民○党ですが学者としては優秀でしたが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 14:34:27.90ID:7giXiLIM
政治家としては…ってぽぽ山さんdisってんのかメーン?(σ゚∀゚)σエークセレント!

F-3は行き先が解らない前スレ
みんす党ですが北朝鮮に朝貢です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520165034/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520165034/

ですがスレ避難所 その324
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1519735598/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/03/05(月) 23:01:36.43ID:H3iRn57M
>>655
汁を集めているのか、拡張するのに使うのかで、判断が別れるのでは?
2018/03/05(月) 23:02:15.95ID:faG8qU5K
>>689
精神障害者は単純作業を延々とやらせても心が壊れないからな
2018/03/05(月) 23:02:35.71ID:khBZTEUc
>>718
ひょっとしたらF-35って、F-5以来の大商いになるんじゃね?
2018/03/05(月) 23:02:53.20ID:WXJRBwK2
>>655
ボトリング、ホルスタイン…うっ頭が…
2018/03/05(月) 23:03:20.55ID:0wDi6ntI
>>719
用途も気になりますが前後どちらかなのかも気になります
2018/03/05(月) 23:03:34.60ID:coSqM8qT
>>711
アメリカにもRFIを出したであってアメリカだけに出したってのは無かったような
2018/03/05(月) 23:04:21.51ID:z1mbSEsK
>710
邦画タイトル道(なんじゃそら)に照らせば『チャーチルの決断』とかになるべきだったのではなかろうか。


Darkest HourだとなんかThe Longest Dayの二番煎じみたいで、それはそれであまりよくないかもだ。
2018/03/05(月) 23:04:26.12ID:faG8qU5K
>>710
流石のヒトラーも世界制覇までは考えてもいない
あっ欧州が世界でしたねスミマセン
2018/03/05(月) 23:04:40.88ID:H3iRn57M
新梅田食道街はなんで閉まるの早いん?
2018/03/05(月) 23:05:22.96ID:1ka1x90k
>>716
ぶっちゃけ、他の地上波番組がBPOの言うことにどれだけしたがったのか、という話だし、そもそも検証の選択が恣意的という見方もあるからね。
2018/03/05(月) 23:05:56.41ID:faG8qU5K
>>719
どうみてもボトラー行為だろう
2018/03/05(月) 23:06:04.81ID:zfhAP2Q0
>>718
F-35は総額で4千億ドル(約46兆円)も掛かったそうだが
日本の技術なら一兆円出せばF-35並のステルス機が開発できるって?

そりゃ素晴らしいね
2018/03/05(月) 23:06:27.55ID:uBQRbKdT
>>721
そらF-16の後継なんだから残当。
現時点での絶対性能のおかげで糊塗されているが後世にもっとも成功した失敗作扱いされそうなのがなんとも。

>>726
ナポレオン「大陸封鎖して英国を世界から孤立させたろ」
ブリカス「欧州が世界から孤立!」
2018/03/05(月) 23:06:28.67ID:w/OSmccP
インテルの欠陥報告、米政府より中国企業を優先 ttp://jp.wsj.com/articles/SB10498810886951743680904584011340127875768
タイトルだけで面白そうなので引用。有料記事です。
2018/03/05(月) 23:07:17.19ID:H3iRn57M
>>723
通常、後ろから汁は出ないと思われるが、後ろからの回収目的とすると、
容器形状が不適切だな。
734名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 23:07:45.96ID:Zy+/ik86
>>709
お金も確かに問題の一つではある。
欧州は金があろうとなかろうと、金を出し渋るは、
要求性能を策定する時点でいらん口を挟んで迷走するは、だし。

それ以外の地域はお金をそもそも持ってないし、
低強度紛争や地域紛争レベルで求められる任務の大半はF-35か
そこらのマルチロール戦闘機でどうにかなるし、それならわざわざ
莫大な予算を投じて新規開発をする必要性は乏しいという。

結局、金と動機と技術力のあるアメリカにRFIを出すのは当然の帰結かと。
2018/03/05(月) 23:08:04.47ID:3aadX8Gc
でも自衛隊が艦載機を導入するハードルがガクンと下がったし…
2018/03/05(月) 23:08:08.42ID:faG8qU5K
>>730
あんなに船頭が多くなければ三十分の一くらいで収まったことであろう
山を七つくらい制覇してるじゃないか
2018/03/05(月) 23:08:29.40ID:dwav7KD3
>>721
F-5と違って高価すぎるから、そこまではいかないんじゃね。
開発初期にF-4やF-5、F-16A/Bの更新用を目指して求めやすい価格で提供、とか言ってた時代もあったのになあ
2018/03/05(月) 23:08:39.19ID:uBQRbKdT
>>730
Su-57が8000億円くらいで開発されてるからな。
F-35は無駄なジョイントで失敗した付けだ。
2018/03/05(月) 23:08:39.94ID:gP+z65Bd
>>734
ぶっちゃけて場韓国がほしがるとおもうよ
2018/03/05(月) 23:09:08.10ID:/8dUpUHM
擬人化が一つの作品ばかりになるのもなんだかなあ、って

