民○党ですが国民エエよ賞です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/02(金) 19:10:00.82ID:3KYDRoc3
ここか?ここがええのんか?(σ゚∀゚)σエークセレント!

文句言いたいだけの前スレ
民○党ですが労働生産性が上がります
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519913180/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519913180/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/02(金) 21:34:19.16ID:bsPIgwDq
>>264
そらじにえんたいごうを…
2018/03/02(金) 21:34:28.54ID:4mIWrU2U
AW101も原型まで遡ると大概古いんだよなあ
2018/03/02(金) 21:35:07.51ID:txNae5jk
リースでまとめて調達はしないんかの?>PC
2018/03/02(金) 21:35:32.21ID:Y+nL/0FC
空母に関してはボクの考えたオリ定義を振りかざす人をなんとかして欲しい
仮にいずもにF-35Bを載せたら軽空母扱いでいいと思うのだが
空母じゃないと言い張る人は多分一定数いる
2018/03/02(金) 21:36:31.04ID:bsPIgwDq
>>281
どっちかと言えばじゃぱゆきさんとかで団塊がやりたい放題好き放題してきたよな
2018/03/02(金) 21:37:04.40ID:t6Cje4T3
>>255
鉄オタとかも固定化、定型化されたものに脳汁出してるからな
軍オタも言わずもがな
2018/03/02(金) 21:37:46.88ID:mf703EaA
クローン・ゲル大隊の誕生である
2018/03/02(金) 21:37:50.37ID:NUeH/EIc
竹内は事あるごとにヲタdisをするのがいかにも高齢者しぐさという感じだ
2018/03/02(金) 21:37:50.43ID:J081YOMG
TVアニメ「メルヘン・メドヘン」放送変更のお知らせ
2018/03/01

いつも「メルヘン・メドヘン」をAT-Xにてご視聴下さり有難う御座います。
作画クオリティの改善のため、第9話の放送を延期し、以下のとおり放送を変更させて頂きます。

3月 8日(木) 再放送(第一話)
3月15日(木) 再放送(第二話)
3月22日(木) 第九話
3月29日(木) 第十話

第十一話と第十二話につきましては、決まり次第、発表させて頂きます。

https://www.at-x.com/whats_new/detail/4603



デスマでなくてよかった
2018/03/02(金) 21:38:17.85ID:Q8A5ujWZ
最後の一撃は切ない。
2018/03/02(金) 21:38:48.65ID:NpUsjYva
ところで今年の除籍艦が分からないと新盤の除籍艦リストが作れないのですが (´・ω・`)
2018/03/02(金) 21:38:49.09ID:txNae5jk
アニメ制作業界も働き方改革が浸透してきたのだろうか?
2018/03/02(金) 21:38:54.64ID:Wwp+l7ge
あと地元への利益誘導「しか」考えていないのが問題か >米連邦議員
勿論選挙区への利益誘導は政治家の存在意義ではありますが、それだけというわけではない

>>282
特にイラク戦開戦から14年ちょっとの弊害がとにかく目立ちますねえ。

>>284
twitterにのめり込む前のJSFの人なら、ゲルよりは数千倍マシだと思いますよ

え? 今の彼? うん、今はね…
2018/03/02(金) 21:39:25.29ID:swLfd4EF
少なくとも対艦誘導弾道弾や極超音速対艦誘導弾が出てきている以上汎用護衛艦のオールDDGフリート化は必須よね
30DDも多分国産長SAM積むし

>>199
本来なら能力的にはオールイージスフリートが良いが
そんな事態になると国内基盤や国外依存で不味いから
国産で現場の運用要員を満足させる物の開発をとならないとね……

>>206
前も書いたけど駆逐艦母艦ならぬ護衛艦母艦とか
地上施設としても自衛隊をメインターゲットにしたIRとか
僻地は自衛隊が開発する、洋上もリゾートだ!!
の精神で
2018/03/02(金) 21:39:29.03ID:jIOVfhiO
>>292
竹内は慰安婦とかで普通に左翼の片棒担いでるあたりそういう人間なんだろう。
所詮kyの弟子が真面な人格なわけがない。
2018/03/02(金) 21:39:55.75ID:beb0cfIb
>>278
虎3フルスペックでも当時だと立派な産廃だったんだよなぁ
>>283
F-35Bしかなくね?
2018/03/02(金) 21:39:58.45ID:4mIWrU2U
>>283
空軍機はB-1BやF-111的なイメージでデカくなる
従来型イメージの戦闘機は海軍機にならないと居場所が無くなる

