※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ8名無し三等兵
2018/03/11(日) 14:31:33.46ID:9hbVmHX/ 高価なA400Mの生産縮小は、当然とも言うべき結末。
日本は、英国?を拠点にして、P−1やC−2のメンテナンス付きリースをしたらいい。
一部では、喜ばれるだろう。さらに英国やスペインで生産すると感謝されるかも・
日本は、英国?を拠点にして、P−1やC−2のメンテナンス付きリースをしたらいい。
一部では、喜ばれるだろう。さらに英国やスペインで生産すると感謝されるかも・
9名無し三等兵
2018/03/11(日) 14:49:45.86ID:mfdi5X4V 対潜哨戒機と戦術輸送機だが、前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
後者については、ターボブロップの方に人気があり、アメリカ製C-130の新型が売れるはすだ。
あるいは苦境のエアバス社救済のために、何か造らせるかもしれない。
特にNATO諸国は近隣の軍事力をアテにしていて、自国の方は発言力を維持する程度に止めつつある。
日本ほど原潜の脅威に晒されてないし、戦略核は別の問題である。
後者については、ターボブロップの方に人気があり、アメリカ製C-130の新型が売れるはすだ。
あるいは苦境のエアバス社救済のために、何か造らせるかもしれない。
特にNATO諸国は近隣の軍事力をアテにしていて、自国の方は発言力を維持する程度に止めつつある。
日本ほど原潜の脅威に晒されてないし、戦略核は別の問題である。
10名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:31:35.33ID:9hbVmHX/ >>コスパの事情でP-8が有力。
なんだ、そうだったのか。
アメリカ嫌いの欧州が買うような、10年比較の費用をおしえてよ。
なんだ、そうだったのか。
アメリカ嫌いの欧州が買うような、10年比較の費用をおしえてよ。
11名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:35:39.56ID:Y8hTyLAj P-8はUAVもセットのシステムだから、イニシャルコストもランニングコストも、明らかにP-1より高く付くだろ?
そのコストを加味しても、P-1を遥かに上回るパフォーマンスだから、トータルのコストパフォーマンスが高いって事なの?
……肝心のUAVが完成してないのに?
そのコストを加味しても、P-1を遥かに上回るパフォーマンスだから、トータルのコストパフォーマンスが高いって事なの?
……肝心のUAVが完成してないのに?
12名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:37:58.26ID:qqirgwY1 エアバス救済対策ならA319MPA
になるんじゃないの
になるんじゃないの
13名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:07:53.26ID:83Wnyr+2 アメリカにヤバくなったら助けてと言ってるんだよ。コスパ最高だろ
14名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:16:25.75ID:QiMpx2PH15名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:38:38.19ID:s1Mucj0C アメリカとの共同作戦能力のためにP-8Aの中身が欲しい
→中身がP-8Aだと結局ドンガラもP-8Aとなる
このパターン
→中身がP-8Aだと結局ドンガラもP-8Aとなる
このパターン
16名無し三等兵
2018/03/11(日) 20:36:31.77ID:mfdi5X4V そうか。エアバス社製は、たった20時間の飛行でエンジンのオーバーホールが必要となった上、要求仕様を引き上げ完成を遅らせた張本人のドイツが
買わないと言い出したのか。
それでも日本のC-2には不整地着陸性能が無いってからな。
アフリカとか中東での作戦を考えてる、欧州としてはいい買い物とはならないだろう。
買わないと言い出したのか。
それでも日本のC-2には不整地着陸性能が無いってからな。
アフリカとか中東での作戦を考えてる、欧州としてはいい買い物とはならないだろう。
17名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:12:20.92ID:9hbVmHX/ それで、P-8の優れたコスパの費用はどうしたんだい。
