民○党ですが独占は禁止です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 20:28:11.22ID:O13i3PCX
でも21世紀の独ソ戦は見たいかも!(σ゚∀゚)σエークセレント!

法律はややこしい前スレ
民○党ですが戦車の正しい使い方
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520014103/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520014103/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/03(土) 23:26:15.14ID:krw7Uxnd
>>296
わざわざ上につくより下から登りつつ軌道修正した方がよくね?
たしかに相対速度だけは楽になるけど、迎撃弾の第二射が困難になりそう。
2018/03/03(土) 23:27:26.90ID:Q4yPv1Nb
>>300
日本側が最初から戦力分散した事自体が間違いでしたね。
主力(南雲艦隊4空母)、珊瑚海海戦参加の3空母(5航戦+祥鳳)、アリューシャン方面(隼鷹、龍驤)と3分割せずに済んでいれば
2018/03/03(土) 23:29:05.94ID:c1GFfkq4
>>284
そういう社会もわるくない
2018/03/03(土) 23:29:24.31ID:WBma6jQj
>>300
まあ護衛なしで突っ込んできた攻撃隊を順当に処理してりゃ米軍側の攻撃力がほぼ0ですからね。
>>304
1000q圏内に近づかれるまで全く見つからないという想定ならともかく、そうではないのならば、
事前に打ち上げておいて目標確認し次第攻撃、迎撃回数も増大っての狙えないかなと。
2018/03/03(土) 23:29:58.54ID:PRES/f77
>>277
1:自作自演でもなんでもいいからメディア工作してアメリカの対日悪感情をドイツの方に向かせる
2:三国同盟解消
3:イギリスに土下座
ルーズベルトよりかはこっちの方がまだ可能性ある
2018/03/03(土) 23:30:09.72ID:M0v6wG6R
まあ一番いいのは内部であれこれ起こさせて、対外戦争どころではないという状況にしてしまうという事でしょうか
しかし北朝鮮は超がつく統制国家でこれも難しい
「核を放棄すれば金王朝存続させていいよ」とメリケンは言ってますが、
実際のところ自らの権威の失墜につながる核放棄をジョンウンが選ぶ公算はゼロでしょうな
そんなことしたらアメリカ軍に殺されなくても身内に刺されかねない
2018/03/03(土) 23:30:19.14ID:7Z3ZGbqi
おおWOWOWで舐めプの米兵が日本軍にぶち殺されているぞ (∩´∀`)∩ワーイ
2018/03/03(土) 23:30:37.71ID:dvYanHgj
>>301
なんで?

(゜ω。)
2018/03/03(土) 23:31:03.91ID:KY3ONJIU
>>298
はあ? 諦めているのは過大評価だとしている奴らだから。それに与するのは勝手だけど。
政府に軍拡をするように言うんだ。
迎撃用誘導弾が1400発必要なら用意する。
攻撃する為の手段が必要なら用意する。法律を変え、軍備を揃え、協力者の確保する。

相手を過大評価ですよと見ない振りをしない。
2018/03/03(土) 23:31:16.61ID:krw7Uxnd
【週刊海自TV:装備品】哨戒機「P−1」
https://www.youtube.com/watch?v=dWEAjpMHnXY

お、P-1のロータリーソノブイランチャ、ぐりんぐりん動いとるやんけ。
いいなぁこういうの。
2018/03/03(土) 23:31:23.23ID:J/HRg0QW
JR東労組スレ、カオスやなぁ…
2018/03/03(土) 23:31:45.83ID:Vix3tkMG
>>301
だからこそほぼ確実に手に負える今のうちに始末しようとしているのが現状なわけでな。
もっとも、米のBMDロードマップ的には北がそれらをやる頃には迎撃弾も多弾頭化するのだが。
そして数百キロもある核弾頭より迎撃弾頭の方が軽く沢山積める以上楽になるのは迎撃側。
2018/03/03(土) 23:33:07.69ID:WBma6jQj
しかしSM-3ブロック2Aは故障の原因分かるまで納品受け付けねーと言われてんのね。
日本の安全保障に直結するから早いとこ不具合解消して欲しいもんだ。
2018/03/03(土) 23:33:10.26ID:dvYanHgj
>>307
順当に処理していって、仕切れなかったから、あの大敗なんだけど、認識していない?

