民○党ですが国民エエよ賞です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/02(金) 19:10:00.82ID:3KYDRoc3
ここか?ここがええのんか?(σ゚∀゚)σエークセレント!

文句言いたいだけの前スレ
民○党ですが労働生産性が上がります
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519913180/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519913180/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/02(金) 20:51:39.66ID:Q8A5ujWZ
台湾でトイレットペーパー買いだめ騒動、値上げ観測広まり - ロイター
https://jp.reuters.com/article/toiletpaper-idJPKCN1GD41E

オイルショック。
2018/03/02(金) 20:51:41.10ID:1ghZV6NR
>>159
授乳期になったら大きくなるから!ら!…多分
>>162
竹内さんはエロ以外意味がないんだから流しとけ流しとけ
2018/03/02(金) 20:51:56.24ID:NpUsjYva
>>167
そこで構成情報の洗浄ですよ(`・ω・´)
国産兵器おわた系要素抜けば使い用はそれなり。

ただ
> いずも型とひゅうが型に搭載するUH-XがすんなりAW-101に決まるようなら、海自さんは官邸・NSCの顔を立てながら折り合いを付けていく方向になるだろうし、
> またぞろUH-60ベースでなんて話になったら、永田町との合戦覚悟で既存の形を守るって事なんだろうけど、海自さんは恐らく前者を選ぶと思う。
ってのを見ると、
いやいや海自の主流はふつうにAW101やろ、
とバイアスを感じるけどなー。


>>168
今回のアショアのSSRの件でもおもたけど、着々と日本企業関わらせて、
イージスシステムを「うちの子」にする気満々やしな……
2018/03/02(金) 20:53:26.81ID:97EJlTqu
基本的には国産ハイエンドDDは防空艦能力も持つべきだよね
Gが付くかはイージスか否かで分けよう
ま、素直にDDG名乗って国産DDGとイージスDDGのDDGフリートで良い
2018/03/02(金) 20:53:45.43ID:8TtBf2xG
>>174
太平洋の出口に穴を開けるのはNGだよなぁ…
2018/03/02(金) 20:55:36.49ID:XnvxfjQu
UH60系はさっさとAW101系に変えてしまえばいいのに。部品も内製化してしまえば稼働率警察もどっかに行くよ。
2018/03/02(金) 20:55:42.02ID:NpUsjYva
正規空母の追加配備とともに、イージス艦が艦隊防空に復帰するか増勢されるなら、
DXが護衛隊群にも配備されて新しい時代のDDになってもいいかなー、と思わんでもない。
そのかわりVLSは32セル以上な。
2018/03/02(金) 20:57:36.23ID:3KGw/N0P
>>107
jointミサイルだから、搭載兵器の効率化に役立つよの。
単価が多少高くても導入価値は有りそう。
2018/03/02(金) 20:58:24.02ID:aWV2XZls
>>178
誰かが俺を呼んでいる
https://www.helis.com/h2/fairey_rotodyne.jpg
2018/03/02(金) 20:58:50.55ID:pkwlLNCI
>>158
多くの軍ヲタにも言える事だけど、アレの発言で顕著なのは「何かを削ってそこに何か入れる」という
サムゼロ的な思考から抜け出せない事なのよなあ。
2018/03/02(金) 20:59:06.25ID:R3UViO7s
>>186
海洋権益では中国と対立してるからどっちにしろフィリピンはアメリカから離れられんよ
2018/03/02(金) 20:59:44.53ID:XnvxfjQu
防衛費をGDP比3%に上げて、陸26万人、海7万人、空7万人の40万人体制にしなければ。
2018/03/02(金) 21:00:21.06ID:NpUsjYva
>>191
つーかあの人は国内メーカに悲観すぎてねー。
いや「欧州の犬」らしくはあるが。
2018/03/02(金) 21:00:36.61ID:NUeH/EIc
>>185
あきづきの発展系をあくまでDDと言い張って配備するのもそれはそれで
2018/03/02(金) 21:01:23.02ID:3KGw/N0P
>>185
深刻な汎用護衛艦の総DDG化
2018/03/02(金) 21:01:30.90ID:JNW3Ti7v
>>190
ダイハツかいすゞの乗用車みたいなデザインですね。
2018/03/02(金) 21:01:56.82ID:0tClh2iD
>>191
なぜゼロサム思考なのか・・・
みんなビンボが悪いんや!
防衛予算に余裕があれば、みんなプラス思考になれるはず。
2018/03/02(金) 21:02:03.03ID:VI4psvw3
>>162>>168
だが正直さ