別のレスで言われたように、
パフォーマンスという成果は、高価なコストが付き物という面で優れてると言うの。
訳の解らない評論家より、理解しづらいね。
別のレスで言われたように、
パフォーマンスという成果は、高価なコストが付き物という面で優れてると言うの。
訳の解らない評論家より、理解しづらいね。
18名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:13:48.75ID:s1Mucj0C パフォーマンスがわかる資料が公開されてないので、
コスパが計算不能なんだよな
コストはわかるがパフォーマンスがわからん
コスパが計算不能なんだよな
コストはわかるがパフォーマンスがわからん
19名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:16:59.17ID:9hbVmHX/ ※16
>>前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
と言ってた人が、レスしてたから、聞いたんだけどね。
>>前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
と言ってた人が、レスしてたから、聞いたんだけどね。
20名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:23:11.42ID:9hbVmHX/ >>16
エアバスA400Mを絶賛してた自称評論家が居たから、失礼なんじゃない。
エアバスA400Mを絶賛してた自称評論家が居たから、失礼なんじゃない。
22名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:08:33.47ID:xGMtyLIC 現状でP-1とP-8の性能はほぼ互角。機体の性能でP-1にややアドバンテージがあるが、P-8は無人機運用能力で将来性が高い。ただし、その無人機はまな配備されてない。
23名無し三等兵
2018/03/12(月) 00:28:16.40ID:vJZIwdCx それ無人機がいいんであってP-8がいいとはいえんのではないのかなぁ
24名無し三等兵
2018/03/12(月) 07:54:11.62ID:1ZiGoP0l 自称軍事通に、頭が汚染されたようなレスが有ったね。言うだけなら、バカでも出来るわ。
25名無し三等兵
2018/03/12(月) 08:13:21.10ID:v5Fw/UBv26名無し三等兵
2018/03/12(月) 12:24:00.32ID:fWt6Luft 公正に考えると『P-1の方が優ってる』可能性もあるんだよw?
27名無し三等兵
2018/03/12(月) 12:49:25.07ID:gmkpBRNi まあ、対潜哨戒機は単独で行動しないから。全体のネットワークの優劣なんであれ。
28名無し三等兵
2018/03/12(月) 17:17:27.55ID:wQnwnJWr インド向けのMAD付P-8Iがどの程度のものかでまた話が変わってくるんでない?
29名無し三等兵
2018/03/12(月) 17:18:42.05ID:aGJAfqXN >>25
ほとんどP-1の勝ちだよ。
ソノブイの本数では圧勝。
レーダーは原理的に少なくともP-1が4倍くらい上。
MADは比較も出来ない。
機体の性能比較では、
P-1よりP-8は旅客機のままで翼面荷重が大きい。
だから、P-1のような低空低速での運用は不可能
速度、上昇限度、滑走距離、航続距離でP-1の勝ち。
抗力は低速操縦性の為の尾翼と主翼と風防も大きいP-1が不利だが、
エンジンの燃料効率が14%くらいP-1が上で、機体としての燃料効率はややP-8が上だろう
だが、P-1と同等な運用はUAVが必要でコストは跳ね上がる。
ほとんどP-1の勝ちだよ。
ソノブイの本数では圧勝。
レーダーは原理的に少なくともP-1が4倍くらい上。
MADは比較も出来ない。
機体の性能比較では、
P-1よりP-8は旅客機のままで翼面荷重が大きい。
だから、P-1のような低空低速での運用は不可能
速度、上昇限度、滑走距離、航続距離でP-1の勝ち。
抗力は低速操縦性の為の尾翼と主翼と風防も大きいP-1が不利だが、
エンジンの燃料効率が14%くらいP-1が上で、機体としての燃料効率はややP-8が上だろう
だが、P-1と同等な運用はUAVが必要でコストは跳ね上がる。
30名無し三等兵
2018/03/12(月) 23:08:01.19ID:VVrkogHg つまりアメさんのP-8は、無人機に低空哨戒を負わせる設定なんだが、その無人機が出来上がってないと?