…というのがぼくがかんがえたみらいのせんとうき
2018/03/02(金) 21:40:01.72ID:F8rkJEW3
>>61
テ・ケリ・・リ !
2018/03/02(金) 21:40:30.27ID:uU1niTcJ
>>289
フィリピンは校長というレジェンドのイメージがありすぎてなあ…
2018/03/02(金) 21:40:37.75ID:ex+vpA1f
>>270
当たり前の行動できる柔軟性を持った政治家と政府であったことに感謝するべきなんだろうか。
2018/03/02(金) 21:41:02.51ID:NpUsjYva
>>298
30DXの場合は艦隊防空艦というより、
艦隊防空艦の一部として機能する的な代物な印象。
強いて言えば現代版OHP。
自身だけではその搭載SAMの能力は完全には活かしきれない的な。
2018/03/02(金) 21:41:04.87ID:NUeH/EIc
>>299
その舎弟がぐりという
2018/03/02(金) 21:41:09.88ID:N+yDtRtP
竹内は飛行機畑ですら半端者のくせに手を広げすぎだな
2018/03/02(金) 21:41:56.80ID:beb0cfIb
>>301
オーストラリアとF/A-18E/Fの後継でも話し合った方が良さそうだぞ
2018/03/02(金) 21:41:58.80ID:bsPIgwDq
だから竹内はエロライターだって
2018/03/02(金) 21:42:12.72ID:8TtBf2xG
>>281
フィリピンへの現行の外交政策見ると日米ともこっちに付ける気みたいだしな…
2018/03/02(金) 21:42:17.16ID:U8dTGpR2
>>266
イージスディスプレイ回りに独自改修入れるっぽいしイージスシステムの方を合わせに行く感じでないかね、やるとしたら
27DDGはORQ-2積むっぽいのだがソーナー回りはどうなるやら
2018/03/02(金) 21:43:01.78ID:4mIWrU2U
神聖三文字に誰も同情してない
もろに人望が出ちゃったねえ
こういうときに普段の態度で差が出る
2018/03/02(金) 21:43:13.67ID:t6Cje4T3
>>281
おくすり嫌い。その点だけは褒めたい
2018/03/02(金) 21:43:14.94ID:NpUsjYva
>>300
F-35Bより軽量な、それこそグリペンかそれ以下のサイズのVTOL機が欲しいなって。
AH後継として。
2018/03/02(金) 21:44:19.82ID:ex+vpA1f
>>288
それはどうなのだろうか。駐機と燃料の補給程度だし(弾薬の補給もできるのかな?)。航空母艦といえるほどのことはできないのだから。
2018/03/02(金) 21:44:32.14ID:JNW3Ti7v
>>297
blogからtwitterに移ってから信者を集めることには成功したのだが市井の研究者さんに囲まれて
炎上芸で食っていく人間に成り果てたのがねえ
2018/03/02(金) 21:44:41.97ID:oqcPo3pE
ソース産経ですが、すごいですねー。歴史が動き続けている

>護衛艦いずもにF35B「空母化」の可能性調査 小野寺五典防衛相認める
>http://www.sankei.com/politics/news/180302/plt1803020045-n1.html
2018/03/02(金) 21:44:47.38ID:swLfd4EF
>>288
定義ならひゅうが、いずもは全通甲板ヘリコプター搭載護衛艦だが
ヘリコプター空母でもあるだろう
F-35Bを積めば軽空母でもある存在になるだけ
2018/03/02(金) 21:45:07.24ID:EP+cZ/2x
>>314
逆にXF9双発クラスの巨大STOVLを作る気かもしれん
昔やったASTOVL研究も双発がウリだったんで
2018/03/02(金) 21:45:25.13ID:VI4psvw3
>>265
>アナル9課課長
この語で検索のお伺い立てたら荒巻課長ととしあきのログが来て
ビートたけしが出たりしたのには吹かざるを得ない