ま、イメージぶつけて自分なりの擬人化絵描く人が少ないのもあるが…
2018/03/05(月) 23:09:15.87ID:H3iRn57M
>>729
ペットボトルじゃないと、色が楽しめないから、
他目的では?
2018/03/05(月) 23:09:52.88ID:in8n41Ju
にゃーん(えー、風邪?で倒れていた間に月曜日が終わりかけなあたくしに産業、おくれでないかい?)
2018/03/05(月) 23:10:08.24ID:WXJRBwK2
次の国産戦闘機を開発するのに外国企業にも手伝わせるかもって聞いてたんで、海外企業=国産はやめるって発想がよく分からないです。
2018/03/05(月) 23:10:08.79ID:QwLYjEpd
>>725
タイトル候補は

・「チャーチルの逆襲」

・「総統の憂鬱」

・「プライムミニスターオブブリテン」

・「ウィンストン」

・「大英帝国の一番長い日」

・「アドルフVSウィンストン」
2018/03/05(月) 23:10:09.41ID:tiq3yaBC
>730
F-35は3軍ベース共用なんてことやらなけりゃもっと早く安くできた
Joint病の被害者なんですよ・・・
2018/03/05(月) 23:11:06.44ID:D9uAYkV1
>>730
JSF計画は90年代に始まった計画だからなぁ
10年代末か20年代に開発が始まるF-3とは時代的な優位もある
2018/03/05(月) 23:12:09.98ID:H3iRn57M
>>745
クーで議会を潰すとかの治療をしないんだから、
病気ではなく意思では?
2018/03/05(月) 23:12:16.51ID:Z6DZ5XCT
>>109
・ハイパーポーラタイム 10000
2018/03/05(月) 23:13:07.04ID:VXNVBVJY
>>728
BPO自体が放送業界の健全性アピール用の存在みたいなもんですからね

>>742
・戦闘機が国産じゃないかも?
・海自がタンカー買うよ
・戦闘機をまともに作れるのってアメリカの他にどこがある

番外編
デリヘルで特大の地雷踏み抜く
2018/03/05(月) 23:13:48.01ID:8k6lQ6ww
開発費は一般的に試作機の製造費なんで、試作機1機1000億として6-8機作って
6-8000億というのは割と筋が通ってる。
F-35は果てしなく試作型作ったから当然開発費として計上されるコストは凄くなるわな。
2018/03/05(月) 23:14:07.09ID:tiq3yaBC
>747
そんなことして合衆国大統領がパワードスーツで暴れまわり始めたら元も子もないじゃないですかヤダー(話が違う
752名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 23:14:31.20ID:Zy+/ik86
>>739
F-15E(K)の運用国ですからね、韓国は。
ただ北朝鮮どころか中国相でもF-35とKFXで十分ですし、
比較的大型で特殊な用途の機体を運用する予算を捻出できるか...。

というか、そもそもそれまで韓国という国があるかどうか(暴言)
2018/03/05(月) 23:14:44.08ID:H3iRn57M
>>748
ぢゃあくな存在のおぢちゃん、
ボーラータイムっ具体的にどんなことすんの?
2018/03/05(月) 23:14:46.82ID:SqdQuIO8
>>742
・朝日の願望アマルガム記事で右往左往する人・イキるライター続出(見たような名前ばかりだって?まあ察してください)
・モサ師匠がF-3スレで投下した模様
・三国志おじさんスルーされ壁に向かってブツブツ
2018/03/05(月) 23:15:24.05ID:KG0rfD0b
>>730
F-35は三機種同時開発な上に要素技術と機体開発を同時進行で進め、
更には議会の横槍で設計に不必要な制約が出来るという地獄案件。