31名無し三等兵
2018/03/12(月) 23:32:11.85ID:gmkpBRNi アメリカの無人機運用は経験も蓄積してるうえに、秘密が多いので、できててもわからんだろうね。。
P-8購入国には売って上げるんだろうか。
もし、売ってくれるなら、日本も買ったらいいんじゃないの?無人機。
P-8購入国には売って上げるんだろうか。
もし、売ってくれるなら、日本も買ったらいいんじゃないの?無人機。
32名無し三等兵
2018/03/13(火) 02:26:02.86ID:DbYf1VUW 日本の軍事製品は、後追いや片手間だけど、アメリカは、軍事専用研究と応用の研究費が出るからね。
P8も出荷までに3年くらいかけてるのには、センサー関係も特殊なんだろうね。
排気の検知もあるらしく、熱や排出する物の検知にも力入れてるのかもね。
P8も出荷までに3年くらいかけてるのには、センサー関係も特殊なんだろうね。
排気の検知もあるらしく、熱や排出する物の検知にも力入れてるのかもね。
33名無し三等兵
2018/03/13(火) 04:25:16.44ID:MO+OUO5f ただP-8は、P-1とかP-3ほど低空を粘り強く飛べるように出来てはいない。
そこを補うための無人機なんだろうが。
そこを補うための無人機なんだろうが。
34名無し三等兵
2018/03/13(火) 09:25:04.74ID:byt7MmwF P-8は原型がB737だから低高度を低速で哨戒するには向いてない
それを補うための無人機併用なんじゃないの
それを補うための無人機併用なんじゃないの
35名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:28:05.85ID:34b4HXf2 >>32
何を根拠にw
日本も軍用の研究はしているし、
パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
何を根拠にw
日本も軍用の研究はしているし、
パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
36名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:56:33.42ID:34b4HXf2 >>31
RQ-4CではP-1の任務を代行するのは不可能だよ。
しかも高い、RQ-4Bでセンサー類を除く機体本体は1機約25億円(日本向け価格)
RQ-4Cはこれに改造した機体でさらに高いだろう。
RQ-4CはとてもMAD運用が可能には見えない、主翼のアスペクト比が大きすぎる。
運用形態は交代で超高高度で常時滞空させておき、なにかあればP-8が哨戒を引き継ぐというもの。
緊急案件では高度を下げることも可能だろうが、海上でP-1のような低空機動は無理だ。
RQ-4CではP-1の任務を代行するのは不可能だよ。
しかも高い、RQ-4Bでセンサー類を除く機体本体は1機約25億円(日本向け価格)
RQ-4Cはこれに改造した機体でさらに高いだろう。
RQ-4CはとてもMAD運用が可能には見えない、主翼のアスペクト比が大きすぎる。
運用形態は交代で超高高度で常時滞空させておき、なにかあればP-8が哨戒を引き継ぐというもの。
緊急案件では高度を下げることも可能だろうが、海上でP-1のような低空機動は無理だ。
37名無し三等兵
2018/03/13(火) 15:08:15.32ID:DbYf1VUW >>哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
哨戒機の重要な任務は、基本的に潜水艦監視・警戒で、次に海上監視なんだけどね。
で、潜水艦を特に見つけたい。レーダーで見つけれるの?
哨戒機の重要な任務は、基本的に潜水艦監視・警戒で、次に海上監視なんだけどね。
で、潜水艦を特に見つけたい。レーダーで見つけれるの?
38名無し三等兵
2018/03/13(火) 15:53:39.21ID:34b4HXf239名無し三等兵
2018/03/13(火) 16:00:56.15ID:DbYf1VUW それは、超難しい質問だね
40名無し三等兵
2018/03/13(火) 16:04:32.41ID:DbYf1VUW グーグルの海底地形図も衛星から観測するするぐらいだから、
P−8で、そんな電波か、レーザー使うんだろうな。
P−8で、そんな電波か、レーザー使うんだろうな。
41名無し三等兵
2018/03/13(火) 17:38:08.93ID:34b4HXf2 >>40
googleの知っステムは全く知らないが、
海水で減衰しにくいのは波長10〜100kmの超長波(以上)で、
波長に対して潜水艦が小さすぎて素通りする筈、地形は可能でも潜水艦の探知は不可能だよ。
googleの知っステムは全く知らないが、
海水で減衰しにくいのは波長10〜100kmの超長波(以上)で、
波長に対して潜水艦が小さすぎて素通りする筈、地形は可能でも潜水艦の探知は不可能だよ。
43名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:29:53.15ID:MO+OUO5f そもそもP-3ですら、世界的には非常にゼイタクな装備なんだが。
今でも。
今でも。
44名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:34:45.55ID:eK0KFf3P googleの海底地形図って、どっかの会社から海底地形図データ購入してるだけでしょ?
元データはソナーで集めたやつじゃないの?
元データはソナーで集めたやつじゃないの?
45名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:36:55.47ID:6GIFLZ8L 自前だと怖すぎw
46名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:38:52.15ID:eK0KFf3P 元データは民間購入じゃなくてどこかの政府機関等が配布してる奴を使ってる可能性もあるな
衛星で海底地形とるとかできるわけないじゃん
google mapで航空写真/衛星画像にすると海底地形データが表示されるので、
衛星でとってると勘違いしてるだけでは?
