民○党ですがヒコーキが人気です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/25(日) 17:22:28.91ID:gNDlT5Rx
艦娘だったら喜んで上に乗るくせに!(σ゚∀゚)σエークセレント!

スポーツで政治をやったと言い張る前スレ
民○党ですが外しました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519481876/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/25(日) 23:23:42.20ID:8Trvju8Z
消費者デフレって本当にデフレ経済と言われてるものの原因側の要素なんすかね?
2018/02/25(日) 23:24:10.16ID:Q7zvNwim
>>573
スレたSEはしわくちゃの紙と同じなんですって
2018/02/25(日) 23:24:51.51ID:Q7zvNwim
スレた事務屋で既に脛に傷があるとなるともうどうにもならんか。
吊ろう
2018/02/25(日) 23:25:24.82ID:12lHF/9w
>>583
最近のアルミパウチ系のレトルトカレーはハチ食品の業務用ビーフカレー中辛が俺の中でのトレンドかな。
カレールーは断然バーモンド甘口だが。
2018/02/25(日) 23:25:58.02ID:M+ROVBp/
インド人とかがやってるカレーも当たり外れがあるしそこそこいい値段するしな…
ボンカレーは罪作りやで…
2018/02/25(日) 23:26:05.30ID:fxO1Zt4g
ああ、カレーを喰いたくなってくるじゃないか
2018/02/25(日) 23:26:20.40ID:AuaahyHh
ツイ垢潰しが流行ってるらしいけど今日はイベントを警察に通報した馬鹿がいたらしいな
ああいう憎悪の塊ってどうやって生きているんだろうか
生きているのがつらいから楽しそうな他人に八つ当たりするのかな?
2018/02/25(日) 23:26:32.59ID:12lHF/9w
>>584
景気同様マスが安かろう悪かろうを求めまくればデフレが進む。これが恐らく根本原因だろうな。
2018/02/25(日) 23:26:41.10ID:M+ROVBp/
みかんタンが吊るされてみかんジュースに!?
2018/02/25(日) 23:26:52.13ID:chDXCd3Q
>>576
神様のいたずらで尿道拡張事故ががが
2018/02/25(日) 23:27:10.84ID:V59r43H6
業務用のレトルト大袋ばっか買ってます
カレーだけは3杯くらいいつもお代りするし
2018/02/25(日) 23:27:51.70ID:smCaMUwQ
レトルトカレーだとタイカレーが良いですね
2018/02/25(日) 23:28:36.89ID:chDXCd3Q
>>584
相場感より高けりゃ売れ方が鈍るし
安けりゃ売れるというただそれだけの話
2018/02/25(日) 23:28:50.08ID:V59r43H6
>>595
パクチー臭くないですか?
2018/02/25(日) 23:28:52.07ID:8Trvju8Z
>>591
マスは安かろう悪かろうを主体的に求めるんだったら市場主義やめて計画経済やりましょうって話にしかならんような

メシ屋とかの大衆の一般消費物に対する需要の問題が本当にデフレを引き起こす原因なんですかね、って話で。
2018/02/25(日) 23:28:59.30ID:Q7zvNwim
オリンピックも終わったし解凍するか。
2018/02/25(日) 23:29:31.06ID:AuaahyHh
>>595
いなばの缶詰じゃなくて?
2018/02/25(日) 23:30:04.04ID:chDXCd3Q
>>599
氷結後は粉砕されるのがゼロの習い
2018/02/25(日) 23:30:09.52ID:RYYjbB5y
>>465
アレで周りからポジティブな反応が取れたとでも思ってんのかな?バカにして笑ってる国ばかりだと思うがww
2018/02/25(日) 23:30:18.00ID:12lHF/9w
>>598
ミクロな視点で見ればマスの心理で、マクロな視点で見れば一般論からすれば供給過多だろうな。
2018/02/25(日) 23:30:20.07ID:z3p5AZ1S
レトルトカレーは数あれど、カリー屋カレーの大辛はどこのレトルトカレー中辛とあわせても
良い感じにしてくれる。

