民○党ですが偽善を背負った渡りロリコンです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/23(金) 20:53:00.72ID:RqLaLXBu
母さん!慈善団体じゃなくて偽善団体だったよ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

空母になりそうな前スレ
民○党ですがぬるキャンです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519311800/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519311800/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/23(金) 23:25:11.15ID:fTNb7KaG
中国のなりふり構わず華美に走る姿勢が何故日本に伝播しなかったのか?
2018/02/23(金) 23:25:35.70ID:vhzeSWMq
てか砂糖かけてたの?
甘葛煎じゃなくて?
2018/02/23(金) 23:26:12.29ID:ZqImrG3K
>>317
上司だってだいたい似たようなものでしょーからダイジョブですよ
2018/02/23(金) 23:26:29.63ID:vjB06ECV
>>322
大体千利休のおかげかな・・・
2018/02/23(金) 23:27:18.67ID:ZqImrG3K
>>322
運んでいた船が尽く沈んだからでは?
2018/02/23(金) 23:27:22.75ID:cRTHPhy2
1000年前のローマ元老院議員の食事と比べてもショボいのでは?
2018/02/23(金) 23:27:27.06ID:gB5OveBF
悔しいニダ
2018/02/23(金) 23:28:26.73ID:Rh6BxJ1V
>>304
そんなに立候補都市が減ってるなら20年に一回は東京にやらせれば今から作る施設群も有効活用できていいかも
もっと言えばそれにアテネ・パリ・ロンドン・ロスあたりのローテーションでいい
2018/02/23(金) 23:29:09.76ID:aH86lZ0e
>>322
普通に伝播しとったがな。
というか、別になりふりかまわず華美に走ってるわけではなく、華美なりの美意識というモノは当然あるわけでな。
2018/02/23(金) 23:29:16.97ID:TjiQm+rf
京都は内陸だから必然的に塩漬けや干物が多くなる傾向があったらしいんだよねぇ。
2018/02/23(金) 23:30:17.08ID:UIFJmmhC
>>314
こんなじゃあくな目のメーテルは初めて見た
2018/02/23(金) 23:30:21.03ID:7BKw54ZR
>>218
後々にコロニー落として独立戦争するのか。
2018/02/23(金) 23:30:36.75ID:RX7waAIr
>>318
このBukkakeはヒジョーキンさんだろ、多分
2018/02/23(金) 23:30:38.04ID:xDrug89T
>>195
4年後に次の五輪会場でメダル渡せばええんやない?
勿論代理出席不可。
2018/02/23(金) 23:30:44.56ID:khNHWz/8
上を見るのはやめよう
ブリテンを見よう
2018/02/23(金) 23:30:47.89ID:FE7V1FFS
>>332
人さらいじゃん
2018/02/23(金) 23:30:48.85ID:ZqImrG3K
>>329
移動式の五輪会場を作ってですねー
五輪艦
2018/02/23(金) 23:31:37.91ID:RX7waAIr
>>327
ゲテモノ食いとくらべたらあかんて
2018/02/23(金) 23:31:39.09ID:aH86lZ0e
というか、桃山文化見ればわかるけど、村田珠光が侘び茶を生み出して利休が普及・大成させた後でも
華美な文化は華美な文化できちんとすみ分けてるぞ。
2018/02/23(金) 23:31:45.05ID:UIFJmmhC
>>337
そうか
元々じゃあくだったな
2018/02/23(金) 23:31:52.82ID:bd5L9Enx
>>319
パープル式部ってそんな権力者だったっけ?
2018/02/23(金) 23:31:52.85ID:lwwgWoiC
>>322
最初期は金ぴか寺社ブームだったが次第に飽きた模様w
344名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 23:32:19.46ID:bkBmrHju
>>331
当時は巨椋池あったのに塩漬け干物ばかりってのは甘え
2018/02/23(金) 23:32:32.91ID:rrxN8KIP
>322
日本と中国の伝統建造物のまず屋根を見比べてみ。
「家」という基本的な居住空間すら日本列島では「大陸基準では常軌を逸した量で降る雨」に対応せざるをえないのだ。

