民○党ですがカレーにすればいいんです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/26(月) 06:02:25.40ID:FMceNPtA
芋煮会もコブラもカレー味にすれば憂いなし!(σ゚∀゚)σエークセレント!

Su-57がシリアの空に舞う前スレ
民○党ですがヒコーキが人気です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519546948/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519546948

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/26(月) 19:54:21.84ID:oHFOD3VN
>>508
ここでいう人型っていわゆる巨大人型ロボのことじゃし
2018/02/26(月) 19:54:40.30ID:tE+7ftFa
>>497
車筺が耐えられないんじゃないかなぁ
取ってつけたようにアウトリガーや駐退復座機を備えているが、シャーシ・サスペンションへの負担は凄まじまいはず。
そもそも、原型であるCardom火砲システムからして、低圧砲弾にしか対応していないだろう
低脅威の紛争地域ならともかく、本邦では使い物にならないんじゃないかな?
2018/02/26(月) 19:55:08.53ID:1FSk94mr
>>504
やっぱ不整地運用重点?中東〜アフリカへの展開が現実的な国々だと
デカけりゃいいなら民間機チャーターでも困らなそうな地域だし…
2018/02/26(月) 19:55:33.03ID:USLqX/Xn
>>480
ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/academia/20171221-OYT8T50025.html?from=ytop_os2

君の目で確かめてきてほしい
2018/02/26(月) 19:55:40.77ID:TS6KvbUu
翠星のガルガンティア見たいに、人類銀河同盟の兵器は人形を模して作られていると一言言えばOKだよ。
2018/02/26(月) 19:55:42.53ID:QLInWUIE
>>510
なにそれ面白い。

>>513
艦橋構造もそうだし、エンジェルハイロウがヴンダーの直下に現れたあたり、
これ寝転がったエヴァを逆さにして艤装したんじゃね?感を受けた。
艦艇として異形すぎて脳みそが人型兵器に分類してたぞよ。

>>515
こういうブレンデッドウィングボディ構造、
既存の空港インフラじゃ対応できんってなって研究廃れてるんだよなぁ。
カッコいいのに。

>>519
フルメタのアームスレイヴはたしかに戦闘ヘリ的な運用されてたな。
2018/02/26(月) 19:56:41.77ID:2oBrm47Y
>>523
困ったらロシアにアントノフでも借りればええ、とか考えてそう
2018/02/26(月) 19:56:45.03ID:Qf6wmJ6B
トランプ氏が薄毛箇所に言及、「必死に隠している」と認める - ロイター
https://jp.reuters.com/article/trump-idJPKCN1GA05P

バーナーたんも、らくになっちゃいなよ。
2018/02/26(月) 19:56:48.05ID:thX+lAXa
>>521最初はロボットスーツから始まってそれに装甲が要求されて武装も
過大になっていき最終的にボトムズとかああいう感じになっていくんじゃ
なかろうか。それが500年後か1000年後かは知らんけど100年でそこまで
はいかないでしょ。
2018/02/26(月) 19:57:46.06ID:VHITf561
>>504
グレートウォール「主砲砲身内部にネクスト入れますがなにか?」(推定14〜15m以上
2018/02/26(月) 19:58:14.22ID:w01+/+iQ
>>507
帝国強化が露骨すぎんじゃあ
せめて共和国とガチンコ勝負ででるんなら納得してやんよー

国力が違うからレアヘルツとかなめんな(怒)
>>514
帝国にするとしても実は適切な機体がない件
むしろ共和国のゴドスとの方がまだ適切だったりするし。
2018/02/26(月) 19:58:14.41ID:2BsndnIH
そーいや美樹本のマクロス漫画がweb漫画で再始動だとか

https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/specialinfo/show/32
2018/02/26(月) 19:59:07.60ID:w01+/+iQ
マクロスオリジンの迷走は外部から見ていても酷いしな
2018/02/26(月) 19:59:08.20ID:QLInWUIE
>>530
ブレードライガー入れるグラビティカノンでは地味に及ばぬか……
2018/02/26(月) 19:59:23.67ID:oHFOD3VN
>>503
嘘をつくならより説得力の出しやすいところでつくべきで
ドクトリンってのは一般目線で視覚的に描きにくいわ概念も分かりにくいわで
そこで嘘つくのは筋悪というオチ