_≡凵゚)_ 数あわせは上手いかもしれんけど、読みが甘いくね?
2018/03/03(土) 23:33:16.44ID:M0v6wG6R
>>312
今アベ政権ががんばってそれをやろうとしてますぞ (*'ω'*)
しかし、いくら駆け足とは言え、一歩ずつしか進めないのは同じなんすよ
歯がゆいが着実に歩を進めていくしかない
2018/03/03(土) 23:34:03.07ID:Q4yPv1Nb
>>312
>諦めているのは過大評価だとしている奴らだから

すいません興奮しているんでしょうけど、どういう意味かさっぱりです。煽りでもなんでもなく本当に解りません。
どっちみち貴方はNGにするので以後は私へのレスは無用です。
2018/03/03(土) 23:34:04.48ID:8MyaE54O
>>308
文化交流、対中方面での協力、米国内に日系民間企業を置き党派に関係なく政治家を支援、
まずアメリカでの対日感情をよくしようよ
2018/03/03(土) 23:34:40.94ID:krw7Uxnd
>>316
産みの苦しみだからねぇ。
2018/03/03(土) 23:35:14.86ID:dvYanHgj
>>313
いまさら、前面キャノピー開けられることに気がついた!?

(゜ω。) ずっとはめ殺しだと思ってた……
2018/03/03(土) 23:36:55.23ID:krw7Uxnd
>>322
ちなみに護衛艦の艦橋の窓も、半分くらいは開くかんな。
2018/03/03(土) 23:36:56.96ID:KZ2xgUzX
こちらも実力を整えるべきという話なだけだな
相手を舐めて馬鹿にしていたらいつの間にか実力を付けられてしまったというのはアホらしい
2018/03/03(土) 23:37:03.51ID:WBma6jQj
>>317
単純に大佐並の悪運が取り付いてなきゃあんな結果にならんとしか言いようがないんじゃないですかね?
護衛もねえ、同時攻撃もできやしねえ、な攻撃隊であんな戦果は普通でない。
>>321
まあ日本に納品する時までには支障出ないようがんばる!つってるから期待してまっせと。
2018/03/03(土) 23:37:50.90ID:Zcy8Bza1
>>174
ちょっと思ったことがあるが、
CMで娘役で出てたタレントが、
母親役を打診された時は
もはや若くないんだとショックを
受けるのかな〜と。

それと同じで、韓流ごり押しコメントを
する役を割り当てられたら、
タレント本人は終わった感を持つのかな。
2018/03/03(土) 23:37:58.27ID:esRA40bv
>>76
ノイホイが俺の手柄だとウレション垂れ流してなかったか?
2018/03/03(土) 23:38:48.07ID:nlrhhLmN
細田守監督最新作「未来のミライ」待望の予告編披露!新キャラも続々登場

http://eiga.com/news/20180302/7/2/

ここまでとは
(これはこれでソコソコ興行上げるんだろうな・・・)
2018/03/03(土) 23:39:02.32ID:c1GFfkq4
>>309
ただあの王朝の権威って軍事力で保ってるんだろうか?
過去の半島の政権って武張った感じじゃないし、むしろ他国に丸々依存しても何とかなってきた土地柄だから、実際のところ連中のメンツなんて飯さえ食えればどうとでもなるんじゃなかろうか。
2018/03/03(土) 23:39:08.27ID:krw7Uxnd
>>325
イージス・アショアも新型レーダでも2023年には間に合わせるようにするぜ!
と威勢のいいコメント来てるし期待したいとこよね。
2018/03/03(土) 23:39:08.85ID:KY3ONJIU
>>311
迎撃用弾頭の多弾頭化が間に合わないと考えているから。
更に既存の移動式発射台を優先的にICBM割り振り、中距離弾道弾はより小型で揃え易いものに更改しているようだから。
2018/03/03(土) 23:39:38.29ID:3KoEXxyV
つか、アメリカは44年まで待てば、両洋艦隊が出現するからなー>仮にミッドウェーに勝っても
そして、そのことを日本もアメリカも分かっているから、もうどうしようもないよね