大陸風にごてごてと外観飾り付けたところで風雨と寒暖と湿気でガンガン劣化していく過酷環境では価値観も変化せざるをえない。
2018/02/23(金) 23:32:41.30ID:RX7waAIr
>>338
退役した空母を繋ぎ合わせて…
2018/02/23(金) 23:33:05.61ID:FE7V1FFS
>>30
音やんの作者?
2018/02/23(金) 23:33:16.10ID:UIFJmmhC
「どうや!金ピカやぞ!」→「アカン・・・やっぱクドいわ」
2018/02/23(金) 23:33:45.88ID:aH86lZ0e
>>345
>外観飾り付けたところで風雨と寒暖と湿気でガンガン劣化していく過酷環境では価値観も変化せざるをえない
江戸時代含めて財政難になるまで頑張って外観の派手な装飾を維持する努力はされていたのだ。
2018/02/23(金) 23:33:50.80ID:PxcndJb7
金よりはプラチナ、シルバーの方が好きやな…
2018/02/23(金) 23:35:30.42ID:+07H+C8R
もうちょい熱帯だったら極彩色建築残ってたかもな
2018/02/23(金) 23:35:36.87ID:FE7V1FFS
>>349
これがコピー紙を買ってもらえないおかじにつながるのですね
2018/02/23(金) 23:35:55.69ID:aH86lZ0e
桃山以降の唐門なんて平安時代の建築よりもクドくて華美な装飾しとるぞ。
まあ、これは用途的にそうなるのはある種当然かもだけど。
2018/02/23(金) 23:36:00.85ID:uAx6J0Rp
秀吉さんの純金張りの茶室を再現してみたら、光線の反射と入り組んだ陰影によって一種異形の壮絶な美があったとか聞いたことがある。
2018/02/23(金) 23:36:49.95ID:Rh6BxJ1V
金ぴかも悪くないけど毒々しいくらいの朱色に塗った鳥居とか壁は華美に入れてもいいような…
2018/02/23(金) 23:37:01.68ID:vhzeSWMq
平等院鳳凰堂も凄かったらしいなぁ。
2018/02/23(金) 23:37:20.38ID:TjiQm+rf
>>344
冷蔵は管理の難しい氷室だけ、流通は駄載か徒歩頼み、江戸時代より悪い道の時代だから勘弁してやって
2018/02/23(金) 23:37:46.54ID:bd5L9Enx
>>344
あれ沼みたいなもんだぞ
水深全然ないし
2018/02/23(金) 23:38:03.72ID:N/jvoKWV
日本史はよくわかんないけど派手派手しい建造物建てられそうな権力者って誰がいた?
2018/02/23(金) 23:38:50.12ID:FE7V1FFS
>>358
琵琶湖あるのに(´・ω・`)
2018/02/23(金) 23:38:53.70ID:jG0jV2U4
>>345
昔の税務署員は瓦を見てその家が金に余裕がありそうかどうか見ていたと聞いた
2018/02/23(金) 23:39:09.32ID:4GzJyyjV
>>347
ちょっとわからない…。
2018/02/23(金) 23:39:48.98ID:RX7waAIr
>>336
http://jirokayo.up.seesaa.net/image/2013041820film1.JPG
こんな国になりたかないわ
2018/02/23(金) 23:39:50.67ID:vhzeSWMq
>>359
豊臣秀吉
2018/02/23(金) 23:40:10.90ID:aH86lZ0e
>>359
聖徳太子「」
桓武天皇「」
後白河「」
藤原道長「」
清盛「」
頼朝「」
信長「」
ヒデヨシ「」
家康「」
(以下略)
2018/02/23(金) 23:40:23.11ID:UIFJmmhC
>>359
ノッブと秀吉
2018/02/23(金) 23:41:56.96ID:RX7waAIr
>>342
中宮の女房だからヒラ貴族よりは出世したんじゃね?
2018/02/23(金) 23:43:01.66ID:NJ04JT28
>>361
天武天皇の母親の皇極天皇でやっと板葺になった当時の天皇家って……
2018/02/23(金) 23:43:03.15ID:uFA58Hjz
>>360
元「我々みたいに都の中に海に繋がる運河を作るぐらいの事はやらんと」
2018/02/23(金) 23:43:38.22ID:UIFJmmhC
>>363
キルトをまくるのは大変男らしい行為
https://bloximages.chicago2.vip.townnews.com/pressofatlanticcity.com/content/tncms/assets/v3/editorial/7/7b/77b51b97-3f9c-5d16-a2d7-34b72fe569ee/4cec639f4b34d.image.jpg
2018/02/23(金) 23:43:40.57ID:8Y60mEqS
日本の貴族お金無いからねえ…
2018/02/23(金) 23:43:54.45ID:4GzJyyjV
なんか韓国研修生の子がめがっさ喜んでいるんだけど日本なにかした??。
2018/02/23(金) 23:44:28.26ID:bd5L9Enx
>>360
実質は山で隔たれているので当時じゃ水産物の有り難みはそんなに…
2018/02/23(金) 23:44:58.00ID:jG0jV2U4
>>368
まあ中大兄皇子だって雨漏れするようなところに止まって稲刈りしたそうだから
2018/02/23(金) 23:44:58.82ID:8Y60mEqS
>>370
はい…
https://stat.ameba.jp/user_images/20170802/00/pyeongyang2/de/55/j/o0660049513995760642.jpg
2018/02/23(金) 23:45:04.25ID:ZqImrG3K
>>372
氷の上のおはじきで韓国かったらしー
2018/02/23(金) 23:45:27.06ID:FE7V1FFS
>>277
>>279
>>280
>>281