>>266
>AW101だけF-35Bまわりの輸送全部やるかね?
>例えば地方空港で運用中は海自は基本的に関わらんだろし。

つか棲み分けするだろう(全部はやらんだろ)
ただF-35Bが入るなら統合運用前提になるだろうし
空自側の回転翼機・機材で最低限一括輸送可能なものは
今んとこ余裕乏しい
輸送救難、救護・後送でDDH艦載可能なものって
海自UH-X前提と合わせてみると、ここでV-22追加はワンチャンあるし
海自の装備で空自の機材輸送は普通に考えられるわけで

あと政治的な推しという視点で行くなら
捜索救難など他用途向け込みで、複数機種選定もあり得るとこではあるのよな
2018/03/02(金) 21:46:37.14ID:Y+nL/0FC
>>315
航空母艦の公式定義が存在しないのだから
いずもが空母であることを否定することはできない
これは積極的に空母認定しないことを否定するものではない
2018/03/02(金) 21:46:48.22ID:4mIWrU2U
AH-47の方向性を模索すべし
空からM31をデリバリー
2018/03/02(金) 21:46:57.54ID:beb0cfIb
>>310
F3-400でも積んだ双発軽戦闘機でも開発して渡す?>フィリピィン
2018/03/02(金) 21:47:05.21ID:83R//ucB
ドラえもんおもろかった
2018/03/02(金) 21:47:48.24ID:EP+cZ/2x
いずもは当初からF-35B搭載を考慮していたという朝日の報道が本当なら
エレベーターのサイズは合わせたのに整備区画はそうしなかったという
可能性は低いだろうな

つまり駐機と燃料補給と弾薬補給と
RCS測定を除いた各種機体整備もできるが
”空母ではない”
2018/03/02(金) 21:47:53.82ID:jIOVfhiO
>>304
神「代償として選択の余地をなくしておいた」
09年のアレも90年代の愚民率から抜け出せなかった日本国民への荒治療だったんだろうなあ。

>>306
まさしく腐敗の連鎖やなあ。
2018/03/02(金) 21:48:03.16ID:6MPqTnKf
小牧市民ですがE767が頭上を飛んでいます、珍しい。
2018/03/02(金) 21:48:04.06ID:83R//ucB
>>323
X-2ステルス戦闘機型を量産して外務省のODAで配る
2018/03/02(金) 21:48:08.75ID:beb0cfIb
>>314
無理じゃあね?
オスプレイと同等の機構をもった機体を作った方が安そう
2018/03/02(金) 21:48:21.59ID:T4Qpkszx
>>261
まあ世の中には出来る事とやるべき事があって出来る事さえやってりゃやるべき事はやらなくてもいいわけじゃないといいますか
軍隊ってのはあくまで目的達成のための「道具」なんだなあと昨今の防衛政策の変化を見てなんとなく思った次第です
2018/03/02(金) 21:48:35.19ID:JNW3Ti7v
クトゥルフ神話をモチーフにしておきながら視聴後に多幸感を得られる作品に仕上がっていました。

だがスネ夫はゆるさん。
2018/03/02(金) 21:48:37.52ID:83R//ucB
>>327
まあ浜松基地配備だし
2018/03/02(金) 21:48:39.85ID:NUeH/EIc
>>318
離島にF-35Bを駐めてもええんやで

何処からともなくステルス機が湧いてくるという理不尽
2018/03/02(金) 21:48:42.54ID:t6Cje4T3
>>288
言葉遊び勢もいるんでは
2018/03/02(金) 21:48:47.10ID:EWDW1xsp
フィリピンに軽攻撃機以上の機体渡しても台湾以上に酷い事になりそうでなあ。
三菱F1を渡せればよかったんだが…・
2018/03/02(金) 21:49:00.70ID:beb0cfIb
>>328
F-3のデータが取られるわ
2018/03/02(金) 21:49:15.41ID:aQvru2Re
>>317
調査の結果、中途半端なサイズでありより大型の船体が望ましい、とか報告出して5万トン級の中型空母に踏み切る気がする。
2018/03/02(金) 21:49:18.78ID:6MPqTnKf
E-5クリアーとおもったらまだ半分かよ・・・
2018/03/02(金) 21:49:19.71ID:JNW3Ti7v
>>321
艦載機を搭載していない航空母艦というのもあるからなあ……。
2018/03/02(金) 21:49:31.66ID:83R//ucB
253 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2018/03/02(金) 20:48:27.76 ID:Ugfi/W3J
イニD劇場版のスライドキャスティングやん