(゜ω。) ただし、業務用スーパーのまとめ売りレトルトカレーを除く(ぉ
2018/02/25(日) 23:30:54.51ID:ZziNnWvd
レトルトもルーもプロが毎日悩みながら作る味だから当然完成されてるんだよなぁ…
606名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 23:31:02.39ID:un52Ettw
>>590
発展場もモテずデキなかった奴が
やっかみで警察に通報するからねぇ
2018/02/25(日) 23:31:07.37ID:V59r43H6
>>601
キリン氷結後にストロングゼロ開けちゃうんですか?
次の日まで残りそうですね
2018/02/25(日) 23:31:42.82ID:NvCKabaZ
銀座カレーが美味いと思うの (´・ω・`)
2018/02/25(日) 23:31:47.36ID:smCaMUwQ
>>597
メーカーにもよりますが、パクチーはあまり香りませんね
(主にヤマモリか西友のPBのどちらか)
2018/02/25(日) 23:32:56.55ID:M+ROVBp/
銀座ハヤシは美味いと思うのです(邪道
2018/02/25(日) 23:33:06.60ID:TmRlBvcQ
>>576
扱いやすい有機系人工筋肉の開発が待たれる
2018/02/25(日) 23:33:25.91ID:chDXCd3Q
>>608
銀座とは御大尽様だな。
流石は質屋どんや
2018/02/25(日) 23:33:41.35ID:smCaMUwQ
>>600
あっちも好きなんですが、腹減っている時にガッツリ食べるならレトルトの方が好きです
2018/02/25(日) 23:33:54.88ID:12lHF/9w
>>611
CNT人工筋肉をまとうぜ
2018/02/25(日) 23:34:07.10ID:NvCKabaZ
>>612
ブランド力が弱いのでスーパーで常に安売りされているのよ。(´∀`*)ウフフ
2018/02/25(日) 23:35:06.91ID:TmRlBvcQ
ココイチで十分満足できる
つうか値段を気にするほど毎日食べないよ・・・
2018/02/25(日) 23:35:10.99ID:AuaahyHh
>>608
安売り対象のレトルトではいいできだね

カレー屋とか日ハムなんかの底辺系レトルトはオムライスにかけるとたいへんよろしい
揚げ物買ってきてカツカレーにするのにもお高いレトルトよりかえっていい
ハヤシのオムライスとの相性もなかなか
2018/02/25(日) 23:35:19.54ID:z3p5AZ1S
>>608
確かに物凄い優等生っぽい味だった記憶。

_(゚¬。 _ 個人的にはもうちょっと荒々しい味が好みだけど
2018/02/25(日) 23:35:46.04ID:iB7/qUIE
こういうの食おう
https://i.imgur.com/kMp4eXW.jpg
2018/02/25(日) 23:36:33.92ID:V59r43H6
銀座カリーってコレか…
ttps://hirofun.com/wp-content/uploads/newcastle20140801.jpg
ttps://ximg.retty.me/resize/s880x880/-/retty/img_repo/l/01/211278.jpg
2018/02/25(日) 23:36:38.95ID:smCaMUwQ
>>619
ドライカレーに更にルーをかける食べ方とな
2018/02/25(日) 23:36:41.75ID:JdwFYfyx
ゴーゴーカレーのレトルト今度買ってみるかな
2018/02/25(日) 23:36:52.56ID:QKb9dr98
>>584
良くコスパは良い悪いという基準でモノの価値を判断する人が居るけど、要するに品質に比べてコストが安いという事なのだろう。
逆説的には要求する品質水準に対して低い対価しか認めないという事になる。
つまりは物の価値を下げているという事なので、立派なデフレ要因であるといえるのう。
2018/02/25(日) 23:37:30.47ID:Q7zvNwim
外部講師的な方に「今から配る紙をグシャグシャにして下さい」と言われて、皆が紙を丸めたり踏んだりした後に「ではそれを元通りにして下さい。
…どう頑張っても元の綺麗な紙には戻りませんね?それが使い潰したSEです」って言って「これを送っては、客先に失礼になりますよね」と破り捨て新しい紙を。
https://twitter.com/q47sm9/status/964329266006470656

さっきのレスの元ネタはこちら……
2018/02/25(日) 23:37:32.95ID:z3p5AZ1S
>>619
なんか、全部別にして食べたいかも?