日本としては引きこもっていても、絶対に勝てるはずの無い艦隊が襲来するから、
インパール作戦見たく、無理してでもハワイ太郎や米豪分断しようとして、戦力削られるだろうし
アメリカも、苦労しながらも日本軍の戦力を削り取っていくだろうに
2018/03/03(土) 23:40:03.67ID:vaY9L/aY
>>327
ノイホイは”有料で”例の文書をマスコミに売りつけていたみたいだから、
儲かったことは間違いないですね。
2018/03/03(土) 23:40:14.33ID:Vix3tkMG
というか2年後には空自高射はMSE導入開始と共に全中隊がBMD化し27DDGも就役で7隻体制だからなあ。
5年後はアショアが稼働してると。米帝はBMD艦増強が年間1〜2隻から3〜4隻にペースアップ。
北朝鮮は制裁の中この大増強に対処する弾数用意しないといけない。
2018/03/03(土) 23:40:51.18ID:7T1rZlkj
あと昔と違ってハードテイルでも26インチではなく主流が27.5か29で走破性が上がってる、山って下る人が結構な割合でシートドロッパーが標準装備って考えると、
26時代はフルサスDHやオールマウンテン、フリーライド系でしか無理だった場所も今はハードテイルで突っ込んで行くんよ。 ハードテイルはXC向けだった時代と感じが違うんだよ
2018/03/03(土) 23:41:08.44ID:Q4yPv1Nb
>>317
数合わせと言う点では、アリューシャン作戦に投じた2空母が有ればなあ、と…。結局陽動作戦は見当違いと言って良いものでしたから。
あとは瑞鶴も出そうよと。航空隊は翔鶴隊と合わせて臨時に再編で(超ご都合主義なのは自覚してます
2018/03/03(土) 23:41:34.01ID:krw7Uxnd
正直、北朝鮮がMIRV導入するより先に、
アメリカがブーストフェイズ迎撃用エアボーンレーザーシステム実用化する方が早い気がする(
2018/03/03(土) 23:41:49.73ID:8MyaE54O
>>326
ゆーても都会でも田舎でも高校卒ばかりの母ちゃん珍しくない
中卒したばかりの母ちゃんはレアだけど

就学児とはいえ在学中に孕んだ場合でも男女の合意、保護者の同意があれば国や自治体で育児支援
人妻の女子高とかワクワクしませんか?
2018/03/03(土) 23:41:49.86ID:vaY9L/aY
>>325
>>330
日本に納入するまでには、ブロック3Fを完成させるYO---!と言ってたような気が・・・>F-35
2018/03/03(土) 23:42:15.67ID:3KoEXxyV
ところでミッドウェー海戦に勝利、占領したとして、何時まで持つと思う?
2018/03/03(土) 23:42:36.62ID:V2yi7FLS
ルーズベルトとアイゼンハワーはどっちがキチガイ
2018/03/03(土) 23:42:45.23ID:vaY9L/aY
>>334
5年後には、北朝鮮なんぞ地図から消えてるかもしれませんよ?
2018/03/03(土) 23:42:52.60ID:2y4MERQn
>>312
最初から日本相手にと書いとるし相対的な話だとも言ったじゃないですか
相手の進歩に合わせてMDやらなんやら整備して来たし
こちらも必要なだけ軍拡する事は否定してない処か
むしろ大いにすべきだし、最初から可能とっと攻撃出来るならした方が良いと最初から……
2018/03/03(土) 23:42:57.75ID:dvYanHgj
>>325
経緯は違うけど、事前の図演でも似たような結果が出ているよ?
試験でも、本番でも同様に機動部隊壊滅という結果が出ているのに、それを無視するのはどうかな。