>>372上記
2018/02/23(金) 23:45:31.96ID:yHuqqpay
>>32
テラフォーマーズや今アニメやってるキリングバイツみたいな
ミュータントだらけのオリンピックになりそう。
2018/02/23(金) 23:45:36.70ID:NJ04JT28
>>365
ゴッシーとミッチーの並び順が歴史的に正しくないので減点
2018/02/23(金) 23:45:56.19ID:UIFJmmhC
https://pbs.twimg.com/media/Cty2iaNVUAAZCB_.jpg
2018/02/23(金) 23:46:07.45ID:aH86lZ0e
そういや家光って徳川家の基盤を盤石にして今に残る日光東照宮みたいなド派手な事業やってる割に
なんか影が薄い気がする。
382名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 23:46:15.13ID:m2oOtUEL
全然スレ速くて追いつけない・・・
いま2〜3スレ前を読んでるんだが、
伝説の校長(と呼ばれている元恩師)のその後が書いてあって興味深く読ませてもらいました。
新潮45は今からでも手に入るかな?
2018/02/23(金) 23:46:32.37ID:M2O9K9cl
大津からなら頑張れば一日で届けられるけど、とくによい魚がいるわけでもなし
2018/02/23(金) 23:46:43.05ID:FE7V1FFS
>>378
天国
2018/02/23(金) 23:46:56.95ID:7BKw54ZR
>>364
秀吉政権がもう少し続いていれば、キンピカの東照宮のような施設が出来ていただろうか。
2018/02/23(金) 23:47:15.09ID:/g3q1Hp5
>>355

重文クラスだと辰砂以外使えないから朱の赤さには限界がある。
明治以降の建築物や工作物にはがんがんペンキ使ってるので
本田や拝殿がしょぼく見える神社仏閣が多い。

漆を多用している東照宮を除く
2018/02/23(金) 23:47:18.79ID:RX7waAIr
>>365
足利義満忘れてやるなよ…
2018/02/23(金) 23:47:45.36ID:M2O9K9cl
>>378
シャドウランのようなサイバー系やバイオ系が入り混じった世界になりそう
2018/02/23(金) 23:48:06.00ID:jF+pL9Mm
>>381
この前テレビで漆塗りの密着取材してたな…
2018/02/23(金) 23:48:14.80ID:4GzJyyjV
>>377
把握しました。
来週は日本人のオーゴリでトンカツですね!!。
2018/02/23(金) 23:48:53.21ID:vDQpGjOL
>>387
義教は……まぁ……ええか
くじ引きで決まった将軍やし
2018/02/23(金) 23:49:02.30ID:RX7waAIr
>>381
ホモで御家断絶の危機とか書けねえし…
2018/02/23(金) 23:50:38.36ID:ZqImrG3K
あら?電池残量が21%になってたですね?
2018/02/23(金) 23:50:57.29ID:RX7waAIr
>>385
聚楽第がそれじゃね?
2018/02/23(金) 23:51:13.64ID:M2O9K9cl
家光と斎藤福の関係がようわからん
2018/02/23(金) 23:51:15.66ID:4GzJyyjV
>>393
imgurの人のスタンド攻撃を受けてしまったのですね。
2018/02/23(金) 23:51:16.16ID:/g3q1Hp5
>>389

