民○党ですがカレーにすればいいんです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/26(月) 06:02:25.40ID:FMceNPtA
芋煮会もコブラもカレー味にすれば憂いなし!(σ゚∀゚)σエークセレント!

Su-57がシリアの空に舞う前スレ
民○党ですがヒコーキが人気です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519546948/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519546948

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/26(月) 19:38:03.89ID:QLInWUIE
>>472
>武器の口径のデカさならacXがぶっちぎりでデカイと思う。

よろしい。ならば1200mmウルトラキャノンだ。
https://i.imgur.com/g0RPz0B.jpg
2018/02/26(月) 19:38:09.90ID:2oBrm47Y
>>457
ボンネットトラックに105mm、白黒映像にしたらWW2で使ってたって言ってもわからん外見だったな
2018/02/26(月) 19:38:19.63ID:1FSk94mr
>>464
なんで他人の褌シリーズの中では一番印象が薄い奴を選ぶだ?
2018/02/26(月) 19:39:10.36ID:w01+/+iQ
>>477
XG-70での運用だけを考えて単体運用考えなかった弊害なんだろうなぁ
A-12運用予定のアメリカ製はもっとマシなのであってほしいが

あとCPUも国連の他の部署から流用計画だしてもよかったとはおもうけどね
2018/02/26(月) 19:39:50.08ID:thX+lAXa
人の死を利用して魔人攻撃をやらかしてる玉木の必死さにさすがに笑いをこらえれなくなったらしいね安部首相。おちょくられて顔真っ赤にして怒ってたらしい玉木
2018/02/26(月) 19:39:51.21ID:IE3Mxtnb
>>438
>C-2 2両

これはとても大きい。
一度に2両運べるなんて、メチャクチャ運用性高いじゃないですかー
2018/02/26(月) 19:40:01.07ID:x/Xse9j1
>>476
自動装填装置なんか採用したらアメリカで装填手労働組合がストライキ起こすから弾込めも人力だわかっているのか!

#そして全米自動車労組並みの圧力団体と化す米陸軍装填手労働組合。
2018/02/26(月) 19:41:11.87ID:w01+/+iQ
>>483
NATO構成国が採用しないかなぁ>C-2
2018/02/26(月) 19:42:32.02ID:/QiOTBEU
>>384
燃費
2018/02/26(月) 19:43:11.19ID:QLInWUIE
>>481
あー、マブラヴ世界のレールガン、
パルス電力制御放棄して、ひたすら最大出力の電気叩き込んでパルスエンジンよろしく発生する反動を跳躍ユニットで抑え込むスタイルだろし、
A-12のも似たような代物でないかなー。
冷却に海水使えるから、バースト射撃中心かもしれんけど。
基本的にマブラヴの敵でレールガンの「威力」が単体に求められるのって要塞級かそれ以上やし、連射による弾幕展開がメインでないかね。

>>484
そーいや米帝、30トン程度の軽量120mm搭載車両を今更既存品ペースで調達するとか言うてたけど大丈夫かしらん?
2018/02/26(月) 19:43:16.35ID:kNE+0zzV
>459
そうか?
逆に人型兵器が「確実に使われる状況」さえ仕込めば
あとは既存兵器の間に嫌でも「人型兵器と対面する想定」や「人型兵器が取る戦術に対応した設計」が出現して
いくらでもネタが湧き出てくると思うけどなあ。

ロボットアニメは作画めんどくさがって十把一絡げに「人型兵器以外は廃れた」をやりたがるけどな。
2018/02/26(月) 19:43:21.61ID:HMc1VMCk
>>478
_ノフ(、冫、)_ ……これ、本気で売り出そうとしてたって聞いてますです。
          ……絶対、買ってたなぁ。
2018/02/26(月) 19:43:29.84ID:w01+/+iQ
そういえばゾイドって結局全員滅んだのが記録とかが発掘された設定だったけ?
2018/02/26(月) 19:43:32.04ID:h+JJJN0H
数十年後、創作で安倍総理が極秘裏に編成した設定の
異能部隊モノ乱発される。裏柳生ノリで
2018/02/26(月) 19:43:56.10ID:2oBrm47Y
>>452
んだんだ
>>485
A400Mの押し付け愛があるから無理だべさ
2018/02/26(月) 19:44:00.97ID:1bQ24Pzm0
>>478
砲神エグザクソンの4096ミリ砲に比べればまだまだ
2018/02/26(月) 19:44:15.40ID:R61YNg7Q
>>388
ふむ
ttps://i.imgur.com/ITF8xBV.jpg
2018/02/26(月) 19:45:05.51ID:TS6KvbUu
>>470
>fhあるある
勘弁してください……Orz
カジュアルだとたまに秒殺されるだよなあ。
2018/02/26(月) 19:45:11.76ID:x/Xse9j1
>>485
こちらから売る気は見せずにおいて、いよいよA400Mがどうにもならなくなって向こうから泣きついてきたら三割増しや五割増しで売りつけるべし。えげつなくケツの毛まで毟るのだ。
2018/02/26(月) 19:45:17.79ID:IE3Mxtnb
>>463
このレベルでよければ、トヨタのピックアップトラックに150mm載せるだけで
直ぐに大量生産できるな>本邦
2018/02/26(月) 19:45:59.45ID:oHFOD3VN
>>488
>人型兵器が「確実に使われる状況」さえ仕込めば

