※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
探検
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ184名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:19:34.46ID:5zpE7rMp >>183
> 現実に商用ソフトウェアの部分で日本が色々出し抜かれている現状があるのに、
> ハードの進歩だけ語っても空しいだけなのでは。現に元開発隊群司令がそう嘆い
> ているのに。リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
ちゃんと読めばソフトの話だと理解出来るよ。
一個人の意見は絶対ではないし、すでに過去のことだ。
> また一般論で語るのでは無く、自衛隊で実際に上手くいっている事例を出さないと
> 説得力が無いんでは。
FBLは民生技術の転用だよ。
> >>182
> 自衛隊の開発がGOTSから脱却できていないっていうのはいろんな所で語られて
> いる話だと思うけど。COTS化が上手くいっている事例があれば教えてもらえる?
ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95
商用オフザシェルフ(英語: commercial off-the-shelf、COTS)とは、既製品で販売やリースが可能となっているソフトウェア製品やハードウェア製品、または一般向けにライセンス提供されるものを採用することである。
> 現実に商用ソフトウェアの部分で日本が色々出し抜かれている現状があるのに、
> ハードの進歩だけ語っても空しいだけなのでは。現に元開発隊群司令がそう嘆い
> ているのに。リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
ちゃんと読めばソフトの話だと理解出来るよ。
一個人の意見は絶対ではないし、すでに過去のことだ。
> また一般論で語るのでは無く、自衛隊で実際に上手くいっている事例を出さないと
> 説得力が無いんでは。
FBLは民生技術の転用だよ。
> >>182
> 自衛隊の開発がGOTSから脱却できていないっていうのはいろんな所で語られて
> いる話だと思うけど。COTS化が上手くいっている事例があれば教えてもらえる?
ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95
商用オフザシェルフ(英語: commercial off-the-shelf、COTS)とは、既製品で販売やリースが可能となっているソフトウェア製品やハードウェア製品、または一般向けにライセンス提供されるものを採用することである。
185名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:32:43.01ID:YmeCU3iR >>184
>すでに過去のことだ
こう切って捨てられるのは凄いね。
>ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
上に出した記事でも繰り返し書いてあるからもう一度ちゃんと読んでみては。
>すでに過去のことだ
こう切って捨てられるのは凄いね。
>ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
上に出した記事でも繰り返し書いてあるからもう一度ちゃんと読んでみては。
186名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:43:16.02ID:NjzZuVnE 十分の基準って何なんだろな
188名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:50:24.70ID:NjzZuVnE 諸外国と比較と書かれていたの?ただの推測
十分の基準がよく分からんけど実際海外とどの程度違うんだろな
この手のってぼんやりと遅れてるとかいう表現ばかりだから具体的にどの程度違うのかよく分からんのよな
十分の基準がよく分からんけど実際海外とどの程度違うんだろな
この手のってぼんやりと遅れてるとかいう表現ばかりだから具体的にどの程度違うのかよく分からんのよな
189名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:52:44.20ID:5EPCRX1H COTSって割と大変みたいね
カエルの人が言ってたけどフォローアップ地獄になるそうな
実際にAAM-4やAAM-5はすぐに改修始まったしP-1も対潜システムの改修始まってるから大変みたいね
最近では民生品ベースのOYX-1の大量調達・改修やってたけどフォローアップ大変だろうな
カエルの人が言ってたけどフォローアップ地獄になるそうな
実際にAAM-4やAAM-5はすぐに改修始まったしP-1も対潜システムの改修始まってるから大変みたいね
最近では民生品ベースのOYX-1の大量調達・改修やってたけどフォローアップ大変だろうな
190名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:52:56.45ID:5zpE7rMp >>185
> こう切って捨てられるのは凄いね。
> 現に元開発隊群司令がそう嘆いているのに。
これは現在の事なのか?
2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのかw
> リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
>>175
を書いたのは君ではないのか?