衛星で海底地形とるとかできるわけないじゃん
google mapで航空写真/衛星画像にすると海底地形データが表示されるので、
衛星でとってると勘違いしてるだけでは?
47名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:08:10.85ID:DbYf1VUW 衛星の海上表面データも集めたと書いてるのを勘違いしたのかな。失礼・・
それじゃ、海上に出ている潜水艦を、レーダでさらに広範囲に観測してると言う事かな。
潜水艦が必ずどこかで海上に出ると言う条件で。
ただ、排気を探知する(一種のカメラ?)と出てた気がする。
それじゃ、海上に出ている潜水艦を、レーダでさらに広範囲に観測してると言う事かな。
潜水艦が必ずどこかで海上に出ると言う条件で。
ただ、排気を探知する(一種のカメラ?)と出てた気がする。
48名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:28:40.52ID:DbYf1VUW P−8はMAD使用と低空飛行しないで自信があるんだから、高感度なものが有るんだろうね。
50名無し三等兵
2018/03/14(水) 09:09:09.92ID:DKcP4jyT51名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:43:03.17ID:LqogG24A >根拠のない主張はあまり意味がない。
>なんで理由もなく米製技術を信仰してるんだ?
根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
>諦めただけだろう。
アメリカだけが、諦めた訳でない。
敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
>なんで理由もなく米製技術を信仰してるんだ?
根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
>諦めただけだろう。
アメリカだけが、諦めた訳でない。
敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
52名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:53:46.61ID:LqogG24A 関係ないけど、アメリカと似たユダヤ人の横暴があったね。
自由にしてたらユダヤ経済人?の横暴と社会崩壊行為?が多いのか、
14世紀ごろ、ユダヤ人が職に就いたり、金融に関わることを欧州が禁止したんだわ。
欧州で、アメリカ(ユダヤ系)嫌いなのは、そもそもアメリカが節度の無く競争を嫌うからなんだろう。
自由にしてたらユダヤ経済人?の横暴と社会崩壊行為?が多いのか、
14世紀ごろ、ユダヤ人が職に就いたり、金融に関わることを欧州が禁止したんだわ。
欧州で、アメリカ(ユダヤ系)嫌いなのは、そもそもアメリカが節度の無く競争を嫌うからなんだろう。
54名無し三等兵
2018/03/14(水) 11:36:49.63ID:LqogG24A >海外ではP-8 > P-1
いるんだわ、ざっくばらんに海外というやつが。。
いるんだわ、ざっくばらんに海外というやつが。。
56名無し三等兵
2018/03/14(水) 11:59:57.85ID:DKcP4jyT >>51
> 根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
根拠もなくアメリカの優位を信じてることを信仰と表現したんだが?
> 只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
根拠も書かずに主張した人に根拠を聞いている。
> >諦めただけだろう。
> アメリカだけが、諦めた訳でない。
アメリカが諦めた事と他国の状況は関係無いのでは?
> 敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
俺は政治的理由だと考えている。
> まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
> それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
日本が紛争地域には武器を輸出しない方針を撤回しない限りP-1は売れない。
配備して、紛争になった時点で部品も買えない可能性がある。
性能で勝る機体はP-1しかない、P-1以外なら有事に頼りになる米製となる。
単純な話だ。
> 根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
根拠もなくアメリカの優位を信じてることを信仰と表現したんだが?
> 只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
根拠も書かずに主張した人に根拠を聞いている。
> >諦めただけだろう。
> アメリカだけが、諦めた訳でない。
アメリカが諦めた事と他国の状況は関係無いのでは?
> 敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
俺は政治的理由だと考えている。
> まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
> それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
日本が紛争地域には武器を輸出しない方針を撤回しない限りP-1は売れない。
配備して、紛争になった時点で部品も買えない可能性がある。
性能で勝る機体はP-1しかない、P-1以外なら有事に頼りになる米製となる。
単純な話だ。
58名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:28:44.64ID:SNfh/Y9U ソフトウェアノウハウ?
60名無し三等兵
2018/03/14(水) 14:56:58.86ID:UEq0f8Lu61名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:39:53.87ID:DKcP4jyT62名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:58:07.99ID:DKcP4jyT >>61
すまん、ちゃんと読んでなかった。
> 元々MAD運用を想定してた
これの根拠は?