(゜ω。)
2018/03/03(土) 23:43:33.77ID:lcigbShX
>>338
未亡人JCとかならなんかドキドキしますが人妻JK程度なら別に…(´・ω・`)
2018/03/03(土) 23:43:46.65ID:U5dq94kw
>>332
国力だけで考えると面白くないいつもの結論しか出ないので
どこまでアメリカ艦隊をすり潰せばルーズベルトが罷免されるか考えよう・・・
2018/03/03(土) 23:44:05.06ID:krw7Uxnd
>>339
イージスシステムそのものは完成済みだし(震え
問題はレーダとの適合だが、SSRそのものは2020年にはアラスカで稼動するようだから大丈夫と思いたいところ。
2018/03/03(土) 23:44:33.75ID:oaYkkmpk
>>240
えっ

そこ話しとかなきゃあかんだろ
2018/03/03(土) 23:44:44.08ID:3KoEXxyV
>>346
マリアナ沖海戦に3回ぐらい勝てば、まぁ何とか大丈夫かな?>ルーズベルト罷免
なお、アメリカの戦力は回を重ねるごとに増加すると仮定する
2018/03/03(土) 23:44:50.77ID:PRES/f77
というか下手に勝つと核兵器の数が増えていく可能性が
ただし、米帝すら核兵器は47年ぐらいまでは大量生産不可だろうしそれまでは都市の焼ける範囲が広がるだけかもな
2018/03/03(土) 23:45:15.02ID:WBma6jQj
>>332
まあ44年末にはエセックス級8-10隻、インディペンデンス級8隻くらいが来るけどさ、それこそこう、
開戦前にあった6隻+大鳳、信濃、雲龍、天城、葛城と軽空母、改装空母-数隻って感じならば、
どうにか数は釣り合いそうではない?
>>330>>339
うん。まあモノはあるんだしどうにかなるだろう。
2018/03/03(土) 23:45:25.45ID:dvYanHgj
>>331
いろいろと言っていない俺理論をタコ盛りしているみたいだけど、
そも、小型だとペイロードないべや

(゜ω。) 以後レス不要
2018/03/03(土) 23:45:48.85ID:7Z3ZGbqi
>>345
やはりこれくらいのJKじゃないとですね
http://img.toranoana.jp/popup_img18/04/0030/36/99/040030369991-1p.jpg
2018/03/03(土) 23:46:14.53ID:4G0j6uZZ
>>341
日本から見る限り比べるまでもなく前者のような
2018/03/03(土) 23:46:26.49ID:DNqjfkMI
勝てる力があるなら戦う必要も無いのだ(泣)
2018/03/03(土) 23:46:45.33ID:U5dq94kw
>>350
その核兵器はなんとかしてアカに向けさせよう
2018/03/03(土) 23:46:50.39ID:ReTKr72n
>>344
AL作戦かMI作戦に一本化して、第四航空戦隊を参加させていたらどうなっていたんだろ?
一、二隻増えたところでどうしようもない気はするけど。
2018/03/03(土) 23:47:11.87ID:Hg29SJZc
幸運と不運も戦の要素よ?>ミッドウェイ
予期せぬ不運に耐えられる体力を事前に涵養し、予期せぬ幸運を即座に掴める余力を事前に所持しておけば負けない()
2018/03/03(土) 23:47:18.23ID:1E0y4a11
そういえば中国の宇宙ステーションが落ちてくる話はどうなったんだろう
2018/03/03(土) 23:47:26.54ID:7Z3ZGbqi
>>341
アイクって戦後の米大統領じゃ一番まともじゃないの?
2018/03/03(土) 23:47:45.52ID:Q4yPv1Nb
>>351
なお母艦航空隊を手配すると、その分だけ基地空が目減りしますハイ
2018/03/03(土) 23:47:52.15ID:dvYanHgj
>>332
まぁ、ミッドウェーで大勝して、もう一回ぐらい派手に勝てれば、米戦時国債がうれなくなるところにつけ込めるのでワンチャン___

...(((└("_Δ_)ヘи ほんとにワンチャンだけど
2018/03/03(土) 23:47:59.54ID:nlrhhLmN
>>249
完全に子供向けだよ、大人が見ても脳味噌融ける