>>176
で俺はそうではないと民生技術の転用可能な部分よりセンサに注力すべきと主張している。
> 民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
> 転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
> るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
理解していてP-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
COTSの例を示せと書くのは矛盾ではないか?
> こう切って捨てられるのは凄いね。
> 現に元開発隊群司令がそう嘆いているのに。
これは現在の事なのか?
2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのかw
> リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
>>175
を書いたのは君ではないのか?
>>176
で俺はそうではないと民生技術の転用可能な部分よりセンサに注力すべきと主張している。
> 民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
> 転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
> るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
理解していてP-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
COTSの例を示せと書くのは矛盾ではないか?
191名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:57:49.46ID:xCGqyUr9 諸外国と比較してなら十分図られていないじゃくて遅れてると書かれるだろ
まあ諸外国っていってもどこの国だよと思うが
まあ諸外国っていってもどこの国だよと思うが
192名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:58:35.71ID:5zpE7rMp193名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:03:21.53ID:5zpE7rMp194名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:04:01.98ID:YmeCU3iR >>190
>2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのか
現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
>民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
そ民生技術を十分転用すべきであると。
>P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
進すべきって話をしているつもりなんだけど。
>2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのか
現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
>民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
そ民生技術を十分転用すべきであると。
>P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
進すべきって話をしているつもりなんだけど。
195名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:08:36.49ID:YmeCU3iR196名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:18:26.57ID:lJ6q11Rq 一事例で全体を判断したり、十分に図られていないの具体例示してないのに勝手にP-1に当てはめたり、
PBL以外はCOTS化してないの前提だったり議論に勝つための議論だな
PBL以外はCOTS化してないの前提だったり議論に勝つための議論だな
197名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:30:53.18ID:YmeCU3iR >>196
ソナーについての話をしているつもりだったけど、確かに話が全般的に
そうだという印象になっていたかも。その点は失礼。
ただ「P-1に当てはめたり」とか「PBL以外はCOTS化してない」なんて話
はしたつもりは無いけど。
ソナーについての話をしているつもりだったけど、確かに話が全般的に
そうだという印象になっていたかも。その点は失礼。
ただ「P-1に当てはめたり」とか「PBL以外はCOTS化してない」なんて話
はしたつもりは無いけど。
198名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:37:33.21ID:5zpE7rMp >>194
> >>190
> 現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
その記事を貼ればいいのでは?
意見は色々あってもいいが判断は自分で下すものだ。
> 上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
> んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
> も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
> したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
> そ民生技術を十分転用すべきであると。
民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと既に書いている。
> >P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
>
> 一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
> 進すべきって話をしているつもりなんだけど。
民生技術の転用は当然やっている。
AESAの素子(これも書いた)、P-1の機体素材もそうだ
>>175
を書いたのは君ではないのか?
> >>190
> 現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
その記事を貼ればいいのでは?
意見は色々あってもいいが判断は自分で下すものだ。
> 上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
> んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
> も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
> したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
> そ民生技術を十分転用すべきであると。
民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと既に書いている。
> >P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
>
> 一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
> 進すべきって話をしているつもりなんだけど。
民生技術の転用は当然やっている。
AESAの素子(これも書いた)、P-1の機体素材もそうだ
>>175
を書いたのは君ではないのか?