F-35の開発遅延は技術の問題じゃなく、明らかにプロジェクト管理の不備が本質だぞ。
2018/03/05(月) 23:15:58.81ID:VXNVBVJY
なぜどこの自社仏閣にも牛の象がありますね
善光寺には森永乳業の寄進したホルスタイン=サンの象が
2018/03/05(月) 23:17:16.99ID:4/ekUy+d
>>740
せっかく描いても反応が少ないと嫌だからね
そりゃみんな反応が多いタイプの擬人化で描くだろうよ
2018/03/05(月) 23:17:24.08ID:3cBetevZ
竹内は本職が漏らした韜晦の都合のいいところをそのまま流してる感じが拭えない
2018/03/05(月) 23:17:37.66ID:KG0rfD0b
>>750
試作に必要な設備や金型や冶具代などが全部乗っかってくるから、高価になるのも当然であるの。
2018/03/05(月) 23:19:21.42ID:SqdQuIO8
>>758
その辺を踏み込んで取材出来るなら「ジャーナリスト」なんだけどなw

「其処に居た担当に聞いたから正しい」が言い訳として通用すると思ってる時点で取材能力が無い証明以上では無いなw
2018/03/05(月) 23:19:38.15ID:JJTJKkxc
>>725
どうもチャーチルがダンケルク直後のブリテンの事をDarkest Hourと言ったらしく
それが原題になってるんだそうだ
HoI2のマイナーチェンジ版もそれが由来だろう
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=The_Darkest_Hour&;oldid=13486456
2018/03/05(月) 23:19:47.37ID:5oUXi8Qn
>>653
巡航性能もりもり機作るなら、そのまま精密爆撃マシンになるのもありかね?
>>749
2018/03/05(月) 23:22:34.94ID:KNBF+81z
>>754
待て待て今日は韓中日三国志関連の書き込みしてないぞ
本人である俺がそう言っているのだから確定的に明らか
2018/03/05(月) 23:23:48.71ID:zfhAP2Q0
>>738
PAK FA時代から開発を続けてきた
ロシア価格が日本のステルス戦闘機開発の参考になるのかねぇ?

8000億円でF-35並の戦闘機を作れるんかと
というか2030年時点で実戦配備としたらF-35並じゃ駄目か
2018/03/05(月) 23:24:52.03ID:L4sc0yqW
>>760
もっとも、勝手に踏み込んだ情報を喋る奴は取材相手として信用されないから、告発でもないのに未公開のネタを嬉々として話すジャーナリストは心のゴミ箱送りでいいのでは?
2018/03/05(月) 23:26:10.92ID:D9uAYkV1
>>764
PAK FAってSu-57のことだろ
一からステルス機を完成させた事例だからF-3とほぼ同じ条件
X-2を考慮すれば日本有利なくらいだ
2018/03/05(月) 23:26:23.56ID:5skJC3Uw
F-2の後継なら支援戦闘機(攻撃機)だし
F-15の後継なら制空機

F-3先生も大変ですが生まれるなら誕生して欲しいです…
2018/03/05(月) 23:26:32.26ID:ucTEpFyL
>>756
農耕牛の存在のデカさがしからしむのです。1970年頃まで一般的に
近畿中央低地の農村で普遍的に使われており、京都の伏見で牛市
が建っていたくらい最近まで飼育されていましたので。
2018/03/05(月) 23:26:47.12ID:gP+z65Bd
>>752
というかF-16Vだけで十分では?
2018/03/05(月) 23:27:53.39ID:8k6lQ6ww
>>764
各種研究>要素技術確立>開発>実機製作の流れなんで「F-3の水準」を語るには
まずはその研究等を評価する必要があるわけだけど、どう思う?
2018/03/05(月) 23:28:06.87ID:gP+z65Bd
>>767
多分だけど攻撃機型を作るだけなのではという気はしてる。
2018/03/05(月) 23:28:13.49ID:SqdQuIO8
>>765
しゃべる必要は無くても、聞いたネタを基に深めた取材を出来るなら価値があるけどな。
いさくタソなんかはそのタイプだ(いずも就役の時に、今考えると示唆に富んだ内容の記事を世艦に書いている)。

キヨ☆や竹なんざいさくタソからだと比較の土俵に載せるのも烏滸がましいがw
2018/03/05(月) 23:28:21.52ID:ClwLN3Ft
>>768
おかんが子供の頃はギリギリ飼ってたらしいニダ。
2018/03/05(月) 23:29:23.65ID:VpLD3Dk3
>>761
欠史三代みたいな扱いだな
>>748
お酒飲ませてエッチなことをする(合法
2018/03/05(月) 23:29:52.99ID:VXNVBVJY
>>768
たしかに田畑を耕したり荷物の運搬にお世話になりましたね
2018/03/05(月) 23:32:44.45ID:VpLD3Dk3
ウサは同盟国であっても平気で嵌め込もうとするので
そっちがその気ならこちらにもかんがえがあるぞという
交渉材料を常に持っておく必要性はあります
2018/03/05(月) 23:32:56.70ID:ucTEpFyL
>>773
まぁ、そうでしょうなあ。
なお、乳牛としては1980年代中頃まで、都市近郊でも飼育されいていました。