恋愛沙汰で元彼女の縁を切ったとリークされたとき、
他のユーチューバーの炎上案件での類焼しないように火消しが安定してる
ことからヒカキンを売り出してる後方兵站部隊がプロジェクトとして完成度の高さが見受けられるって話
2018/03/03(土) 23:48:00.54ID:8MyaE54O
>>345
未亡人JC
結婚可能年齢を二歳引き下げれば実現できそうだけど
終戦後の教育法とかいろいろいじらないといかん

GHQの日本統治組がヲタクな日本人転生者で構成される作品みたい
日本に来たときに前世の日本人の意思、記憶が覚醒される的なの(太平洋戦争への介入は原則不可能)
2018/03/03(土) 23:48:10.28ID:lcigbShX
>>353
閲覧禁止って書いてますけど…
2018/03/03(土) 23:48:49.57ID:krw7Uxnd
>>348
今後の月火星開発での国際遵守事項とか決めたみたいなんだけど、
ウリが期待してたような具体的な開発ロードマップっぽいのは、検索した限りでは出てきてないみたいだぬ……

とりあえず、検索したところ、
日本とカナダとヨーロッパの合同有人支援型サンプルリターンミッション「ヘラクレス」はやる予定っぽいとか、
インドと日本合同の月南極探査は動いちゃいるみたいだが、
もうどうなってんのかようわからん……
2018/03/03(土) 23:49:30.77ID:Q4yPv1Nb
>>357
艦載機数で実際は伯仲してましたから、2空母合わせて70機前後増える&純粋に飛行甲板が2枚増えると相応に変化は有るかと?
2018/03/03(土) 23:49:31.03ID:Vix3tkMG
>>342
消えるなら今年から来年初頭までだろうなあ。
日本も本音では独自の核武装したいならむしろ北には頑張ってもらう必要があるが。
あちらにも面子はあるから水面下で開発一時止めたりスライディング土下座してても
表には出ないかもしれないが。
2018/03/03(土) 23:50:19.75ID:J/HRg0QW
>>101
高橋和枝賞、みーなさんかぁ…
感慨深い、名実共にカツオ襲名か
2018/03/03(土) 23:50:39.34ID:7Z3ZGbqi
>>365
一度とらのサイトで18禁おkにしなくちゃいけないのかな
2018/03/03(土) 23:50:53.73ID:krw7Uxnd
>>359
落下は3〜4月中っぽい。
2018/03/03(土) 23:51:47.14ID:2y4MERQn
>>332
ミッドウェーに楽勝して敵空母3隻撃沈
ニューギニアでもソロモンでも大勝利な世界線だと1944年のインパールや大陸打通作戦以前に
1942年末から1943年前半に国軍の命運を
2018/03/03(土) 23:52:50.23ID:WBma6jQj
>>344
正直どちらも異常値が出るという謎事態だったんじゃないかって風になるのよねあれ。
>>358
理想をいえばそうなんだろうけどさ。
2018/03/03(土) 23:53:12.28ID:Hg29SJZc
というか、ミッドウェイは中止してインド洋でアッズ環礁のイギリス東洋艦隊を殲滅するか、
あるいはポートモレスビーをとってオージーに悲鳴を上げさせる方が有効なんじゃないかと。
戦術的勝利をいくら積んでも相手に折れる理由が無い(そもそも総力戦だし)のだから、戦略レベルで同盟の切り崩しを主眼に……やっぱり無理か。無理だな。
2018/03/03(土) 23:53:28.71ID:vaY9L/aY
>>348
1年位前までは、シャンシャンで終わる予定の会議だったんだけど、
トランプ政権がISSより火星有人探査に資金を回す、って方針になっちゃったんで、
俄然先行きがあやしくなってまいりました>ISS
2018/03/03(土) 23:53:50.32ID:WBma6jQj
>>361
母艦と基地だとさ、それこそ人員数が桁1個違ってきやしませんか?
2018/03/03(土) 23:55:16.37ID:U5dq94kw
>>364
オタク「まずは壊滅したインフラを立て直さないと」
オタクA「せっかく何もなくなったんだ。東京に100m道路を」
オタクB「できるだけ真っ直ぐな高速道路を。あのドイツ人の言うことは無視しろ」
オタクC「朝鮮人が治安を乱しているので船に詰めて半島に送れ。アカも相当混じってる」
2018/03/03(土) 23:55:18.47ID:T7/XJyty
チート級のダメコン能力とヴェスタルちゃんをなんとかせねば
2018/03/03(土) 23:55:19.20ID:krw7Uxnd
>>375
ま、ISSの2024年閉館は適切だとは思う。
これ以上引き伸ばしてもね。