200名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:47:53.42ID:lJ6q11Rq >>197
P-1についても話すスレでCOTS図られていないって言ってる癖にP-1についてじゃないとか何言ってんだ。他の兵器についての話ならスレタイ見ろ
PBLじゃなくてFBLだったotz
FBL以外もCOTS部分色々あるのに一部だけと言われてもな
そもそも全部分COTS化してるのは諸外国でも滅多にねえよ
P-1についても話すスレでCOTS図られていないって言ってる癖にP-1についてじゃないとか何言ってんだ。他の兵器についての話ならスレタイ見ろ
PBLじゃなくてFBLだったotz
FBL以外もCOTS部分色々あるのに一部だけと言われてもな
そもそも全部分COTS化してるのは諸外国でも滅多にねえよ
201名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:49:55.04ID:5zpE7rMp202名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:50:44.47ID:YmeCU3iR >>198
>民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと
>既に書いている。
民生技術を活用したデジタル化を進めないとソナーでの技術格差が埋ま
らないっていう東郷氏の主張を自分は引用しただけ。
>民生技術の転用は当然やっている。
そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
>民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと
>既に書いている。
民生技術を活用したデジタル化を進めないとソナーでの技術格差が埋ま
らないっていう東郷氏の主張を自分は引用しただけ。
>民生技術の転用は当然やっている。
そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
203名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:57:34.81ID:YmeCU3iR204名無し三等兵
2018/03/26(月) 14:09:45.06ID:PVkrwLgB そもP-1の対潜システムに関しては相互運用性確保のために米と共同開発していて上で書かれているように改修も始まってるから大きく差があるように思えないが
東郷氏の話も艦船の話であって航空機の対潜システムについての話ではなかったような…
東郷氏の話も艦船の話であって航空機の対潜システムについての話ではなかったような…
205名無し三等兵
2018/03/26(月) 14:12:50.85ID:GiEInMLn そもそも前提として転用できる民間のソフトウェア技術て日本に有るのかね?
それが無いといくら遅れているだの言ってもどうしょうもないし
COTS化が進まないのも当たり前だから自前で開発するしかないよね
それが無いといくら遅れているだの言ってもどうしょうもないし
COTS化が進まないのも当たり前だから自前で開発するしかないよね
206名無し三等兵
2018/03/26(月) 15:54:53.91ID:5zpE7rMp >>202
> そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
> あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
>
> そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
その根拠の意見は古いと言っている。
軍事技術は性能の優先度が高くHPCの技術の流用は有効だ。
京は登場時には世界一だったが、その後逆転を許している。
しかし、ハードはそのままでソフトの改善で世界一に返り咲き現在まで維持している。
これで、何故日本のソフトが弱いと思えるのか?
応用ソフトの資産は余り意味はないが、HPCのソフト資産(OS+ツールチェイン+最適化技術)は比較的長く利用できる。
これはHPCを踏襲したアーキテクチャが下位のシステムに採用されるからだ。
この分野で6年も前に稼働し始めたシステムがいまでもトップなのは驚異的なこと。
既に書いたが、京ベースのFX100はP-1に搭載出来る規模だ。
P-1の処理にはベクトルプロセッサが有利かも知れないが、日本はNECがES(地球シミュレーター)後継のベクトルプロセッサを持っている。
ベクトルのHPCは世界でNECだけだ。
当然、ベクトル機のソフト技術は日本が一番だよ。
> そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
> あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
>
> そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
その根拠の意見は古いと言っている。
軍事技術は性能の優先度が高くHPCの技術の流用は有効だ。
京は登場時には世界一だったが、その後逆転を許している。
しかし、ハードはそのままでソフトの改善で世界一に返り咲き現在まで維持している。
これで、何故日本のソフトが弱いと思えるのか?
応用ソフトの資産は余り意味はないが、HPCのソフト資産(OS+ツールチェイン+最適化技術)は比較的長く利用できる。
これはHPCを踏襲したアーキテクチャが下位のシステムに採用されるからだ。
この分野で6年も前に稼働し始めたシステムがいまでもトップなのは驚異的なこと。
既に書いたが、京ベースのFX100はP-1に搭載出来る規模だ。
P-1の処理にはベクトルプロセッサが有利かも知れないが、日本はNECがES(地球シミュレーター)後継のベクトルプロセッサを持っている。
ベクトルのHPCは世界でNECだけだ。
当然、ベクトル機のソフト技術は日本が一番だよ。
207名無し三等兵
2018/03/26(月) 16:00:42.96ID:5zpE7rMp >>203
ソノブイのデジタル化の話であってるよ。
ソノブイのデジタル化はCOTSで充分に可能という主張をしている。
日本にソフト技術がないというありふれた印象操作に騙されているように見えたので、
根拠付きでそうではないと言っている。
ソノブイのデジタル化の話であってるよ。
ソノブイのデジタル化はCOTSで充分に可能という主張をしている。
日本にソフト技術がないというありふれた印象操作に騙されているように見えたので、
根拠付きでそうではないと言っている。
209名無し三等兵
2018/03/26(月) 16:23:15.11ID:YmeCU3iR212名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:18:54.91ID:YmeCU3iR213名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:20:11.16ID:5zpE7rMp215名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:24:12.39ID:KzacP5AA お前ら2人派生スレにでも行けや
いい加減うっぜえ
いい加減うっぜえ
219名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:14:39.14ID:ByxhZmgZ 対潜哨戒機なんて不審船や海賊船の対空砲火程度でもイチコロでしょ?
