民○党ですがライセンスです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/28(水) 16:21:49.23ID:ZB4XBtAV
コピーじゃありません(σ゚∀゚)σエークセレント!


ただ一つのオリジナルな前スレ
民○党ですが崇拝ではありません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519733372/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519733372/


ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/28(水) 20:03:48.33ID:iEzZhqxC
ワイパックスはかなり良いニダね。
2018/02/28(水) 20:03:57.47ID:jB/vXbMK
>>193
軸バネ座取付部のすりあわせのため、側バリ底面が研削されていたことを確認しました。
・側バリ底面の研削は、当該メーカーより、本来は行ってはいけない作業であったと説明を受けており、同一メーカーの他の同型台車でも板厚の薄いものが確認されています。
・き裂は側バリ底面の軸バネ座溶接部を起点とした疲労破壊と考えられます。
・起点部分は破面同士の接触により表面がつぶれていましたが、内部を詳細調査したところ、溶接施工により生じた割れと考えられる破面が認められました。
・破断面は腐食が認められ、き裂発生初期段階から相当な時間が経過していると考えられます。
・軸バネ座下面全面に寸法調整のための肉盛溶接を行った形跡が見られました。
・台車枠の材質には問題はありませんでした。

軸バネ取り付けようとしたら合わなかったんで削って溶接して寸法合わせたら溶接が下手でアウトー
2018/02/28(水) 20:03:58.09ID:NcEktRLr
>>192
そりゃ妖精さんでもハンバーガーを食っているような国だし……。
ttps://pbs.twimg.com/media/DXHW_y3U0AAv2LM.jpg
2018/02/28(水) 20:04:21.35ID:7XZXbS7G
>>197
龍驤がなんだって?
2018/02/28(水) 20:04:21.61ID:TdZ4lpvz
>>189
ボーキが枯渇するな
2018/02/28(水) 20:04:43.36ID:OzuP0ULt
同志上坂がガイナの新作アニメに出るぞ!
出演は他に藤田咲・水樹奈々・桑島法子・内田彩
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180228/6050000241.html


キャラは福島産なめこって…
2018/02/28(水) 20:05:04.18ID:p0CsYFSa
>>196
アメリカの国民食ってハンバーガーかと思ってた
ハンバーガーのMREってもうあるのかね
2018/02/28(水) 20:05:15.87ID:NlNRpSlQ
>>200
常温でも食える方式と見るけど、生地の厚み気になるよな。

>>201
747の方が2階席と1階席でマスコミとかと総理を分離しやすいメリットがあるんだけど、
いかんせん国内航空会社が747の採用やめちゃうから委託整備できなくなる、ってのには勝てんわなー。
2018/02/28(水) 20:05:20.70ID:NaQpDERU
>>193
すまんな、圧延鋼板だったんだな

図で見ると応力がモロにかかるところで、ボックス型の構造で持たせようって言う設計だね
溶接部を削ったのは、寸法を交差に納めるためだろう
がっちり溶接したことで削った分の強度を回復したつもりが、そこが弱点になっちゃったということかと
2018/02/28(水) 20:06:14.39ID:NaQpDERU
>>194
日本も2機持ってるよ

千歳に行けば見れるよ
2018/02/28(水) 20:06:17.81ID:ICMv86+A
>>201
日本の場合、整備やらを委託できるところがないというのがね…>B747
自前でできるほど金がないのじゃよ…
2018/02/28(水) 20:06:22.58ID:7XZXbS7G
>>206
史実再現ならあらゆる海域にツ級と潜水艦が現れるようになり、
ツ級の群れに突っ込まされて練度がガンガン剥げるが、
禿げた練度を回復させようと1-1とかに出撃しても潜水艦がワンパンしかけてくる
でもイベント期限はあるからその状態で出撃せざるを得ず…