つかそんな大事だと思うなら自分で考えりゃええねん
ロボットドクトリン
2018/02/26(月) 19:59:26.67ID:kNE+0zzV
>526
山下いくとの趣味全開で、大型爆撃機とかが「理由わかんないけど人型してると構造強化される」んで変形機構つけてる世界。
ttp://animatorexpo.com/img/title_21/mecha02/07.jpg
2018/02/26(月) 20:00:47.50ID:j3CeuZa2
>>529
飛行機が発明されてからまだ100年経ってないゾ
2018/02/26(月) 20:01:02.08ID:QLInWUIE
>>536
そういう趣味もろだし嫌いじゃない!
2018/02/26(月) 20:01:03.85ID:w01+/+iQ
>>535
なろう小説で世界がデスゲームになって給料の支払いすらどうなるか不明なのに世界一の企業とかほざいていたのがいたな
2018/02/26(月) 20:02:13.23ID:x/Xse9j1
>>515
むしろこんな格好(もうちょいカッコよくしてほしいが)のミサイル母機が日本にも欲しい。ロータリーランチャーに新型長SAM派生の空中発射型を積んで長時間滞空で迎撃かましたり、ASM派生の巡航ミサイルのスタンドオフ母機にしたり。
2018/02/26(月) 20:03:05.40ID:63qB7Pji
>>468
初期のゾイドは泥臭い
チート満載の設定もあるけど
2018/02/26(月) 20:03:09.44ID:Qm/37w3u
>>518
joint病で開発能力がゴミの米軍が本邦より優れた物作れるわけはないんで
すでにまともな車も作れない国でM1をいつまでも使い続けている現実を見ましょうね
2018/02/26(月) 20:03:43.49ID:kNE+0zzV
>538
ttp://animatorexpo.com/img/title_21/mecha02/06.jpg
問題はあまりの設定物量と手間にサンライズさえ長編化の匙をぶん投げたっぽいところかな。
いくとの旦那加減しねえから。
2018/02/26(月) 20:03:53.55ID:NqxJwArl
>>524
>監督は「僕が描いた、人間が常にネットにつながる世界が本当に実現してしまった」と言います。

なんか押井オリジナルの部分で主張してるのかと思ったらシロマサを差し置いて・・・
2018/02/26(月) 20:03:53.89ID:d6OaoFFP
>>488
現実物理学の延長線上の世界でそれを実現するのは不可能
2018/02/26(月) 20:04:33.42ID:NqxJwArl
>>537
ワグナス!
2018/02/26(月) 20:04:54.97ID:x/Xse9j1
>>536
鼻面の枠の多いキャノピーがいい味出してんな。
2018/02/26(月) 20:05:04.06ID:QLInWUIE
>>543
エヴァANIMAもそうだしまわりガン無視して趣味によく走る人だなぁと思いました(好意+10
2018/02/26(月) 20:05:09.78ID:JE//V4Dk
読売夕刊のポプテピピックの記事
https://pbs.twimg.com/media/DW8kqUZVoAEHlUB.jpg
2018/02/26(月) 20:05:38.86ID:EqVfsdp2
強化外骨格を人形兵器とみなすかどうか…
2018/02/26(月) 20:06:46.09ID:u942OfEv
>>520
ゲームアーツが潰れちゃったからね
2018/02/26(月) 20:06:49.80ID:w01+/+iQ
>>542
割とまじめに日米共同開発で戦車作ったりしてな
2018/02/26(月) 20:07:08.30ID:TS6KvbUu
いくとさんかあ。プロデビュー作と後にサイバーコミックで見た絵柄が違ってビックリしたなあ。
この人の書くアンドロイド(ガイノイド)に洗脳されたなあ(笑)
2018/02/26(月) 20:07:51.38ID:EqVfsdp2
>>552
マクダネル・ダグラス=三菱社製の12式装甲歩行戦闘車か…
2018/02/26(月) 20:08:04.90ID:kNE+0zzV
>552
航空機ならともかく、陸戦兵器は「航続距離」の概念が日米で感覚違いすぎてジョイント失敗例になる気しかない。
2018/02/26(月) 20:08:14.75ID:w01+/+iQ
アメリカ「F-15とF-22の後継に日本のF-3を採用」
日本「FA?」
こうなれば面白いのに
2018/02/26(月) 20:09:18.13ID:KBK6h/Nj
>>540
P-1派生型もしくは新型の爆撃機っぽいのに期待しようっ
2018/02/26(月) 20:10:04.62ID:thX+lAXa
>>552アメが混じると失敗しそうだ。日本が独自にやった方が成功しそう。
航空機も必要な技術やモノをアメリカが提供して日本が作った方が開発
費も少なくて済みそうだ。F35の開発費を見るたびに本格的にアメリカって
ものつくりが壊滅状態にあるんだなと思った。
2018/02/26(月) 20:10:45.62ID:QLInWUIE
おロシアの必殺電子戦により新戦術ドローン軍団もナムアミダブツ!!!
我々も導入しよう(提案