トランプ政権では地球低軌道は民間に委ねる方向っぽいが、
ビゲローにしてもAXIOMにしてもやる気あるとこでてきてるし、
低軌道より先に行こうぜというのは正しいだろう。
2018/03/03(土) 23:55:38.65ID:KY3ONJIU
俺理論と言われてもなあ。先の北朝鮮の軍事パレードでも御披露目されてたのに。技術の進歩は予想だから仕方ないけれど。
2018/03/03(土) 23:56:09.28ID:2y4MERQn
>>372
途中で切れた
国軍の命運を掛けて西安作戦と五号作戦が発動されるだろうから
史実より1年半以上速くルーズベルトが重慶軍の現実に大ショックを受けるボーナスポイントが
2018/03/03(土) 23:56:29.70ID:dvYanHgj
>>357
上手くいくと
・ミ島攻撃で更に打撃力に余裕が出来るので兵装転換なんて、アホ繰り返さない
・機数が増えることで、索敵力に余裕が出来て、先制を行える可能性が高まる
・直援機が増えるので、米航空隊の打撃が更に目減りする
と飛躍的に有利へ傾くかしれませんね……

(゜ω。)
2018/03/03(土) 23:56:37.84ID:3KoEXxyV
>>374
インド洋打通しようとすると、アメリカ軍がやってくる可能性高いし
米豪分断させようとしても、ぶっちゃけ船舶数が無いし
(なお、インド侵攻もオーストラリア上陸も、兵力輸送力問題から陸軍が匙投げている・・)


あと、連合国の外交的切り崩しと言っても、イギリスとアメリカを分断するのは不可能だろうし
ソ連とはそもそも不可侵条約で一応安定だし、敵増やす訳にもいかないしで、どうしようも無い
2018/03/03(土) 23:57:05.04ID:5e1LU9D1
◆ハイパワーポーラエンジン◆
2018/03/03(土) 23:57:26.48ID:V2yi7FLS
だってドイツBoB負けるし勝手にバルバロッサ始めちゃうんだもん
2018/03/03(土) 23:57:37.62ID:KZ2xgUzX
>>380
相手を弱いと言っておかないと日本人の心が折れて露中朝に屈してしまうかもと危惧しているんだろう
そこは察しないと
2018/03/03(土) 23:57:53.54ID:dvYanHgj
>>373
予想も現実も間違っているなんて、我が党みたいな事言わないw

_(゚¬。 _ 大佐っぽい味が出てきている
2018/03/03(土) 23:58:29.53ID:5jIyUErO
フランスでもうまくいかなかった...自転車シェアサービスがまた終了
https://www.gizmodo.jp/2018/03/french-dockless-bike-sharing.html
フランスでなんかうまくいくわけないだろう(偏見)
2018/03/03(土) 23:58:49.93ID:8MyaE54O
>>377
GHQ職員としての必要な知識、経験は引き継ぎできるようにしないと
ギャグ要素としてマッカーサーの前世は非ヲタな女子高生にして、
タイトルを女子高生マッカ○サー
2018/03/03(土) 23:59:12.40ID:Q4yPv1Nb
>>376
史実の第一航空艦隊(基地空の方ね)が最盛期1600機ですから、史実より増える3〜400機の母艦航空隊の分は、ね…(MIで勝つ事前提なので、空母信濃は無いものと数えます