P8-IにMADが付いているのは知っている。
インドの要求で後付したのではないか?
さすがに、米軍はP-3Cと比べてもまともに使えない物は要求しないのではないか?
すまん、ちゃんと読んでなかった。
> 元々MAD運用を想定してた
これの根拠は?
P8-IにMADが付いているのは知っている。
インドの要求で後付したのではないか?
さすがに、米軍はP-3Cと比べてもまともに使えない物は要求しないのではないか?
63名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:56:04.28ID:iaB8TDRr 頓珍漢な事言う奴ばかり。
春休みか?
春休みか?
64名無し三等兵
2018/03/14(水) 18:25:27.86ID:p5mMSfU3 B737が海面を低空でMADオペレーションするのかあ
見て見たいようなちょっと怖いような
見て見たいようなちょっと怖いような
67名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:23:05.67ID:glD0e+II 機体の性能差ではなく
音紋のデータベースの差
さすがにこれは米軍のデータ量には敵わん
米軍も海自が使う分には音紋DB提供してくれるだろうが
P-1の輸出分には提供しない
音紋のデータベースの差
さすがにこれは米軍のデータ量には敵わん
米軍も海自が使う分には音紋DB提供してくれるだろうが
P-1の輸出分には提供しない
68名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:30:12.72ID:2jp7uwMK MADは有効な探知距離が短いから、必ずしも必要な装備ではないよ? 現代の潜水艦が相手だと、一説に500mだけとか言われてるし、だからこそヘリで運用するんだよ。
69名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:32:46.51ID:WPTCKTg+ >>68
潜水艦の潜行深度をどう見積もるかだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/East_China_Sea.PNG
少なくとも日本が運用する海域では有効だよ。
水深200m以下がほとんどだ。
潜水艦の潜行深度をどう見積もるかだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/East_China_Sea.PNG
少なくとも日本が運用する海域では有効だよ。
水深200m以下がほとんどだ。
70名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:48:37.03ID:WPTCKTg+ >>67
艦種が変わったり、改良されたりがあるからあまり古いデータは意味がない。
中露に関しては少なくとも日本はP-3Cの本格的に運用して以来、
運用密度から考えるとデータは米軍と同等以上に持つのでは?
同等に近い量ならデータの相互利用は当然の話。
まあ、有事に頼りになる国の気分を害してまでP-1を輸入する国はないだろうが。
艦種が変わったり、改良されたりがあるからあまり古いデータは意味がない。
中露に関しては少なくとも日本はP-3Cの本格的に運用して以来、
運用密度から考えるとデータは米軍と同等以上に持つのでは?
同等に近い量ならデータの相互利用は当然の話。
まあ、有事に頼りになる国の気分を害してまでP-1を輸入する国はないだろうが。
71名無し三等兵
2018/03/15(木) 10:26:50.90ID:PJF67hqE ソノブイの性能や、ソノブイの情報を分析する機上システムの性能が一切分からないのに、
P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる
また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
そういったのも評価項目に入ってない
P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる
また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
そういったのも評価項目に入ってない
72名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:04:22.07ID:WPTCKTg+73名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:15:59.46ID:PJF67hqE 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
74名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:30:29.12ID:WPTCKTg+ >>73
> 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
> 一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
だからどのレスでP-1のソノブイがP-8より高性能だと主張しているのか聞いているんだが?
> ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
> 哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
勝る項目が多い方が優位なのは当然だ。
例えば、ソノブイ自体が同等でも速度、航続距離、低空の運動性(ピンポイント投下で差が出る)が違えば、
オペレーションでは差が出ることがわからないのか?
> 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
> 一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
だからどのレスでP-1のソノブイがP-8より高性能だと主張しているのか聞いているんだが?
> ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
> 哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
勝る項目が多い方が優位なのは当然だ。
例えば、ソノブイ自体が同等でも速度、航続距離、低空の運動性(ピンポイント投下で差が出る)が違えば、
オペレーションでは差が出ることがわからないのか?