ターターDDGとDDH、H-60導入時のSHシステム開発で
カマされてた教訓生かしてないとこがあるんだよな
>ハイエンドDDGはイージス艦の代役でしかないと思う人たち

あいつらの運用に対して特に武器管制系で制約来てた点
本邦のスタンスから見て国内産業面含む技術的・政治的な意味でも
重視してない節があるのにはちょっとね
海軍のいち部隊としては能力向上するのはわかるが
「日本の国としての主権を守る軍事組織」として危惧抱くとこはあるなぁ

正直、本邦でイージス増勢強く求めてる層からメディアに出てる話で
上記のと湾岸戦時の掃海・インド洋派遣と輸送隊派遣での
長期無寄港連続航行の教訓(根拠地と陸上側システムの展開能力の欠如)
ちょっと軽く見てる節があってねぇ

技術で解決できるとしていまの傾向続くと
今後海自の任務がより拡大していく情勢に人員面で対応できない
事故多発する米の現状の艦艇乗員の状況の轍踏むレール敷きかねない
いまは悪い意味での艦隊派ができるか否かの分岐点に近いポイントに思える点はあるわ
2018/03/02(金) 21:02:35.50ID:XnvxfjQu
水中艦はともかく、水上艦は大概の任務が日帰りできるようにしないと隊員が可哀想だろう。
2018/03/02(金) 21:02:46.78ID:k99zZzeB
>>190
ハーイ呼んでませんからねー帰りましょーね
2018/03/02(金) 21:04:02.97ID:EWDW1xsp
>>181国務省とか無視すりゃいいのにねえ米大統領。あいつらの無能ぶりみりゃあさあ。
2018/03/02(金) 21:04:08.60ID:Q8A5ujWZ
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37217650.html

○「しかし対米輸出が最も多いのは中国ではなく、メキシコとカナダ、ブラジルだ」
○米商務省「米国の安全保障上、関税は必要だ」
○カナダのフリーランド外相「米国がカナダを国家安全保障上の脅威と考えるのは全く正しくない。
われわれは常にカナダの労働者と企業のために立ち上がる。カナダの製品に規制が課された場合は、
報復措置を講じる」

○おすすめ
2月末マネタリーベースは475.1兆円、2カ月連続で減少=日銀 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-monetary-base-idJPKCN1GE06X
保護主義波及がリスク、輸出依存高い日本の鉄鋼業−米関税引き上げ案 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-02/P4XW3Z6S973501
新日鉄住金、印エッサール買収へ アルセロール・ミタルと合弁 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/nippon-steel-sumitomo-metal-idJPKCN1GE0L9
米の鉄鋼・アルミ輸入制限、国内エネルギー業界が猛反発 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/us-energy-industry-steel-idJPKCN1GE0GD
トランプ大統領の鉄鋼関税、不振の米自動車販売に追い打ち - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-01/P4XIJR6S972801
2018/03/02(金) 21:05:32.27ID:NpUsjYva
>>199
国内メーカ不信派、とでも言うべき人たちはそこそこいるのよな……
イージスシステムへの日本参加とかで装備面の問題は吸収できることを期待してウリはハイエンドDD廃止を許容したけど、
これで国内メーカ不信派が調子乗られても困ると言うのはある。
2018/03/02(金) 21:05:37.19ID:8TtBf2xG
>>192
万が一フィリピンが向こう側に付くと日米側は沖縄・大東島・小笠原・マリアナ・パラオあたりが前線かな…
2018/03/02(金) 21:06:38.46ID:bsPIgwDq
>>200
間宮を現代的に造ろう