220名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:45:13.90ID:G/YSjqew 船上からのレーダーも砲身安定装置もない対空放火はまず当たらない
221名無し三等兵
2018/03/27(火) 07:08:38.71ID:jngJcrFD 日本はすでに先端半導体製造から撤退したので、
AI・人工知能に必要な10nm/7nm級半導体の製造が不可能
AI・人工知能に必要な10nm/7nm級半導体の製造が不可能
222名無し三等兵
2018/03/27(火) 07:10:41.26ID:jngJcrFD そもそも有事になれば、巡航・弾道ミサイルの飽和攻撃によって、空港が直接攻撃され、
駐機してある航空機や格納庫、管制塔、整備機材が破壊されるので、
P-1の運用が不可能になる
空港が攻撃されず安全圏な前提で戦術を論じてもあまり意味ないんだよな
駐機してある航空機や格納庫、管制塔、整備機材が破壊されるので、
P-1の運用が不可能になる
空港が攻撃されず安全圏な前提で戦術を論じてもあまり意味ないんだよな
223名無し三等兵
2018/03/27(火) 08:21:33.63ID:Oyq3WwsI >>222
何発使って破壊するんで?
何発使って破壊するんで?
224名無し三等兵
2018/03/27(火) 09:10:50.98ID:wkLx+8tf >>221
民主党政権の円高で残念ながら、超大規模半導体の製造はかなり減った。
日本のメモリが消えたら価格が上がり、プロセスルールが進んでもそう値下がりしていないので、他国のダンピングの疑いも強い。
残った半導体もある、ルネサスのSOC、東芝のFlash(w)等だ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108903.html
ルネサス、レベル3、4自動運転のAI処理を0.3Wで実現。車載用スマートカメラ向けSoC「R-Car V3H」
トヨタ、日産はルネサスのSOCで自動運転車を開発する方針だ。
もっと大規模な半導体もドル100円を切るような円高が避けられれば復活すると考えている。
時期は原発が再起動で電力が安くすれば早くなるが、そうでなければ時間はかかる。
(狂ったように原発の停止を主張する勢力がある理由だ)
GaNのような高性能半導体は日本で製造している
京のチップは富士通の設計で製造は外部委託だが、実証用の製造施設はある。
>>222
それが可能なら中国は既にやっているw
民主党政権の円高で残念ながら、超大規模半導体の製造はかなり減った。
日本のメモリが消えたら価格が上がり、プロセスルールが進んでもそう値下がりしていないので、他国のダンピングの疑いも強い。
残った半導体もある、ルネサスのSOC、東芝のFlash(w)等だ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108903.html
ルネサス、レベル3、4自動運転のAI処理を0.3Wで実現。車載用スマートカメラ向けSoC「R-Car V3H」
トヨタ、日産はルネサスのSOCで自動運転車を開発する方針だ。
もっと大規模な半導体もドル100円を切るような円高が避けられれば復活すると考えている。
時期は原発が再起動で電力が安くすれば早くなるが、そうでなければ時間はかかる。
(狂ったように原発の停止を主張する勢力がある理由だ)
GaNのような高性能半導体は日本で製造している
京のチップは富士通の設計で製造は外部委託だが、実証用の製造施設はある。
>>222
それが可能なら中国は既にやっているw
225名無し三等兵
2018/03/27(火) 12:27:28.66ID:q/n0osnC スレタイ読めよ
228名無し三等兵
2018/03/27(火) 15:39:40.31ID:wkLx+8tf229名無し三等兵
2018/03/27(火) 15:53:59.31ID:jngJcrFD 軍事用では、兵器が敵に鹵獲されてもコードやデータが漏れないっていうのが重要
ソフトウェア・データは暗号化されて格納され、動作中のDRAMにさえ暗号化されたコード・データしか置かない
