民○党ですが独占は禁止です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 20:28:11.22ID:O13i3PCX
でも21世紀の独ソ戦は見たいかも!(σ゚∀゚)σエークセレント!

法律はややこしい前スレ
民○党ですが戦車の正しい使い方
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520014103/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520014103/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/04(日) 00:09:36.06ID:ywgJylgx
>>409
制空戦に特化した軽空母2隻があればTBFでも阻止できますよ。

本来制空に使うべきリソースを攻撃機に使っちゃった事が敗因のひとつなんだし。
2018/03/04(日) 00:09:50.85ID:0oqlInFo
日独が徹底して持久戦をやって無理な戦争経済のアメリカの自壊という手はある
44年には米国内で地方では飢餓とインフラの破綻が始まっていたし
420406
垢版 |
2018/03/04(日) 00:10:06.51ID:J1LBurKW
>>402
権益とか資源とか言うけど
果たして、お気楽に権益とか資源採取に専念できるだろうか?>重慶政府屈服後の大陸
むしろ、中国大陸の面倒を見る方に忙殺されて、赤字じゃない?と思わなくもない


それに、すぐに資源を活用できるわけもないし
(治安維持、輸送路の確保、船舶への積込・積降し等考えるだけでも、頭痛いし
史実の大東亜共栄圏ですらおて余した日本に、プラス中国大陸全域なんて、活用できるかな?
(仮に、傀儡政権の協力があったとしても)
2018/03/04(日) 00:10:31.35ID:zCSSlbMQ
>>408
史実で失われた熟練搭乗員、前線に引き抜かれた教官がそうならなかったなら、ある程度の変化は出て来るかもしれません。

開戦時から元々不足していた以上、どっちみち充分とはいかないかもですが、マシな事にはなるかと
422406
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:43.68ID:J1LBurKW
>>417
(史実の中国に回されていたレンドリースが、自軍orイギリス連邦軍に振り分けられるだけな気が>ルーズベルトが中国を見限ったとしても)
2018/03/04(日) 00:12:00.34ID:yFL1rHQ+
これはいいご褒美…
https://i.imgur.com/nPo4PWm.jpg

ガン見してくれた上で罵ってくれるんですからね(*´ω`*)
2018/03/04(日) 00:12:38.27ID:tHIXbVQB
>>420>>416
戦線終結後、40-50万人程度の治安維持兵力を展開させる想定をしています。ただそれでも、
大陸戦線に用いていた各種兵力、資源を多方面に展開させられるというのは非常に大きいかと。
輸送路自体が日本や満州国に隣接しているのもプラスです。
>>419
正直それ、過大評価なんじゃない?って気配もするんですよね>地方の疲弊
2018/03/04(日) 00:12:58.36ID:0Xr8Nmeb
戦後まで見据えたアメリカの戦略計画(そんなものが仮にあったとして)に一番影響を与えたのは確かに中国戦線の展開かもしらんなぁ……。
2018/03/04(日) 00:13:11.56ID:Y5zusQNo
>>366
ちょっと待て。
相模原で今回のロードマップ更新でHTV改改改でシン宇宙開発乗っかる&月面開発で大規模インフラ土木事業や!
かぐや(月)の穴という穴、グリグリコンコン人型変型合体ロボで責め立てちゃうのほほほほぉぉぉぉ!

が正式決定するはずだったやんか!
2018/03/04(日) 00:13:17.58ID:UGDnMM7R
>>346
アメリカの大統領罷免はムリゲーじゃね?
民主党内に保守派がいたとしても戦時に大統領を交代させたがる人がいるかな?
責任を取るにしても制服組になるだろうし。
宣戦布告なき真珠湾攻撃は反日外交なんてどうでもよくなるぐらいの政治的大失敗だし。

ローズベルト失脚なんてせいぜい44年の大統領選での落選しかないけど、後任はおそらくデューイになる。
彼がどんな人物か知らんが、アメリカ世論を考えると無条件降伏から条件が後退するとは思えん。
2018/03/04(日) 00:13:21.38ID:z3VzCU/n
>>392
珊瑚海でも、航空機で100:66、空母で沈没1大破1:沈没(放棄)1中破1でかなり分が悪くて
双方の沈没艦の内実見ると、祥鳳は普通に乗員7-8割戦死しているのに、レキシントンは乗員の8%しか失われていない。
で五航戦は航空機損害と損傷でミッドウェーに出場できず、
中破したヨークタウンも次のミッドウェーでコンニチワ!してくるぐらい元気。
あれこそ不運がなければ、一方的に米側大勝利になりかねなかった戦いだで?