娯楽艦まみや
2018/03/02(金) 21:07:50.81ID:VI4psvw3
>>184
そこむしろAW101でなくベルが売り込みするとしたCMV-22系が来たときだろうね
>官邸・NSCの顔を立てながら折り合いを付けていく方向

COD型のCMV-22が導入されたの引き合いに
海自UH-XにV-22売り込むとベルのシャチョーがパリ航空ショーでかましてるから
2018/03/02(金) 21:08:38.84ID:502UDwZX
>>130
まずF-35の運用自体に習熟しないといかんし
2018/03/02(金) 21:08:48.87ID:R3UViO7s
>>206
今度は洋風にパティシエ修行させますか____
2018/03/02(金) 21:08:58.12ID:MswS6Szu
>>206
マジックミラー号みたいな船になるんですかね?
2018/03/02(金) 21:10:08.76ID:FmNCORZ3
>>206
おぢちゃんはどうせ、移動式ソプしか考えてないんでしょ?
2018/03/02(金) 21:10:17.94ID:NpUsjYva
>>207
だよなー。
V-22導入を要請されてるというなら確かにわかる。
2018/03/02(金) 21:10:48.88ID:EP+cZ/2x
>>198
かえって苛つきそうな面々が多々…
2018/03/02(金) 21:11:19.74ID:XnvxfjQu
>>206
海上通商路が大切ならその周囲に基地を作ればいいんだよ。そこから出撃すれば楽ができるよ。ゲームセンターだって官舎だって作れるし、家族だって呼べる。
高速輸送船や工作艦の存在は大切だけど。
2018/03/02(金) 21:12:30.59ID:XnvxfjQu
>>207
V280系がくるんじゃないか?
2018/03/02(金) 21:12:33.74ID:M4XFipV5
自衛隊に対米七割の予算を
2018/03/02(金) 21:12:36.99ID:bsPIgwDq
>>209
>>210
食いもんはそんな高級でなくてよい。なんならなか卯かすき屋に外注で。
それよりも専用衛星との秘匿回線でネトゲと動画見放題と最新雑誌(付録つき)の個室を大量にだな。

ティッシュの消費量が半端ないからどうしよう
2018/03/02(金) 21:13:24.20ID:0tClh2iD
>>209
スィーツ艦「まみや」とな?!

世界中に派遣したら、大歓迎されそうな予感。
2018/03/02(金) 21:13:26.09ID:NpUsjYva
>>215
V-280系の実用化は早くても2020年代後半くらいよ。
2018/03/02(金) 21:13:38.64ID:beb0cfIb
>>216
予算が約7倍に増えるだと
どうやって使い切るんだよ
2018/03/02(金) 21:13:49.18ID:bsPIgwDq
>>211
ドン質屋の商売を邪魔したら玄海灘でクエの餌にされちまう
2018/03/02(金) 21:14:15.06ID:JNW3Ti7v
フジテレビに母者みたいな女が出ている。
2018/03/02(金) 21:15:19.94ID:bsPIgwDq
>>218
第7艦隊「空母なんかほっといてそっちの警備にみんないっちゃうからダメ」
2018/03/02(金) 21:16:00.31ID:XnvxfjQu
>>220
合衆国軍は70兆円だから、9倍じゃないのかい?
それでも中共に負けるけれど。
2018/03/02(金) 21:16:15.05ID:R3UViO7s
>>217>>218
おフランスの菓子職人の「パティシエ修行」に引っ掛かると思ったのにもー(´・ω・`)
2018/03/02(金) 21:16:26.95ID:8TtBf2xG
>>220
使い切れない分は貯金します!
2018/03/02(金) 21:16:36.23ID:beb0cfIb
>>207
MCH-101に関してはさっさと10機調達しろよとはおもう。
2018/03/02(金) 21:16:57.34ID:FmNCORZ3
>>220
コピー用紙とブルシートの工場を買う。
2018/03/02(金) 21:17:05.56ID:beb0cfIb
>>226
財務省「普通に仕分け対象な。」
2018/03/02(金) 21:17:32.68ID:oqcPo3pE
>>223
むしろ第7艦隊「が」警備にきそうだw
2018/03/02(金) 21:18:01.83ID:txNae5jk
ブルーリッジみたいな指揮艦もほすい