クソゲーやな!
2018/02/28(水) 20:06:29.33ID:sSMAVxc1
>>200
ヤマザキパンのレンチンすると結構うまい
2018/02/28(水) 20:06:42.66ID:BoNThHHn
>>203
おお、そういうことか
2018/02/28(水) 20:07:44.49ID:NcEktRLr
普段温厚なリットリオでさえダッシュでトンファーキックを業者に入れるピザ
ttps://pbs.twimg.com/media/DW_b5V2WsAA6gK2.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DW_b5V2WsAA6gK2.jpg
2018/02/28(水) 20:08:50.96ID:wpkZr8f5
>>211
政府専用機とじゃだいぶ違うっしょ。
2018/02/28(水) 20:09:38.28ID:GGHem3bX
>>214
実はですね・・・
電子レンジではなく、オーブントースターで軽く焼くとさらに美味しくなるのですよ。
2018/02/28(水) 20:10:06.16ID:Xl4p87U4
>>167
技適は…
2018/02/28(水) 20:12:16.94ID:jB/vXbMK
https://pbs.twimg.com/media/DXHi-IlVQAAC6TM.jpg

これさ、組み立て工程で不具合出てたはずだけど設計までフィードバックせずに工場だけで判断して解消してたんちゃうか?

それと、座の材質無視した設計で作ってたんちゃうの?
2018/02/28(水) 20:13:16.63ID:vuoZgnZb
>>216
詐欺だ
2018/02/28(水) 20:14:26.01ID:+D6cJNo3
>>217
E-4もある

退役するとかいう話はどうなった?
2018/02/28(水) 20:14:31.96ID:buF+9utS
>>210
バネ座削ったら割れて飛んでいくかも>シャーシを削ろう>ポッキリ
んな感じなんかねえ
2018/02/28(水) 20:15:14.43ID:eCavVlCA
>>208
つまりこれをMREにすれば
ttp://img.mos.jp/img/cp/pizza/pizza_20180206.png
2018/02/28(水) 20:15:36.63ID:NcEktRLr
>>221
中国の御菓子みたいでした。

研修生が里帰りして買ってきた向こうのビスケット。容器の窓から見えるビスケットがぎっしり詰まっていて
美味しそうだと開けてみたら窓の部分だけぎっしり詰まっててその他はスカスカでした。

味はまあ悪くなかった。
2018/02/28(水) 20:15:38.95ID:wpkZr8f5
中国・海航が10万人削減計画、全従業員の4分の1に相当−REDD - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-28/P4UP1Y6K50YY01

+   +
  ∧_∧  + wktk
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
2018/02/28(水) 20:15:43.67ID:NaQpDERU
>>217
コールサインはジャパン・エアフォース・001/002なんだけどね

・・ダメ?
2018/02/28(水) 20:15:46.05ID:hpiULWgD
やっぱり品質といったらスミキンだよな!(軍板では誤解を生む表記)
なんで珍しく住友系のを使わなかったんだろ
2018/02/28(水) 20:15:55.21ID:NlNRpSlQ
>>224
トマト死亡確認!
2018/02/28(水) 20:16:11.77ID:Xl4p87U4
アメリカはクラシックジャンボをエアフォースワン以外にも保有していて
老朽化が進んでるはずだけど
どうするんだろう
2018/02/28(水) 20:16:36.13ID:GGHem3bX
>>177
>>183
花粉でお悩みのそこのアナタにこんな商品が。

サンコ- USB花粉ブロッカー USPOLBLK
www.amazon.co.jp/dp/B00HYT8AT8
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71r1trZH8SL._SL1200_.jpg
2018/02/28(水) 20:17:32.86ID:7XZXbS7G
これもデフレってやつのせいなんだ!
2018/02/28(水) 20:18:23.38ID:NcEktRLr
>>231
銀行に入れねえ!。
2018/02/28(水) 20:19:49.07ID:AOs/tooz
中国嫌いの人間はみんな中国や中共独裁をある意味誤解してるんだよ
いくら独裁国でも○○なんてやったら国民は逃げ出すし、海外からも批判されるからやる訳ないんだよ
ネトウヨじゃないんだからそんくらい考えろよ(要約)
みたいな事を言いまくってた人はキンペーの行動をどう擁護すんだろ

当時から中共がバカでなくても反日反米中国の夢なんて愚民化教育やってる以上は行き詰まって過激化する他ないし
そもそも合理的な判断出来るような連中なら最初から反米反日、中華思想教育なんてやらないだろってツッコミは完璧にスルーしてたが

自分の利用したはずの嘘に騙されて先に現在進行形で自滅してる南北属国があったのに、基本的に同類の宗主国様だけは劣化を避けられるとでも信じてたのか
2018/02/28(水) 20:22:02.03ID:H1NTP9O+
>【インドネシア】日本、中国が受注を争った高速鉄道 日本人が書いたジョコ大統領の風刺画が問題に