(゜ω。)
2018/03/04(日) 00:13:33.54ID:/uBiId3i
ミッドウェイ勝利なら戦闘機閥よりも従来からの爆雷閥の攻撃力を重視する派閥が増えるからね
2018/03/04(日) 00:14:00.68ID:GGz16SN/
政治を行っているのも軍の指揮を執っているのも心を持っている人間だということを軍オタは忘れがち
敵指導者の心を折るのは有効な手段だよ
2018/03/04(日) 00:14:08.86ID:J1LBurKW
>>419
まるで、ドイツや日本の財政・社会的インフラが健全な様な書き込み・・・・

我慢比べになった場合、国力の小さい方が先に根を上げるような
2018/03/04(日) 00:15:05.48ID:J1LBurKW
>>430
せんせー、アメリカ世論を折るにはどうしたらいいですか?
こっちから殴りかかった手前、多分チョットやソットじゃ折れそうにないんですが
2018/03/04(日) 00:15:33.67ID:ywgJylgx
>>422
本当にそれ。1943年までの英国は本当に正面装備に不足が出ててフランス・オランダ・ベルギーが
メリケンから買い付けてた二線級の航空機とかをよこからかっさらってなんとか数合わせをしていましたから
中国ちゃんに行く分がエゲレスに流れて大西洋と北アフリカに充足された事でしょう。
2018/03/04(日) 00:16:55.17ID:z3VzCU/n
>>404
deathよね

(゜ω。) まぁ海軍、肝心なところで意気地無しだしな
2018/03/04(日) 00:16:59.15ID:0Xr8Nmeb
戦史叢書だったかちょっと思い出せないが、開戦の前に航空機搭乗員の二直制についての計画があったと読んだような。
結局はあまりの予算に没になったそうだけど。……うぅむ。何で読んだんだったろ。
2018/03/04(日) 00:17:00.78ID:Y5zusQNo
>>433
ちょび髭泪目
2018/03/04(日) 00:17:21.26ID:hK/dvFpU
>>396
ドイツは航続距離600kmとかふざけた仕様をどうにかすべき。
栃木・茨城間戦争でも不十分な能力だ。
2018/03/04(日) 00:17:23.88ID:8FMPGhIF
国力の殆どを技術開発に突っ込んであきづき型を1900年までに作ればいいのだ(
2018/03/04(日) 00:17:53.16ID:KEeKgE2A
>>426
今回の方針確定で、ちまちま進んでいくこと祈りましょうね (´・ω・`)

まあ、深宇宙ゲートウェイの国際検討見ると、
参加企業の中に見覚えのある菱形がいるから、今年の公開に期待してもいいかもしれんが。
https://i.imgur.com/O5W6mlB.jpg
この画像、今回のISEF2周りの資料っぽいし。



……ところでキンキラきんのお前さん。
あんさん2021年に地球低軌道に飛んでくやつよな?
お前さん、姿勢制御スラスタのみでISS軌道にはいるよな?
お前さん……どうやって月軌道に来た?
2018/03/04(日) 00:18:16.44ID:tHIXbVQB
>>428
珊瑚海海戦の参加兵力だと正規空母2+軽空母1vs正規空母2でないですか。それこそこう、
ミッドウェーよか拮抗した状態での戦となっちゃいませんか?航空機の損耗がやたら大きくて困る、
って以外ではまあ順当な結果ではありませんかね?それにヨークタウンは無理して出してるでしょ。
2018/03/04(日) 00:18:22.47ID:ywgJylgx
>>432
パナマ運河を強制的に太平洋と大西洋とつなげるとかアメリカ本土空襲してニューヨークを灰燼に帰すとかそこら辺。
2018/03/04(日) 00:19:07.42ID:EsnlOTK3
>>422
上でも書いとりますがハンプ越えに付いてた輸送機部隊が丸々手空きになるのがちと怖いのが
MI作戦で負けた米軍が本土引きこもりの準備にかまけてくれるといいんですけど……
2018/03/04(日) 00:19:19.66ID:hK/dvFpU
>>415
では1930年代後半の宰相を転生したアベ首相にします(21世紀半ばまでの知見持ち越し)
2018/03/04(日) 00:19:49.02ID:yFL1rHQ+
昭和15年とかそれくらいだと国家予算の7割くらいが国防関連に垂れ流しになってなかったでしたっけ?
2018/03/04(日) 00:20:13.01ID:J1LBurKW
>>441
1970年代ぐらいの経済力・工業力が、日本列島・朝鮮半島・台湾・満洲にあれば、いけるかも?
2018/03/04(日) 00:20:28.23ID:z3VzCU/n
>>418
まぁ、そうでもしないと、搭載能力が貧弱な日本機で勝ち筋が見えないのでしょうがない気も……