(゜ω。)
2018/02/25(日) 23:38:30.05ID:D5XdzTL4
>>568
高雄市(元は打狗)の由来になる京都の高雄(地名)
同じく京都の高雄山に由来する高雄と中華民国海軍を代表する雪風で警備府の秘書艦争いが激しそう

高雄がイギリス軍に引き取られず中華民国に引き取られてそのまま台湾にいくIFストーリーを扱っている作品はないだろうか
同じく鳳翔や鹿島、妙高、潜水艦組なども中華民国かソ連に引き取られたIFは気になる
米英にいくと処分、解体がまっている
地味に占守が史実のソ連で多段階改装(護衛艦→通報艦は名前だけの変更、改修されて工作艦へ)しているので今後の艦これでの動きが気になる
2018/02/25(日) 23:38:33.31ID:AuaahyHh
>>623
「高価でも高品質ならコスパは悪くない」という部分が吹っ飛んじゃってるよねw
2018/02/25(日) 23:38:34.22ID:8Trvju8Z
>>603
どっちも嘘っぽいなあ。と。

ミクロの消費財市場で消費者が安いものを求めるのはマクロの結果であって
それがマクロでの(デフレ経済による)低成長の原因じゃないんじゃないですかね

だとしたら、安い生産物を求めることを戒めることは不幸しか生まないわけで、
というお話
2018/02/25(日) 23:38:39.40ID:chDXCd3Q
>>623
品質に対して高いコストを支払える人間はいるのだろうか?
2018/02/25(日) 23:38:45.68ID:zGv+Gv5P
>>617
安いレトルトは具も少なくてサラサラで特徴も無いからソースとして優秀だね
2018/02/25(日) 23:38:46.73ID:NvCKabaZ
>>617
オムライスを作れるとはっ (;・∀・)

>>620
これやがな (´・ω・`)

http://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/
2018/02/25(日) 23:39:23.48ID:V5QOexZA
>>611
締め付けと上下運動だけ自動化すればよいのに電動ホールは回転とか変な方に走るあたり
人工筋肉開発されてもヤバい方向に進みそう。

>>629
ダイソンの掃除機のごとく詐欺師に騙されたなら。
2018/02/25(日) 23:40:01.56ID:JdwFYfyx
>>620
一枚目ニューキャッスルか
それも久々に食いたいな
2018/02/25(日) 23:41:35.37ID:Q7zvNwim
人工筋肉(遺伝子操作された鯨の筋肉)
2018/02/25(日) 23:41:56.50ID:12lHF/9w
>>629
差別化出来ない物の場合は多少品質が劣っても安い物に飛びつきそうだな。
差別化出来る物なら多少高くても必要なら買ってしまうけど。
2018/02/25(日) 23:42:06.18ID:ER+mYQNd
銀座カレーは昔食べたときは美味しさに感動したけど
最近はなんか胡椒の味しか感じなくなった…
コクとか旨味の味覚が老化したんじゃろうか
2018/02/25(日) 23:42:47.03ID:D5XdzTL4
>>624
くしゃくしゃでも汚れを拭き取る紙にはなるので自分ところで処分するんじゃ

使い潰し方によってはSEとして使えなくなくっても使って
古紙は古紙でリサイクルできる使い潰されたSEは真っ黒NPOに委託して…
>>634
陸棲型の鯨か…
2018/02/25(日) 23:42:48.55ID:RYYjbB5y
>>611
扱いやすいというと、操縦者がメンタルバーストを起こすと機能相転移で勝手にバージョンアップしてくれるとかかな?(ガサラキおじさん脳
2018/02/25(日) 23:43:02.19ID:KvFbYh0b
>632
大損の掃除機の価格はデザイン料も込みかなw。

切り替えスイッチのフルパワーのほうだと日本の優秀な掃除機にも遜色ない吸引力だが、ジェット機かというくらいうるさいので実際には使えないw。
2018/02/25(日) 23:43:19.58ID:ec3LcNRu
??屋カレーの辛口かなあ
安いし具があまり入ってないので、ミニハンバーグとか鶏モモを焼いたのとか
好きなようにトッピングして食ってる
2018/02/25(日) 23:44:54.58ID:ec3LcNRu
あれ文字化けしたカリー屋カレーね
2018/02/25(日) 23:45:00.02ID:chDXCd3Q
品質に対して等価→普通
品質に対して安価→買う
品質に対して高価→選択肢から真っ先に消える
2018/02/25(日) 23:45:04.32ID:V59r43H6
ケロシン燃料にしてタービン回すターボジェット掃除機で地獄のような吸引力を得たいです
模型用で単発推力24kgくらいまではいけるんでしたっけ?
2018/02/25(日) 23:45:17.18ID:QKb9dr98
>>627
コスパ論者がその文脈で使っているのはまず見かけないないのう。
ミリオタでも大概は安価な兵器にしろ、という文脈で使っているケースが殆どだし。
2018/02/25(日) 23:45:22.23ID:PCtWGuX/
>>589
名言:「カレーは飲み物」
2018/02/25(日) 23:47:16.33ID:kQCRH4Bc
>>220
ガムテープだらけの銃なんて貧乏過ぎでは?