そんな状況はない
2018/02/26(月) 19:46:48.58ID:/y71jVIG
>>469
A-12だって原子炉つける予定だったやん
2018/02/26(月) 19:46:50.29ID:w01+/+iQ
>>496
イギリスあたりがはいってきそうだな
2018/02/26(月) 19:46:50.62ID:fkyc5Cuu
>>222
けものフレンズは死んだんだ。
いくら呼んでも帰ってはこないんだ。
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ。
2018/02/26(月) 19:48:44.58ID:h9ZS0i38
>>495
ランクマでも頻発しますが何か()

味方小隊と十字砲火してたら背後からモツ抜かれるとかもある
2018/02/26(月) 19:48:56.21ID:kNE+0zzV
>498
そこがフィクションの嘘のつきどころよ?
バトルテックにおける「熱」とか、AC4シリーズにおける「コジマ粒子」、バーチャロンの「Vコンバーター」等々
既存の物理法則をガン無視したり既存兵器にとって想定外の枠組みを仕込むところからロボ物は始まる。
2018/02/26(月) 19:49:03.76ID:QLInWUIE
>>485
手頃な戦略輸送機ではあるから需要あるだろけど、
連中、C-17の国際共用とかやってるし単純にはいかんだろね。

>>493
よっしゃならアニメ版ゾイドのグラビティカノンだ。
https://i.imgur.com/5WR8qMa.jpg

>>498
そこはラムダドライバ(人型兵器しか使えない特殊装備)とかATフィールド(これ持つ奴はまず人型。ブンダーもあれ変形人型でね?)とか、
言い訳のしようはいくらでもあるし。
2018/02/26(月) 19:49:20.54ID:w01+/+iQ
デスザウラーは相変わらず良いデザインだなー
あとマッドサンダーも

新バトスト?
ブレードライガーとジェノブレイカーあたりまではよかった。
2018/02/26(月) 19:49:49.02ID:KBK6h/Nj
>>488
人間サイズの「人型兵器(パワードスーツとかと呼ばれる)」の実績次第ですかね
巨大化すればガンダムですけど。
2018/02/26(月) 19:50:14.65ID:QLInWUIE
>>505
新バトスト、ストーリーはともかくとして、
漢らしい一貫したコンセプトが気持ちいいセイスモサウルスとかいい機体を作ったので評価したい。
2018/02/26(月) 19:50:45.64ID:4wUcGQt+
>>498
流石に装甲化された宇宙服とか、遠隔操作のロボット歩兵とかはセーフじゃないか?
2018/02/26(月) 19:51:08.83ID:/y71jVIG
>>481
XG-70って元はアメリカの計画だったし同じ電磁投射砲では?
2018/02/26(月) 19:51:32.26ID:kNE+0zzV
>504
短編アニメの偶像戦域とか面白かったよな。
「人型してる物体は無差別に構造強化する」謎フィールドが惑星規模で埋設されてんの。
2018/02/26(月) 19:51:46.50ID:TS6KvbUu
>>465
ゼンマイで動いていたゾイドにはあった。プレシオサウルス型。
三連装砲塔を後ろ向きに山なり配置(逆ネルソン、逆リシュリュー)とか、VLSを馬鹿みたいに積んだ防空型とか夢想してたのにちっとも出しやがらねえ。
2018/02/26(月) 19:51:48.07ID:thX+lAXa
宇宙空間だと絶対にパワードスーツって必要になるから宇宙にまで戦争が拡大してからだろうな
2018/02/26(月) 19:51:48.77ID:qnBrIgln
>>504
ヴンダーの艦橋、そーいや真Mark.09の頭部と形状が酷似してたっけ
2018/02/26(月) 19:52:08.31ID:63qB7Pji
>>444
恐竜が主役の深夜ゾイドがみたい
帝国主人公もいいかも
2018/02/26(月) 19:52:15.54ID:2oBrm47Y
>>496
欧州には意地を張ってもらってこーいうのを開発してほしい
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/aef453a662faded378a47e843f6abebe.jpg
2018/02/26(月) 19:52:16.31ID:R61YNg7Q
>>505
ゾイドで一番格好良いのはディバイソンであると何度でも主張させていただこう
2018/02/26(月) 19:53:03.54ID:x/Xse9j1
>>500
メシマズもA400Mは持ってるけど、あいつらなら何食わぬ顔でポイしてシレッと乗り換えそうだなw
全部自前で作った機体なら原型がなくなるまでしつこくいじくり回して使うだろうけど、カエルやパエリャも噛んでる機体だからそこまで意地になって使い倒しそうな気がしない。
2018/02/26(月) 19:53:18.92ID:xKq1hbzv
>>497
ホークアイシステムそんな単純なもんでなく水平射撃や持続射撃できる
米軍火砲の軽量化に必要な油圧周り研究開発しているメーカーだから
2018/02/26(月) 19:53:30.41ID:/y71jVIG
人形兵器って戦闘ヘリみたいな使い方ができそうだけどどうだろ

