民○党ですがヒコーキが人気です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/25(日) 17:22:28.91ID:gNDlT5Rx
艦娘だったら喜んで上に乗るくせに!(σ゚∀゚)σエークセレント!

スポーツで政治をやったと言い張る前スレ
民○党ですが外しました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/25(日) 22:35:35.17ID:chDXCd3Q
>>432
ただのおっぱいラノベじゃなかったんだな
2018/02/25(日) 22:36:10.15ID:EEh4QviN
>>411
>C国家機構に腐敗を取り締まる新機構「監察委員会」を明記
こらあかん組織だ
間違いない
2018/02/25(日) 22:36:12.55ID:fxO1Zt4g
>>407
軍事の学問化、専門職化か・・・・

武士や騎士、あるいはマムルークとかは、身分としての側面が強いしか
あるいは、日本の武士も、火器を使用した戦争を継続していれば、そうなっていた可能性もあるんかな?
2018/02/25(日) 22:36:20.23ID:PCtWGuX/
>>428
キンペー「なるほど。なんとしても倭国を我が物にせねば。」
2018/02/25(日) 22:36:27.97ID:SHOQS0zN
>>434
>ロシア歴史的に南から攻められると弱いね
南側はあまり強い兵隊がいないのと逃げても許される風土があるためですね。
だからオスマン帝国相手に絶滅しないですんだ。
2018/02/25(日) 22:37:15.84ID:PCtWGuX/
>>434
ロシア=気の強い女、と分かりやすい。

気の強い女はアナル(下側)が弱いうんぬん。
2018/02/25(日) 22:37:22.54ID:4NGd4R79
>>439
挿し絵はコカーンだけどな
2018/02/25(日) 22:37:52.02ID:Yv75XcvX
>>255
ハンドルを目一杯切った状態で適度にブレーキ調整しながら
一速アクセル全開すると不思議な力で彼らは消え失せる。
2018/02/25(日) 22:37:56.46ID:4NGd4R79
>>440
NKVDと同じ匂いががが
2018/02/25(日) 22:37:58.30ID:3JO5oRg7
>>434
そりゃ、イギリス軍の歩兵には完全にエンフィールドライフル銃が普及してたのに
ロシア軍の大多数の歩兵が持ってたのは雷管式のマスケット銃だったくらい
装備の差にに開きがあったからな
2018/02/25(日) 22:38:09.21ID:z3p5AZ1S
>>411
大佐の理想世界が誕生したなぁ……

(゜人。) なむなむ
2018/02/25(日) 22:38:14.30ID:mh3Wv/it
>>442
今度は若い女だけ寄越してくれ
男は要らん
2018/02/25(日) 22:38:24.75ID:V5QOexZA
>>434
いやいや、当時のロシアは蛮族扱いだから。
ロシアが列強の中で頭一つ抜けたのはWW2後のソ連から。
超大国英国の黄金期だし、仏蘭西もナポレオンの遺産で強国なんで、
近代化遅れてて畑から収穫した数だけが頼りのロシアに勝ち目なし。
2018/02/25(日) 22:38:44.98ID:4NGd4R79
>>444
アメリカ「アフガンとか煽ったんだけどな」
2018/02/25(日) 22:38:54.83ID:PCtWGuX/
>>437
あの当時、駐日大使だったルース氏の判断が素早かったですね。
日本政府より頼りになるんじゃないかと。
2018/02/25(日) 22:38:55.49ID:SHOQS0zN
>>439
機甲都市ベルリンを氏が書いている時に掲示板をROmってましたが住民の変態性に柔軟に対応する
大人っぷりと知識に舌を巻きました。私もあそこでぴっちりスーツ趣味に開眼しました。