あっ、おかじはオスプレイとアショア持ってるから別な
2018/02/25(日) 23:47:22.10ID:chDXCd3Q
>>639
ダイソン=サンの発明家人生は中々おもしろかった。
路線変更して成功したドクター中松?
2018/02/25(日) 23:47:30.29ID:PCtWGuX/
おっと、画像を貼り忘れた(´・ω・`)

カレーは飲み物
2018/02/25(日) 23:47:34.31ID:12lHF/9w
>>643
より高速な吸気を実現するためにターボラムジェット掃除機の登場が待たれる
2018/02/25(日) 23:47:54.38ID:V59r43H6
某国の野党議員はラッダ村の密造AKの値段とその国の採用小銃の値段比べて安い方がいいと議会でおっしゃってましたが…
2018/02/25(日) 23:47:56.93ID:TmRlBvcQ
すごくウマイ紅茶があったとしてそれに2000円払ってもコスパ論者は納得できるか否か
スコーン食べ放題とかついてないとやはり納得しないのではないか
2018/02/25(日) 23:48:05.10ID:PCtWGuX/
しまった!またミスった!(´・ω・`)

カレーは飲み物
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/ochiaicurry-11.jpg
2018/02/25(日) 23:48:19.87ID:M+ROVBp/
>>648
介錯しもす
2018/02/25(日) 23:49:02.88ID:NvCKabaZ
>>636
最近リニューアルされた。

>>640
安いし、バリエーションが豊富なんだよね、あのシリーズ。
2018/02/25(日) 23:49:28.18ID:PCtWGuX/
>>623
「お値段以上、ニトリ」
「良い品物をより安く」
「高品質、低価格」

日本の消費者は世界一キビシイ・・・
2018/02/25(日) 23:49:28.95ID:V59r43H6
>>652
                    ____
                    ヽ..==@==/                        
                    ( ´・ω・`) <介錯しもす
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'            |=.{.(○)}.|          ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
2018/02/25(日) 23:49:29.66ID:12lHF/9w
>>651
食事の場合、得られる結果(腹の満たされ具合)が同じならより安い方に行くんだろうな。
デフレマインドの前では心の満たされ具合なんて二の次である
2018/02/25(日) 23:50:00.78ID:8Trvju8Z
>>635
差別化できない=価値が同じ=安いものを選択する方が効率的

同じ価値で価格が高い消費財を生み出すことは単なる資源の浪費だからねえ
2018/02/25(日) 23:51:19.66ID:z3p5AZ1S
>>644
ミリの場合は、現実のベースが「高価でも高品質ならコスパは悪くない」コースを突っ走っているからなぁ

(゜ω。)
2018/02/25(日) 23:51:45.53ID:rUPqWJO10
>>652
カレー食べながらカレーを飲む
http://uproda.2ch-library.com/986588HVG/lib986588.jpg
2018/02/25(日) 23:51:56.92ID:zGv+Gv5P
>>632
回転が最も作りやすいんだよ
以前しごいてくれるマシン自作したけどかさばる上にパワー不足・軌道の不安定さ・騒音で全く盛り上がらなかった(そしてすぐ壊れた)

>>644
品質って基本的に計量不可能だしな
長持ちするとかならコスパ判定できるが
2018/02/25(日) 23:52:28.05ID:ec3LcNRu
>>654
実はカレーよりシュー屋シチューのクリームシチューが好きなんだよね
トーストと一緒に朝飯にすると安いし美味い
2018/02/25(日) 23:52:31.99ID:mh3Wv/it
神聖三文字は明らかに自滅必至の戦略を採ってたので、来るべきときが来たなと
2018/02/25(日) 23:53:16.51ID:12lHF/9w
>>658
俺が差別化出来ないものとして想定してるのはある意味商売道具で使ってるシンセだけど、これは多少高くても品質良い方を選んじゃうわw
リスナー的には生録グランドピアノだろうが高級シンセだろうが安物ピアノだろうが大して変わらんだろうけどもさ。