非効率なのは承知の上で
2018/02/26(月) 19:54:13.46ID:kNE+0zzV
>519
つガングリフォン

シリーズが死んで随分経つ……。
2018/02/26(月) 19:54:21.84ID:oHFOD3VN
>>508
ここでいう人型っていわゆる巨大人型ロボのことじゃし
2018/02/26(月) 19:54:40.30ID:tE+7ftFa
>>497
車筺が耐えられないんじゃないかなぁ
取ってつけたようにアウトリガーや駐退復座機を備えているが、シャーシ・サスペンションへの負担は凄まじまいはず。
そもそも、原型であるCardom火砲システムからして、低圧砲弾にしか対応していないだろう
低脅威の紛争地域ならともかく、本邦では使い物にならないんじゃないかな?
2018/02/26(月) 19:55:08.53ID:1FSk94mr
>>504
やっぱ不整地運用重点?中東〜アフリカへの展開が現実的な国々だと
デカけりゃいいなら民間機チャーターでも困らなそうな地域だし…
2018/02/26(月) 19:55:33.03ID:USLqX/Xn
>>480
ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/academia/20171221-OYT8T50025.html?from=ytop_os2

君の目で確かめてきてほしい
2018/02/26(月) 19:55:40.77ID:TS6KvbUu
翠星のガルガンティア見たいに、人類銀河同盟の兵器は人形を模して作られていると一言言えばOKだよ。
2018/02/26(月) 19:55:42.53ID:QLInWUIE
>>510
なにそれ面白い。

>>513
艦橋構造もそうだし、エンジェルハイロウがヴンダーの直下に現れたあたり、
これ寝転がったエヴァを逆さにして艤装したんじゃね?感を受けた。
艦艇として異形すぎて脳みそが人型兵器に分類してたぞよ。

>>515
こういうブレンデッドウィングボディ構造、
既存の空港インフラじゃ対応できんってなって研究廃れてるんだよなぁ。
カッコいいのに。

>>519
フルメタのアームスレイヴはたしかに戦闘ヘリ的な運用されてたな。
2018/02/26(月) 19:56:41.77ID:2oBrm47Y
>>523
困ったらロシアにアントノフでも借りればええ、とか考えてそう
2018/02/26(月) 19:56:45.03ID:Qf6wmJ6B
トランプ氏が薄毛箇所に言及、「必死に隠している」と認める - ロイター
https://jp.reuters.com/article/trump-idJPKCN1GA05P

バーナーたんも、らくになっちゃいなよ。
2018/02/26(月) 19:56:48.05ID:thX+lAXa
>>521最初はロボットスーツから始まってそれに装甲が要求されて武装も
過大になっていき最終的にボトムズとかああいう感じになっていくんじゃ
なかろうか。それが500年後か1000年後かは知らんけど100年でそこまで
はいかないでしょ。
2018/02/26(月) 19:57:46.06ID:VHITf561
>>504
グレートウォール「主砲砲身内部にネクスト入れますがなにか?」(推定14〜15m以上
2018/02/26(月) 19:58:14.22ID:w01+/+iQ
>>507
帝国強化が露骨すぎんじゃあ
せめて共和国とガチンコ勝負ででるんなら納得してやんよー