全体を増やす(=消耗を抑制する)なら、ソロモン海域での戦況の方を時間犯罪してラバウル航空隊他の損耗を激減させる必要が有ると思いまする
2018/03/03(土) 23:59:15.05ID:Vix3tkMG
>>380
TEL足りなくてただのトラックに弾道弾乗せてたパレードが何だって?
2018/03/03(土) 23:59:42.39ID:WBma6jQj
>>387
いや空母機動部隊同士の戦いなら、ちょっと前の珊瑚海海戦くらいの推移になりそうでしょ、普通。
しかも珊瑚海の時より戦力比で優位ときて、あれだ。宝くじ直後にトラックに轢かれるってのは、
現実にあり得るかもしれないが何でそうなるんだよ!?ってなるでしょ。
2018/03/03(土) 23:59:55.17ID:3KoEXxyV
>>381
それって、アメリカ軍にとって何か影響ある?(ルーズベルトさんへの精神的ダメージはあるかも試練が)
まぁ、大陸に駐屯している日本陸軍は多少ふるーハンドになるだろうけど・・・・・
蒋介石政権が屈服したと言って、治安維持が不要になると思えないし、輸送力も微妙だし、日本にとっても微妙な結果しかないような
(真珠湾攻撃以前なら、非常に大きな政治的成果となっただろうけど)
2018/03/04(日) 00:00:08.05ID:AUjzn9Ql
所詮はさいころなので振る人間になにかとりついていればあり得ない目が出るのだ>図上演習
2018/03/04(日) 00:00:13.07ID:z3VzCU/n
>>383
当のイギリス人に言わせると、どうもシンガポール占領した後だと、交渉の余地ありだったみたいですね

(゜ω。)
2018/03/04(日) 00:00:26.21ID:yFL1rHQ+
Bf110以外に長距離を侵攻できる戦闘機、出来れば単発がドイツにあったら欧州の戦争はどう変わってたのか気になります
2018/03/04(日) 00:01:27.95ID:crHMUH1V
>>391
そのただのトラックモドキでも用が足りるようになったとは考えられないかな。
2018/03/04(日) 00:01:51.87ID:ywgJylgx
>>139
エロ爆さんがミート君のように解体されるシーンを想像しておちんちんおっきした。
2018/03/04(日) 00:02:04.57ID:eOVRv2AD
>>351
合わない。

その頃には機体の不足、と言うよりはエンジンの不足が深刻になってる。
で、開戦時の空母は新型機材の搭載に対応できない、と言う問題はどうにもならない。
(流星は無理、彗星で一杯一杯で、天山は加賀以下の飛行甲板だと運用が厳しい((着艦拘束装置が対応してない)))。
2018/03/04(日) 00:02:21.25ID:0Xr8Nmeb
>>373
「戦場に至るまでに何を積み上げてきたか、その帰結こそが戦の本質である(大意」と、どっかのノッブも言ってますし。
日露戦争の時には限界まで理想に近づいてそれを成し遂げ、第二次大戦では失敗したのですな。……次は上手くやりましょう。
2018/03/04(日) 00:02:22.39ID:J1LBurKW
>>392
言うても、空母同士の戦いなんて、本当に数える位しかないから・・・・

・珊瑚海
・ミッドウェー
・第二次ソロモン海戦
・南太平洋海戦
・マリアナ沖海戦
・レイテ沖海戦

このうち、どの戦いが「常識的」なんだろ?
2018/03/04(日) 00:02:36.93ID:tHIXbVQB
>>390
ミッドウェーでANOZAMAが発生しなければソロモン方面での状況も変わるか、あるいは発生しない、
って可能性はかなりあるのではありませんか?
>>393
治安維持はあっても、大陸の資源と鉄道権益等による収益による長期持久とかなりますかね?
2018/03/04(日) 00:04:24.30ID:EsnlOTK3
>>374
豪州脱落させるためには部隊上げるか戦艦が沿岸まで寄って攻撃せんと厳しそうなのが(豪州爆撃の結果見つつ

問題は脱落させても精々中立どまりで支配下に置くのは無理ゲーそうな事ですかねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。