※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
探検
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ702名無し三等兵
2018/09/03(月) 13:44:44.41ID:EdmIMtbz >>701
その状況だとDDHから300km離れてるDDが、まず最初にDDから500km離れてる(DDHとは800km離れてる)場所から
敵潜の対艦ミサイルによって攻撃されるんじゃない?
だいたい対潜哨戒機を例えば沖縄周辺に下手に飛ばせば中国の戦闘機が撃つ射程400kmあるPL-15の餌食になりかねず
危険だから近づけないかと
その状況だとDDHから300km離れてるDDが、まず最初にDDから500km離れてる(DDHとは800km離れてる)場所から
敵潜の対艦ミサイルによって攻撃されるんじゃない?
だいたい対潜哨戒機を例えば沖縄周辺に下手に飛ばせば中国の戦闘機が撃つ射程400kmあるPL-15の餌食になりかねず
危険だから近づけないかと
704名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:13:36.86ID:xugAXYKr 大戦末期の海防艦か
705名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:55:27.30ID:J/WxDG2z 対潜哨戒機なんて不審船や海賊船程度の対空砲火でもイチコロなんでしょ
706名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:23:05.69ID:QHPOjsJj それほど低くは飛ばないし
露払いも居たw
露払いも居たw
707名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:39:09.59ID:y7Vsi8/F708名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:39:36.20ID:lCkTI3qE あんな揺れる船の上の対空放火が当たるわけない
710名無し三等兵
2018/09/04(火) 04:57:50.12ID:0j+aTGa2 まあ自衛用の長AAMと長ASMぐらいは欲しいよな
711名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:26:06.63ID:ngVL6V28 どんだけ対潜哨戒機を整備しても、現実は飛び立つ前に航空基地を直接攻撃されて撃破されるので、
飛び立つ前に負ける
平時専用装備で有事では使い物にならない
飛び立つ前に負ける
平時専用装備で有事では使い物にならない
712名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:21:15.43ID:A+IwhWbS 飛び立たれたら勝てないと言ってる時点で中国の負けなんだよなぁ
戦闘機でも似たような精神勝利してるが
戦闘機でも似たような精神勝利してるが
713名無し三等兵
2018/09/04(火) 17:54:22.44ID:4HIFO0l7 対潜哨戒機なんて不審船の対空砲火でもイチコロでしょ
いまいち信用できない
いまいち信用できない
714名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:13:33.62ID:g1vRnk1J 不審船の対空砲火で当たるとは思えんです
北朝鮮の不審船に積んでた対空火器はZPU-2 これ有効射高1,400m程度
しかも動揺する船からまともなFCSない状態だと固定翼機相手では威嚇にしか使えないです
イグラなら最大射高3,500mだからまだマシですが、それでも高度とってれば厳しいし弾頭も小さい
北朝鮮の不審船に積んでた対空火器はZPU-2 これ有効射高1,400m程度
しかも動揺する船からまともなFCSない状態だと固定翼機相手では威嚇にしか使えないです
イグラなら最大射高3,500mだからまだマシですが、それでも高度とってれば厳しいし弾頭も小さい
715名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:15:24.68ID:QDO+EyDc あれ、なんかあの事件の時僚機を防護するために間に入ったとかどんな逸話なかったっけ
716名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:01:52.71ID:FgnCnvks シルカの砲塔装備してんじゃね
717名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:46:41.64ID:3tS39l6U 船の対空放火がそんなに当たったら戦艦はもっと長生き出来ただろうなあ
718名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:12:25.81ID:spQPvril そもそも工作船に重武装させてる時点でアホとしか
偶発的戦闘やらかしてまぁまぁで済むのは南側のアホな同胞くらいなもんだろうに
偶発的戦闘やらかしてまぁまぁで済むのは南側のアホな同胞くらいなもんだろうに
719名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:57:11.71ID:iTmMMDEl 将軍様があのとき不審船にお乗りであれば縮地法やその他の魔法の戦術を用いてP-2などAK47で一撃なのです、追ってきた日本の船など気合で轟沈させてくださったことでしょうに
720名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:57:57.93ID:iTmMMDEl P-2って何よ!(自己ツッコミ
721名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:31:57.98ID:s7roC9BC P-2J
722名無し三等兵
2018/09/05(水) 04:51:42.14ID:203Ni/0E723名無し三等兵
2018/09/05(水) 06:52:29.44ID:ENhMaz2p724名無し三等兵
2018/09/05(水) 06:59:51.89ID:vkT4atf9 スティンガーがあっても本格的な哨戒機相手は難しいんじゃないですかね
725名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:24:25.78ID:+axvbXmk ばらまかれてチョイあたりしても、部位によってはラッキーヒットあるから航空機は怖い
低空に下りて近接撮影するだろうし、相手がもっと大型の機関砲積んでたらやばかったし
てか、偵察漁船にそんなもん積んでること自体異常だけどな、本来
低空に下りて近接撮影するだろうし、相手がもっと大型の機関砲積んでたらやばかったし
てか、偵察漁船にそんなもん積んでること自体異常だけどな、本来
726名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:54:39.72ID:myHY1+Eb 機関砲じゃなく携帯対空ミサイル積むんじゃね?