国力が違うからレアヘルツとかなめんな(怒)
>>514
帝国にするとしても実は適切な機体がない件
むしろ共和国のゴドスとの方がまだ適切だったりするし。
2018/02/26(月) 19:58:14.41ID:2BsndnIH
そーいや美樹本のマクロス漫画がweb漫画で再始動だとか

https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/specialinfo/show/32
2018/02/26(月) 19:59:07.60ID:w01+/+iQ
マクロスオリジンの迷走は外部から見ていても酷いしな
2018/02/26(月) 19:59:08.20ID:QLInWUIE
>>530
ブレードライガー入れるグラビティカノンでは地味に及ばぬか……
2018/02/26(月) 19:59:23.67ID:oHFOD3VN
>>503
嘘をつくならより説得力の出しやすいところでつくべきで
ドクトリンってのは一般目線で視覚的に描きにくいわ概念も分かりにくいわで
そこで嘘つくのは筋悪というオチ

つかそんな大事だと思うなら自分で考えりゃええねん
ロボットドクトリン
2018/02/26(月) 19:59:26.67ID:kNE+0zzV
>526
山下いくとの趣味全開で、大型爆撃機とかが「理由わかんないけど人型してると構造強化される」んで変形機構つけてる世界。
ttp://animatorexpo.com/img/title_21/mecha02/07.jpg
2018/02/26(月) 20:00:47.50ID:j3CeuZa2
>>529
飛行機が発明されてからまだ100年経ってないゾ
2018/02/26(月) 20:01:02.08ID:QLInWUIE
>>536
そういう趣味もろだし嫌いじゃない!
2018/02/26(月) 20:01:03.85ID:w01+/+iQ
>>535
なろう小説で世界がデスゲームになって給料の支払いすらどうなるか不明なのに世界一の企業とかほざいていたのがいたな
2018/02/26(月) 20:02:13.23ID:x/Xse9j1
>>515
むしろこんな格好(もうちょいカッコよくしてほしいが)のミサイル母機が日本にも欲しい。ロータリーランチャーに新型長SAM派生の空中発射型を積んで長時間滞空で迎撃かましたり、ASM派生の巡航ミサイルのスタンドオフ母機にしたり。
2018/02/26(月) 20:03:05.40ID:63qB7Pji
>>468
初期のゾイドは泥臭い
チート満載の設定もあるけど
2018/02/26(月) 20:03:09.44ID:Qm/37w3u
>>518
joint病で開発能力がゴミの米軍が本邦より優れた物作れるわけはないんで
すでにまともな車も作れない国でM1をいつまでも使い続けている現実を見ましょうね
2018/02/26(月) 20:03:43.49ID:kNE+0zzV
>538
ttp://animatorexpo.com/img/title_21/mecha02/06.jpg
問題はあまりの設定物量と手間にサンライズさえ長編化の匙をぶん投げたっぽいところかな。
いくとの旦那加減しねえから。
2018/02/26(月) 20:03:53.55ID:NqxJwArl
>>524
>監督は「僕が描いた、人間が常にネットにつながる世界が本当に実現してしまった」と言います。