変態をいなした経験が終わりのクロニクルとホライゾンに繋がっていたのではないんかと…。
2018/02/25(日) 22:39:14.34ID:Js6Z7x6V
>>440
キンペーちゃんも必死だなぁ
命を狙う危険分子はとっとと粛正したいよね
2018/02/25(日) 22:39:28.12ID:teU/m78F
いままで共産党員とその他屑芥だったのが
皇帝とその他屑芥になるだけだなw
2018/02/25(日) 22:39:44.00ID:SHOQS0zN
>>445
絵師さんの趣味とかもあるから……。
2018/02/25(日) 22:40:09.31ID:4NGd4R79
>>450
若い女も要らんわ

カスカスから東欧辺りの美女が欲しい
2018/02/25(日) 22:40:13.60ID:ITrpFfN5
>>431
古い記事だけどこの問題に関して個人的に面白いこと言っているなと思った記事を貼っとく
「3・11は9・11と似ている」とする主張の危うさ
http://05448081.at.webry.info/201112/article_1.html
>そもそも3・11とか9・11という表記の仕方に疑問を感じますし、そんな表記を平気で使っている人の感覚を自分は疑います
>9・11と書けばそれで何かを言い表した気になっているのでしょうが、実に大雑把であり、不適切な方法だと自分は思います
>(中略)「9・11以降、文学は可能か?」などとアホな自問自答繰り広げている文学者の思考もどうかしている、と思わざるを得ません
>本人たちはその鋭いセンスで社会の変化を嗅ぎつけ、「既存の文学表現は死んだ。時代の変化に対応するには
>新たな文学表現を模索しなければならない」とでも言いたいのでしょう。往年の歌人は大きな戦乱、災害の後にも歌を詠んでいました。
>それが歌心というものです。テロリストの起こした事件ごときで自分のアイデンティティが揺らいでしまうような文学者など、所詮はその程度のものでしかないと書いておきます

ムロマチメソッドはびこるマッポー世界でもハイクは十分詠めるのだわかったか!
2018/02/25(日) 22:40:53.74ID:chDXCd3Q
ハートランドにはチョソンスタン人が住んでいて
色々予想不可能の動きをするからこそ
それらを制するものは世界島を制するのですよ( ・´ー・`)どや
2018/02/25(日) 22:40:56.19ID:RYYjbB5y
>>123
まあ西に英仏、東は露に挟まれるのはジャガイモの地理的宿命だけどな。
だからこそ挟み撃ちにされないように英仏の二国とはまとめて上手いこと調子を合わせなきゃならないのに、最近はカエルと調子を合わせた事に満足しきってメシマズの事はすっかりお留守って手落ち状態だったもんなぁ。
その癖一方では妙に熊公には愛想を見せる。そんな韓国みたいなヘタクソなコウモリ外交やって上手く行くわけねえだろうに。相手は信用できないことでは定評のある飲んだくれの熊公だぞ?そういう所がジャガイモの外交センスのなさ。
2018/02/25(日) 22:41:08.23ID:fxO1Zt4g
>>418
一応、19世紀と時間的な括りはしたお
まぁ、地域的な括りはあえていい加減にしたけど


>根本的に「お国のために命をかけることができるか否か」じゃないかな?
でも、東インド会社セポイ、後の英領インド軍とかも普通に近代戦しているんだよな
なので、実はナショナリズムってそこまで軍事力の差に影響するもんでもないかな?とも思う
もちろん、あった方が強いんだろうが、絶対的な条件じゃないかなーとも

>個人的には圧倒的生産力に裏付けされた、戦略レベルにおいては途絶えることなき
あとは、資金の調達能力かなー(よく言われるけど、イギリスは戦費の調達能力=信用が、フランスなどと比べて高かったし)
2018/02/25(日) 22:41:11.82ID:teU/m78F
中国は内向きに殺し合ってる時が一番輝くからなw
464名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:42:42.50ID:un52Ettw
>>441
武士が封建貴族化してるから
どこまで科学技術や組織の刷新を図れる専門将校を
作れるかが疑問