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/03/04(日) 00:20:41.88ID:/uBiId3i
>>433
イギリス経由で飛虎が来てインパール作戦邪魔されると
2018/03/04(日) 00:20:44.11ID:ywgJylgx
>>440
ヨークタウンはちょっと漏水しているけど普通に航空機を発着艦できる程度には修理されているしなあ…。
2018/03/04(日) 00:20:47.51ID:0Xr8Nmeb
>>432
アメリカの国民性、国家の性格として、外部からの挑戦者に対して激烈な反応を返す傾向が強いから……。
文化人類学の方面からしっかりと研究しておくべきでしたね。レポートを上が読むかどうかは別の話としても。
2018/03/04(日) 00:20:51.95ID:ejyh4Tm9
>>437
だって墜ちても歩いて帰れるんだもん…
2018/03/04(日) 00:20:59.04ID:tHIXbVQB
>>444
というか概して第二次大戦前は国防予算の割合が世界的に高いでしょ。夜警国家観が主流なんだし。
2018/03/04(日) 00:20:59.22ID:8FMPGhIF
>>444
学徒動員で研究を……
今度は通常兵力が持たないなあ
2018/03/04(日) 00:21:18.31ID:GGz16SN/
ルーズベルトの心を折れば十分だ
そうすればアメリカ海軍なほうが日本の潜水艇を先に攻撃してしまったかもという報道がアメリカに流れて日本が一方的に悪いわけじゃないんだ講和も止むなしだね
という世論を作るようルーズベルト政権が動くことになる
2018/03/04(日) 00:21:49.72ID:zCSSlbMQ
>>428
珊瑚海海戦も、日本艦隊は本隊と輸送船団直衛(祥鳳)を分散してしまって結果があれですね…
2018/03/04(日) 00:22:37.33ID:tHIXbVQB
>>449
1930年代後半までの、WW1における数万の犠牲からほぼ引き籠りモード全開だったのが、
第二次大戦であんな戦い方するなんてのは、普通に想像しにくいかと。
>>448
甲板の穴を塞げばまあ発艦はできますか。
2018/03/04(日) 00:22:43.06ID:J1LBurKW
>>442

・MI勝利→アメリカ、ハワイと豪州に引きこもる
・重慶→降伏or見限られて、対中向けのレンドリース・戦力が欧州戦線に振り込まれる
・史実よりも増強された、欧州戦線の連合軍、44年中にドイツ軍を屈服させる
・45年春、ソ連軍の対日参戦に合わせて、英米軍も大規模な反撃開始


あれ、史実より悪化している?
2018/03/04(日) 00:22:43.19ID:Tahz7QvK
>>405
ミッドウェーに楽勝した展開だとそのままトラックに集結してニューカレドニアに突進とか言う
今から見ると何だこのお気楽な計画!!
みたいな計画だった気が……

>>425
そもそもルーズベルト政権との開戦理由な訳であり
2018/03/04(日) 00:22:48.75ID:ywgJylgx
>>445
大ちゃんのラノベくらいの国力が日本にあれば可能ですね。