言ってみただけです…
2018/03/02(金) 21:18:06.25ID:NpUsjYva
>>227
それもそうだし、何より追加の掃海具をください……

MCH-101、ある意味で前任機より能力低下してるのにまるでつっこまれないのよねー。
不思議だわ。
2018/03/02(金) 21:18:15.26ID:0HtjTSWs
>>220
山菜の栽培業を始めます
2018/03/02(金) 21:18:18.85ID:JNW3Ti7v
>>228
それを売店で自衛隊員に売るのですね?。
2018/03/02(金) 21:18:23.45ID:0tClh2iD
>>226
で、米国債を買うんですね?
2018/03/02(金) 21:18:25.71ID:XnvxfjQu
>>224
中共に負けるは訂正します。
2018/03/02(金) 21:18:29.36ID:o7O9NfyN
>>114
ごっぐさんの嫁の愛だけは信じてる・・・
あれがウソなら俺は大佐党に入る
2018/03/02(金) 21:18:57.76ID:XSAHNuDa
FCS-3の割と時間掛けて作った代物だからなぁ
ここ10年の情勢緊迫化に対応出来ない
2018/03/02(金) 21:18:59.80ID:R3UViO7s
>>227
結局のところ101系がらみのゴタゴタはなにかしらの影響があったんかね
幕長の首と引き換えに何か決まったんだっけ?
2018/03/02(金) 21:19:33.58ID:NpUsjYva
>>231
銀英伝のヒューベリオンみたいな指揮所持った艦を作ろう!(提案
下層が個艦の指揮所で、上層がFIC的な。
2018/03/02(金) 21:19:55.39ID:Q8A5ujWZ
使い切れないと来年減らされるから使い切るんだよ。
2018/03/02(金) 21:20:05.06ID:pkwlLNCI
>>213
軍事趣味者には興味深い、大激動の時代をリアルタイムで経験するという幸運に恵まれたのに、
何故かその事に対してある種のルサンチマンを抱いているような人が目立つのも確かだのう。
2018/03/02(金) 21:20:25.33ID:FmNCORZ3
>>237
えー、裸の据え膳ならあのエロ獣は絶対喰うだろ。
2018/03/02(金) 21:20:53.73ID:txNae5jk
だからと言ってコピー用紙を買い込まれても置き場所がねぇんだよ!?
2018/03/02(金) 21:21:05.71ID:XnvxfjQu
>>240
それ、被弾したら隊(群)司令部と個艦司令部が全滅しちゃう。分けた方がいいよ。
2018/03/02(金) 21:21:13.39ID:VI4psvw3
>>212>>215