だって、支配の正当性を否定しかねんし
特権も否定しないといけなくなる


まぁ、それ幕末から士族の反乱そのものだけどね
2018/02/25(日) 22:42:48.50ID:PCtWGuX/
しかし、何度見ても気持ち悪い鳥だなぁ。
http://k.pd.kzho.net/1519564161906.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564162427.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564162885.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564163402.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564163998.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564164511.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564164940.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564165461.jpg
http://k.pd.kzho.net/1519564166003.jpg
2018/02/25(日) 22:42:57.23ID:EEh4QviN
内乱でもニューク平気で使いそうでちょっとワクワク
2018/02/25(日) 22:43:21.18ID:fxO1Zt4g
>>440
21世紀の錦衣衛と聞いて
2018/02/25(日) 22:43:34.42ID:xCHYwy5H
国中の富を税金として吸い上げて運用する強力な官僚機構
国家と民族の為にはいかなる犠牲も払う国民
大軍を疲弊させることなく維持する輸送能力

この三つをそろえたのが19世紀の列強であり只管戦い続けた欧州に生まれた国力の全てを戦争につぎ込める国である

「ヨーロッパ史と戦争」を読んだ感想がこんな感じ
解釈があってるかどうかはわからん
2018/02/25(日) 22:43:35.20ID:12lHF/9w
>>463
昔は遠征軍の弱さが際立ったが今はどうなんだろうな
2018/02/25(日) 22:43:55.56ID:4NGd4R79
>>457
カバー裏のアレを見たら本人もじゅうぶんコカーン信者だろ


近親でレイヤーさんを下から撮ってたのはどうかと思う()
2018/02/25(日) 22:44:14.55ID:chDXCd3Q
>>465
ちょww使いまわしたのかよwwww
2018/02/25(日) 22:44:35.97ID:pay6bem2
カッケーなおい

【画像】カーリング日韓戦があまりに漫画のような展開だった為、韓国でイラスト化される

https://i.imgur.com/qiCAkfG.jpg
https://i.imgur.com/4GknUeI.jpg
https://i.imgur.com/hq3mZYA.jpg
2018/02/25(日) 22:45:16.09ID:4NGd4R79
>>459
芭蕉「いやあのその頃はまだ俳諧ではなく連歌とかの時代でして」
2018/02/25(日) 22:45:37.63ID:V5QOexZA
つか、きんぺーは独裁化しないと確実に経済崩壊させた原因作った戦犯として後任に処刑確実だから他に選択肢なかろうて。
2倍3倍に盛ってる大本営発表の成長率ですら激減し、しかもその割合の半分がバブルで膨れた総固定資本形成という。
2018/02/25(日) 22:46:04.91ID:ITrpFfN5
>>472
このぶんだと小平×李もすでに誰かがやってんだろうな
2018/02/25(日) 22:46:05.42ID:0eFiRiGU
>>434
当時のロシアって下手すると農具の金属化すら怪しいレベルだぞ。
ウクライナだけなのかロシア全部かわからんが、ロシア革命直前だと農機具の半分が金属製(つまりもう半分は金属じゃない)とかいう記述があった。

スターリンが餓死者がたくさん出るくらい小麦を輸出して、その金でどうにか工業化をした。
それ以前も農作物の輸出による工業化をしていたけどさ。
スターリンの飢餓輸出(と大テロルと大祖国戦争)がなければロシアの人口は3億人、ウクライナの人口は1億人だった可能性がある。
2018/02/25(日) 22:46:30.60ID:PCtWGuX/
>>472
韓国のメガネのおねーさん、かなり美化されてませんかい?
2018/02/25(日) 22:46:45.71ID:eCZ2Keel
菅直人が震災前に原発のベトナム輸出を俺の功績と誇っていたのを忘れたんだろうか?