>>446
艦戦を削ってでも攻撃機を詰まないと米機動部隊と同等にはならないのがこちらの弱い所ですね。(汗
2018/03/04(日) 00:22:50.82ID:SPwm4xSZ
>>439
そのこうのとり君
前々に構想出てて音沙汰なくなったHTV-Xの推進系変えた
発展型の月軌道間輸送機ではないんか?
2018/03/04(日) 00:22:52.74ID:AUjzn9Ql
>>427
宣戦布告なき攻撃は日本にとって失敗といえば失敗だけど大失敗というほどではない
ルーズベルトがアメリカにとって大成功に仕立て上げたのだ
2018/03/04(日) 00:24:42.26ID:J1LBurKW
>>453
領海内に潜んでいた不審潜水艇を攻撃したからと言って、それが問題?
2018/03/04(日) 00:24:49.26ID:ywgJylgx
>>455
突貫工事で格納庫をはじめとして発着艦に必要なところは大体治しているのが米軍の凄い所なんですよ(汗
船体に開いた穴は二カ月はかかるところですんで、そこに攻撃機が追加で魚雷をもう一本ぶち込めば
ダメコン不可能な海底に送りこめたのですが…。
2018/03/04(日) 00:24:51.85ID:AUjzn9Ql
アメリカにとってじゃないや
ルーズベルトにとってだな
2018/03/04(日) 00:25:09.66ID:JJSawkMJ
実際パリ暮らししてる人の漫画を読んでもDQNかウェイしか住んでない感じだしねフランス
2018/03/04(日) 00:25:11.04ID:Y5zusQNo
>>439
「気合いで」
(実際言いそうだから困る)

HTV改改(燃料フル&推進機)とドッキングしてました、とかならまだ(震え)
2018/03/04(日) 00:25:52.11ID:yFL1rHQ+
今度PC版が出るFF15がストレージ155GB以上要求してくる化物ゲームでした…
つかCS版の倍くらいの容量必要なんすな
2018/03/04(日) 00:26:33.94ID:UGDnMM7R
>>419
まて、その戦略で日独が耐えられるのか?
敵はアメリカだけでなくイギリスとソ連もいるんだぞ。

そして戦後の財政破綻という大魔王がいてだな。
戦後経済の動向次第では、USドルと共産主義革命、政情不安(下手すると食糧難)というどうしようもない敵が出てくるぞ。

下手に枢軸が勝つと食料と資源の調達に四苦八苦する工業国というどうしようもないものが出来上がる。
しかも旧連合国は中南米とアフリカ、中東の石油を維持できていてその点でも戦後の経済競争に勝てるとは思えん。

枢軸陣営には完全なる大勝利以外はお先真っ暗な戦後しかないと思うぞ。
2018/03/04(日) 00:26:49.24ID:1TWd81Fe
>>328
またケモノかよ!!1111
2018/03/04(日) 00:27:06.09ID:Y5zusQNo
>>443
麻生ぐらいの武力が必要では(スラッグ弾を渡しながら)
2018/03/04(日) 00:27:10.44ID:GGz16SN/
大東亜戦争で結果的に投入してしまった総兵力の半分でも最初から中国戦線に投入して蒋介石の勢力を完全破壊しておけば
蒋介石に舐めプしてはいかんかった
2018/03/04(日) 00:27:18.68ID:KEeKgE2A
>>459
>前々に構想出てて音沙汰なくなったHTV-Xの推進系変えた
>発展型の月軌道間輸送機ではないんか?

おそらくそう。
H3最強のH3-24はH-2Bよりパワーあるのに、従来より1トンは軽いHTV-Xを打ち上げてるので、
ロケット側には間違いなく余裕がある(ただしHTV-Xでスラスタの能力落としたからとも言えるが)

んで、IHIが研究中のメタンロケットエンジンが丁度いい具合の出力なんで、
恐らくはHTV-Xにメタンロケットつけた深宇宙輸送仕様と思われ。
2018/03/04(日) 00:27:30.42ID:tHIXbVQB
>>462
しかもまあハワイでどうにかしちゃうのが嫌なところだ…魚雷は、うん、当たってりゃ速力低下不可避だし、
あれ当たってればよかったねとか思っちゃいます。
2018/03/04(日) 00:27:37.05ID:Tahz7QvK
珊瑚海でヨークタウンも死んだ!!
って展開のがミッドウェー改変し易そうよね
2018/03/04(日) 00:27:41.79ID:ywgJylgx
図上演習で制空に徹した航空母艦を2隻追加したらミッドウェーではまあSBDとソードフィッシュからの攻撃を防げたが
制空に使っていた空母が集中攻撃を受けてドック送りとかにされたんでよほど防御力の高いやつでないと
米軍の猛攻を受けるには一苦労です。
2018/03/04(日) 00:27:58.67ID:VrXk9dRz
>>156
たぶん、14才〜18才女子限定でそれなりの盛り上がりがあるのではなかろうか>韓流