727名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:04:51.42ID:ENhMaz2p >>725
それを狙って大戦中機銃を増設しまくったが今の哨戒機より足の遅い肉薄する雷撃機にもほぼ当たらなかった現実
それを狙って大戦中機銃を増設しまくったが今の哨戒機より足の遅い肉薄する雷撃機にもほぼ当たらなかった現実
728名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:16:49.14ID:6KB0loyn メクラ撃ちで弾幕張っても無意味だわな
射撃管制装置で狙い付けないと
携帯式防空ミサイルのほうがお手軽じゃね?
射撃管制装置で狙い付けないと
携帯式防空ミサイルのほうがお手軽じゃね?
729名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:00:12.57ID:xQgClWhH 携SAMでもあのサイズの四発機を落とすのは無理って元空自SAM屋が言ってたからなぁ
US-2をインドが海賊対処に使うかもって話で
US-2をインドが海賊対処に使うかもって話で
730名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:30:38.15ID:STzLXKrR 2発なら落とせるんだろうか
731名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:51:19.37ID:o4Yc963S 落ちなくても任務は中断になるし修理して再配備するまでは使い物にならんし大きな損害なのは間違いない
732名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:56:17.26ID:XQQ+euQr 落ちるのと帰還して修理できるのとでは大違いやがな
733名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:31:59.97ID:STzLXKrR 4発だと任務続行…できるかな。B-52は2−3基ぐらいなら任務続行らしいけど
735名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:41:06.66ID:qv83pzEt736名無し三等兵
2018/09/06(木) 01:02:22.98ID:2FoLeydS >735
当時は雷撃機+乗員の価値が低かったからリスクを許容して攻撃したんだよ。
現代では人的価値が大きくなったから、許容できるリスクが小さくなってる。
当時は雷撃機+乗員の価値が低かったからリスクを許容して攻撃したんだよ。
現代では人的価値が大きくなったから、許容できるリスクが小さくなってる。
737名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:25:38.75ID:QOL2XOc4 >>734
別に一機で対不審船するわけじゃないし
撃たれた時点で”そいつが携SAMを持っていて撃ってきた”
という情報収集任務は完了しとる
あとは遠方の僚機からマーベリック撃つなり
護衛艦から艦砲で足止め臨検するなり
政府が判断するだけの流れ
別に一機で対不審船するわけじゃないし
撃たれた時点で”そいつが携SAMを持っていて撃ってきた”
という情報収集任務は完了しとる
あとは遠方の僚機からマーベリック撃つなり
護衛艦から艦砲で足止め臨検するなり
政府が判断するだけの流れ
738名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:51:31.77ID:85DzV7er740名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:55:36.54ID:83tXthv3741名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:05:34.55ID:QcsfcRhj >>740
いやそれ完了してない
継続的にどう移動してどういう電波出してて、甲板でどう活動があるかってのを記録しないといかん
10数mから50m程度の武装漁船だ、それなりに近接してないと特に後者がとれんのよ
波間に見失うようなモノじゃないから、その後の距離はとれるとしてもね
それらを僚機に任せるか、自分で行うかだな
撃沈まで至ったケースはまだない、自沈したケースや小口径弾の命中どまり・・・今後はわからんけど
書き出してみると実に面倒くさくて厄介だ
いやそれ完了してない
継続的にどう移動してどういう電波出してて、甲板でどう活動があるかってのを記録しないといかん
10数mから50m程度の武装漁船だ、それなりに近接してないと特に後者がとれんのよ
波間に見失うようなモノじゃないから、その後の距離はとれるとしてもね
それらを僚機に任せるか、自分で行うかだな
撃沈まで至ったケースはまだない、自沈したケースや小口径弾の命中どまり・・・今後はわからんけど
書き出してみると実に面倒くさくて厄介だ
742名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:24:39.83ID:83tXthv3743名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:40:07.35ID:QcsfcRhj >>742
つまり近接低空飛行するのは、電波収集役じゃないってことだよ
光学監視役だ、最近は映像機材も良くなっているが、それでもやはり良質な情報のためには接近が必要になるからな
撃たれて離れたハイ終り、ってわけにはいかんのよ
つまり近接低空飛行するのは、電波収集役じゃないってことだよ
光学監視役だ、最近は映像機材も良くなっているが、それでもやはり良質な情報のためには接近が必要になるからな
撃たれて離れたハイ終り、ってわけにはいかんのよ
744名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:35:44.67ID:83tXthv3 >>743
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
745名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:41:45.15ID:PcXBLxks 今はIRセンサーの性能が上がってるから、真夜中でも20km先の車の識別もできるぞ
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
746名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:28:30.41ID:TiXoPeAw 乗用車の電動化達成目標、経産省が打ち出した2050年では遅い
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
747名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:36:51.36ID:TiXoPeAw 誤爆すまん
748名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:12:14.62ID:QcsfcRhj >>744
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
749名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:48:57.87ID:HcCZtM2d 豪・NZ、日本に哨戒機を配備 国連による対北朝鮮制裁を支援
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
750名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:40:34.70ID:IP+v28Dd いまはELINT対策で、平時と有事では使用する電波・通信のパターンが変えてある
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
751名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:06:14.37ID:TEF+AEcm752名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:03:51.53ID:5flAEDvQ 嘉手納に非米軍の軍用機を常駐、てのはアメリカガーには強力な一発になりますね。
物騒な時代になった、ではありますが。
物騒な時代になった、ではありますが。
753名無し三等兵
2018/09/10(月) 02:54:25.38ID:fFgmeMpr 支那は勿論
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
754名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:00:33.18ID:wvFS4BgM755名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:01:44.06ID:wvFS4BgM ちなみに雲の高さを500mとしてもなお
水平線距離は80km
水平線距離は80km
756名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:44:07.47ID:hIk+pEno 先日の変な雲は成層圏まで行く
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
757名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:00:29.57ID:XZuzByHH >>754
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
758名無し三等兵
2018/09/11(火) 11:40:23.19ID:pAedhq9n >>757
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