罪人だよもん@V2ypPq9SqY
> 解決方法が全部書いてある脅威記事も珍しい
>
ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃
65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/52395?
>
> これ。
>
> >ロシア国防総省の公式発表によれば、7機は対空ミサイルによって撃墜され、残り6機は対ドローン電子戦装置によって強制着陸された。着陸に至った6機の半数の3機が爆発し、結局、3機が鹵獲(ろかく)されたという。
> 対処できてるやんか。
>
> ただし、地対空ミサイルのコストはどう考えてもドローン価格を上回るため、イスラエルの迎撃ミサイルでも同じ問題が発生しているように相手に対する金銭的負担を強要はしやすくなるな
>
> むしろ完封するロシア人ヤバス
>
> 対ドローンというよりは米軍の巡航ミサイル対策でなかろうか
> 今回の電子戦部隊
2018/02/26(月) 20:11:04.09ID:x/Xse9j1
>>556
アメ「アメリカ国内に工場作れ。それから部品の半分はアメリカ製が条件な」というクソ面白くもない事態が待ってると思う。
2018/02/26(月) 20:11:48.47ID:63qB7Pji
>>510
カーレンジャーなどのスーパー戦隊をすごい科学で考察する作品にでてくるクル文化圏を思い出す

車の形を成してるor車輪がついているものに力が宿る
おそらく海路も空路も自動車型か車輪つきの文化圏だろう
2018/02/26(月) 20:12:12.81ID:Qf6wmJ6B
180226 みんな、新しい麻薬よ!
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37211670.html

○「社会の二極化が一層進む可能性がある。米大手企業への市場シェアの集中は、起業件数の急減を
見ても分かる通り、新規参入の障壁が以前より高くなっている事実に起因すると考えられる。利益の
拡大と投資の減少が仮説を裏付ける」

○「さらにデータが必要だ。オピオイドの服用を中止したいが、疼痛コントロールは続けたい患者に
対し、医療用大麻による治療をどのように始めたらいいのか、われわれはまだ分かっていない」
○「まれに見る好条件に恵まれている。われわれは、さまざまな医薬品に取って代わるかもしれないと
製品を販売することが許されている。それには、カナダ保健省による従来の承認プロセスを経なければ
ならないという義務はない」

○「ECBの銀行監督部門首脳らは、米政府が糾弾するまでABLVの問題についてほとんど知らなかった
とみられる」
○「ECB理事会の一員が言われているような行為に関係していたというのは、非常にまずい印象を受ける」