全くの嘘ではないがほんとの事でもないというやつ。
2018/03/04(日) 00:28:45.12ID:0Xr8Nmeb
>>455
エロ爆の旦那?ルーズベルトの”民主主義の武器庫”演説は1940年12月29日。
2018/03/04(日) 00:28:48.02ID:wpCX65fG
未来知識込みでWW2前後の日本でも底上げする?
とりあえず。
天城、赤城姉妹が空母になりのそうだが
あるいは加賀と土佐姉妹
2018/03/04(日) 00:28:50.49ID:0oqlInFo
>>424
44年の農務省の推計で現在の動員体制が続けば大規模な食糧危機が
45年以降はじまり、1950年までに慢性的な飢餓になり、同盟国や支配地域は
アメリカにほとんどの食料生産を依存しているので破滅的な飢餓になるとされた

日独が敗れた理由が国家動員体制の不徹底があり、アメリカは兵役・軍需に
9割、7割がが軍・軍需生産というのが強さではあるんだけど、これは異常な
経済体制であり経済の破綻を意味している

飢餓は無理な食糧増産をほぼ女性に依存しており、連作や乱獲、農牧地や
漁場といった生産地や生産具の整備が出来ておらず、44年には開戦前の
倍以上の食料生産をしながら食料生産の破綻がすでに始まっていた
またインフラの破綻は道路だけでなく民生用ゴム供給がほぼないので
タイヤがなくなり車が動かなくなり始め、食料を生産しても流通加工に
乗せれないというのが起こり始めている

すでに44年には国内の軍需以外の民間人は1500kcalの配給となっていて、
地方の食料輸送手段が破綻した地域では1000kcalを切っていた
2018/03/04(日) 00:29:01.40ID:G1qS/i0U
>>466
CS版自体が今のミドルゲーミングPCの3分の1位の性能で動いてる代物だからねえ・・・。
2018/03/04(日) 00:29:04.52ID:kbR0Af6j
>>466
テクスチャー成分多そうやね
2018/03/04(日) 00:29:42.77ID:EsnlOTK3
>>437
所詮大陸で航空戦する前提の連中ですおし>独
そんなことだから火葬で零戦かっときゃ海驢も上手く行ったんでねーかなとか言われるんや……

>>436
P40とか野生猫、あっちだと戦線投入直後からかなり善戦してますからねぇ>涙目
大戦後半の太平洋でも似た感じなってる辺り開戦直後の本邦航空隊の異常練度が分かるとも言いますが
2018/03/04(日) 00:29:48.72ID:KJDrtQdN
コケコッコー

ニワトリわDDR3 4GBメモリー2個を手に入れた!
これで勝つる!

ニワトリわノートPCにメモリーを装着した
しかしなにもおこらなかった orz
初期のCORE i3プロセッサーでわメモリーを増設したところで激変するわけでわないよーだー orz

あ、それでも2GBの時よりHDDへのアクセスが減ってまーまー動くようになりましたー
2018/03/04(日) 00:30:00.71ID:KEeKgE2A
>>465
>「気合いで」
>(実際言いそうだから困る)

静止衛星向けのホールスラスタの長時間噴射によるスパイラル軌道上昇で半年程度かけて深宇宙ゲートウェイを目指して(ry
https://i.imgur.com/JIyTYij.jpg
2018/03/04(日) 00:30:08.73ID:z3VzCU/n
>>440
無理は置いといて、戦闘可能で実際活躍しているじゃないですか>ヨークタウン
そして、珊瑚海海戦で拮抗していて、戦略的敗北しているのですが、
それでもミッドウェーでは普通に勝てると論理的に説明できますか?