佐藤優ってむしろ東側的第三世界的なポジショントーク
というか要するに雑誌や対談相手に合わせて言ってることを変えてるだけと違うか


>マスメディアも都市パニックが起こらないように自己検閲をかけたことも大きかった。
>片山:メディアは「絆」や「自己規制」「不謹慎」を繰り返し、みんなが逃げ出したり、見捨てたりしないように情報を操作した。
>菅さんが抱いたような危機認識をストレートに報道したら、我先に逃げようとしてパニックになっていたでしょうからね。

これ、自民党関係者が言ったらファシズムだとか日本的なんとか病だとか言って袋叩き似合うよ
2018/02/25(日) 22:46:58.32ID:SBQtFU3q
>>437
オールジャパンにしたのは野党自民党の協力であって与党の優越ではない。

ミサイルが飛んできても、我が党系野党がモリカケ続けてるだろうと思うとね。
2018/02/25(日) 22:47:08.95ID:McruOutd
>>447

腐敗の定義が法律によるものでない以上、政敵にレッテル張りするもの以外の何者でもないわな
劉少奇がどのような最期を遂げたか、林彪が撃墜されたか、過去の歴史を見てるようだ。

ところでNKVDといえばべリヤがリアルペドを3桁以上さらって輪姦してたな(これは事実だ。)
当時は腐敗ではなかったらしい。笑い。
2018/02/25(日) 22:47:14.65ID:TmRlBvcQ
前スレカレー話

◆ある日の2ch◆
名無し「ココイチは高くてマズイ」
俺氏「じゃあどこがいいんだよ」
名無し「ゴーゴーカレーとかチャンピオンとか」

◆ある日の秋葉原◆
俺氏「おっゴーゴーカレーがあるじゃん、騙されたと思って入ってみるか」



俺氏「騙されたああああああああああ!」

◆ココイチの代わりにゴーゴーカレー勧める奴は信用しない◆信じられるのは己の舌のみ◆タイヘン悔しくて今も引きずる◆
2018/02/25(日) 22:47:18.84ID:SHOQS0zN
>>470
>カバー裏のアレを見たら本人もじゅうぶんコカーン信者だろ
社風に染まったとしか…。

考えてみると氏が大学生のうちで充分ぴっちりすーつ異種族アンドロギュヌスオパーイマンセーで
そこから就職してからコカーンやTSFやアヌスオナニーや抱き枕とかいろいろ染まって行って
作品に消化しているのが本当にすごい。
2018/02/25(日) 22:47:22.45ID:QKb9dr98
>>440
どう見ても政敵の弾圧機関にしかならんなあ。
2018/02/25(日) 22:47:24.54ID:3JO5oRg7
>>451
個人的にフランス陸軍の黄金期はむしろナポレオンより後だと思ってる
あの頃の陸軍の軍服がどこの国でもフランス式だったのは伊達じゃない
2018/02/25(日) 22:47:35.69ID:4NGd4R79
>>461
もちろんドイツの糞花畑もそうなんだが、プーチンが上手いんだよ
その前の酔っ払いならこんなことにはなってなかった
メルケルを押し上げたのはプーチンだった、とか言われても信じられる
486名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:48:14.72ID:un52Ettw
>>476
なるほど、西欧版中国になってた可能性があるか

でも、毛沢東のとにかく産め作れ作戦は
50年後花開いたから良いよなぁ
2018/02/25(日) 22:48:23.46ID:SHOQS0zN
>>472
フォロワーさんがバナナを食べる舌づかいに萌えていましたね。
2018/02/25(日) 22:48:54.73ID:chDXCd3Q
>>474
まあ、あれだけ粛清したら退任後は無事では済まないのは
わかるがこの選択肢を取ると国を巻き込んでの墜落事故だよね
2018/02/25(日) 22:48:55.68ID:Z20XemqF
>>433
>正当性
まったくその通りで歴史書も燃やしちゃうから文官が泣きをみてきた