○おすすめ
焦点:諮問会議に大幅財政出動求める声、消費増税効果吹き飛ぶ危険 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/fiscal-spending-idJPKCN1GA0OY
焦点:医療大麻2.0時代の到来か、カナダ企業が薬品開発加速 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/pot-pharm-idJPKCN1G70X1
アマゾン繁栄が二極化促す−市場集中「氷山の一角」とフランス中銀 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-25/P4L23X6JTSEL01
働き盛りの男性、自動化進む米労働市場に戻らない公算 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-26/P4QQ0S6TTDS001
焦点:ラトビア金融不祥事、ECBの「アキレス腱」露呈 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/ecb-latvia-idJPKCN1G70RP
欧州当局:ABLV銀清算へ、ラトビア金融業界の混乱に歯止め - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-25/P4QA6J6K50Y401
カタルーニャ州、独立支持の住民比率が4年ぶり低水準に - ロイター
https://jp.reuters.com/article/spain-catalonia-survey-idJPKCN1GA0IY
2018/02/26(月) 20:12:18.65ID:QLInWUIE
>>552
本邦、共通装軌の試作中だし、
米帝から声かかったら参加しそうではあるのよなぁ。
共通装軌の試作品、トーションバーっぽくて目を疑った。
2018/02/26(月) 20:12:36.52ID:NqxJwArl
アメリカの兵器開発炎上は新機軸をどこよりも先駆けて盛り込もうとするのを差し引かないとイケナイよ
2018/02/26(月) 20:13:18.96ID:63qB7Pji
>>550
人の体格を模した兵器で人工知能の類いを用いているならいいのでは
2018/02/26(月) 20:15:06.98ID:IE3Mxtnb
>>554
まず、海兵隊向けの新しい水陸両用車をMHIが作るじゃろ?
そんでもって、海兵隊での評判が上々で、その噂が陸軍のエライさんにも伝わる。
で、ヤキマ演習場での10式戦車の評価が上乗せされると、
「あれ?ひょっとしてMHIを巻き込むと良いモノができるんじゃね?」となる・・・
2018/02/26(月) 20:15:22.10ID:nF7JF1eZ
>>564
本邦の戦車も大概だと思う
まあCOTS化とかその辺考えて削るところは削るからまだマシだが
2018/02/26(月) 20:15:50.48ID:thX+lAXa
電子トリガーとか新機軸を盛り込んでるのにマルイに性能面信頼性でかなわない中華エアガン。
しかもお値段もマルイ以上になってる今日この頃。こんなのでサバゲやってる俺って。
2018/02/26(月) 20:16:07.44ID:63qB7Pji
>>113
自虐系とか劣等生とか弱者にみえて実はすごく強い系作品のガチなファン
2018/02/26(月) 20:16:09.89ID:kNE+0zzV
>566
持ち出し開発やってる三菱に予算という恩恵があるといいね……。
2018/02/26(月) 20:16:14.77ID:IE3Mxtnb
>>556
イギリス:「タイフーンの後継機として日本のF-3を検討。F-35との二本柱で」
となる可能性が微レ存
2018/02/26(月) 20:16:18.09ID:d6OaoFFP
>>544
雇われで他人の考えたものを描いただけだけど嘘は言ってない、嘘は
>>560
半分は日本製でいいなんて良心的
その条件なら割りとありな気もせんこともない
2018/02/26(月) 20:16:21.09ID:XO80ZZSN
>>556
今のアメリカ国防長官がマクナマラでもそれはしないと思う
2018/02/26(月) 20:16:48.39ID:x/Xse9j1
>>557
爆撃機って単語とこの形で思いついたが、その場合にもやっぱりメシマズが手を突っ込んできて、空中給油機を何機も使ってフォークランド爆撃に行きそうな気がしてきたw
RAFでの正式名は「ヴァルカンII」な。
2018/02/26(月) 20:18:59.13ID:Qm/37w3u
>>571
石北会計の欧州には無理でしょうな
そんな合理性があるなら未だに完成しないA400を待たずC-2を買っているかと
2018/02/26(月) 20:19:07.14ID:QLInWUIE
>>566
つーかBAE提案のブラッドレイIFV改良型の足回り、


MHI「やあ」
https://i.imgur.com/xAgApvY.jpg
2018/02/26(月) 20:20:07.06ID:PBKWQfbv
ヨーロッパは兵器開発の前に、ちゃんと既存の部隊を動けるようにしないと
特にドイツとイギリスな
2018/02/26(月) 20:21:20.08ID:QLInWUIE
>>570
ちなみに概算要求書の概要には出てなかったけど、
行政事業レビュー観ると
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h29_res/h30next_list06.html
> 将来水陸両用技術の研究試作(海上高速航行能力向上技術)
ってあったりするので、金は一応出てる模様(持ち出しがないとは言ってない
2018/02/26(月) 20:21:24.58ID:u942OfEv
トヨタが作ってきた発進時だけギア使う新しいCVTってどんなもんなんやろね?
2018/02/26(月) 20:21:47.29ID:KBK6h/Nj
合理的ならどうしただろうか

V2500/CFM56x4のC-2みたいなのにしたか、拡大型トランザールみたいのと
アメリカ製巨人機との組み合わせにしたのではなかろうか(上から目線
2018/02/26(月) 20:21:52.97ID:x/Xse9j1
>>576
テラニンジャのロゴを見ると、毎回テラワロスという言葉が脳内にちらつく。
2018/02/26(月) 20:22:23.38ID:kVSYjDqr
>>480
一方原作者の士郎正宗は、別の漫画家と組んで攻殻のパンドラをスタートさせた
2018/02/26(月) 20:22:36.34ID:7bj4fhJK
>>560
アメリカで半分も作れるか怪しいとこと…
2018/02/26(月) 20:22:55.45ID:Qf6wmJ6B
>>576
アイエッ!?
2018/02/26(月) 20:23:20.11ID:QLInWUIE
>>581
移動型発電機メガニンジャもあるから安心して欲しい。