(゜ω。)
2018/03/04(日) 00:30:12.40ID:r9JDCWsO
>>466
au光は1日30Gダウンロード規制があるんですが!
2018/03/04(日) 00:30:44.47ID:0oqlInFo
この連合国と数字の戦争経済の問題を一番研究したのがあのイランのホメイニ師
これを元に対米戦持久戦体制と女性の動員を計画的に行うという結論を出している
イランがイスラム国でありながら女性の社会進出が高い理由がこれになる
2018/03/04(日) 00:30:45.34ID:VrXk9dRz
>>177
アシストじゃない電チャリは自走状態でも要メット要交通法規遵守とろくでもないで。
2018/03/04(日) 00:30:57.64ID:SPwm4xSZ
>>471
……まさかとは思うが

これまたポシャッてた有人型とLNG推進系積んだ月軌道間輸送機Joint
地球軌道←→深宇宙ゲートウェイ往還用の深宇宙人員輸送機型とか言わんだろうな(震え
2018/03/04(日) 00:31:05.54ID:AUjzn9Ql
>>478
あれ・・・?アメリカなのに日本みたいだぞ?
おかしいぞ?アメリカなのにそんなに振り絞ってどうする
2018/03/04(日) 00:31:29.73ID:ufd7+SdD
>>445
分散して工業化しているしなあ
朝鮮半島は外国と軍事を取り上げた保護国として、資本を東北、四国、九州に投入し戦前までに大神にドックを
2018/03/04(日) 00:31:32.23ID:ejyh4Tm9
>>466
なんつうか馬鹿だな
2018/03/04(日) 00:31:41.83ID:tHIXbVQB
>>476
その数年前と40年辺りからで、アメリカ国民の世論が急速に変動しちゃいないか?となる訳です。
2018/03/04(日) 00:31:43.97ID:Y5zusQNo
>>464
お花畑の脳内パリ
https://d1fu8lafwdn865.cloudfront.net/upload/c7a/c7ad3b6fac5b5ef9c01854ece5ab7f48.png
現実
https://ukdlrqco1d-flywheel.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2011/09/600-france.jpg
2018/03/04(日) 00:31:49.77ID:1TWd81Fe
>>349
戦力…ゲージ…回復…13秋…

うう、頭が痛い…


まぁ、どんなに厳しいイベントでもゲージ回復しないなら心が折れなければそのうちなんとかなる。
2018/03/04(日) 00:31:56.00ID:zCSSlbMQ
>>473
真珠湾の時にエンタープライズも仕留めないと…

その場合は、ドゥーリットル空襲時のホーネット護衛役をヨークタウンがやる事になるので、そもそも珊瑚海には来ない可能性も出て来ますね
それに緒戦の米空母2隻による撹乱作戦の損害が大きく減ります
2018/03/04(日) 00:32:05.95ID:8FMPGhIF
>>466
>>485
DL販売なの?!
2018/03/04(日) 00:32:44.76ID:AUjzn9Ql
>>493
そりゃテロも起きるわw
2018/03/04(日) 00:33:28.55ID:ywgJylgx
>>472
エセックス以前の米空母の水雷防御とかあってないようなものだから…。
そのかわり爆弾を落とされても飛行甲板抜いた程度だと解放格納庫なためダメージ低いし
主甲板が身持ち堅いので沈みにくいんで…。

>ハワイ
真珠湾でもあくまで中破程度の修理ができる程度の工業力なので大破されると穴をふさいで
西海岸まで回航するしかないのが…。途中の中継地として豪州とニューカレドニアがあるおかげで
1943年以降は安全圏を通って修繕できるのが強みですね。
2018/03/04(日) 00:34:09.53ID:Y5zusQNo
>>488
そのまさかよ(白目)
>>483
やったねたえちゃん!ISS長期滞在ミッションの経験が活かせるね!
2018/03/04(日) 00:34:21.20ID:1MjawCta
>>320
New義和団が突如ニューヨークに出現して白いのと黒いのを満遍なく殺さない限り対中評価は変わらんでしょ