江戸時代に清から挨拶にきた文官が歴史書交換が終わって打ち上げ宴会の時に歴史書を焼かれて悲しいと嘆いたら

饗応役の貴族だか侍だかが手を回して正倉院に連れていくことに

なんとそこには1000年分は有ろうかという史料竹管が整然と保管されていて文官ウレション漏らして気絶しそうになったっていう
2018/02/25(日) 22:49:43.76ID:QKb9dr98
>>481
まあ、カレーとはいえ好みがあるからねえ。
食べ慣れた味が一番美味いというのもある。
2018/02/25(日) 22:49:48.05ID:fxO1Zt4g
>>464
一方で、「武威」が武士・幕府にとって重要な要素でもあるんだよな
「武威」が由来だからこそ、幕末に軍事力の弱さが露呈すると、幕府の権威は動揺し、諸藩や武士は西洋由来の軍事技術の習得に奔走した
(まぁ、その結果が身分としての武士の権利否定に繋がって、廃藩置県ら士族反乱に至る訳だけど)

あるいは、プロイセンみたいに軍事貴族化するとか?



つか、それこそ士族とかの軍事力に頼っていたロシアやプロイセンとかどうしたんだろう?
ロシアは、ピョートル大帝が色々無茶苦茶な改革していた成果でもある気がするが、一方で貴族の反発も大きかったからな
最終的には、貴族も受け入れているんだけど
2018/02/25(日) 22:50:07.51ID:12lHF/9w
>>490
うちは昔からバーモンド甘口こそカレーだな。
2018/02/25(日) 22:50:15.36ID:SHOQS0zN
空気売りさん向けの着ぐるみ愛好家(男性
ttps://pbs.twimg.com/media/DW4fhi5U0AAV9Hr.jpg
2018/02/25(日) 22:50:36.49ID:PCtWGuX/
>>488
退任後、一族郎党で亡命するのでは?>習近平
もちろん、アメリカにw
2018/02/25(日) 22:50:47.21ID:okaTYW0n
>>489
通信使の記録ですか?
2018/02/25(日) 22:51:07.84ID:DV9cDmMU
>>485
今のドイツはもう・・・ フレデリック大王とビスマルクがセットで居ても匙投げるんじゃないかな
2018/02/25(日) 22:51:09.82ID:12lHF/9w
>>494
資産は移してあるだろうしな。
2018/02/25(日) 22:51:52.83ID:QKb9dr98
>>480
若い女の堕落を防止し、共産党の思想を植え付けるための精神注入棒なので問題はない_____
2018/02/25(日) 22:51:54.52ID:12lHF/9w
>>496
ドイツさんはさっさと滅びるかEU圏内だけで戦争やってくれるのが理想だ。
2018/02/25(日) 22:52:13.11ID:PCtWGuX/
>>492
あー、とうとうカレーの甘口に触れちゃいましたか・・・

これはもう、辛口 vs 中辛 vs 甘口のカレー論争勃発は不可避ですね。
2018/02/25(日) 22:52:31.29ID:DV9cDmMU
>>489
中国人ですら「中国文化を正当に継承してるのは日本」という位ですからのぅ
2018/02/25(日) 22:53:00.18ID:fxO1Zt4g
>>495
つか、幕末までの日本と清の交渉は、基本的に民間交流だけだったような
官僚の派遣とかは、幕末までは清朝していないよ
(雍正帝とかが、官僚を商船に乗り込ませて、日本の状況を探らせていたりするけど)

なんで、幕末〜明治時代な気はする
2018/02/25(日) 22:53:09.00ID:ZYLIX6jd
三文字凍結ってマジかよ草生える
ただ、twitterのDMCA虚偽通報は威力高いな…
2018/02/25(日) 22:53:16.93ID:JdwFYfyx
アベ独裁とか言ってる場合じゃない
本物の大国独裁者誕生に乾杯
2018/02/25(日) 22:53:29.05ID:okaTYW0n
>>501
本邦は中華の後継者たらんとする意志は今はないのがまた皮肉なところですね
2018/02/25(日) 22:53:45.72ID:SHOQS0zN
ココイチのカリーは4辛。

