民○党ですが戦車の正しい使い方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 03:08:23.25ID:1xal5HfU
原発に突撃させる、これだ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

東南アジアに派遣する前スレ
民○党ですが国民エエよ賞です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519985400/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519985400/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/03(土) 18:57:42.06ID:esRA40bv
>>697
安価=善の思想で海外含めて一番安いとこにやらせるのを10年くらい続けてみればいい。
いい加減法改正しようという気にもなるだろ。
それまで体制が持てば。
2018/03/03(土) 18:59:05.00ID:Zrzu1OJ0
韓中日武将風雲録
2018/03/03(土) 18:59:05.61ID:nlrhhLmN
>>768
労働基準法を知るってのが就労後であったり大学であったりとはどうにかならんものですかね
2018/03/03(土) 18:59:07.15ID:5IHoBaox
うむ
https://i.imgur.com/IGVDsHu.jpg
2018/03/03(土) 18:59:19.82ID:vaY9L/aY
実際問題、リニア事件の捜査によって、リニア新幹線の開通時期が延期されるんですかね。
どうすんですかね、ほんとに。
2018/03/03(土) 18:59:29.25ID:vr51FO6U
>>770
一番恐いのは電池切れじゃなかろうかw
2018/03/03(土) 18:59:56.87ID:vaY9L/aY
>>777
仕事中の5chやるなんて、イケナイ人ですね・・・(;^ω^)
2018/03/03(土) 18:59:59.70ID:bhJ+V3fi
>>773
ロジックを成り立たせるためのロジック、が生まれてる気がする。
2018/03/03(土) 19:00:27.17ID:esRA40bv
>>748
お尻はもっと大きめの方がいいです。
キャストオフする都合上小さいのだろうけど。
2018/03/03(土) 19:00:35.86ID:7Z3ZGbqi
また表現行為への弾圧が…

女性「太もも」写真展、中止 池袋マルイ、疑問の声受け
https://www.asahi.com/articles/ASL3340WKL33UCVL005.html
百貨店の池袋マルイ(東京都豊島区)は2日、女性の太ももの写真などを展示する「ふともも写真の世界展」の開催を中止すると発表した。
丸井グループ広報室によると、9日から開催する予定だったが、客らから疑問視する声が寄せられ、中止を決めたという。
企画会社によると、学生服や水着などの衣装を身につけた女性の太ももを撮った写真など約500点を展示する計画だった。同じような企画の写真展を
これまで、都内のギャラリーなどで開催してきたという。
今回の企画展の開催が2月28日に告知されると、インターネット上では「色んな人が出入りするデパートで開催すべきではない」などの声が上がっていた。

ゲイホモの写真展だと持ち上げるくせに…
2018/03/03(土) 19:00:46.70ID:vaY9L/aY
おっと、ニュース7のトップにリニア談合(゚∀゚)キタコレ!!
2018/03/03(土) 19:01:12.12ID:rM9Gx5Vc
リニアの件、今NHKでニュースやってるわ
2018/03/03(土) 19:01:19.70ID:bYwjzkBM
>>784
休憩中なのよ。
さて明日は土曜だしもうちょい!
2018/03/03(土) 19:01:48.95ID:esRA40bv
>>763
大して居ないから軍艦の名前にテロリストが名を連ねる羽目になるのだ>国内の英雄
2018/03/03(土) 19:02:02.80ID:eK+A9chm
>>782

どうせオリンピックには間に合わんのだ。大阪が誘致予定の万博に間に合わなくなるだけ。
2018/03/03(土) 19:02:26.14ID:rM9Gx5Vc
リニアの件は悪いやっちゃ
これは逮捕は当然やな
2018/03/03(土) 19:02:50.34ID:9Qm/ZKN8
>>765
一定の〜というのは
これのことかな?

http://blogos.com/article/281317/?p=2

4社の談合の結果、工区の担当が決まった以上
無理筋な主張だと思うけど
検察がちょっとおかしいのには同意する
判事がまともなら一発逆転あるかなあ。
2018/03/03(土) 19:03:25.29ID:vaY9L/aY
>>790
あの・・・土曜日は今日なんですが・・・
2018/03/03(土) 19:03:51.29ID:rM9Gx5Vc
>>795
やめたれ
2018/03/03(土) 19:03:55.35ID:9Qm/ZKN8
>>787
女の嫉妬ほど怖いものはないから
2018/03/03(土) 19:04:39.39ID:esRA40bv
>>781
塗装の妙が凄いな…
中国の女工さん恐るべし。
これで自前で企画できるようになれば追い付ける国はないだろ。