まさかですがで出身学部が出てくるとは思わなんだ…。学科は違うけど
芸術学科の方々は先生も学生もみんなどうかしている人ばかりだった・・。
2018/03/05(月) 23:33:22.78ID:0wDi6ntI
>>760
クロスチェックとかしてなさそう
2018/03/05(月) 23:33:54.55ID:faG8qU5K
>>768
オヤジの実家も牛を飼っていた
アタマがよくおとなしいので京都御所の牛車を引く牛にと買われていった

◆皇室御用達◆
2018/03/05(月) 23:34:26.78ID:1ka1x90k
>>749
地雷て
2018/03/05(月) 23:34:41.46ID:FYOs5h7p
>>662
タイトルの平仮名部分だけ拾って無理矢理略称にする文化ってまだ生き残ってたんだなとその呼び方みる度に思う
2018/03/05(月) 23:34:50.04ID:WXJRBwK2
>>741
え、ペットボトルだろ?

>>748
10000(ガロン)
2018/03/05(月) 23:35:13.38ID:KuOnsKDw
>>776
USAに限らずというかUSAはまだましな方というか
自前でもできるんだけどなーは確かに大事
2018/03/05(月) 23:35:30.56ID:z1mbSEsK
>761
元ネタあっての話か。The Longest Dayといい、あっちでは普通な言い回しなのかな。

してみるとタイトルはそのまんまでいいのか。

>744

・マジ暗黒な時間でウィンストン困っちゃう


駄目だ深夜脳だ。寝よう。
2018/03/05(月) 23:35:47.95ID:f3HqZxPg
もさニキが触れてる対艦能力に関してはアプデと開発待ちとはいえF35にJSM積めば
これまでのファントム代替え程度は期待できるのよね……(尚弾代と現状ではBでは搭載不可

F2が3個飛行隊、F4二個飛行隊体制からF35が3から5個飛行隊で置き換えと考えるとそこまで悪くは無いのかね
2018/03/05(月) 23:36:01.96ID:gP+z65Bd
>>783
日本「自前でできるんだけどなぁー(ちら)」
ラインメタル「格安でラインセス生産させればいいんだろうこんちくしょー。」

こうですね。
2018/03/05(月) 23:36:06.57ID:VXNVBVJY
ホ文めいた官能小説があったけど気のせいだよね
文体や間の使い方がホ文そっくり
2018/03/05(月) 23:36:19.26ID:5oUXi8Qn
>>776
ナチュラルに将来の敵を育てるからしょうがない
2018/03/05(月) 23:36:29.52ID:0i5oAYJv
ボクんち現在も牛飼ってるですが…
110頭ほどの搾乳に朝4時から7時半までかかります
メッチャ辛いから家を弟に継がせて兄ちゃん逃げてきました(´・ω・`)
2018/03/05(月) 23:36:33.17ID:Wd7sFhFJ
>>284
日本に必要なのは長距離防空機だと思うがな。
いやもちろん、今後は戦爆も要るようになるけどさ。
2018/03/05(月) 23:36:34.95ID:gP+z65Bd
>>785
問題はアップデート費用では?
2018/03/05(月) 23:36:36.36ID:PeUDhWjo
>>778
そこまで手間をかけずに書き散らしただけで仕事が取れて金になるのなら
ライターとして成功ではあるな。
専門家として評価するつもりはないが、稼業のひとつとしては評価する。
2018/03/05(月) 23:37:07.43ID:RsXZpeby
https://pbs.twimg.com/media/DT2BwLjV4AAb7Fr.jpg
2018/03/05(月) 23:37:16.01ID:SqdQuIO8
>>778
クロスチェックする習慣が有ったらそもそもキヨ☆の原稿は誤字・脱字は無いよねw