藤原 拓海(ふじわら たくみ) 宮野真守(新劇場版)→ラインハルト

高橋 涼介(たかはし りょうすけ) 小野大輔(新劇場版)→ミッターマイヤー
高橋 啓介(たかはし けいすけ)中村悠一(新劇場版)→ロイエンタール

中里 毅(なかざと たけし) 諏訪部順一(新劇場版)→オーベルシュタイン
2018/03/02(金) 21:49:49.66ID:beb0cfIb
>>335
割とまじめにF-1CCVを量産して良いと思っている>フィリピィン
2018/03/02(金) 21:50:09.00ID:NpUsjYva
>>311
ソナーはトランスデューサーだったかで国産品使うらしいし、
ORQ-2積むみたいで目を疑ったが、案外イージスシステムへのアクセスができそうになりつつあるのよな今……

>>319
長時間滞空型STOVL戦闘機とか考えないでもなかったが流石に難しそうやし……

>>320
どっちかというとF-35B向けの輸送は空自主体かなーとおもたのよな。
そろそろCH-47も寿命が近づいてるやろし。
……まあF-35B向け輸送にしてももう少しペイロード欲しいが。
海自UH-Xで買うんかな?とちとそこで怪しくウリは見てるんでそれで差がある感。
2018/03/02(金) 21:50:11.67ID:qq1bgL8+
>>274
下手すると従軍経験もあるから「デスクワークしかしていない将軍たちよりも前線経験のある俺のほうが詳しいんだ」が出てくる可能性すら……

>>297
合衆国憲法によるとアメリカの議員は全国民の代表ではなく、選挙区民の代表だから問題ありません___
2018/03/02(金) 21:50:41.90ID:swLfd4EF
>>301
所謂バトルプレーンですね
流行りだし実際見たーい

>>305
まあ、防空艦、DDGと言えどカテゴリー内で大いに能力の過多はあれど
例えOHP的艦艇であれ最低限防空艦じゃないと支障来すよねって意味合いでした
2018/03/02(金) 21:50:45.96ID:6MPqTnKf
>>335
フィリピンは、スペインかアメリカに占領されていたほうが幸せである。
2018/03/02(金) 21:51:01.29ID:JNW3Ti7v
中華研修生「ハンガリー人でも戦艦とか国産で来たんですね。港まで分解して現地で組み立てたんですか?」
というパワーワードを聞いた。
2018/03/02(金) 21:51:25.73ID:Wwp+l7ge
>>314
ハリアーU近代化&再生産になる予感

>>312 >>316
代用政権の時はキレてたんですけどねー。
今から振り返れば、その後で急速にtwitterメインになってしまったのが運の尽きでした

ブログのコメ欄でも、ブログメインの方が向いてるんじゃないかって指摘は散見されたものですが、結局は今の通り。
2018/03/02(金) 21:51:36.53ID:NpUsjYva
>>329
要するに現代版ハリアーよ。
ティルトロータでは速度がね。

まあDARPAのライトニングストライク実験機スタイルなら割といいかもしれん。
2018/03/02(金) 21:51:50.24ID:8TtBf2xG
>>318
つまり日本は既に空母を保有していたんだと考えれば、空母をどこまで強くするかの問題でしかない…?
2018/03/02(金) 21:51:52.14ID:4mIWrU2U
>>337
E-2Dを重視すると有り得る選択なんだよなあ>中型正規空母
2018/03/02(金) 21:52:26.28ID:6MPqTnKf
https://pbs.twimg.com/media/DXSKdxgVQAAatGi.jpg ありそう
2018/03/02(金) 21:53:18.37ID:83R//ucB
>>346
オーストリアハンガリー帝国を知らんのか
2018/03/02(金) 21:54:22.64ID:9XOL+/NR
竹内はしばらく前に「メーカーの人と飲んでる」アピールしてたけど取材対象に接待されてちゃダメだろw
2018/03/02(金) 21:54:26.08ID:8TtBf2xG
>>323
やるにしてもF-16辺りじゃないかな?
2018/03/02(金) 21:55:10.40ID:JNW3Ti7v
>>352
授業で習わなかったんで知らないそうです。

たまたまニコニコ動画で迷艦シリーズで知って、「なんか韓国のコピー製品みたいな戦艦があるな」と思って
調べたら実在していた。
2018/03/02(金) 21:55:12.37ID:VI4psvw3
>>321
> 航空母艦の公式定義

