4kH91 永世奴隷ミンジョクの朝鮮人を見習うニダ!
907名無し三等兵
2018/04/06(金) 17:36:24.90ID:cHVLBR6z スペインのフランコ将軍を見習えばよかったのにね
908名無し三等兵
2018/04/06(金) 17:54:58.35ID:TqD3XTiK >>896
ドイツも本来はうるさい
魚雷は高価な代物だし、無駄遣いすると査問食らうくらい
ハルデゲンみたいなUボートエースとか、数百メートルで打てとか言ってるくらいだし
でも対潜スクリーンが整うと、それじゃ命がいくつあっても足りない
ドイツも本来はうるさい
魚雷は高価な代物だし、無駄遣いすると査問食らうくらい
ハルデゲンみたいなUボートエースとか、数百メートルで打てとか言ってるくらいだし
でも対潜スクリーンが整うと、それじゃ命がいくつあっても足りない
909名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:02:16.80ID:R6E/qZd9 だいたいポケット戦艦からして、艦砲使わずしばしば爆薬で拿捕船沈めてるしなー
910名無し三等兵
2018/04/06(金) 20:25:22.45ID:BDWdxVS0 92式を制式化しただけでぶん投げるんじゃなく、安くて揃えられるという利点で見てればな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 高市「財務省案はしょぼすぎる」経済対策自ら上乗せ、野党の要望も取り入れ予算規模拡大 [903292576]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 野菜食べたい人って夕飯で何出てきたら嬉しい?