なんか押井オリジナルの部分で主張してるのかと思ったらシロマサを差し置いて・・・
2018/02/26(月) 20:03:53.89ID:d6OaoFFP
>>488
現実物理学の延長線上の世界でそれを実現するのは不可能
2018/02/26(月) 20:04:33.42ID:NqxJwArl
>>537
ワグナス!
2018/02/26(月) 20:04:54.97ID:x/Xse9j1
>>536
鼻面の枠の多いキャノピーがいい味出してんな。
2018/02/26(月) 20:05:04.06ID:QLInWUIE
>>543
エヴァANIMAもそうだしまわりガン無視して趣味によく走る人だなぁと思いました(好意+10
2018/02/26(月) 20:05:09.78ID:JE//V4Dk
読売夕刊のポプテピピックの記事
https://pbs.twimg.com/media/DW8kqUZVoAEHlUB.jpg
2018/02/26(月) 20:05:38.86ID:EqVfsdp2
強化外骨格を人形兵器とみなすかどうか…
2018/02/26(月) 20:06:46.09ID:u942OfEv
>>520
ゲームアーツが潰れちゃったからね
2018/02/26(月) 20:06:49.80ID:w01+/+iQ
>>542
割とまじめに日米共同開発で戦車作ったりしてな
2018/02/26(月) 20:07:08.30ID:TS6KvbUu
いくとさんかあ。プロデビュー作と後にサイバーコミックで見た絵柄が違ってビックリしたなあ。
この人の書くアンドロイド(ガイノイド)に洗脳されたなあ(笑)
2018/02/26(月) 20:07:51.38ID:EqVfsdp2
>>552
マクダネル・ダグラス=三菱社製の12式装甲歩行戦闘車か…
2018/02/26(月) 20:08:04.90ID:kNE+0zzV
>552
航空機ならともかく、陸戦兵器は「航続距離」の概念が日米で感覚違いすぎてジョイント失敗例になる気しかない。
2018/02/26(月) 20:08:14.75ID:w01+/+iQ
アメリカ「F-15とF-22の後継に日本のF-3を採用」
日本「FA?」
こうなれば面白いのに
2018/02/26(月) 20:09:18.13ID:KBK6h/Nj
>>540
P-1派生型もしくは新型の爆撃機っぽいのに期待しようっ
2018/02/26(月) 20:10:04.62ID:thX+lAXa
>>552アメが混じると失敗しそうだ。日本が独自にやった方が成功しそう。
航空機も必要な技術やモノをアメリカが提供して日本が作った方が開発
費も少なくて済みそうだ。F35の開発費を見るたびに本格的にアメリカって
ものつくりが壊滅状態にあるんだなと思った。
2018/02/26(月) 20:10:45.62ID:QLInWUIE
おロシアの必殺電子戦により新戦術ドローン軍団もナムアミダブツ!!!
我々も導入しよう(提案

罪人だよもん@V2ypPq9SqY
> 解決方法が全部書いてある脅威記事も珍しい
>
ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃
65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/52395?
>
> これ。
>
> >ロシア国防総省の公式発表によれば、7機は対空ミサイルによって撃墜され、残り6機は対ドローン電子戦装置によって強制着陸された。着陸に至った6機の半数の3機が爆発し、結局、3機が鹵獲(ろかく)されたという。
> 対処できてるやんか。
>
> ただし、地対空ミサイルのコストはどう考えてもドローン価格を上回るため、イスラエルの迎撃ミサイルでも同じ問題が発生しているように相手に対する金銭的負担を強要はしやすくなるな
>
> むしろ完封するロシア人ヤバス
>
> 対ドローンというよりは米軍の巡航ミサイル対策でなかろうか
> 今回の電子戦部隊
2018/02/26(月) 20:11:04.09ID:x/Xse9j1
>>556
アメ「アメリカ国内に工場作れ。それから部品の半分はアメリカ製が条件な」というクソ面白くもない事態が待ってると思う。
2018/02/26(月) 20:11:48.47ID:63qB7Pji
>>510
カーレンジャーなどのスーパー戦隊をすごい科学で考察する作品にでてくるクル文化圏を思い出す

車の形を成してるor車輪がついているものに力が宿る
おそらく海路も空路も自動車型か車輪つきの文化圏だろう
2018/02/26(月) 20:12:12.81ID:Qf6wmJ6B
180226 みんな、新しい麻薬よ!
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37211670.html

○「社会の二極化が一層進む可能性がある。米大手企業への市場シェアの集中は、起業件数の急減を
見ても分かる通り、新規参入の障壁が以前より高くなっている事実に起因すると考えられる。利益の
拡大と投資の減少が仮説を裏付ける」

○「さらにデータが必要だ。オピオイドの服用を中止したいが、疼痛コントロールは続けたい患者に
対し、医療用大麻による治療をどのように始めたらいいのか、われわれはまだ分かっていない」
○「まれに見る好条件に恵まれている。われわれは、さまざまな医薬品に取って代わるかもしれないと
製品を販売することが許されている。それには、カナダ保健省による従来の承認プロセスを経なければ
ならないという義務はない」

○「ECBの銀行監督部門首脳らは、米政府が糾弾するまでABLVの問題についてほとんど知らなかった
とみられる」
○「ECB理事会の一員が言われているような行為に関係していたというのは、非常にまずい印象を受ける」

