※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
探検
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ744名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:35:44.67ID:83tXthv3 >>743
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
745名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:41:45.15ID:PcXBLxks 今はIRセンサーの性能が上がってるから、真夜中でも20km先の車の識別もできるぞ
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
746名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:28:30.41ID:TiXoPeAw 乗用車の電動化達成目標、経産省が打ち出した2050年では遅い
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
747名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:36:51.36ID:TiXoPeAw 誤爆すまん
748名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:12:14.62ID:QcsfcRhj >>744
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
749名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:48:57.87ID:HcCZtM2d 豪・NZ、日本に哨戒機を配備 国連による対北朝鮮制裁を支援
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
750名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:40:34.70ID:IP+v28Dd いまはELINT対策で、平時と有事では使用する電波・通信のパターンが変えてある
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
751名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:06:14.37ID:TEF+AEcm752名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:03:51.53ID:5flAEDvQ 嘉手納に非米軍の軍用機を常駐、てのはアメリカガーには強力な一発になりますね。
物騒な時代になった、ではありますが。
物騒な時代になった、ではありますが。
753名無し三等兵
2018/09/10(月) 02:54:25.38ID:fFgmeMpr 支那は勿論
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
754名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:00:33.18ID:wvFS4BgM755名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:01:44.06ID:wvFS4BgM ちなみに雲の高さを500mとしてもなお
水平線距離は80km
水平線距離は80km
756名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:44:07.47ID:hIk+pEno 先日の変な雲は成層圏まで行く
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
757名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:00:29.57ID:XZuzByHH >>754
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
758名無し三等兵
2018/09/11(火) 11:40:23.19ID:pAedhq9n >>757
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
759名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:05:59.96ID:cbUaJSRl >>758
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
760名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:40:01.67ID:fq17XYRK そんなガチの濃霧でどうやって不審船が携SAMを哨戒機に命中させられるんだろ
761名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:47:50.85ID:fq17XYRK つかそこまでありあらゆる監視の悪条件を想定するなら
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
762名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:50:10.16ID:fq17XYRK ありとあらゆる
763名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:59:12.71ID:25GWGHuI 軍事演習 ボストーク 始まった
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
764名無し三等兵
2018/09/12(水) 06:24:32.11ID:1jB0yMuT765名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:43:32.80ID:5Y1Ymv79 そもそも船舶に対する光学監視は、対象が軍事目標か否かを確認するために行うもの。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
766名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:59:46.29ID:tnn4p/z1 標的とされた時点で敵と認識しても遅い気がするが
768名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:04:01.18ID:Lq/ZxqHq >>766
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
769名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:11:34.21ID:Lq/ZxqHq で、仮に光学監視をどうしても継続しないといけない事情があったとしても
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
770名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:25:45.77ID:tnn4p/z1 超低空で目視確認する必要はないってことね
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
771名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:33:30.06ID:tbDLw081 >>765
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
772名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:37:22.53ID:Sv67MA6B 臨検するなら船の所在だけ追跡しておいて
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
773名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:38:57.58ID:tbDLw081 >>769
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
776名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:45:21.95ID:Lq/ZxqHq777名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:56:28.06ID:tbDLw081 >>776
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
778名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:59:59.01ID:Gsxf7Mh/779名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:44:01.85ID:ALwbYZNZ まずはレーダーかとw
780名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:54:15.09ID:Dq1vXjrb781名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:44:37.02ID:AF6Y7SdU いや、高度とか関係なくマーベリックの射程20kmで携SAMの4倍だから
782名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:49:58.91ID:450yFGCk 別に無理して機体を擦りつけるように接近する必要はないという
認識を拒むの辞めようやまず
認識を拒むの辞めようやまず
783名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:23:15.38ID:juprXQ1w >>771