>>207補足すると
これはF-35Bの艦上運用と基地外の臨時発着場での運用を
どれだけ本気で検討してるかの補助線になるから

エンジン補機類と地上に臨時設営する発着場での運用に備える機材
全般輸送と捜索救難AW101だけでするのん? みたいな

あとベル日本法人のブリーフィングの報道出てたけど
そっち見てどーもV-280は別枠っぽい(次世代向け)と見てるかな


>>204
ウリはどちらかとゆーと国外メーカー不信派
とゆーか売り口上と納期信頼できない派と先に宣言しとくけどw

ターター向けシステムの国内開発の動きが出た際に国産に備えて
レーダーシステムの技術料払ったりパテント買ってもロビーで刺されてたってのがあるので
今のイージスへの国内産業の参画に関しては、素子やパーツ構成要素超えた
システム開発面に強くコミットした際のマイナス点を経験した世代の引継ぎが
どの程度為されているのかに不安がある気はする
特に契約条項と政治的な意思次第で覆る点を軽く見過ぎてないかとかねー
2018/03/02(金) 21:21:30.71ID:NpUsjYva
>>238
いやー、FCS-3なかったら、
新世代艦に積むレーダとかがOPS-24になっちゃうし、
そもそも30DXのレーダだって、そのファミリーだからなぁ。

>>239
海自UH-Xは全部先送りになっとるね。
2018/03/02(金) 21:21:46.51ID:JNW3Ti7v
ドラえもんの道具でアイテムを二つに出来る乗ってなかったっけ?
2018/03/02(金) 21:22:48.08ID:0tClh2iD
「防衛予算が増えたらコピー紙をふんだんに買えるという都合よい事実は存在しない。
 だが、防衛予算が増えたらコピー紙に困らなくて済むというロマンは確実に存在するのだ。」
2018/03/02(金) 21:22:57.93ID:txNae5jk
バイバインか?
2018/03/02(金) 21:23:39.66ID:XSAHNuDa
>>247
いやハードは十分なんだがソフトが
なんと言うか痒い所に手が届かないと言うか
2018/03/02(金) 21:23:45.55ID:8TtBf2xG
>>235
そうだ、砲弾を金にしよう(ぐるぐる目)
2018/03/02(金) 21:23:56.39ID:R3UViO7s
>>247
ああ、先送りだけか
2018/03/02(金) 21:24:04.11ID:JNW3Ti7v
4・・・千万!?。
2018/03/02(金) 21:24:12.02ID:T4Qpkszx
ですがのまとめ見てふと思ったけど半端な軍事知識はかえって現状認識を妨げる要因になってないかなあ
二言目には予算ガー人員ガーの軍オタより全くの一般人の方が情勢の変化に着いていけてる気さえしてくる
2018/03/02(金) 21:24:49.72ID:oYR7Y/40
>>161
1級はもはや現代日本語とは言えんかった
参考書買ったけど、どうするか考えてる

まずは漢字をおよそ眺めるところからやらんと
2018/03/02(金) 21:25:09.40ID:7wAnasL3
そのうち普通に次のDDが出てくるってオチじゃないの
2018/03/02(金) 21:25:12.86ID:mf703EaA
>>248
「はんぶんこ刀」
ただし体積が半分になる
2018/03/02(金) 21:25:30.39ID:txNae5jk
薔薇の憂鬱とかソラでかけるのかな?>漢検持ち
2018/03/02(金) 21:25:38.89ID:JNW3Ti7v
父者から、「74.フジテレビを見ろ」って言われてみているけど。

>>250
そう!それ!。ポケットが元に戻って良かった……。
2018/03/02(金) 21:25:51.12ID:VI4psvw3
>>255
どこいらへんでそう思ったのか興味ある楠
2018/03/02(金) 21:25:53.99ID:EWDW1xsp
しずかちゃんかわいくなったな。水兵姿が可愛い。
2018/03/02(金) 21:26:15.77ID:XnvxfjQu
緊張が高まったので、軍事費を増大させ、軍備拡大を行う。
この当たり前の行動が、好き者の意識からも消し飛ぶとは。ある種の歪んでいるのかなあ。
2018/03/02(金) 21:26:17.76ID:Wwp+l7ge
>>244
物が増えるのだから倉庫も増やしませう。いやマジで。
耐震耐火性も保安管理も万全なのを。
2018/03/02(金) 21:26:29.14ID:8TtBf2xG
>>249
アナル9課課長…
2018/03/02(金) 21:27:23.20ID:NpUsjYva
>>245
言うても、今のDDHだって隣接しとるで。
一応、隔壁あるにはあるが……