こういうフィギュアを欲しがるのが日本人以外いるとも思えんが。
2018/03/03(土) 19:05:13.23ID:rM9Gx5Vc
独り暮らしの家に乗っとり怖いな
2018/03/03(土) 19:05:17.47ID:1y/gI55K
>>780
むしろ実生活に必要な知識として高校でやってもいいと思うんですよねー
まあ、社会保障分野とかあれもこれもと必要な知識は増えていくので
結局時間が足りなかったり線引きできなくなっちゃうんですけど
2018/03/03(土) 19:05:55.78ID:1E0y4a11
>>794
いえ>>703で引用した部分に含まれている単語ですよ
重ね重ねもう少し情報が出てくるまではなんとも言えませんが……
2018/03/03(土) 19:06:42.01ID:cQVCv9hx
>>791
日本のように旧国名とか、雨の種類とかでやればええのにね。
2018/03/03(土) 19:08:29.55ID:1E0y4a11
>>802
日本でも竜の名前を付けてるから神様の名前でもいいと思うけどなあ
と思ったけど韓国の宗教ってどんな神様が出てくるんだろう
2018/03/03(土) 19:09:11.21ID:PZ0yGpyW
一応は労働三権とかは学校でもやるけど、
細かくやり始めると平和活動とか政治活動とか絡んで教えにくくなるからぬ…
2018/03/03(土) 19:10:14.00ID:Q4yPv1Nb
>>802
フリゲートに地名は採用してたようだから、細かい地名を網羅してやれば良かったんですよね

…とここまで書いたところでkの国は地域間差別と対立が根深いって話を思い出しました
2018/03/03(土) 19:11:50.02ID:H2yoAeWU
>>798
ちなみに向こうでは給料は良いけど人には言いたくない仕事扱いだそうな
2018/03/03(土) 19:14:03.51ID:bywCX+yt
>>803
「檀君」型DDGとかかねぇ。
あとは「熊女」(ウンニョ)とか。
2018/03/03(土) 19:14:50.13ID:Q4yPv1Nb
>>806
そりゃまあここまで来るとね…
鹿島の前はリベッチオも凄まじかった
2018/03/03(土) 19:16:28.61ID:0h5Y2Ytz
>>800
社会保障と行政手続については新しい学習指導要項に追加された
公共の授業に期待したいけどなあ。
無駄に選挙ばかりになりそう。
2018/03/03(土) 19:18:17.68ID:SaA9SRE+
現代の萌えフィギュア。
どうせ100年後にはアンティーク美術品扱いになってるだろうけど、今1万円の品がどの程度まで
高騰するのかちょっと楽しみ。
2018/03/03(土) 19:19:08.77ID:5PbhI9U0
「目玉焼きに何かける?」一番人気の調味料は!?
https://news.infoseek.co.jp/article/taishu_30516/
争え…もっと争え…
2018/03/03(土) 19:20:07.58ID:sGikOo3v
>>803
ヒラマサの人面鳥とかでええやん。
出来上がった頃にまだ米軍が味方か知らんが、絶対デビルとかデーモンとか言われますけど。
2018/03/03(土) 19:20:40.78ID:bhJ+V3fi
バニ淀いいよね…

それはさておき、法律を「正義」と思われてもどうかと思うけど
「共通のルール(の一部)」としての法律は
高校とか中学から教え始めていいとは思う。
2018/03/03(土) 19:20:50.11ID:Q4yPv1Nb
思い出した。ローソンのエクレア購入での抽選への応募を忘れていた。

ローソンver鹿島の22体とか当たる気が全くしませんが…
2018/03/03(土) 19:22:16.12ID:2nkz3GTg
>>781
しゅごい・・・
2018/03/03(土) 19:23:22.91ID:sGikOo3v
>>810
そんなに保存効くんですか?その材質で。
2018/03/03(土) 19:23:41.43ID:Q4yPv1Nb
>>814自己レス