>日本、中国が受注を争った、ジャカルタ特別州?西ジャワ州バンドン県間の高速鉄道案件を題材にした風刺画が、短文投稿サイトのツイッター上で賛否を巻き起こしている。
>地元メディア各社は、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領を批評しているとこぞって報道。現役閣僚や国会議員らがコメントする事態となった。

http://www.jakartashimbun.com/free/detail/40480.html
ttps://era-m.us/media/2018/02/komik-jokowi.jpeg
2018/02/28(水) 20:22:24.16ID:jiF/WixO
>>219
法律は守ったら利益があるから守るんやで。
法律守ってドコモで買ったら、海外からの送料手数料込みの値段の2倍近くになるのはおかしいで。
法律のほうが間違ってる気がするんやで。
2018/02/28(水) 20:22:26.43ID:QBy+2yhv
>>217
名前はそうでも所属は空自なんだからアメリカと似たようなもんやで
2018/02/28(水) 20:22:59.37ID:HW3L0Z4c
>>232
デフレって言う割にガンプラは値段がどんどん上がってるよね?
2018/02/28(水) 20:23:40.57ID:NcEktRLr
>>235
良く描けている。
2018/02/28(水) 20:24:25.82ID:wpkZr8f5
>>237
役割の話やがな。
2018/02/28(水) 20:24:31.40ID:I+VxPATJ
>>231
確認しました
https://i.imgur.com/GdtcDES.jpg
2018/02/28(水) 20:24:59.83ID:sSMAVxc1
そういやアカヒが技適見直せとほざいてたなw
2018/02/28(水) 20:25:24.84ID:jB/vXbMK
>>226
反主流派とつるんでたんかなぁ
昨年末から狙い打ちやんそこ
2018/02/28(水) 20:26:12.72ID:buF+9utS
>>231
シゲマツを買え
2018/02/28(水) 20:27:09.65ID:NcEktRLr
中華研修生たちがそろそろ帰国を視野に入れており定時に帰宅して大掃除を始めている模様。
2018/02/28(水) 20:27:11.09ID:v9OqMeLT
国家元首専用機が欲しいとな?
2018/02/28(水) 20:27:23.63ID:dRqTXWRu
>>244
ゴローさんをですか?
2018/02/28(水) 20:27:43.85ID:iEzZhqxC
レベルB程度の装備は整えておきたいところ……。
2018/02/28(水) 20:27:53.38ID:Xl4p87U4
>>236
それはそうなんだけどねぇ…
国際基準たるWIFI認証があれば技適なくてもWiFiの利用は問題ないはずだし
理論上は

アメリカやEUの認定とJOINTできたりしないかね
不当だと思うしオリンピックあるのに…
2018/02/28(水) 20:28:18.80ID:7XZXbS7G
>>235
漫画はごちゃごちゃしていてシンプルでないので、出来がいいとは言えない
それはそれとしてインドネシア人どもはくたばれ
2018/02/28(水) 20:28:59.19ID:H6Uj0M3D
法が間違ってるから変えようならいいが
間違ってる方だから守らなくてもいいはカス一直線
2018/02/28(水) 20:29:48.72ID:tKosPCC3
>>177
.直腸か・・・
2018/02/28(水) 20:29:54.48ID:V9XkLEdo
>>236
技適自体は別の目的の法だからとばっちり感が。まぁ所管は一緒だけど…
間違ってるという点は全く持って同意。抱き合わせやめれ
2018/02/28(水) 20:30:33.55ID:SslXhTX5
>>235
ストレート過ぎて風刺になっとらんような
ヴィゴーみたいに皮肉をキッチリカッチリ盛り込んだ一枚絵が至高