一応ある

一番近くて国際条約として定義されてるのは

航空母艦トハ特ニ且專ラ航空機ヲ搭載スル目的ヲ以テ設計シタル
基準排水量一萬噸(一萬百六十「メートル」式噸)ヲ超ユル軍艦ヲ謂フ

はいワシントン条約まで遡ります(トリビア
副次的なものあるけど、今見てもわりと杜撰やなこれ
2018/03/02(金) 21:55:30.97ID:EWDW1xsp
>>341値段がなあ。
>>345統治能力がないくせに独立なんかしよるから。沖縄酋長周辺のバカたちも同じ事を夢想しとるし
2018/03/02(金) 21:56:18.00ID:JNW3Ti7v
>>353
うちの前の部長も新システム導入に当たってNECとキャノンとパナソニックから毎週のように接待を受けていたぞ。

なお新システムは爆死した。
2018/03/02(金) 21:57:04.14ID:bsPIgwDq
>>335
F/A-50で頑張ってもらえ
2018/03/02(金) 21:57:17.10ID:Wwp+l7ge
>>355
内実はともかく三連装砲塔の背負い式4基12門スタイルの元祖だというのに。内実はともかく。
2018/03/02(金) 21:57:37.24ID:Y+nL/0FC
>>356
その定義だといずもは空母です
ありがとうございました
2018/03/02(金) 21:57:43.10ID:jIOVfhiO
フィリピンは統治するのも願い下げというレベルなのはもっと周知されるべき。
2018/03/02(金) 21:57:51.44ID:oqcPo3pE
>>337
それはそれで嬉しい
しかし運用できる様子を見せてもほしい(願望)
2018/03/02(金) 21:58:13.81ID:5lGYBQUI
フィリピンは財閥からまともに徴税・国内投資させれば産業も立ち上がるんだがなぁ。
ある意味韓国よりひどいというかアジア人の大富豪の上位はフィリピンの財閥だしな。
株式を入れれば韓国だけど。

土手のおっさんがとりあえず腐敗官僚とマフィアを物理的に消してるのでちょっとだけ
光明はあるけど、基本的に一族がぶら下がるからね。フィリピン人と結婚した田舎のおっさんとか
仕送りで破綻しよるし
2018/03/02(金) 21:58:42.00ID:qq1bgL8+
象に愛される難民たち
動物愛護の精神と環境保護の精神が不足しているのでは?(真顔)

ロヒンギャ難民、ゾウの襲撃相次ぐ=監視塔設置へ―バングラ
3/2(金) 17:27配信 時事通信
>【ニューデリー時事】ミャンマー西部ラカイン州で迫害を受け、
>バングラデシュに脱出したイスラム系少数民族ロヒンギャが、ゾウに襲撃される事件が相次いでいる。
>支援に当たる国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は2日、過去半年間に少なくとも10人が死亡したとして、
>難民キャンプに監視塔を設けるなどの対策を実施する方針を発表した。
>バングラデシュに逃れたロヒンギャは、主に南東部コックスバザールの森などを切り開いたキャンプで生活している。
>UNHCRの報告書によると、一帯はアジアゾウの生息地域で「ゾウは邪魔者が入ってくれば排除しようとする」という。
>2月22日にはキャンプ内で12歳の少年がゾウに襲われ死亡。1月に襲撃で夫を失ったアンワル・ベギュムさん(45)は
>UNHCRの調査に「深夜にごう音が響いて家の屋根が落ちてきた。あっという間に夫は死んだ」と語った。負傷者も続出している。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000089-jij-asia
2018/03/02(金) 21:59:04.24ID:oqcPo3pE
>>356
ならば完全に空母の資格を満たすことが可能ですな
運用設備つければ
2018/03/02(金) 21:59:31.47ID:EP+cZ/2x
>>356
そりゃまぁカテゴリなんてある程度ガバガバでないと実用に耐えないし
規制を目的としたカテゴライズで定義を狭め過ぎたら抜け穴掘り放題やん?
2018/03/02(金) 21:59:43.35ID:txNae5jk
74社は自社製品のマーケティングはできるのに自社システムのコンサルもできんのか(爆
2018/03/02(金) 22:00:41.10ID:uZLgdOx2
>>357
沖縄本島だけ独立させてみるというのは見てみたい
2018/03/02(金) 22:01:07.16ID:VI4psvw3
>>342
>海自UH-Xで買うんかな?とちとそこで怪しくウリは見てる