前に6辛にトンカツとゆでたまを合わせて出前したら盗み食いした偽日向が「ゴェエエ」とか声を出して
吐いていた。

そんなにからかったのだろうか。
2018/02/25(日) 22:54:09.64ID:chDXCd3Q
>>500
ジャワ甘口とジャワ中辛+バモ中辛で
殴り合いの戦争が起こりますよ!
2018/02/25(日) 22:54:15.77ID:PCtWGuX/
>>503
JSFさん、何をやらかしたんですかね。
2018/02/25(日) 22:54:19.42ID:V5QOexZA
>>464
稲富祐直みたいにやらかしまくったけど、徹底してマニュアル化を推進してたような人材を
徳川が囲ったあたり日本の場合は家や流派が専門将校化してたのでは。

>>496
それこそ帰ってきたちょび髭が一揆起こしてたり何処かの党首になって
今度はユダヤとホモでなくイスラムとリベラルを処断すると思わr。
2018/02/25(日) 22:54:20.06ID:12lHF/9w
>>504
パヨ的には強い指導者の誕生で嬉ション大放出じゃね。
2018/02/25(日) 22:54:54.39ID:okaTYW0n
>>502
いや面白い記録があるなら読んでみたいと思いましてね
そういえば四庫全書の中には日本から選ばれた文書もあるとか
2018/02/25(日) 22:55:12.56ID:4NGd4R79
>>493
https://pbs.twimg.com/media/B7-AGKtIMAAyQO8.jpg
野郎なんか持ってくんな汚らわしい
2018/02/25(日) 22:55:35.15ID:z3p5AZ1S
>>481
なお、金沢民にはチャンピオンのパクリだとかで割と評判が悪い模様

(゜ω。)
2018/02/25(日) 22:56:06.49ID:teU/m78F
JSF氏やらかしたのか?
2018/02/25(日) 22:56:11.00ID:RYYjbB5y
>>102
すでにやっているとも言うwユーロ圏ソヴリン債危機の時の対応然り、難民問題への対応然り。少し前までドイツがヨーロッパを引っ張るみたいに言われてたから、それで調子に乗ったのかも知れないが。
だがハンス・クンドナーニの言う通り、ドイツってのはそれをやるには力が足りてないんだよ。俺の目から見た私見を言えば、特に外交面において強かさと相手に対する包容力が根本的に足りてない。だからぎこちなく事を進めて周りのヘイトを買う。
それに経済力もあれではまだ不充分。一見ヨーロッパじゃ一人勝ちに見えるが、あの程度の経済でヨーロッパ全体の面倒を見ることができると思うか?はっきり言って中途半端。
2018/02/25(日) 22:56:17.64ID:4NGd4R79
>>503
kytnが通報してたら笑う
2018/02/25(日) 22:57:17.47ID:M+ROVBp/
DMCA虚偽通報で凍結させる悪戯が頻発してるからそれに巻き込まれた可能性もあるがの
2018/02/25(日) 22:57:30.18ID:Z20XemqF
>>495
正式名が判らないんですね
生糸と銅を交換したり禁製品の書物を持ち出してきたりと大陸官吏きもっ玉デカスギ
2018/02/25(日) 22:57:31.50ID:fxO1Zt4g
>>551
長ア貿易で清国へ輸出された書籍もあった
なお、清国に逆輸入される漢籍もあったとか


ん、良く考えたら幕府は上海とかに使者を送っているけど、
清朝が日本に使者を送ったのって、明治時代に入ってからジャマイカ?
2018/02/25(日) 22:57:53.51ID:SHOQS0zN
>>508
FGO界隈における イ ア ソ ン みたいな人物だが凍結されるほどの変態ではないと思っている。
2018/02/25(日) 22:58:21.21ID:12lHF/9w
>>515
ユーロ圏ソブリン債危機はいわゆるギリシャクライシスだと思うけど、それに懲りたのか一応対策打ったっぽい。
今後この手のやつは起きにくくなったおかげでギリシャ債の格付け上昇してるからほんまファックだわ。
2018/02/25(日) 22:58:32.21ID:RYYjbB5y
>>496
ビスマルクの爺さんでも無理だろうなあ、あれじゃ。
2018/02/25(日) 22:58:33.67ID:TmRlBvcQ
>>500
俺氏「ココイチは日本一、いや世界一の店舗数を出してる世界一売れてるカレー専門チェーン店だ」
俺氏「つまりココイチのカレーは世界一ウマイ」