>※賞品の発送は2018年7月末頃予定です。

忘れた頃に発表・発送するのね…
2018/03/03(土) 19:25:08.87ID:+dyNNTFH
小牧基地オープンベースの日程を今知ったでござる。

おお・・もう・・・・


いつも3月中旬の日曜だったのに、なんでこんなはやく・・・
2018/03/03(土) 19:25:16.83ID:H2yoAeWU
>>816
石膏粘土と天然顔料でつくろう
2018/03/03(土) 19:25:35.75ID:2nkz3GTg
>>810
ブラックライト当てても大丈夫なのが何体あるか。
2018/03/03(土) 19:26:16.90ID:YbugTgsH
>>800
ISOのおかげでやたらと色々な法律に詳しくなったけど
やっぱりそれぞれの法律のバックグラウンド知らんと難しいよ

俺の専門は労基は専門だけど、これ、学校の授業としてまともに解説するとなると
多分1年くらいかかる
大学新卒の奴に説明してても、結構骨が折れる
2018/03/03(土) 19:28:56.68ID:YbugTgsH
ちなみに、労基法教える際の枕は、「ああ野麦峠」「女工哀史」「蟹工船」って知ってる人ー
ってのが定番なんだけど、今やもう誰も知らないというね

「タコ部屋」「棒心」という言葉、聞いたことある人ー
これももう居ないねえ
2018/03/03(土) 19:29:11.41ID:H2yoAeWU
読み方すら怪しくなってきたな、ウリも。
早く法務に上がりたいが、もう無理だろうな(遠い目)
2018/03/03(土) 19:29:21.90ID:RMU8+WH6
>>816
乾燥窒素を充満させた恒温環境下で、紫外線を完全に遮断すれば持つかもしれないのう。
2018/03/03(土) 19:30:29.75ID:+dyNNTFH
>>822
野麦峠って「当時の基準で言えば恵まれたエリート女工」と聞いたときは、
時代のギャップってなすごいと思ったよ。
2018/03/03(土) 19:31:27.58ID:bhJ+V3fi
>>823
年齢で限界を作るべきではない(作りたいけど)。
うちの親が50過ぎてから外国語学んで2級くらいとって
60過ぎてからゼロから勉強して専門学校の講師になった。
以来、うちでは年齢のせいにするの禁句。   困る。
2018/03/03(土) 19:32:33.99ID:gOz0e3jd
>>669
堀骨砕三の『下水街』を読むのだ
リョナとかスカ要素多いから苦手な奴は注意が必要だがな
2018/03/03(土) 19:33:46.63ID:yoQaiw0M
>>825
あれって鉱山バブルの女版だと思ってたわ
キツいが大金貰えてウハウハ
一攫千金目指してゴールドラッシュ
2018/03/03(土) 19:33:59.76ID:tN2avMvU
グランクレスト戦記はこんなエロシーンがあったのか
http://boards.4chan.org/a/thread/169221082
2018/03/03(土) 19:35:08.03ID:1y/gI55K
>>809
へえ、そんな改正がされてたんですか
選挙もですが実生活に即した知識が増えるのは良いことです
>>821
行政法は特に民法が基礎知識に無いと辛いですよね
まして労働法は大学でも細分化して1〜2年かけてやるものですからねぇ
2018/03/03(土) 19:36:31.64ID:H2yoAeWU
>>830
実は民法はクソみたいに苦手
逆に私法系の学生が行政法がわからないというのがわからなかった。
2018/03/03(土) 19:37:21.56ID:bhJ+V3fi
>>827
なぜそういう極端というかキツめのをサンプルにするのだ(知ってるけど)。
というか、堀骨先生はひとにすすめるのはやめたほうがいいのでは。
2018/03/03(土) 19:37:33.80ID:YbugTgsH
>>825
面白いよね

うち、財閥系の企業だったんだけど、明治の時代から自前の接待館持ってて
そこの女給さんって、中学出てすぐ奉公に出されてくる人たちだったんだって

そのOGと話をしてたら、なんでもウチの接待館での奉公って、礼儀作法に厳しくて
花嫁修業としては一番格が高くて、50人に一人くらいの狭き門で、そりゃ鼻が高かった

とか
2018/03/03(土) 19:38:37.60ID:1y/gI55K
>>822
迂闊に高校でやるとアカに取り込まれるなそれ…
>>831
あら意外、ニムの専門はどの分野なんです?
2018/03/03(土) 19:39:28.67ID:TSwfoE6m
こだまに食堂車復活で
2018/03/03(土) 19:39:42.23ID:H2yoAeWU
>>834
行政法で、特に行政強制に関心があったニダ。
2018/03/03(土) 19:40:44.12ID:gsOtx51p
>>829
NTRが通じてる!?
2018/03/03(土) 19:41:18.00ID:eK+A9chm
>>827
堀骨砕三はあの女子高生コンクリ詰め殺人の話も描いてるね。
犯人どもに鉄下駄はかせて南港に突き落としたい衝動に駆られたわ
2018/03/03(土) 19:41:50.49ID:H2yoAeWU
真面目な学生ではなかったので真剣に勉強して資格取ったり難関公務員とかになったりした人らからすると話にならないレベルだろうけどね。
2018/03/03(土) 19:42:34.39ID:YbugTgsH
>>834
労働省自体が自治労の巣窟だからね