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
784名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:25:51.58ID:juprXQ1w787名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:18:40.73ID:F8QIhHuG788名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:22:40.54ID:F8QIhHuG789名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:46:51.40ID:NbypiEW+ だから撃たれてもP-1サイズの4発機なんてそうそう墜落しねぇって
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
790名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:06:18.66ID:OhasHV6K 即墜落はしないだけで、好ましくないのはかわらんだろうに
791名無し三等兵
2018/09/14(金) 14:01:19.70ID:8/02pSwG 撃墜されずに基地に帰還できるのは良いこと
792名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:47:22.73ID:j35FyGNA 無事これ名馬
793名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:23:19.87ID:hWEXdFbq 競走馬ではないからな。軍馬と農耕馬なら無事これ名馬、だけど
794名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:06:31.27ID:A0P5HpiQ ぶっちゃけ携SAMのセンサーよりP-1のFLIRの方が高性能なんで携SAMのセンサー探知以遠から監視可能だし、
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
795名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:16:38.37ID:2gm5H1kD まあ哨戒機のセンサが天候によって悪影響を受けるように携SAMのセンサも悪影響受けるからな
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
796名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:04:08.00ID:JOy3iSfJ >>787
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
797名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:02:41.62ID:aW7aU0WX セドリなら濃霧下ではできない(危険すぎて最悪沈没の恐れもある)から
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
798名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:13:05.16ID:aW7aU0WX っつーかガチの濃霧だと腕を伸ばした自分の指すら見えないなんてことも普通にあるわけで
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
799名無し三等兵
2018/09/15(土) 20:21:59.81ID:9B8KVqfg >>796
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
800名無し三等兵
2018/09/15(土) 21:43:09.38ID:2LjjTW6a 米政権、韓国への最新型哨戒機とミサイル売却を承認 26億ドル
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
802名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:01:58.68ID:zDgGo8Bt803名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:04:48.25ID:AkwTz2xg805名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:38:35.27ID:pOKXxhLN >>800
ソースがフェイクニュースメーカーというのも情けないので、たぶん一次なソース
Korea – P-8A Aircraft and Associated Support
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-p-8a-aircraft-and-associated-support
Korea – Patriot Advanced Capability-3 (PAC-3) Missile Segment Enhancement (MSE) Missiles
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-patriot-advanced-capability-3-pac-3-missile-segment-enhancement-mse-missiles
ソースがフェイクニュースメーカーというのも情けないので、たぶん一次なソース
Korea – P-8A Aircraft and Associated Support
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-p-8a-aircraft-and-associated-support
Korea – Patriot Advanced Capability-3 (PAC-3) Missile Segment Enhancement (MSE) Missiles
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-patriot-advanced-capability-3-pac-3-missile-segment-enhancement-mse-missiles
806名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:36:28.03ID:Uh5MGPPH >>799
>>>796
>不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
>目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
それを確認したところで何が出来る?
実際に南西海域工作船事件の時には何かを海中投棄した様子を確認したが
もちろん回収出来るような投棄の仕方はされず、内容は確認出来なかったが?
>正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
>行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
南西海域工作船事件では船体射撃で航行不能自沈まで追い込んだが?
実際、あの時工作船が自沈してくれなければ次に打つ手は撃沈しか無かった。
>攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
ならばどうしたら良いと考えるのか?
>武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
武装工作船で無いならば通常通り監視すれば問題無い。
>セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
セドリの監視は北朝鮮への物資受け渡しを見つけるのが目的。
攻撃して来るようなら北朝鮮の関与が確定して話は早いが?
>実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
>撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
>なんなんだ?
それは南西海域工作船事件の後に工作船を引き上げてから判明した。
話の順序が理解できていないのか?
>>>796
>不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
>目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
それを確認したところで何が出来る?
実際に南西海域工作船事件の時には何かを海中投棄した様子を確認したが
もちろん回収出来るような投棄の仕方はされず、内容は確認出来なかったが?
>正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
>行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
南西海域工作船事件では船体射撃で航行不能自沈まで追い込んだが?
実際、あの時工作船が自沈してくれなければ次に打つ手は撃沈しか無かった。
>攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
ならばどうしたら良いと考えるのか?
>武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
武装工作船で無いならば通常通り監視すれば問題無い。
>セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
セドリの監視は北朝鮮への物資受け渡しを見つけるのが目的。
攻撃して来るようなら北朝鮮の関与が確定して話は早いが?
>実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
>撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
>なんなんだ?
それは南西海域工作船事件の後に工作船を引き上げてから判明した。
話の順序が理解できていないのか?