>>246
AW101だけF-35Bまわりの輸送全部やるかね?
例えば地方空港で運用中は海自は基本的に関わらんだろし。

>国外メーカー不信
わかる ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
そして契約縛りの面倒なこと、面倒なこと……
マルチスタティックソナーとかその辺でも頭が痛いんだよな。
30DXの統合指揮所周りでもその点不安なんだよなぁ。
あの環状ディスプレイ、イージスシステムと合わせられるの?みたいな。
まさか完全に別系統にすんのか。
2018/03/02(金) 21:27:35.85ID:EWDW1xsp
半端な軍事知識で国防に損失を与えてるのは全てわかった気をしてる意識高い系の
アメの議員だな。
2018/03/02(金) 21:28:01.89ID:beb0cfIb
>>249
国産のPCに全部更新とか言うのはろまんですか?>自衛隊の全PC
2018/03/02(金) 21:28:18.31ID:JNW3Ti7v
伏線回収。
2018/03/02(金) 21:28:35.04ID:jIOVfhiO
>>263
30年近くほぼ据え置きないし予算減少だったからという固定観念をもった
所謂ベテラン領域の老害が順調に老害化してるという所じゃね。
2018/03/02(金) 21:28:42.98ID:Q8A5ujWZ
冒険に出るなら、単一常備は常識だぞ。
2018/03/02(金) 21:29:22.27ID:beb0cfIb
>>266
タイフーンのライセンス生産がなぜか低率ノックダウンになっていた気がするぐらいには不信用ですが
2018/03/02(金) 21:29:50.82ID:FmNCORZ3
>>249
クーにおいては絶対、絶対に更地にする。
2018/03/02(金) 21:30:09.98ID:Wwp+l7ge
>>267
ゲルが数十人単位で存在するようなものです?
2018/03/02(金) 21:30:14.96ID:o7O9NfyN
>>140
ハワイは本土だ
わかったか
2018/03/02(金) 21:30:16.94ID:pkwlLNCI
>>255
半端な軍事知識”しか”ないから、情勢変化についていけない、とも言えるのう。
仮に半端な知識でも上位階梯の政治・外交方面の動きも合わせて見る事で、相互に補完し全体の動きを推察する事が可能なのだから。
2018/03/02(金) 21:30:33.49ID:EP+cZ/2x
>>191
逆に彼らがそれを聞いて「ならば代わりに何かを削るに違いない!」と勝手に解釈したのを除いた
サムの部分については案外正確だということかもしれんけどなー
F-3開発中止論は結局間違いだったっぽいが
竹内がそれと引き換えにしたはずだと思い込んだ国産STOVLの開発は
実際には行われる可能性が高い
2018/03/02(金) 21:31:20.01ID:NpUsjYva
>>251
ソフトは地道に改良しませう。
だってソフトだもの。

>>272
タイフーンというと、あのいろんな武器使えますよ!
みたいなこと言ってて、ブリムストーン対戦車ミサイルに対応したのつい最近とかね。
2018/03/02(金) 21:32:52.04ID:oYR7Y/40
>>277
フルサイズか小型化はわからんけどまずは実証機事業ですかね。
2018/03/02(金) 21:32:56.92ID:pkwlLNCI
>>268
軍事方面はタフブック一択でしょう。
あれ、何気にメーカーが耐環境性試験などのデータもちゃんと出してくるので、予算を通し易いとかなんとか。
2018/03/02(金) 21:33:11.55ID:FtIuckqX
普段は日本人や旧軍を下げまくり罵倒しまくってるくせに
日本政府が友好的な方針出した瞬間に細かいネタで感情的な離間煽りしてるようにしか見えんのだがなあ

フィリピンが単に民度低いって事以外に、国家的民族的に総力挙げて継続的にどこかの特アみたく反日政策やってたとでも言うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況