◆全方向ケンカ外交で乱入◆
2018/02/25(日) 22:58:55.84ID:4NGd4R79
74に。もう見ただろうが
https://youtube.com/watch?v=mbHxFqAucbo
525名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:12.59ID:un52Ettw
竹内とかぐりとか清谷の凍結もはよ!
2018/02/25(日) 22:59:21.98ID:0eFiRiGU
>>462
あ、本土決戦と遠征戦の違いを忘れてた。
戦えば戦うほど彼我の国力比が悪化する悪夢だ。

ナショナリズムは重要よ。味方となるはずの同胞の有無は重要。
たとえばアヘン戦争だったかな?イギリスは現地民からの購入という形で物資を現地調達できていた(はず)。
地元住民の協力を得られた軍隊は古今東西強力だけど、その逆もしかり。
セポイの乱でも藩王国でイギリス側についた連中もいたわけだし。
あれが文字通りインド全部の反乱ならイギリスは撤退していたと思う。

もっと具体的に調べるならやっぱり具体的な地域を絞って行くべきだろうね。
2018/02/25(日) 22:59:46.26ID:okaTYW0n
>>518
ほむ…それは残念
今一忘れられがちですけれど阿片戦争以後の清朝も遅れてきた帝国主義国家化していろいろやっているのですよね
袁世凱の李氏朝鮮支配とかその最たるものですし
2018/02/25(日) 23:00:06.65ID:teU/m78F
あぁ誰かにやられたのか、JSF氏。
ただ、そうなっても容疑者が多すぎてだれがやったのかは解らないだろうなw
2018/02/25(日) 23:00:19.14ID:4NGd4R79
>>525
竹内はエロ話があるから凍結してほしくないなぁ
2018/02/25(日) 23:00:53.43ID:chDXCd3Q
>>496
意外と簡単にひっくり返ると思うなあ。
石北とか移民への反発って右の餌だし
2018/02/25(日) 23:00:56.71ID:IUHsPmxy
JSFの人ってなんであんなに恨まれてるのさ
いやまあ本人も大分攻撃的なのは知ってるが
2018/02/25(日) 23:01:00.12ID:KvFbYh0b
>437
政治的にはオールジャパンじゃなかったさ。災害復旧対策だけやってくれというせっかくの管政権の要請を自民党が蹴ってたw。


#ババ抜きで『ここにジョーカーがあるから引いてください』と宣言するプレイヤーを見たような感覚。
2018/02/25(日) 23:01:21.89ID:hf78k5AX
>>477
まあ、リアルに漫画みたいな苦労してた人だしいいんじゃねーの?
2018/02/25(日) 23:02:08.66ID:RYYjbB5y
>>170
シムカかな?車名までは覚えとらんが、このヘンな顔は昔古〜い雑誌で見たことがある。
2018/02/25(日) 23:02:11.18ID:V59r43H6
金沢県の名物ってきんつばと九谷焼と能登麻美子くらいしかわかんない…(´・ω・`)
2018/02/25(日) 23:02:24.81ID:ra5/h1SC
>>513
チャンカレを知るものには、劣化コピーだからね。
2018/02/25(日) 23:03:18.37ID:JdwFYfyx
>>535
つホワイト餃子
2018/02/25(日) 23:03:28.61ID:NvCKabaZ
>>481
さぁ、東京駅の近所にあるインデアンでお口直しだっ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況