>>431
古い記事だけどこの問題に関して個人的に面白いこと言っているなと思った記事を貼っとく
「3・11は9・11と似ている」とする主張の危うさ
http://05448081.at.webry.info/201112/article_1.html
>そもそも3・11とか9・11という表記の仕方に疑問を感じますし、そんな表記を平気で使っている人の感覚を自分は疑います
>9・11と書けばそれで何かを言い表した気になっているのでしょうが、実に大雑把であり、不適切な方法だと自分は思います
>(中略)「9・11以降、文学は可能か?」などとアホな自問自答繰り広げている文学者の思考もどうかしている、と思わざるを得ません
>本人たちはその鋭いセンスで社会の変化を嗅ぎつけ、「既存の文学表現は死んだ。時代の変化に対応するには
>新たな文学表現を模索しなければならない」とでも言いたいのでしょう。往年の歌人は大きな戦乱、災害の後にも歌を詠んでいました。
>それが歌心というものです。テロリストの起こした事件ごときで自分のアイデンティティが揺らいでしまうような文学者など、所詮はその程度のものでしかないと書いておきます

ムロマチメソッドはびこるマッポー世界でもハイクは十分詠めるのだわかったか!