あれに金がむちゃくちゃかかるから神社本庁を離脱したんですよ。
上納金とノルマ、観光客の減少で建物の維持を選んだと。
なので喧嘩別れではない。
2018/02/23(金) 23:51:25.52ID:+6VroWTk
>>371
資本もそうだけど貨幣経済がロクに普及してない段階だと魚屋が成立しねぇ
琵琶湖から平安京の貴族に魚を売り歩くビジネスで生活していけたかどうか。
2018/02/23(金) 23:51:25.53ID:aH86lZ0e
>>387
あ、素で足利家の存在を忘却してた。
2018/02/23(金) 23:51:57.03ID:lwwgWoiC
>>393
電気妖怪とほほにバッテリーを吸われたなw
2018/02/23(金) 23:52:38.88ID:8Y60mEqS
>>394
上野駅の近くにあった飯屋みたいなとこか?
2018/02/23(金) 23:53:21.67ID:RX7waAIr
>>399
金ぴかの金閣寺建ててんのに…
後は奥州藤原氏とかさぁ
2018/02/23(金) 23:53:34.19ID:M2O9K9cl
安土城が燃えたり、聚楽第を壊したり
戦国あたりはもったいないことたくさんあるな
2018/02/23(金) 23:53:44.45ID:vhzeSWMq
>>396
>>400
おまいら……
2018/02/23(金) 23:54:15.41ID:ZqImrG3K
>>396
>>400
どうもそーらしーですぬー

えっ?
ちょっ?
いきなし19%になた
明らかに食われてるー

さて充電
2018/02/23(金) 23:54:18.64ID:lwwgWoiC
>>394
桃山時代の一大テーマパークだからな、残ってたらなぁ。
豊臣大阪城より興味有るわ
2018/02/23(金) 23:54:20.18ID:PxcndJb7
ニワトリさんがとほほ電池さんを襲名したと聞いて(
2018/02/23(金) 23:54:22.51ID:RX7waAIr
>>401
ボケが弱い(三点)
2018/02/23(金) 23:55:23.43ID:M2O9K9cl
外国人って金ピカ大好きだな
観光客が金閣寺に沢山いたり、金沢の金箔ソフトクリーム食ってるのは8割方外人だし
2018/02/23(金) 23:55:33.73ID:RX7waAIr
安土城は残ってて欲しかったなぁ
2018/02/23(金) 23:55:53.04ID:0j9kKv75
足利さんちって親戚含めてパッとしないというか地味というか
やっぱ源氏といえば新田よね
2018/02/23(金) 23:55:58.21ID:WG+LhcK1
>>392
大内義隆「それぐらいならホモではない。」
2018/02/23(金) 23:55:59.06ID:ZqImrG3K
(単に昼間テザリングしていたのが原因とか言えない)
2018/02/23(金) 23:57:03.74ID:04314xca
聚楽第が取り壊されず、大火等にも遭わずに無事残っていたら…

その場合は二条城は存在しなかったかも
2018/02/23(金) 23:57:05.62ID:ruy3OGpC
>>404
をを、ニワトリさんのエネルギードレインしてカキコしたな?w
2018/02/23(金) 23:57:07.71ID:+07H+C8R
足利さんは武門バカではないからな
2018/02/23(金) 23:57:25.15ID:yHuqqpay
>>412
陶が謀反起こしたのはやっぱり…
2018/02/23(金) 23:57:51.06ID:04314xca
>>411
去年の大河で今川掘り下げてたじゃないですかー!
2018/02/23(金) 23:58:01.20ID:RX7waAIr
>>417
相性が合わなかったんだな
2018/02/23(金) 23:58:28.71ID:M2O9K9cl
源平合戦や戦国時代や幕末に比べ最も人気のない太平記の時代
2018/02/23(金) 23:58:46.38ID:HAcS4kxq
>>286
平安時代転生(なろう並感)

白菜も無ければレタスも無い。
トマトも無ければ蜜柑も無い。
アナタは生き延びる事ができるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況