シャルリエブドは下品すぎて受け付けなかった
2018/02/28(水) 20:31:41.28ID:jB/vXbMK
>>245
脱走して亡命準備ちゃうの?
2018/02/28(水) 20:32:04.75ID:UAmhVcBI
>>252
また、新たなアナルプレイが一つ誕生したな…
2018/02/28(水) 20:32:37.28ID:V9XkLEdo
>>251
守る=変える必要ないよね?だから、破る奴がいないと変わらないんだがな。
悪法も法なんて単なる理屈倒れやで。
2018/02/28(水) 20:33:52.30ID:7XZXbS7G
>>252
>>256
腹も下るからあながち間違いでも…
2018/02/28(水) 20:34:14.88ID:wpkZr8f5
>>256
花粉は、精子やねんな。
2018/02/28(水) 20:34:23.09ID:Xl4p87U4
ググると総務省もうすうす破ってもいいよ的なこと言ってるのが
面白い
ただエラーで通信網がダウンしたらコトがコトだから技適自体は必要なんだけど…
国際基準にできないかな
2018/02/28(水) 20:34:33.03ID:1axoB0rw0
>>257
つまり、生やしていれば主流になって許される時代が……?
2018/02/28(水) 20:34:41.13ID:NcEktRLr
>>255
帰国後は偽日向パパンの会社で月給28諭吉で福利厚生がついてくる優良企業勤めだから
逃げないでしょう。

なお彼女(彼)らの教育担当は”暗黒メガ鎮守府の加賀”とも呼ばれた空母棲姫OLさん。
偽日向は生き残ることができるか。
2018/02/28(水) 20:34:42.80ID:jk0xEqLt
法で禁止されてないってことはやっていいってことデース
2018/02/28(水) 20:34:58.94ID:hoAQCEWP
今は安いsimフリー機あるからそれ使おうず
富士通の奴とかええで
2018/02/28(水) 20:36:07.12ID:8XmHxxIF
>>261
現に欧米では生やしても問題ないよ?
2018/02/28(水) 20:36:33.56ID:hpiULWgD
>>261
生やし家一門は根絶されなければならない
2018/02/28(水) 20:37:34.09ID:SslXhTX5
>>198
保存前提でリッツみたいなクラッカーと干からびたチーズとカリカリサラミと睨んでる
2018/02/28(水) 20:37:36.70ID:sSMAVxc1
>>260
103条の5のことかいな?
2018/02/28(水) 20:37:51.24ID:NcEktRLr
「処刑の文化史」と言う本が届くのを楽しみに待っている。
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-処刑の文化史01-9784893088901
270名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 20:38:30.39ID:VftbxK0a
>>236
分割割引含めたら大抵ドコモ経由の方が安くならないか
二年縛り嫌とかはあるかも知れんけど
2018/02/28(水) 20:39:01.12ID:dRqTXWRu
>>267
リッツ馬鹿にすんな!沢口靖子ぶつけんど?
2018/02/28(水) 20:39:58.32ID:buF+9utS
>>249
バイクはその辺の規格統一をやり始めたで
2018/02/28(水) 20:40:03.58ID:NlNRpSlQ
>>235
直線的すぎてつまらないな(ぁ
2018/02/28(水) 20:40:47.81ID:sC2BVA6Y
目の前にチーズが盛られてたらポーラしたくなる
2018/02/28(水) 20:40:51.44ID:QBy+2yhv
>>240
大統領のビジネスジェットってこと?<役割
2018/02/28(水) 20:41:01.25ID:hpiULWgD
>>267
フリーズドライで規定の量の水を入れてくださいとか?
2018/02/28(水) 20:42:15.88ID:f+k+YYGb
>>81
少なくとも当の本人は国際法と中華法のいいとこどりをしたいみたいだぞ。
2018/02/28(水) 20:42:22.14ID:v9OqMeLT
>>274
つシェーブルチーズの山
2018/02/28(水) 20:44:34.36ID:sSMAVxc1
電波法は例外措置が多いので緩いように見えるがベースはかなり厳しい
ま必要なことだと思うんで守るのが筋なんじゃないかなと俺は思うが
2018/02/28(水) 20:45:41.23ID:1k7W+DIm
>>234
というかそういうことを言っている人はケ小平系列の政治家が中国の政治家のデフォだと思い込んでいた節があるからなあ。
例えていうなら自民政権しか見ていない海外の連中が我が党になっても日本はそう変わらんだろといっているのと一緒。