807名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:38:51.65ID:Uh5MGPPH808名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:49:57.18ID:9LY/YyrO 中国の武装漁民ぇ
809名無し三等兵
2018/09/16(日) 08:20:01.45ID:svt4pIYj >805 別にあのにますぽすとだの、はふぽすとだの、じゃなくてCNNなんだしw
それにしてもP-8を6機で$21億ですか…自国開発が出来るって素敵。
PAC-3MSEもそうだし、張り込んだなー。
それにしてもP-8を6機で$21億ですか…自国開発が出来るって素敵。
PAC-3MSEもそうだし、張り込んだなー。
810名無し三等兵
2018/09/16(日) 09:46:47.49ID:AD03dts8811名無し三等兵
2018/09/16(日) 09:52:01.63ID:AD03dts8 >>806
何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
勝手に順序を作られても困る
何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
勝手に順序を作られても困る
814名無し三等兵
2018/09/16(日) 10:17:40.75ID:AD03dts8816名無し三等兵
2018/09/16(日) 16:54:58.59ID:cJJbTqB8 >>815
いや、俺もさっぱりわからんのだが、継続監視しなくて良い理由を教えてくれよ。
敵性対象の行動を監視、採証しなくていい理由は何か?
全面的にドンパチ始まった後は別だろうが、グレーな状況下において記録することは非常に大切だと思うんだが。
漁船衝突事件でも映像が撮られていたことで、対応の正当性が示されたよな?
いや、俺もさっぱりわからんのだが、継続監視しなくて良い理由を教えてくれよ。
敵性対象の行動を監視、採証しなくていい理由は何か?
全面的にドンパチ始まった後は別だろうが、グレーな状況下において記録することは非常に大切だと思うんだが。
漁船衝突事件でも映像が撮られていたことで、対応の正当性が示されたよな?
817名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:20:06.49ID:cJJbTqB8 >>807
んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
819名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:25:54.75ID:zwjqQVEf >>816
接近した機体が撃たれても僚機が監視できるし
霧が出てても機載センサーはMANPADのちゃちな照準具より高性能だって
何度も何度も指摘されてるよなぁ?
ここまで来るともう脳に障害でもあんのかこのゴミは
接近した機体が撃たれても僚機が監視できるし
霧が出てても機載センサーはMANPADのちゃちな照準具より高性能だって
何度も何度も指摘されてるよなぁ?
ここまで来るともう脳に障害でもあんのかこのゴミは
820名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:21:04.89ID:ZwiodqI4 >>819
僚機が監視するんだよな、つまり継続的な監視をする機があるんだよな
ならいいじゃないか、何をそこまで来た見た撃ったにこだわるんだね
艦載センサーが高性能、大いに結構
しかしそのセンサー・・・まあ赤外線カメラにしとこうか、それで詳細鮮明な絵を撮るにはそれなりに近寄る必要はある
それは敵携SAMとの性能比較するような話じゃないよな?
ああ、充分離れられるに越したことはないけどな
最後の1行、自分の人間性を下げる捨て台詞だぞ
僚機が監視するんだよな、つまり継続的な監視をする機があるんだよな
ならいいじゃないか、何をそこまで来た見た撃ったにこだわるんだね
艦載センサーが高性能、大いに結構
しかしそのセンサー・・・まあ赤外線カメラにしとこうか、それで詳細鮮明な絵を撮るにはそれなりに近寄る必要はある
それは敵携SAMとの性能比較するような話じゃないよな?