っていうのが重要
民生品でそれを行うには、最近のIntelプロセッサでは可能になってるはずだが、
本当に鹵獲されても大丈夫か?はよくわからない
ソフトウェア・データは暗号化されて格納され、動作中のDRAMにさえ暗号化されたコード・データしか置かない
っていうのが重要
民生品でそれを行うには、最近のIntelプロセッサでは可能になってるはずだが、
本当に鹵獲されても大丈夫か?はよくわからない
233名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:45:05.30ID:el8ZT2uP まあ、此処は程度の低いスレ主や、投降者多いからね。そりゃ、一向にスレが進まない訳。
234名無し三等兵
2018/03/28(水) 21:04:22.38ID:9uKrqdZT まあ対潜哨戒機なんて不審船や海賊船の対空砲火でもイチコロだけどね。
235名無し三等兵
2018/03/28(水) 22:41:45.40ID:il//sVmY 当たればな。
その手の船なんかは真面な対空FCSも積んでいないから、揺れる外洋で命中弾を得るのは
余程のラッキーショットでない限り無理だろう。
その手の船なんかは真面な対空FCSも積んでいないから、揺れる外洋で命中弾を得るのは
余程のラッキーショットでない限り無理だろう。
237名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:54:52.02ID:6U8S4T1h MANPADSがどの程度まで脅威になるか、短SAM程度のものを積んでいるかどうか
幅のある話にはなるが、厄介ではある
幅のある話にはなるが、厄介ではある
238名無し三等兵
2018/03/29(木) 02:37:12.45ID:gBw52W04 まともなFCS積んでないとダメとかいつの時代だよ
いまはミサイル自体にセンサ・誘導システムが乗って単体で完結するSAMがある時代
いまはミサイル自体にセンサ・誘導システムが乗って単体で完結するSAMがある時代
239名無し三等兵
2018/03/29(木) 07:55:31.01ID:6smhBm7h240名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:00:43.42ID:MEa5wqBd >>239
224についてなんだけどさ
個別の開発事例が技術水準となんの関係があるの?
市場シェアの推移やR&D投資額の比較とかしなくちゃ意味ないだろ
最先端の研究なんて日中韓のどこだってやってるけど
224についてなんだけどさ
個別の開発事例が技術水準となんの関係があるの?
市場シェアの推移やR&D投資額の比較とかしなくちゃ意味ないだろ
最先端の研究なんて日中韓のどこだってやってるけど
242名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:40:22.55ID:6smhBm7h >>240
それに対して日本は半導体が全滅だからAIはだめというレスへの反論。
半導体産業はまだ日本に残っていて、自動運転というAI技術もあり、
トヨタ、日産が採用決定なので、自動運転のシェアはトップになる可能性が高い。
コスト競争の厳しい自動車産業でトップメーカーが採用している。
つまり、”日本は半導体が全滅だからAIはだめ”というのは間違いだという意味だ。
それに対して日本は半導体が全滅だからAIはだめというレスへの反論。
半導体産業はまだ日本に残っていて、自動運転というAI技術もあり、
トヨタ、日産が採用決定なので、自動運転のシェアはトップになる可能性が高い。
コスト競争の厳しい自動車産業でトップメーカーが採用している。
つまり、”日本は半導体が全滅だからAIはだめ”というのは間違いだという意味だ。
243名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:59:57.83ID:rm0kQjVZ >>242
意図は理解したけど内容はやっぱりおかしいね
自動運転のシェアって何?