759名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:05:59.96ID:cbUaJSRl >>758
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
760名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:40:01.67ID:fq17XYRK そんなガチの濃霧でどうやって不審船が携SAMを哨戒機に命中させられるんだろ
761名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:47:50.85ID:fq17XYRK つかそこまでありあらゆる監視の悪条件を想定するなら
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
762名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:50:10.16ID:fq17XYRK ありとあらゆる
763名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:59:12.71ID:25GWGHuI 軍事演習 ボストーク 始まった
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
764名無し三等兵
2018/09/12(水) 06:24:32.11ID:1jB0yMuT765名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:43:32.80ID:5Y1Ymv79 そもそも船舶に対する光学監視は、対象が軍事目標か否かを確認するために行うもの。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
766名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:59:46.29ID:tnn4p/z1 標的とされた時点で敵と認識しても遅い気がするが
768名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:04:01.18ID:Lq/ZxqHq >>766
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
769名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:11:34.21ID:Lq/ZxqHq で、仮に光学監視をどうしても継続しないといけない事情があったとしても
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
770名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:25:45.77ID:tnn4p/z1 超低空で目視確認する必要はないってことね
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
771名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:33:30.06ID:tbDLw081 >>765
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
772名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:37:22.53ID:Sv67MA6B 臨検するなら船の所在だけ追跡しておいて
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
773名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:38:57.58ID:tbDLw081 >>769
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
776名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:45:21.95ID:Lq/ZxqHq777名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:56:28.06ID:tbDLw081 >>776
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
778名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:59:59.01ID:Gsxf7Mh/779名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:44:01.85ID:ALwbYZNZ まずはレーダーかとw
780名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:54:15.09ID:Dq1vXjrb781名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:44:37.02ID:AF6Y7SdU いや、高度とか関係なくマーベリックの射程20kmで携SAMの4倍だから
782名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:49:58.91ID:450yFGCk 別に無理して機体を擦りつけるように接近する必要はないという
認識を拒むの辞めようやまず
認識を拒むの辞めようやまず
783名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:23:15.38ID:juprXQ1w >>771
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
784名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:25:51.58ID:juprXQ1w787名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:18:40.73ID:F8QIhHuG788名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:22:40.54ID:F8QIhHuG789名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:46:51.40ID:NbypiEW+ だから撃たれてもP-1サイズの4発機なんてそうそう墜落しねぇって
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
790名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:06:18.66ID:OhasHV6K 即墜落はしないだけで、好ましくないのはかわらんだろうに
791名無し三等兵
2018/09/14(金) 14:01:19.70ID:8/02pSwG 撃墜されずに基地に帰還できるのは良いこと
792名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:47:22.73ID:j35FyGNA 無事これ名馬
793名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:23:19.87ID:hWEXdFbq 競走馬ではないからな。軍馬と農耕馬なら無事これ名馬、だけど
794名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:06:31.27ID:A0P5HpiQ ぶっちゃけ携SAMのセンサーよりP-1のFLIRの方が高性能なんで携SAMのセンサー探知以遠から監視可能だし、
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
795名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:16:38.37ID:2gm5H1kD まあ哨戒機のセンサが天候によって悪影響を受けるように携SAMのセンサも悪影響受けるからな
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
796名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:04:08.00ID:JOy3iSfJ >>787
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
797名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:02:41.62ID:aW7aU0WX セドリなら濃霧下ではできない(危険すぎて最悪沈没の恐れもある)から
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
798名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:13:05.16ID:aW7aU0WX っつーかガチの濃霧だと腕を伸ばした自分の指すら見えないなんてことも普通にあるわけで
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
799名無し三等兵
2018/09/15(土) 20:21:59.81ID:9B8KVqfg >>796
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
800名無し三等兵
2018/09/15(土) 21:43:09.38ID:2LjjTW6a 米政権、韓国への最新型哨戒機とミサイル売却を承認 26億ドル
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- さっき突如右脇腹が猛烈に痛み出したってスレ立てた者だが救急車呼んだ