ああ、充分離れられるに越したことはないけどな
最後の1行、自分の人間性を下げる捨て台詞だぞ
821名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:27:00.16ID:ZwiodqI4822名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:26:03.83ID:how8Jal8 川崎P-1は海自専用に作られた対潜哨戒機。なので海自にとっては世界一の機体。
以上。
以上。
823名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:04:32.23ID:zwjqQVEf824名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:04:59.30ID:rOVqe5Fn825名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:05:51.74ID:ZwiodqI4826名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:11:46.34ID:zwjqQVEf 粘着するの面倒くさくなったから無理やり勝利宣言に持ち込んで打ち切りか
頭も悪けりゃ根性もねぇ ゴ ミ だな
頭も悪けりゃ根性もねぇ ゴ ミ だな
828名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:30:11.68ID:FLm7Eubp ろくに話を聞かずに延々と話題をループさせながら粘着して
相手が怒り出したら「罵倒された!」とこれ幸いと言葉尻を掴んで
勝利宣言する手合いを最近よく見るけど
自分の知識がなかったと素直に認められない人が増えてるのかね
相手が怒り出したら「罵倒された!」とこれ幸いと言葉尻を掴んで
勝利宣言する手合いを最近よく見るけど
自分の知識がなかったと素直に認められない人が増えてるのかね
829名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:51:39.89ID:zwjqQVEf 相手の主張を勝手に作ってそこで息巻いてるのもよく見るな
830名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:24:24.14ID:rOVqe5Fn >>825
まあ、まともに話が出来なくなった時点で終わりだよね。
罵倒するなら好きなだけしたら良いけど、自分との意見相違があったときに、
会話が出来る相手じゃないことは、書いてる内容を見れば皆わかったんじゃないかな。
まあ、まともに話が出来なくなった時点で終わりだよね。
罵倒するなら好きなだけしたら良いけど、自分との意見相違があったときに、
会話が出来る相手じゃないことは、書いてる内容を見れば皆わかったんじゃないかな。
831名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:18:45.16ID:ZwiodqI4832名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:44:32.04ID:rgRFAHEd 継続監視ってMOOTWと平時のの警戒任務、周辺海域での他国の演習監視とかになるが
いずれもそれなりに距離とるんでねーの?
相手が不審船となった時点でMANPADS装備は想定して距離高度とるべきだし
それで低空至近距離まで大型機に突っ込ませるってリスク高すぎない?
いずれもそれなりに距離とるんでねーの?
相手が不審船となった時点でMANPADS装備は想定して距離高度とるべきだし
それで低空至近距離まで大型機に突っ込ませるってリスク高すぎない?
833名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:07:40.21ID:Jp3cJSqQ >>832
不審船に対する継続監視はMANPADSの射程外ギリギリで行うんじゃないかと
ただ状況によっては至近距離まで接近するのかなーと思ったり
停船強要のための威圧とか
ここら辺、運用面で海自がどう考えてるかな
知るよしもないが
不審船に対する継続監視はMANPADSの射程外ギリギリで行うんじゃないかと
ただ状況によっては至近距離まで接近するのかなーと思ったり
停船強要のための威圧とか
ここら辺、運用面で海自がどう考えてるかな
知るよしもないが
834名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:17:11.34ID:AhnWFFrA 最悪なのは、想定以上に強力なSAMを持ってた場合がな…
835名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:54:19.76ID:pj9e2hAm レーダ積むのは流石に阿呆だし
レーダないならMANPADSで十分じゃねーか?
まぁ対空機関砲とか積んでる時点でアホだが
レーダないならMANPADSで十分じゃねーか?
まぁ対空機関砲とか積んでる時点でアホだが
836名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:05:25.71ID:kUT5MsMz スティンガーで$38,000らしい
不審船にも搭載してるかも
不審船にも搭載してるかも
837名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:35:01.29ID:l1kPdyev なんか4面太郎を彷彿とさせるアレ具合だな
838名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:32:56.11ID:AK5N7D19 >>832
基本的に一発ぐらいMANPAD食らったところであのサイズの航空機は落ちないんだけど
貰わないなら貰わないに越したことはないな
先週から強硬にMANPADの射程にP-1を突入させろ!と吠えてた奴が何を思ったのかは知らん
基本的に一発ぐらいMANPAD食らったところであのサイズの航空機は落ちないんだけど
貰わないなら貰わないに越したことはないな
先週から強硬にMANPADの射程にP-1を突入させろ!と吠えてた奴が何を思ったのかは知らん
839名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:39:44.49ID:bI+biOkm 最後は自分と相手の主張を変更したことにして精神勝利してたみたいだけど
あれで満足して消えてくれたらいいんだけどね
あれで満足して消えてくれたらいいんだけどね
840名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:18:52.16ID:n5EsHaNT どうでもいい話だな
841名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:22:22.62ID:AK5N7D19 まぁP-1が強力な対艦攻撃機扱いされるのが気に入らなかったんだろう
842名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:30:59.83ID:iti9g2aG843名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:33:20.80ID:AK5N7D19 こりゃ自分が最後のレスになるまで
まだまだ泥仕合続けるつもりだわ
まだまだ泥仕合続けるつもりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 今猛烈に食べたいもの挙げてけwwwwwwww
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