75名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:41:20.54ID:SQdzwDNJ 沖縄で運用してるP-8がMADは必要無かった事を確認してるからなぁ
77名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:08:04.80ID:ZO1lfr9G78名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:09:35.86ID:WPTCKTg+ >>75
日本の防空識別圏で日本にやらせれば済む危険で高コストの任務を米軍が不要と判断するのは不思議では無いな。
日本の防空識別圏で日本にやらせれば済む危険で高コストの任務を米軍が不要と判断するのは不思議では無いな。
79名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:22:19.13ID:8r+Bg+QV これだとなぜインドはわざわざ金かけてまでMADを付けたのか説明がつかなくなるな
80名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:00:40.24ID:YX1kk1RL MADはP-1にやらせるからP-8には必要ない了解!!
81名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:42:40.06ID:WPTCKTg+ >>79
P-8がMADを装備したとしても、
世界中を140機でカバーするP-8が、全地域でMAD運用するには数が足りない。
どうしても必要な地域にはP-3Cがまだ残ってるのではないか?
ヘリでは航続距離と速度で非現実的だが、
P-3Cが退役しても、オスプレイ改造+空中給油で簡単に対応できそうだ。
インドは他にMAD運用が出来る機体がないか、退役予定だったのかもな。
着底した潜水艦を探知するにはMADが最も有効だ。
P-8がMADを装備したとしても、
世界中を140機でカバーするP-8が、全地域でMAD運用するには数が足りない。
どうしても必要な地域にはP-3Cがまだ残ってるのではないか?
ヘリでは航続距離と速度で非現実的だが、
P-3Cが退役しても、オスプレイ改造+空中給油で簡単に対応できそうだ。
インドは他にMAD運用が出来る機体がないか、退役予定だったのかもな。
着底した潜水艦を探知するにはMADが最も有効だ。
82名無し三等兵
2018/03/15(木) 17:04:48.02ID:4CLZVHWx それ読むと、日本近海を100機でカバーするP-3Cが、如何に高密度か分かるよなw
85名無し三等兵
2018/03/16(金) 10:01:00.70ID:mLmkXeqe 結局、P−8は自動化されたような流れ。
パイロットや乗員が楽してる。有事が有ったら、大変だろう。
今のところは、哨戒機以外でも情報は取れて優位を誇れるが、
センサーが良すぎて、敵国から悪さされるんじゃないかな。
パイロットや乗員が楽してる。有事が有ったら、大変だろう。
今のところは、哨戒機以外でも情報は取れて優位を誇れるが、
センサーが良すぎて、敵国から悪さされるんじゃないかな。
86名無し三等兵
2018/03/16(金) 11:12:49.36ID:nJ8CGs4G >>82
MAD運用を考慮するとそれでもギリギリだと思う。
日本の状況で機材的に余裕がある訳がない。
低空に降りて海面スレスレ(機体に海水の飛沫の跡があるくらい)を、
ある面積の海域をスキャン飛行するのがMAD運用だ。
ソノブイ投下とは比べ物にならない時間(=コスト)と危険を伴う。
当然、機数は大量に必要になる。
それでもやらなければ、着底した潜水艦は探知できない。
MAD運用を考慮するとそれでもギリギリだと思う。
日本の状況で機材的に余裕がある訳がない。
低空に降りて海面スレスレ(機体に海水の飛沫の跡があるくらい)を、
ある面積の海域をスキャン飛行するのがMAD運用だ。
ソノブイ投下とは比べ物にならない時間(=コスト)と危険を伴う。
当然、機数は大量に必要になる。
それでもやらなければ、着底した潜水艦は探知できない。
87名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:21:04.13ID:6CxN4Oqv P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
88名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:47:11.42ID:mLmkXeqe いらんべや
89名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:48:25.35ID:QEc/OIpd 【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリストW再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
91名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:17:38.79ID:1+jNbf0g >>87
メリットのように言ってるけどそれってGPSなくても正確な位置に投下出来たら無駄なコストでしか無いよね
メリットのように言ってるけどそれってGPSなくても正確な位置に投下出来たら無駄なコストでしか無いよね
92名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:37:12.74ID:6CxN4Oqv 無誘導爆弾で精密に爆撃出来るから誘導爆弾なんて要らないと言ってるのと同義なんだが…
高高度投下のメリットは滑空による投射範囲の広さ
投下の為にWPコースから外れる必要の無さ
投下パターンの自由度
TACCOの負担軽減、メリットに枚挙が無いが
高高度投下のメリットは滑空による投射範囲の広さ
投下の為にWPコースから外れる必要の無さ
投下パターンの自由度
TACCOの負担軽減、メリットに枚挙が無いが
93名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:47:50.80ID:Wr5ha5dV で、P-1で高高度投下可能なGPS対応のソノブイは今後一切対応予定が無い訳?