パッケージソフトのこと言ってる?それとも自動運転機能付きの自動車?
AI技術とは何を指している?フレームワークのこと?それともプロセッサ?
トヨタ日産が自動運転車を拡充することがトップシェアになる可能性が高いという結論とどのような因果関係があるの?
技術的経営的な知見に基づいてるとは思えないんだけど
意図は理解したけど内容はやっぱりおかしいね
自動運転のシェアって何?
パッケージソフトのこと言ってる?それとも自動運転機能付きの自動車?
AI技術とは何を指している?フレームワークのこと?それともプロセッサ?
トヨタ日産が自動運転車を拡充することがトップシェアになる可能性が高いという結論とどのような因果関係があるの?
技術的経営的な知見に基づいてるとは思えないんだけど
244名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:13:12.97ID:6smhBm7h >>243
ルネサスの自動運転システムのシェアの事だよ。
1.こそ先自動車にはほとんど何らかの自動運転が搭載される。
2.だから、自動車のシェアと自動運転のシェアはほぼ等しい。
3.トヨタと日産と系列のシェアだけでもトップになる可能性が高い。他の車種が別の単独システムにまとまれば別。
4.他のメーカーも採用する可能性もある。
5.だが未来は不確実なので可能性が高いと書いた。
どこが、納得出来ないの?
ルネサスの自動運転システムのシェアの事だよ。
1.こそ先自動車にはほとんど何らかの自動運転が搭載される。
2.だから、自動車のシェアと自動運転のシェアはほぼ等しい。
3.トヨタと日産と系列のシェアだけでもトップになる可能性が高い。他の車種が別の単独システムにまとまれば別。
4.他のメーカーも採用する可能性もある。
5.だが未来は不確実なので可能性が高いと書いた。
どこが、納得出来ないの?
245名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:52:02.83ID:+rjBAVpv >>244
SOCのことね
主語がないからなんのこと言ってんのか全くわからなかった
1.2.について
→自動運転がどの程度普及するかは未知数でありその仮定は不適切
例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
3.4.について
→自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
SOCのことね
主語がないからなんのこと言ってんのか全くわからなかった
1.2.について
→自動運転がどの程度普及するかは未知数でありその仮定は不適切
例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
3.4.について
→自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
246名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:31:08.77ID:6smhBm7h >>245
> SOCのことね
SOCではなくSOC+ファームのソフト込のシステムの事だ。
SOCのSの意味は周辺機能もチップに統合したという意味のシステムだ。
> 例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
今でも軽自動車にも自動運転は搭載されている。
ソフトの開発費が終われば、コストはセンサーと処理系のみだ。。
パワステもモーター駆動、スロットルも電子制御が中心になるだろう。
エンジンのみでの駆動は極少数になるのではないか
> 3.4.について
> →自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
tronはこの分野ではスタンダードと言っていい。
現在のルネサスの車用OSはTRON後継で、自動運転用もそれにPOSIXレイヤーをかぶせたものだと思う。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/PR/10000142/20002808/
俺も保証はしてないよ。
> まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
> 中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
どう予測するかは個人の判断になる。
可能性が高いと俺は判断した。
> SOCのことね
SOCではなくSOC+ファームのソフト込のシステムの事だ。
SOCのSの意味は周辺機能もチップに統合したという意味のシステムだ。
> 例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
今でも軽自動車にも自動運転は搭載されている。
ソフトの開発費が終われば、コストはセンサーと処理系のみだ。。
パワステもモーター駆動、スロットルも電子制御が中心になるだろう。
エンジンのみでの駆動は極少数になるのではないか
> 3.4.について
> →自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
tronはこの分野ではスタンダードと言っていい。
現在のルネサスの車用OSはTRON後継で、自動運転用もそれにPOSIXレイヤーをかぶせたものだと思う。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/PR/10000142/20002808/
俺も保証はしてないよ。
> まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
> 中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
どう予測するかは個人の判断になる。
可能性が高いと俺は判断した。
247名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:42:00.85ID:KSPsf/w5 T-Kernel最新情報 μT-Kernel 2.0がIEEE標準に! TRONWARE VOL.167 ...