トランプからして太平洋軍司令官職から第七艦隊司令官のスウィフトを遠ざけてチャイに気を使ってる

ハリウッドからボリウッドまでを担当する太平洋軍司令官は太平洋を駆け回る第七艦隊司令官経験者が就任するアメリカ最大最強の統合軍司令職だったけど

チャイと商売したいトランプはなんか空軍から引っ張ってきて対中強硬派のスウィフトに辞表をださせた
2018/03/04(日) 00:34:37.82ID:6TRK3jI6
>>489
太平洋と大西洋に二正面作戦をして英ソの介護もしてたらこうもなろう
2018/03/04(日) 00:35:33.03ID:KEeKgE2A
>>488
>これまたポシャッてた有人型とLNG推進系積んだ月軌道間輸送機Joint
>地球軌道←→深宇宙ゲートウェイ往還用の深宇宙人員輸送機型とか言わんだろうな(震え
まっさかー。
流石にそれやるとなるとH3ヘビーがいるしないやろー。
……やりたいな、と思ってるやつらはいるだろが。
2018/03/04(日) 00:35:39.84ID:kbR0Af6j
AMDが割と熱心なGPUローカルのストレージが必要な時代も近いかな
NANDで32GB〜64GBぐらいあるとかなり変わってくる
2018/03/04(日) 00:35:45.76ID:AUjzn9Ql
>>501
中国の山賊にも支援してたしな!
2018/03/04(日) 00:36:05.16ID:1TWd81Fe
>>423
水着の次は温泉回カヨw
2018/03/04(日) 00:36:07.93ID:zCSSlbMQ
>>500
ニム、火葬戦記的WW2談義に2018年現在のアレコレを以って当たられたら誰だって困りますよ?
2018/03/04(日) 00:36:25.58ID:ufd7+SdD
>>500
満州、満州外の中国にアメリカとともに資本投入して相対的(日本側はばらまきをする)に現地の対米感情をあげるとか?
2018/03/04(日) 00:36:52.21ID:hK/dvFpU
>>423
左はザラ級重巡なのでは?
2018/03/04(日) 00:37:09.46ID:ywgJylgx
欧州の空母は「駆逐艦から砲撃を受けても撃退できる程度の砲力を有し、軽巡洋艦程度の砲撃に耐える防御力を持つこととする」という戦前の要求仕様のおかげで防御力にリソースを突っ込んでいるので
艦載機の数が…。
2018/03/04(日) 00:37:35.54ID:ufd7+SdD
>>423
作画のせいかあまりえろくない
男の子のほうが
2018/03/04(日) 00:38:02.28ID:KEeKgE2A
>>499
人乗せてスパイラル軌道上昇いくない!!!
2018/03/04(日) 00:38:21.81ID:x8VoX3Wu
>>504
なおそこだけは見限った模様
2018/03/04(日) 00:38:38.68ID:1TWd81Fe
>>427
ルーズベルト呪殺をもう少し早くしておくべきだった___
2018/03/04(日) 00:38:48.22ID:VrXk9dRz
>>293
持てばいいんでね?
半島北半分をガラスの大地に変えられるくらいの戦略核を。

中国もロシアも北の核攻撃を防いでくれないのだから、連中に反対される謂れはない。
2018/03/04(日) 00:38:55.07ID:tHIXbVQB
>>484
そりゃまあ空母隻数の比率で言えば珊瑚海よかマシじゃないすかミッドウェー。それにこう、
空母機動部隊同士で戦って損耗から攻略中止となるパターンとしても、ああも酷い損害になるのは、
やっぱ異常値としか言いようがないでしょう。
>>478
開戦前の倍まで食糧生産を拡大させて、例えばそれが46年辺りにいきなり開戦前の8割とか、
そういうような想定なんですかね?ピークアウトしても比較的緩やかな減少になりそうですし、
それで飢餓が発生ってのもどうにも。配給カロリー数の不足は、統計の外にある生産で補充とか、
まあ暮らしの知恵でカバーしてた分類だったりしませんか?現実に飢餓状態でありながら、
普通に国家として存続してる例も散見されますし。
2018/03/04(日) 00:39:01.89ID:8jS0lzW3
>>482
同じ金額でSSDに換装したほうが
幸せになれたと思う
2018/03/04(日) 00:39:13.30ID:r9JDCWsO
>>423
よつんばいを後ろからながめるプレイの方が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況