中国の一党独裁、AI開発競争には有利
プライバシー懸念がなく、研究の自由度は確保
「抑圧的国家はイノベーションの原動力となる場合がある」と米シンクタンク、情報技術イノベーション財団(ITIF)のロバート・アトキンソン代表は話す。
これまで中国の技術革新をつまずかせてきた原因は、政府が管理体制の中央集権化を望み、研究者や企業が独自のアイデアを追求する自由を許さなかったことだ。
中国は例えば、文化大革命にまでさかのぼるプロジェクトを持ち出し、半導体産業を活性化させようとした。だが米インテルや韓国サムスン電子など世界のトップに対抗できる企業は依然育っていない。
中国はコンピューターチップで再び覇権を狙い、多額の政府資金を投じているが、今のところ米政府が中国による欧米の先進的技術の奪取を阻止している。
AIは事情が異なるかもしれないとの見方を米国の研究者は示す。中国のAI開発には、世界的競争力を持つ中国インターネット大手の テンセントホールディングス や アリババグループ などが加わっている。
テンセントは医療用画像技術に注力しており、アリババはセンサーやカメラ、コンピューターを駆使して交通を管理するスマートシティーの研究を進める。
AI研究者の話では、政府は今のところ、計画の中でどのような目標を設定しているにせよ、技術開発面ではこれらネット企業に合わせているという。
中国の研究者には政治的自由がないとしても、自らの進路を決める経済的自由がある、と彼らは指摘する。さらに欧米諸国とは異なり、中国政府が個人のプライバシーを理由に新技術の行く手を阻むこともない。
「自由は極めて重要だ」とブリノルフソン氏は話す。「だが大半の人々が考える以上に、中国には新規事業を立ち上げるための自由がある」
http://jp.wsj.com/articles/SB12346302927663484593304584068193706085748
チョット何言ってるんかワカリマセン
民○党ですがカレーにすればいいんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
773名無し三等兵
2018/02/26(月) 22:01:59.30ID:L+kjFlHP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 足立区轢き逃げ犯、やはり「日本人」だった事が判明...ネトウヨが死ねばよかったのに [237216734]
- 30年没落して愛国保守政党を支持して米国でも勝てない超大国の領土へ軍隊を送ると言い出した日本…为什么 [819729701]
- 肛門「何者だ!」安倍晋三「ウンコです」肛門「よし通れ!」 [343591364]
- お前らって優しいくせに
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