ただね、
労基を教えるには、イギリスの工場法から説き起こしていかないとうまくないし
丁稚奉公ってのを理解していないと給与の現金支払いの原則とか社内貯金の規制が理解できない
タコ部屋ってものを知らないと寄宿舎の項目が理解できない

歴史を理解してないとなんでそれが大事なのか分からんのよ
2018/03/03(土) 19:43:44.30ID:bhJ+V3fi
>>838
やさしいな。それだけで済ませてあげるなんて。
2018/03/03(土) 19:44:03.24ID:2w1IZKWh
>>800
恩師は日教組先生だったけど、労基と労働法について熱心に授業してくれたのは感謝してる。
(適正な意味において)労働関連の法律とメディア・情報リテラシー教育は必須だと思うけど、他には何があるかな?
愛国心教育は……日本の場合は適正なメディアリテラシーがあれば自然と芽生えると思うので、世論戦や歴史戦に対する反論以外は優先度が低いと思ってる。
2018/03/03(土) 19:44:54.12ID:5PbhI9U0
野麦峠、たまに富岡製糸場のことで官営であの扱いしてたと思ってる人いる
場所全然ちゃうし富岡が民間に払い下げられてからでも相当なエリート組だったそうだが
ま、民営では酷いとこもあったろうね
2018/03/03(土) 19:44:58.05ID:1y/gI55K
>>836
(´・∀・`)ヘー
やりがいのありそうな分野ですね
あたしゃ会社法の代表権争いを深くやってたけどたいして役に立たなかったなぁ(遠い目)
行政法は判例漁るのが楽しいですよね
2018/03/03(土) 19:45:35.80ID:vAvfWJlM
オリンピック終わったのになんでブラタモリやってないんだろう…
2018/03/03(土) 19:45:39.74ID:gOz0e3jd
>>832
『下半身芋虫幼女』というニッチを描いてる作家を他に知らんのが一つ
そういう性癖持ちなら堀骨も許容範囲だろうというのが一つ
2018/03/03(土) 19:46:42.74ID:esRA40bv
>>802
天象にこれほどまで執拗に名前をつける国なんてそうそうないだろ。
それが半島ならなおさら。
2018/03/03(土) 19:46:43.92ID:1y/gI55K
>>845
のど自慢の大会なんて日曜午後のスポーツ中継やってる枠でやればいいのにねえ…
2018/03/03(土) 19:47:53.81ID:bhJ+V3fi
>>846
ああ、まあそりゃ確かに…
2018/03/03(土) 19:47:57.57ID:O6sM7Zjt
ブラックバイトとかあるし
必要だと思う
ただ、教員側がまず労働法分かってないと思うし
教材だけで完結するようなの作らないと
2018/03/03(土) 19:48:06.41ID:H2yoAeWU
>>844
なんだその顔はwww
2018/03/03(土) 19:48:14.60ID:esRA40bv
>>806
そりゃあパンツが透けてまんこがうっすら見えるように塗ってますとはねえ…
2018/03/03(土) 19:48:22.81ID:gOz0e3jd
>>838
それは氏賀Y太じゃなかったけ
2018/03/03(土) 19:49:03.33ID:0h5Y2Ytz
>>842
金融。
適切なローンの組み方とか金利と複利とか。
商業系ならやってる簿記の知識は普通科でも単位に認めてもええんとちゃうか?
2018/03/03(土) 19:49:37.32ID:eW6VV48M
>>771
まさか俺の原チャのバッテリーが原因不明な突然死したのも……

しこたま買い物してさあ帰ろうとしたらうんともすんとも言わなくて
ショップまで1キロ押していく破目になった。半年前に新品交換した
ばかりだし往路は何の不調もなかったのに。おのれとほほ電池!
2018/03/03(土) 19:50:12.52ID:esRA40bv
>>810
PVCとアクリル塗料なんて加水分解でせいぜい30年程度じゃないかね?