コンテナ型の1,500kWガスエンジン発電設備「MEGANINJA」を開発
“素早く移動・素早く設置・素早く発電”で分散型電源ニーズを開拓
http://www.mhi.co.jp/news/story/1206265224.html
2018/02/26(月) 20:23:35.87ID:Qm/37w3u
ドイツは動く戦車が十数両で潜水艦はゼロ
イギリスもロシアの潜水艦を見つけられないし次期主力戦車は機関砲の装甲車
ロシアが本気出したらアメリカが介入する前に終わってそうですなあ
2018/02/26(月) 20:23:42.76ID:nF7JF1eZ
>>575
イギリスに限っていえば、10式のパワーパックをチャレンジャー2(改)にどうかという話も出て"た"
まあ過去形で御察しの通り白紙化したがね…日本はパテント関連のノウハウないから輸出といってもハードルは高め?だったり
2018/02/26(月) 20:24:05.12ID:XO80ZZSN
>>464
創作意欲が無くなっちゃうといくら有名人でもつまらない人間に成り下がっちゃうな
2018/02/26(月) 20:24:19.00ID:d6OaoFFP
>>583
航空機分野だとアメリカに優位あるから作れるんじゃない?
2018/02/26(月) 20:24:36.09ID:2T6ysAjM
ロスケに蹂躙され第二次ベルリン祭りを開催されるドイツが観たいよお兄ちゃん!
2018/02/26(月) 20:25:39.52ID:KBK6h/Nj
そいや今年度辺りで戦闘機に使う「別の素材を貼り付けたりする」技術
の研究が終わるのだったか。
2018/02/26(月) 20:25:46.55ID:PBKWQfbv
>>586
かといって、今のロシアにベルリンまで踏み込み戦力も国力も無さそうだし

結局、70年前と同じく、ウクライナ・ポーランド・バルト三国が主戦場になりそう
2018/02/26(月) 20:25:48.07ID:JE//V4Dk
https://twitter.com/nojiri_h/status/968041019991142400
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

うう、河川敷で車がはまって脱出できない。ジャッキで持ち上げたり、いろいろやったんだけど。
17:32 - 2018年2月26日
https://pbs.twimg.com/media/DW8sJVnV4AAAdN7.jpg
2018/02/26(月) 20:25:55.54ID:IE3Mxtnb
>>590
ドイツがロシアに蹂躙されるということは、必然的に通り道のポーランドさんが最初に犠牲になるわけで・・・
ドイツが本気出すのは、ポーランドが地図から消えた後・・・かな?
2018/02/26(月) 20:26:37.99ID:63qB7Pji
昔の護衛艦スレでもちらほら目にしたが
空母いぶきの世界では最新艦に非対称戦目的かつ対水上・対潜威嚇兵器か水中爆破物処理用途としてボフォース製の臼砲か誘導ロケット弾をのせてるんでは
SAAB社の誘導ロケット弾型とか
2018/02/26(月) 20:26:48.09ID:Ob79C45R
>>593
お住いの場所が河川敷なんですか?
2018/02/26(月) 20:27:18.95ID:XO80ZZSN
>>593
趣味人なら少しくらい車に金かけようぜ
2018/02/26(月) 20:27:27.64ID:PBKWQfbv
ポーランド人、絶対にロシアもドイツも信用していないような
2018/02/26(月) 20:27:33.00ID:IE3Mxtnb
>>592
今、一番ヤバさを感じてるのはバルト三国の国民ですね。
エストニアなんて、ロシアに占領されても政府のデータを電子化して海外に逃すことまで
考えているようですし。亡命政府の樹立も視野に。
2018/02/26(月) 20:27:34.98ID:P0Ij7Q+H
>>592
そうだ、ポーランドがドイツに攻め込めばいいんだ!
2018/02/26(月) 20:27:39.47ID:NwH6gBGg
そういえば池上工作員が徴兵制は今や世界のニーズとかほざいてたな。
ドイツもそろそろ復活させた方がいいのでは。
2018/02/26(月) 20:28:13.81ID:JE//V4Dk
https://twitter.com/nojiri_h/status/968075483135975425
尻P(野尻抱介) @nojiri_h 37分前