同製品で高い店・安い店をチョイスするなら安いほうかな。
2018/02/25(日) 23:53:18.39ID:V59r43H6
>>662
ミルク感足らないのでいつもチーズ足しちゃいます
2018/02/25(日) 23:53:59.09ID:12lHF/9w
差別化出来ないもの×
差別化出来るもの○

今日はなんかボケてるな。
2018/02/25(日) 23:54:03.68ID:z3p5AZ1S
>>655
でも、正直食品に関しては、本質外した均質性に重点置きすぎて、見当外れなコスト払いすぎだと思う……

(゜ω。) 高級飲食店向けならまだ判るけど、一般向けでもやりすぎっぽい
2018/02/25(日) 23:54:11.96ID:ZziNnWvd
コスパより、本当に欲しいかどうかや必要かどうかが大切だよね(半額となった食品を前に反省)
2018/02/25(日) 23:54:25.47ID:eCZ2Keel
きんぺーは普通に終身独裁者にでもなるつもりじゃね?
その後は世襲コースか側近に継がせるコースか知らんけど


>安田峰俊|Minetoshi Yasuda @YSD0118
>せっかくなら習近平、ガチで即位してほしい。
>祖籍地の名を取って国号は「秦」、雄安新区に宮殿と陵墓を作る。
>いまの中国がやってること、中華人民共和国がやるからむかつくのであって、
>秦帝国の振る舞いならば言論弾圧も法の厳格化も対外拡張主義もすげえ余裕で納得できるぞ。
2018/02/25(日) 23:54:35.06ID:ZYLIX6jd
>>508
いや多分今回の艦これ公式凍結騒ぎに乗じた凍結ではないかと…
2018/02/25(日) 23:54:38.49ID:PCtWGuX/
>>662
最近は「シチューご飯」なるものが市民権を得つつあるようですよ?
2018/02/25(日) 23:55:24.31ID:JdwFYfyx
>>668
俺はこれが食いたかったんだ!自己暗示大事
2018/02/25(日) 23:55:25.65ID:12lHF/9w
>>661
>品質って基本的に計量不可能だしな
保証であったり機械的に壊れない場合でも性能的に寿命が早ければコスパは悪いとすることはできそうだな。
2018/02/25(日) 23:55:32.77ID:ec3LcNRu
>>668
半額持ち帰り寿司と、半額刺身セットは正義
2018/02/25(日) 23:56:14.17ID:V59r43H6
>>671
シチューライスは昔からアリだろ…?
2018/02/25(日) 23:56:26.38ID:S3LV3OgN
100円ショップのレトルトカレーは何らかの理由で生産出来なかった大手カレーメーカーの工場が請け負ってるから美味いと聞いた
2018/02/25(日) 23:56:28.34ID:cXiHkxud
レトルトカレーは仕上げにカレー粉を振ると
パック内で油漬けになって落ちた香りを補填できてよろしい。
2018/02/25(日) 23:56:31.43ID:12lHF/9w
>>674
腹壊さない程度には品質高いから正義だな。
2018/02/25(日) 23:56:46.96ID:PCtWGuX/
>>669
キンペーは、ローマ帝国時代の終身独裁官を目指してるのかも?
2018/02/25(日) 23:57:03.71ID:Js6Z7x6V
バターチキンカレーが食べたかったので100kcalシリーズのを買ったら
ほとんど具の無い汁で結局もう一個別のを茹でる事案があったなー
結果的に普通の食事+100kcalというオチ
2018/02/25(日) 23:57:23.48ID:8Trvju8Z
消費者もスペック厨みたいに単品の品質だけでものを評価するわけでなく、
ブランドとか、所有価値とか、いろんな要素で価値を感じますし、
その意味だと、品質っていうのは価格決定要因としてはそんな強くないはず

インスタ映えするなら多少高くてもスイーツは売れる
そして食されずにゴミ箱へ消える
2018/02/25(日) 23:57:48.99ID:rUPqWJO10
>>671
なに最近とかデマ飛ばしてるわけ?
http://uproda.2ch-library.com/986589zkq/lib986589.jpg
2018/02/25(日) 23:57:59.77ID:12lHF/9w
なんかこち亀の100円ショップネタを思い出したわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況