ウリも実際同感よ
(AW101は今の運用体制小規模改変して能力向上する場合妥当な方向)

だが、なので、
>官邸・NSCの顔を立てながら折り合いを付けていく方向
この前提で「NSCの顔色見るなら」
直近で対応し得る機材導入のタイミングが来てる点から
ここで政治的なアクションがあると見てる

ぶっちゃけE-2Dが来た時に似た、売り込みの際の資料についてくる
推薦事項で腑に落ちないおかしいものが出る気がするのよなー
2018/03/02(金) 22:01:08.97ID:swLfd4EF
確かに予算不足人員不足必要な兵器が無い悲哀が自衛隊から完全には根絶されないだろうが
かなりマシになる希望が見えたのは喜ぶべき事なのに
そんな事は無いんだ自衛隊にも防衛費にも希望はないしそうあるべきなんだ的、人はなんなんだろうね

これでも足りない!!
軍拡を!!一心不乱に軍拡を!!
って人には大いに賛同するけどw
2018/03/02(金) 22:01:11.37ID:Wwp+l7ge
>>365
アフリカ各地の内戦への国際社会の反応を見れば明らかなように、
野生動物>>>>>(越えられない希少性の壁)>>>>>難民 ですからね。仕方ないね。
2018/03/02(金) 22:01:33.66ID:T4Qpkszx
>>276
といいますか正しい知識があれば情勢の変化に着いていける!という考え事態が落とし穴になってるんじゃないかと思ってます
こんな激動の情勢読むなんて出来るかよ!くらいに開き直った方が現状を受け入れるのにプラスに働くのでは
いわゆる軍クラの現状は自身の考えと現実の齟齬が一因でしょうし
2018/03/02(金) 22:02:12.30ID:8TtBf2xG
>>356
ヘリは回転翼航空機…やはりひゅうがは空母。
2018/03/02(金) 22:02:14.72ID:ex+vpA1f
>>350
中型空母は相手に旧世代機以下しかない時限定でしか使えないものとしか思えないのだけど。
2018/03/02(金) 22:02:26.12ID:77EDVNHa
B52の新エンジソはF119の4発位になるん?
2018/03/02(金) 22:02:33.58ID:t6Cje4T3
>>369
チャイナが奪いに来て、太平洋の玄関として今以上の軍事要塞島になると思うわ
2018/03/02(金) 22:02:58.99ID:U8dTGpR2
ダーダネルス海峡渡れるかどうか試してみようぜ()
2018/03/02(金) 22:03:46.21ID:txNae5jk
伊勢日向の改二はまだですか(懇願
2018/03/02(金) 22:03:52.24ID:JNW3Ti7v
>>356
一万トンとしているのは鰤で大形軽巡洋艦を改装した航空母艦があったためですね。

HMS Vindictive
ttp://www.klueser.eu/pic/Vindictive_Ajm_3.jpg
ttp://www.klueser.eu/pic/Vindictive_Ajm_2.jpg
着艦制動装置などなく、運用員による人力で着艦させるなどやや難がありました。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/HMSVindictive1919.jpg

興味がある方は今号の艦船模型スペシャル No.67「女王陛下の航空母艦」をチェックだ!
赤城加賀が「人殺し長屋」と呼ばれる原因となった空母フューリアスや艦これでおなじみの
実用型英国空母など迷艦・名鑑がせいぞろい!
2018/03/02(金) 22:03:57.24ID:oqcPo3pE
案外ですが、本気で洋上防空を重視してEV-22(AEW)とCMV-22(空中給油機)搭載してF-35Bを搭載した5万トン級空母になったりして
米議会がいうところの「軽空母」ですが
2018/03/02(金) 22:04:19.60ID:ex+vpA1f
高雄愛宕の改二はまだですか?
2018/03/02(金) 22:04:25.58ID:Wwp+l7ge
>>375
機体が母艦の規模に納まるサイズであれば、そうとは言い切れないかと。
この場合はF-35BないしCになりますか。Cはまだ無いけど。
2018/03/02(金) 22:06:20.93ID:jIOVfhiO
>>375
フォード級の保険として提案された米の5万トン級軽()空母や雲竜型見ての通り、
大型空母と小型空母より中型空母に統合して量産する方が効率的で戦術上の自由度高い。
安いかは既存基盤次第ではあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況