はい、救助に来てくれたらお茶と間宮羊羮ご馳走いたします。あとガソリン代と高速代も支給。
https://pbs.twimg.com/media/DW9Ga7JV4AAKoK8.jpg

真っ暗w
2018/02/26(月) 20:28:27.22ID:QLInWUIE
>>595
ボフォースだと艤装項目多すぎて多分ないよ。
もっとスケールダウンせんと無理。
2018/02/26(月) 20:28:37.64ID:Qm/37w3u
>>592
すでにドイツちゃんはポーランド軍にすら劣っているんですな
2018/02/26(月) 20:28:39.43ID:x/Xse9j1
>>580
ロールスが噛んでるV2500とSNECMAが噛んでるCFM56のどっちを採用するかで大揉めするという、全く非合理的で身も蓋もない展開が見えた。
2018/02/26(月) 20:28:58.64ID:OTFYaQxN
>>601
乗るしかない、このビッグウェーブとな
2018/02/26(月) 20:29:09.69ID:P0Ij7Q+H
>>601
パヨクは池上の軍靴の音は批判しないんだな
2018/02/26(月) 20:29:54.11ID:Ob79C45R
>>602
何されるかわからないのでコワイよwー
2018/02/26(月) 20:30:33.76ID:NwH6gBGg
まあロシアは今ウクライナで手いっぱいだし東の中華の事も信用はしてないだろうし日本に対しても被害妄想を抱いてそうでそう簡単に西進しない気がする。
2018/02/26(月) 20:31:02.03ID:VHITf561
>>533
スパロボやりすぎでマクロスfノベライズに超電磁マシーン出しかけたひとも居りますおし
2018/02/26(月) 20:31:13.42ID:x/Xse9j1
>>600
ビッグドッグから派生したビッグホースに跨ってニエムツィに攻め込むポルスカのフサリアたち。
2018/02/26(月) 20:31:50.22ID:MXSPIYdo
すげェ!明さんは切るという概念そのものやでえ
2018/02/26(月) 20:32:18.36ID:NwH6gBGg
>>607パヨチンたちは工作員が安倍批判すると思ってたけどスカーされた感じだった。
2018/02/26(月) 20:32:42.89ID:d6OaoFFP
>>598
むしろ、あいつらに信用できる要素ってなにかあんの?
2018/02/26(月) 20:32:51.33ID:w01+/+iQ
>>587
そのあたりのパテント関係のノウハウを日本BAEでも作って解消するしか
2018/02/26(月) 20:32:51.51ID:x0UrNkFK
>>341
ま、まだあるから
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201802/index.html

2018年2月調査

【調査日】2018年2月24・25日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1594人【有効回答率】64.1%

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

支持する
44.3% (前回比+4.2)
支持しない
41.7% (前回比-0.6)
わからない、答えない
14.0% (前回比-3.6)

政党支持率

自民党 44.9% 2.6
立憲民主党 13.3% -3.3
希望の党 1.1% -0.1
公明党 3.7% 0.1
共産党 5.4% 0.6
日本維新の会 2.3% 0.3
社民党 1.8% 0.9
民進党 1.5% -1.5
自由党 0.1% -0.1
その他 0.5% -0.6
支持なし、わからない、答えない 25.4% 1.1
2018/02/26(月) 20:33:10.54ID:IE3Mxtnb
>>601
安保法制議論の際には、あれだけ「日本でも徴兵制復活の懸念がー!」と喧伝してたのに、
欧州で徴兵制復活が現実になると、あたかも当然であるかのように伝えるんですわ。

TPP交渉でも、11カ国になっても条約締結までこぎつけたのは日本のおかげとは、ついぞ
言いませんでしたね。さらっと流していました。
2018/02/26(月) 20:33:23.61ID:x/Xse9j1
>>598
毎回そいつらに分割されとるからなぁ。信用しとらんやろね。
2018/02/26(月) 20:34:09.90ID:Gj0hlRUQ
>>598
何回目やねん!という
2018/02/26(月) 20:34:22.71ID:x/Xse9j1
>>604
ぽーらん・すとろんく!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況