まだレジンの方が持ちそうだ。
2018/03/03(土) 19:50:32.56ID:+dyNNTFH
>>835
ないわー
2018/03/03(土) 19:51:18.90ID:XWRx5G/Z
コンクリ詰めって氏賀Y太以外にも描いてる人いたんだ
つか基本登場人物が幸せな掘骨先生がやってたとは意外だ
2018/03/03(土) 19:52:13.88ID:U5dq94kw
>>492
9兆円の事業ですりあわせしなかったら案件が炎上するだろうが
検察はバカか
2018/03/03(土) 19:52:15.90ID:eK+A9chm
空気売り氏は今日認定日だったから中洲南新地でオキニと特殊入浴中だろうか。
2018/03/03(土) 19:52:53.54ID:1y/gI55K
>>851
PCで「へー」で変換したら出てきたのでなんとなく
2ch用辞書を入れてあるので死語のような顔文字がチラホラでますがごあんしんください
2018/03/03(土) 19:52:57.48ID:eW6VV48M
>>669
「下半身芋虫」とは微妙に異なるけど芋虫少女は「バージェスの乙女たち」でやってたような
2018/03/03(土) 19:53:25.93ID:bhJ+V3fi
>>859
悪意があるか、馬鹿か、その両方かでしょ。
2018/03/03(土) 19:54:26.76ID:bhJ+V3fi
しかし、なんでこのスレはむかでめりべ氏まで知ってるのだ。
2018/03/03(土) 19:55:01.16ID:+dyNNTFH
毎日新聞ガンダム報道の件、もしかして慰安婦も同じ手口で歴史を塗り替えていった?

あの当時はマスコミに反論できる声が無かっただけと。
2018/03/03(土) 19:55:10.46ID:gOz0e3jd
>>862
パンデモニウムさんは芋虫娘に入りますか?
2018/03/03(土) 19:55:27.67ID:H2yoAeWU
>>861
ちっともやりがいがありそうなんて思ってなかろうw
空き家の取り壊しから犯人射殺まですべからく包含する国家権力の究極なのですよ!!(タイーホは覗く)
2018/03/03(土) 19:55:31.67ID:+dyNNTFH
>>864
「カレーのお釈迦様」は一般常識だろう?
2018/03/03(土) 19:56:06.80ID:eK+A9chm
掘骨じゃなくY太の方だった。同じリョナ系だから勘違い。

電子で売ってるので買っておくべしだ。実本はプレミアがついてる。
あれみると高校生の凶悪犯には死刑もやむなしと思えるようになる。
2018/03/03(土) 19:56:27.03ID:XWRx5G/Z
>>862
さすがに芋虫幼女に喰われたいというのはニッチ過ぎるのでは?
2018/03/03(土) 19:57:06.85ID:2YYIwqYv
>>492
全工区を1個で入札して全ゼネコンでJV組んで落札するのが平和だったかもしれん
2018/03/03(土) 19:57:28.66ID:U5dq94kw
>>648
どんなに嫌がっても君の脳はブドウ糖をウマイウマイと貪っているのだぞ?
2018/03/03(土) 19:57:46.94ID:1y/gI55K
>>867
その分野に関しては詳しくないので(文字通りの意)
2018/03/03(土) 19:58:04.95ID:+dyNNTFH
ゼネコンが談合なら、携帯大手3社はカルテルじゃないのかと。
2018/03/03(土) 19:58:15.39ID:RMU8+WH6
>>847
民族が住む環境に応じて、それぞれの状態を表現する語彙も増えるらしいのう。
なので例えばエスキモー系の民族では吹雪の状態を表す語彙が豊富だそうな。

と考えると、じゃあ罵倒語が豊富と言われるな某半島の環境とは一体?という素朴な疑問が・・・・
2018/03/03(土) 19:58:25.12ID:0h5Y2Ytz
>>871
その場合、銀行が融資しただろうか?という懸念が…
2018/03/03(土) 19:58:59.75ID:H2yoAeWU
>>872
ケトンとか酢酸とか使ってるんじゃね?
2018/03/03(土) 19:59:58.55ID:c1GFfkq4
>>863
あえて好意的に解するなら、彼らの立場と権限ではこう扱うしか無く、目をつぶろうにも代わりに責任を引き受けてくれる政治家がいなかった(もしくは制度的に不可)ってあたりかなぁ。
いったん表沙汰になったら、下らなくても組織として対応せざるを得ない問題ってあるよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況