あとキンペーって主張とか見ているとよくて筆ひげっぽいんだよなあ。
2018/02/28(水) 20:46:47.04ID:1k7W+DIm
>>279
そもそもコータムが駄目だといわれていることの原因の一部に周波数帯域割り当ての厳しさがあるからな。
2018/02/28(水) 20:48:15.18ID:+D6cJNo3
>>270
その辺ややこしすぎるから
機種変で店員と1時間話するってアホじゃないかとw
2018/02/28(水) 20:51:01.91ID:7Wah/gTY
>>281
技術的には狭い周波数帯の中で良くやっているという評価だしのう。
まあ、システム自体まだまだ開発途上なので、成熟するまでにはもう少し時間がかかるだろうな。
2018/02/28(水) 20:51:12.77ID:V9XkLEdo
>>279
無線機とかならそうだけど、決まってる周波数しか使えないデジタル端末は問題を起こしようが無いんだから関係ないと思う。
ルールの目的からは外れてないし、時代の変化に着いてけてないなら仕方ないのではないかと。
2018/02/28(水) 20:52:02.71ID:jiF/WixO
>>270
今の機種を買おうとした時のこと。
「ニコニコ現金一括払いで買うならすぐにSimフリーにしてくれるやろ!」
てドコモショップに行ったら
「最低半年契約しろ。スマホは2年縛りだから半年後の解約は勿論、違約金を取る」
やもん。見積りだしてもらったらSimフリーになるまでに10万円軽く超えたで。
海外版買えば5万円ぐらいの機種やのに…
2018/02/28(水) 20:54:49.10ID:SslXhTX5
>>276
チーズのフリーズドライ

気になって検索したら存在しててビックリ
2018/02/28(水) 20:55:16.56ID:jPTE3Fn4
>>285
ならばドコモで買わなければ良いのではないでしょうか
2018/02/28(水) 20:56:25.71ID:jnhd31uN
>>60
そのうち、こういった褒め殺し的な皮肉も禁止されて
習近平という単語さえ御法度になりそう
いや、認識そのものかな?
2018/02/28(水) 20:57:41.23ID:sSMAVxc1
厳しすぎるとはちょっと思うがじゃあどこまで緩和するんだよと言われるとモニョっちゃうのよね
例外で利便性確保するのはあまり美しくはないがかといってどうしようもないというか
2018/02/28(水) 20:57:59.33ID:bSH3r2XN
>>285
買い替え前の先にSimフリーにしとかんとな。(´・ω・`)
2018/02/28(水) 20:58:11.17ID:hpiULWgD
>>285
たしかにドコモのSIMフリーは高いけどそんなにするんか…
2018/02/28(水) 20:58:15.37ID:V9XkLEdo
>>282
店に行ってから決めるタイプの方々が延々店員と話をしてるのを見るに、店舗の維持費も含めたら売上の1割くらいは手続きのコストになってそうだよなぁ。
2018/02/28(水) 20:59:06.07ID:1k7W+DIm
>>288
そのうちマドゥロビームみたいなネタが張られる日が来るかもなあ。
2018/02/28(水) 20:59:55.15ID:f+k+YYGb
>>235
言われてむかっ腹立てるくらいなら端からしなければよいのである。
2018/02/28(水) 20:59:57.26ID:3fAePpwt
日本青年会議所、アカ連中の新しいターゲットになってのか。
ttp://b.hatena.ne.jp/hotentry/social
2018/02/28(水) 21:00:49.36ID:jc1+dJ3C
スマホだけで財布も要らず一つで生活が成り立つとか言うが些細な事でショップやコルセンに泣き付きわからんわからん言う人を見るに
支那だとトラブっても自分の面倒見れない人は放置なんやろか?
2018/02/28(水) 21:01:18.54ID:bSH3r2XN
>>291
Simフリーだけなら3千円ちょい。
2018/02/28(水) 21:02:29.57ID:rBVnAu8j
>>236
電波法違反で逮捕されるぞ
2018/02/28(水) 21:02:52.88ID:dRqTXWRu
消費者保護法で一から十まで全部口頭で説明しないと行けない決まりなんだからしょうがないことなんだけど
たしかに長時間の説明ウザいと思うことはありますね、電話屋さんでの機種変って
2018/02/28(水) 21:03:08.25ID:jiF/WixO
ちなみに、あまりにもドコモの値段がクソなので、見積り金額を添えて
総務省にチクっておいた。

その後、年明けてから、総務省のガイドラインが変わって
一括払いなら機種代金の支払いが確認できたらロック解除できるようになったけど
それでもドコモで買うと3万以上高い値段だもん。
技適も必要だと思うけど、非関税障壁やないの?
2018/02/28(水) 21:03:19.87ID:hoAQCEWP
月額ではなくて2年間で総額いくら払うのかで考えた方がわかりやすいと思う
ウリのガラケーは2年で4万円弱くらいニダ

スマホだと10万円超えるんじゃ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況