○おすすめ
焦点:諮問会議に大幅財政出動求める声、消費増税効果吹き飛ぶ危険 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/fiscal-spending-idJPKCN1GA0OY
焦点:医療大麻2.0時代の到来か、カナダ企業が薬品開発加速 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/pot-pharm-idJPKCN1G70X1
アマゾン繁栄が二極化促す−市場集中「氷山の一角」とフランス中銀 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-25/P4L23X6JTSEL01
働き盛りの男性、自動化進む米労働市場に戻らない公算 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-26/P4QQ0S6TTDS001
焦点:ラトビア金融不祥事、ECBの「アキレス腱」露呈 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/ecb-latvia-idJPKCN1G70RP
欧州当局:ABLV銀清算へ、ラトビア金融業界の混乱に歯止め - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-25/P4QA6J6K50Y401
カタルーニャ州、独立支持の住民比率が4年ぶり低水準に - ロイター
https://jp.reuters.com/article/spain-catalonia-survey-idJPKCN1GA0IY
2018/02/26(月) 20:12:18.65ID:QLInWUIE
>>552
本邦、共通装軌の試作中だし、
米帝から声かかったら参加しそうではあるのよなぁ。
共通装軌の試作品、トーションバーっぽくて目を疑った。
2018/02/26(月) 20:12:36.52ID:NqxJwArl
アメリカの兵器開発炎上は新機軸をどこよりも先駆けて盛り込もうとするのを差し引かないとイケナイよ
2018/02/26(月) 20:13:18.96ID:63qB7Pji
>>550
人の体格を模した兵器で人工知能の類いを用いているならいいのでは
2018/02/26(月) 20:15:06.98ID:IE3Mxtnb
>>554
まず、海兵隊向けの新しい水陸両用車をMHIが作るじゃろ?
そんでもって、海兵隊での評判が上々で、その噂が陸軍のエライさんにも伝わる。
で、ヤキマ演習場での10式戦車の評価が上乗せされると、
「あれ?ひょっとしてMHIを巻き込むと良いモノができるんじゃね?」となる・・・
2018/02/26(月) 20:15:22.10ID:nF7JF1eZ
>>564
本邦の戦車も大概だと思う
まあCOTS化とかその辺考えて削るところは削るからまだマシだが
2018/02/26(月) 20:15:50.48ID:thX+lAXa
電子トリガーとか新機軸を盛り込んでるのにマルイに性能面信頼性でかなわない中華エアガン。
しかもお値段もマルイ以上になってる今日この頃。こんなのでサバゲやってる俺って。
2018/02/26(月) 20:16:07.44ID:63qB7Pji
>>113
自虐系とか劣等生とか弱者にみえて実はすごく強い系作品のガチなファン
2018/02/26(月) 20:16:09.89ID:kNE+0zzV
>566
持ち出し開発やってる三菱に予算という恩恵があるといいね……。
2018/02/26(月) 20:16:14.77ID:IE3Mxtnb
>>556
イギリス:「タイフーンの後継機として日本のF-3を検討。F-35との二本柱で」
となる可能性が微レ存
2018/02/26(月) 20:16:18.09ID:d6OaoFFP
>>544
雇われで他人の考えたものを描いただけだけど嘘は言ってない、嘘は
>>560
半分は日本製でいいなんて良心的
その条件なら割りとありな気もせんこともない
2018/02/26(月) 20:16:21.09ID:XO80ZZSN
>>556
今のアメリカ国防長官がマクナマラでもそれはしないと思う
2018/02/26(月) 20:16:48.39ID:x/Xse9j1
>>557
爆撃機って単語とこの形で思いついたが、その場合にもやっぱりメシマズが手を突っ込んできて、空中給油機を何機も使ってフォークランド爆撃に行きそうな気がしてきたw
RAFでの正式名は「ヴァルカンII」な。
2018/02/26(月) 20:18:59.13ID:Qm/37w3u
>>571
石北会計の欧州には無理でしょうな
そんな合理性があるなら未だに完成しないA400を待たずC-2を買っているかと
2018/02/26(月) 20:19:07.14ID:QLInWUIE
>>566
つーかBAE提案のブラッドレイIFV改良型の足回り、


MHI「やあ」
https://i.imgur.com/xAgApvY.jpg
2018/02/26(月) 20:20:07.06ID:PBKWQfbv
ヨーロッパは兵器開発の前に、ちゃんと既存の部隊を動けるようにしないと
特にドイツとイギリスな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況