ttp://www.tron.org/ja/2017/10/post-3324/
ttp://www.tron.org/ja/2017/10/post-3324/
248名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:42:57.20ID:SrlBbdz/249名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:45:20.60ID:HRcOmX0X トロンは偉大やあw
250名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:08:53.43ID:QbYiLe73 韓国型対潜哨戒機 KP-8A
251名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:57:35.21ID:RSi4ndaF 普通にP-8kだろう
253名無し三等兵
2018/03/30(金) 13:50:02.80ID:Cr6nxF9U P-3Bは墓場から持ってきたからなあ
254名無し三等兵
2018/03/30(金) 15:54:29.41ID:VfmQPeIW 韓国はP-8なら、4機分の予算しか無いらしい。
同時に何機運用する予定なのだろうか?
同時に何機運用する予定なのだろうか?
256名無し三等兵
2018/03/30(金) 18:32:16.95ID:dlr+DAFn 共食いの素が3機で1機を生かして稼動させるのか。ある意味最高の贅沢だなw
257名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:30:53.21ID:1ug+nb+e 飛ばすだけなら、コリアンエアの737-800から部品を徴発するだろう。
258名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:17:38.59ID:F69jIY+Q 残念それはE737が先に押さえてる
260名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:06:58.80ID:xhJFB5by P-1は初めからランニングコストクソ高いの分かり切ってるよ。
国産F7エンジンを運用成熟させるのも兼ねているので一個とまっても飛べる4発レイアウトなのだよ。
これでモノにならなかったら目も当てられないが好きに弄れる国産エンジンが手に入れば将来色々できる
国産F7エンジンを運用成熟させるのも兼ねているので一個とまっても飛べる4発レイアウトなのだよ。
これでモノにならなかったら目も当てられないが好きに弄れる国産エンジンが手に入れば将来色々できる
261名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:37:11.21ID:cK6y5Pbe ニワカですまんがP-1ってなんでランニングコスト高いんだ?
理由探してるんだが頭おかしい奴の反日記事だらけでどれが本当かまったく分からん
(理由もみんな違うし)
理由探してるんだが頭おかしい奴の反日記事だらけでどれが本当かまったく分からん
(理由もみんな違うし)
262名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:41:21.23ID:gsRf13zn P-8は、ミッション機器はともかく、ドンガラそのものは民生部品使いまわせるからじゃね?
P-1の場合、P-1専用部品が多いとか
P-1の場合、P-1専用部品が多いとか
265名無し三等兵
2018/03/31(土) 14:59:23.27ID:UN9X/AfM P-1て1発止まっても平気どころか長時間哨戒で2発止めて運用する前提で作ってあるって見たが…
だいたい1発止まってくらいで飛べなくなる4発機のが珍しいぞ
だいたい1発止まってくらいで飛べなくなる4発機のが珍しいぞ
266名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:29:01.46ID:ss6QbmCf うるさいよ,kyt
269名無し三等兵
2018/03/31(土) 18:33:10.18ID:Y6aAR71z P-1はこれからどんどん育っていく機体でしょ?