P-1は事前装填が38本、完全手動の投下口にきっちりロータリーランチャーまであるから、P-8に対しては上位互換を確保できる。
米海軍とのインターオペラビリティをモットーとする海自だから、GPS対応ランチャーにもそのうち対応する気もする。
P-1は事前装填が38本、完全手動の投下口にきっちりロータリーランチャーまであるから、P-8に対しては上位互換を確保できる。
米海軍とのインターオペラビリティをモットーとする海自だから、GPS対応ランチャーにもそのうち対応する気もする。
94名無し三等兵
2018/03/16(金) 15:18:19.86ID:mLmkXeqe いいとしこいて、オタク自慢か。それとも、自称軍事通?
95名無し三等兵
2018/03/16(金) 19:45:49.84ID:kWccLLtN ソノブイだけでも非常に高価だ。
上ではP8にUAVが積まれると書かれているが、投下後に任務を終えたソノブイが自律的に帰投するように出来たら良いのではないか?
上ではP8にUAVが積まれると書かれているが、投下後に任務を終えたソノブイが自律的に帰投するように出来たら良いのではないか?
96名無し三等兵
2018/03/16(金) 21:55:46.86ID:WOE3u4GS 日本じゃP-1は世界最高性能の哨戒機、と言われてるけれど、日本以外でそんな評価見たこと無いんだよね。
97名無し三等兵
2018/03/16(金) 22:15:28.86ID:o0/inP9d それでいいんだよ
98名無し三等兵
2018/03/16(金) 23:09:27.24ID:rD9xZC8o 欧州のやつらもA400Mは最高の輸送機て思ってるんじゃないか
世界なんてそんなもんだよ
世界なんてそんなもんだよ
99名無し三等兵
2018/03/17(土) 03:06:12.99ID:fsQ259k9 ・・・。
100名無し三等兵
2018/03/17(土) 03:06:29.50ID:fsQ259k9 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
101名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:49:36.00ID:xPBh6W9y >>87
> P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
> しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
> つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
> P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
後方互換性に起因する場合もあるので、ソノブイ種の数だけでは優劣の根拠にはならないと思うが、
P-1にもソノブイのバリエーションは確実にある。
非与圧式ランチャ30基の中に口径の違うものがあるからだ。
内容と種類は俺は知らないが、GPS搭載は必要ならやるだろう。
今どき1万程度のおもちゃのドローンでもGPSで自立誘導はやっている。
ソノブイやミサイル類の搭載数はP-1が多い。
ソノブイの数は、
P-1が10本のロータリーランチャーが2と用の36本コンテナが3と非与圧式ランチャ30基分で146
P-8が10本のロータリーランチャーが3と補充用の24本コンテナが4で126
http://www.heinkel.jp/images/mpa_store_loading.jpg
翼面積(=揚力)の大きい程MTOWが大きいのは当たり前の話なので。
> P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
> しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
> つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
> P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
後方互換性に起因する場合もあるので、ソノブイ種の数だけでは優劣の根拠にはならないと思うが、
P-1にもソノブイのバリエーションは確実にある。
非与圧式ランチャ30基の中に口径の違うものがあるからだ。
内容と種類は俺は知らないが、GPS搭載は必要ならやるだろう。
今どき1万程度のおもちゃのドローンでもGPSで自立誘導はやっている。
ソノブイやミサイル類の搭載数はP-1が多い。
ソノブイの数は、
P-1が10本のロータリーランチャーが2と用の36本コンテナが3と非与圧式ランチャ30基分で146
P-8が10本のロータリーランチャーが3と補充用の24本コンテナが4で126
http://www.heinkel.jp/images/mpa_store_loading.jpg
翼面積(=揚力)の大きい程MTOWが大きいのは当たり前の話なので。
103名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:38:38.94ID:3zfOa2+z ゴダイゴ
104名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:44:38.92ID:j/RKlbdo つ 醍醐味
106名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:24:55.75ID:xPBh6W9y108名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:42:10.76ID:B8LoCzgm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