書いてるモノすらそれなんだから、内容のクロスチェックなんて推して知るべし、としか言いようがないw
2018/03/05(月) 23:37:27.25ID:VpLD3Dk3
>>749
踏み抜いたということは貫徹したとですね
2018/03/05(月) 23:37:42.48ID:5oUXi8Qn
>>284
F22買えなかった恨みははらさないと
2018/03/05(月) 23:37:54.84ID:VXNVBVJY
>>780
大人のですがに賢者タイムにヤケクソになって書いた文があります
2018/03/05(月) 23:38:05.41ID:FNAWcSLp
>>787
創作スレにホルスタインがなろう小説投稿しとるぞ
本人は暇つぶしで書いたとか言っとったが
2018/03/05(月) 23:38:31.75ID:Wd7sFhFJ
>>319
では恋愛ゲームのプレイヤーは皆恋愛上手てないといかんのか!(血涙)
2018/03/05(月) 23:38:38.01ID:gP+z65Bd
>>796
F-22とガチンコ空戦して一個小隊を一機で殲滅とかしてほしいなぁーとはぷちおもった。
2018/03/05(月) 23:39:04.26ID:VpLD3Dk3
>>793
画像を拡大してしまったのは仕方がないことです
誰もがキャメルトゥを確認しまいます
2018/03/05(月) 23:39:20.05ID:VXNVBVJY
>>798
趣味で書いてるのかな?
あまり深く考えても幸せになりそうもないからやめよう…
2018/03/05(月) 23:39:31.22ID:ZVr0Qwav
>>797
梅の人がHIV陽性と聞いて(ry (*'ω'*)
2018/03/05(月) 23:39:49.03ID:0i5oAYJv
>>797
淋さん昨日の今日でまた頂いてきちゃったんですか…
2018/03/05(月) 23:39:49.11ID:faG8qU5K
駄作でカネを貰ってこそプロって島本和彦が言うてた

でも駄作だけでカネを貰ったらプロ失格だとも思う
2018/03/05(月) 23:39:49.84ID:uBQRbKdT
>>764
開発する当事者が機体規模によるが6000億から8000億だとか言ってる記事すら出てたんだから妥当な所だろう。
そもそも単発鈍足で全速出してSu-57の巡航にやっと等速程度のF-35じゃ防空戦闘機として致命的に劣る点がひっくり返せないのだが。
2018/03/05(月) 23:40:22.71ID:QIA86K3t
人間の給与計算部門をまるごとクビにして入れ替えたIBMのシステムが820億円の損失を生み出す
https://gigazine.net/news/20180305-ibm-payroll-system-costing-billion/

テストもせずにのっけから全部入れ替えとは恐れ入った
2018/03/05(月) 23:40:58.27ID:ucTEpFyL
>>779
牛車曳く牛は、馬より貴重ですからそのうち葵祭や時代祭の
牛車も馬になるやも知れません。JRAさまさまです。

>>787
で、著者名とタイトル、AmazonのURLを貼付しですが諸子の
検証に任せるべきではなかろうか?
2018/03/05(月) 23:41:16.13ID:VXNVBVJY
>>803
縁起でもない…
>>804
何も貰ってないし何もされなかったから…
2018/03/05(月) 23:41:29.23ID:7DRKmG7n
>>805
島本和彦のあれは自分の納得のいかないものでも…ということであって
第三者から見て駄作ならそれはやっぱりアカンよね
2018/03/05(月) 23:41:33.37ID:AUoeZFjw
報復爆撃能力は次の戦争の後も必要だろうし頑張ってほちいね
チャイナも半島もどうなろうと今世紀も癌であり続けるだろうし
2018/03/05(月) 23:41:56.89ID:Wd7sFhFJ
>>335
そもそもロッキードからして売る気満々だったしな。
あれは普通買えると思うわ。

あの件があるから手のひら返しはあるものと考えて国産を、少なくとも国産出来る余地を残さんといかんのだよな。
2018/03/05(月) 23:42:34.82ID:pTj6pOSL
そら自のF3で欲しかった機材って以前の公開情報から大型で大出力で大容量、航続距離の長いって感じのJ20だったような気がするんだけど、結局どの国でも要求される性能は似てくるんかねぇ
2018/03/05(月) 23:42:59.26ID:FYOs5h7p
>>799
落とし神「ん?」
2018/03/05(月) 23:43:38.57ID:+H26zmJ2
>>563
過去スレに出てたけど、
「それ何てアザラシ?」
2018/03/05(月) 23:43:53.84ID:VXNVBVJY
>>808
お嬢様は淫乱でございます (二見文庫
https://www.amazon.co.jp/お嬢様は淫乱でございます-二見文庫-沢里-裕二/dp/4576130420

ホルさんが似てるのか、官能小説とはそういうものなのか
2018/03/05(月) 23:43:57.03ID:gP+z65Bd
>>812
FMSからの段階的なライセンス生産するつもりだったぽいしねぇ
2018/03/05(月) 23:44:32.65ID:faG8qU5K
>>807
>フェニックス・プロジェクト

全てを火にくべて一からやり直せば灰の中から新たな火の鳥が生まれるであろう

◆再度炎上◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況