しかしソノブイは国産がお寒い状況でラ国止む無しとは・・・
〇芝や〇電気頑張れよ。
しかしソノブイは国産がお寒い状況でラ国止む無しとは・・・
〇芝や〇電気頑張れよ。
270名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:10:31.41ID:ss6QbmCf 東芝なんか、頑張るわけないだろ。
東芝、韓国で重粒子線がん治療装置を受注 初の海外案件 市場開拓に弾み
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180330/bsb1803300608001-n1.htm
韓国企業べったりの東芝。韓国建設企業で東南アジアに水力や鉄道をウリまくる売国奴。
所詮、偉そうにする金儲けしか興味の無い三井系物産だよ。
東芝、韓国で重粒子線がん治療装置を受注 初の海外案件 市場開拓に弾み
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180330/bsb1803300608001-n1.htm
韓国企業べったりの東芝。韓国建設企業で東南アジアに水力や鉄道をウリまくる売国奴。
所詮、偉そうにする金儲けしか興味の無い三井系物産だよ。
271名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:13:24.87ID:ss6QbmCf 原発だって、東芝が、WH利用して韓国に技術を、ただで提供してた。実は怪しい企業なんだわ。
274名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:32:01.82ID:sxNVSYW5 >>265
そこはP1の能力次第だよ。既に洋渡飛行で20年以上運行実績のあるボーイング737と違ってエンジンも機体も運行実績がないので何が起こるか分からない。
そもそもボーイング社からみた川重では規模も技術力も違いすぎる
そこはP1の能力次第だよ。既に洋渡飛行で20年以上運行実績のあるボーイング737と違ってエンジンも機体も運行実績がないので何が起こるか分からない。
そもそもボーイング社からみた川重では規模も技術力も違いすぎる
275名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:32:33.35ID:Y6aAR71z >>271
東芝の原子力部門は元々BWR。
WHの技術を移転して作ったのが韓国製。
まぁ結果は見ての通りだが。
COCOM違反の頃から色々やらかしてるが
何と言ってもDRAMとNAND Flashが国賊物。
シャープの液晶技術移転よりも酷い。
東芝の原子力部門は元々BWR。
WHの技術を移転して作ったのが韓国製。
まぁ結果は見ての通りだが。
COCOM違反の頃から色々やらかしてるが
何と言ってもDRAMとNAND Flashが国賊物。
シャープの液晶技術移転よりも酷い。
276名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:53:59.00ID:UN9X/AfM277名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:28:22.81ID:0O9Bl9as 浦項でもやらかし
これはお金を払ってるw
これはお金を払ってるw
278名無し三等兵
2018/04/01(日) 02:07:30.76ID:rPOdXYx8279名無し三等兵
2018/04/01(日) 07:43:25.49ID:p1rt2WKt >>276
確かマイナスGをかけ続けるストレステスト中に燃料供給が止まってエンジン停止だったと思う。
ロールアウトまでの試験で想定しきれなかった運用をするとエンジン止まる。
あとは経年疲労や整備性などだが全くの未知なのでどうなることやら
確かマイナスGをかけ続けるストレステスト中に燃料供給が止まってエンジン停止だったと思う。
ロールアウトまでの試験で想定しきれなかった運用をするとエンジン止まる。
あとは経年疲労や整備性などだが全くの未知なのでどうなることやら
280名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:01:15.45ID:XB2y/1io >>278>>279
すまん防衛省が公表してる話だから結構有名なんだろうと思ってソース張らなかったよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/09/27b.html
すまん防衛省が公表してる話だから結構有名なんだろうと思ってソース張らなかったよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/09/27b.html
281名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:16:58.48ID:p1rt2WKt ボーイング社のような蓄積がない以上こういう不具合潰しを配備後も続ける予定なんだろうけど、
平和な時代ならともかく即戦力としてみるとちょっと怪しいな。
平和な時代ならともかく即戦力としてみるとちょっと怪しいな。
282名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:21:37.23ID:j6QCjlXT >ボーイング社のような蓄積がない以上
あれ、別に内装の装備はすべてがボーイングー製だけじゃないだろう。自称軍事通になった気になってるね。
あれ、別に内装の装備はすべてがボーイングー製だけじゃないだろう。自称軍事通になった気になってるね。
283名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:27:24.94ID:61aZrSE1 そのボーイング社もP-8開発ではコストがいろいろ跳ね上がってるからなぁ・・・
西側で大型機開発に関しては壱弐を争うボ社でもトラブルあるんだから
配備以降にある程度不具合がでてくるのはしゃーなくね
西側で大型機開発に関しては壱弐を争うボ社でもトラブルあるんだから
配備以降にある程度不具合がでてくるのはしゃーなくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
