【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 17:55:27.67ID:fJ+kALl50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519459481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/06(火) 10:22:25.01ID:YKUSDlfW0
共同開発でボーイングがYF-23持ってきてくれたら大当たりだけど、そんなうまくいくわけないからな。
よくてF-35に肉薄するぐらいのやつを持ってきてくれるだけでしょ。
つうか米英は第5世代の開発終わってるし、いまさら乗り気になってくれるのだろうか。
2018/03/06(火) 10:22:56.46ID:Es/4zEoa0
>>308
事情理解できないアホか
予算を問題に共同開発にしようとするのは財務省だぞ?
2018/03/06(火) 10:23:42.11ID:qfkEXI2cp
>>309
この程度の馬鹿かよ。YF-23なんか古すぎていらねぇよww
2018/03/06(火) 10:24:50.19ID:xxqXNaZA0
>>297
予算の圧縮なんてRFPの段階まで行かないと目処立たないよな
2018/03/06(火) 10:25:02.62ID:02VkxHiUa
>>310
馬鹿が、財務省がそんな要求する事などない。
何の妄想だ?w
314名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:25:30.25ID:jpIQ3bcxa
>>310
だから俺も共同開発だっていってるだろ。

相手国が調達まで乗るかの共同調達とは別だっていってるんだよ。単純な文章も理解できないのに、何得意げに恥さらしてんの?
2018/03/06(火) 10:29:58.86ID:Es/4zEoa0
>>313
記事も読めない奴は無理に絡んでくるな

>>314
だから、このスレでも言われてるが、日本単独調達じゃ「共同開発」とは言わないぞ
要素技術開発が先行してちゃんと継続できて成果も出してる今で
日本単独調達じゃ予算は減らせないのも言われてる
F-2の件でそれを一番理解してるのは防衛省と財務省

理解できてないのはおまえ
2018/03/06(火) 10:30:03.80ID:YKUSDlfW0
>>311
YF-23ですらエンジン、アビオニクス、すべての面でうちらを凌駕してると思うけど。
逆にどんなん持ってきてくれると思ってんの?
317名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-mP02 [202.214.125.7])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:31:16.23ID:Rph4C9FXM
F-4EJ選定の時もF-15Jの時もF-35の時も散々とばしが横行したんだからもう閣議決定待つしかねーよ
2018/03/06(火) 10:31:25.30ID:Es/4zEoa0
>>316
まずYF-23がコンペに出た時の状況を調べた方がいいよ
2018/03/06(火) 10:34:29.27ID:vNl6jg3Xd
ボーイングが持ち出してくるならF/A-XXと融合させてF-3艦上戦闘機化はどうだ(なおF-111B)
2018/03/06(火) 10:35:26.38ID:XDntYuHfM
さすがに30年前のアビオニクスを引っ張ってくるのはどうかとw
2018/03/06(火) 10:35:54.65ID:YKUSDlfW0
>>318
wikipediaからだけど
>YF-23は競争相手よりも高速で、燃料搭載量も多く、ステルス性も高かった。
かなり日本が欲してるもの近いような気がするけど。何が不足してんのか教えてくんろ。
2018/03/06(火) 10:39:15.87ID:Es/4zEoa0
>>321
コンペ出た時の状態
アビオは最低限、ウェポンベイなし(位置も未定)
2018/03/06(火) 10:41:07.65ID:wTjxBRBcM
23って空飛べるだけでFCSさえないんじゃないのか
2018/03/06(火) 10:42:28.11ID:7Bv9ovDRd
>>315
今日のキチガイw
2018/03/06(火) 10:43:46.94ID:xxqXNaZA0
今の日本が一番欲しいステルス機に近いのはJ-20な気がする
2018/03/06(火) 10:44:05.72ID:Es/4zEoa0
>>324
わざわざID変えてまで噛み付いてくるキチガイw
2018/03/06(火) 10:45:11.30ID:PwSpEv9T0
ソ連がもっと強大だったら並行開発もあり得たかもな
その場合、YF23は日本が求める次世代制空戦闘機としてお手本になっていたかも
2018/03/06(火) 10:45:14.25ID:shsVUBdAd
(YF-23はノースロップグラマンの機体、という突っ込みはまだか)
2018/03/06(火) 10:45:48.89ID:sc+Q3rTl0
話を見てるとどうもFIとしてのF-3が残ってFSとしてのF-3が切られてF-35になるか
大穴で爆撃機が入ってくるか、という話っぽい?
F-15J改修機とF-2の引退開始が比較的近い時期になるという話があるのに
F-2後継機に関して「だけ」国際共同開発か海外機導入か、という話がいきなり出てくるのはいささか不自然だったが
FIとFSの機材が別方向から調達されるとすれば説明がつく。
2018/03/06(火) 10:46:24.15ID:jGELm/9ma
それ以前に30年前の技術と設計だぞ
精々形状によるステルス効果や飛行特性のデータくらいしか参考にできるとこないだろ
後はほぼ完全に再設計だよ
2018/03/06(火) 10:46:57.05ID:YKUSDlfW0
>>322
でもそれはうちらがボーイングさんに金出して、完成させてよってお願いするんじゃないの?
完成品の提案が現段階で欲しいのなら、もうF-35以外ないじゃん。
2018/03/06(火) 10:48:30.38ID:vNl6jg3Xd
>>331
君テンプレ全部見るまで発言禁止ね
333名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:49:29.70ID:jpIQ3bcxa
>>315
じゃあ何で、アメリカに提案じゃなくて、企業に提案なんだよw

読めてないのはそっちだろw
かたまったら、共同調達の提案までボーイングは視野に入れるだろうが、F15SEだって、T50だって、アメリカは見向きもしなかっただろ。T50はまだ芽があるがな。

その段階だよ。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 3956-HjFp [60.40.207.53])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:49:40.33ID:PwSpEv9T0
まあボーイングはマクダネルダグラスと合併してるんだから経験値としては当然有してるだろう
2018/03/06(火) 10:53:31.84ID:02VkxHiUa
>>326
変えてないが??
2018/03/06(火) 10:54:04.69ID:02VkxHiUa
>>326
他人のレスを人のせいにするキチガイw
2018/03/06(火) 10:54:58.09ID:02VkxHiUa
>>273
アホか?w
2018/03/06(火) 11:00:12.50ID:9sl/vTQy0
昨夜はショックで眠れなかったよ・・・
339名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 11:01:10.95ID:jpIQ3bcxa
>>315
すくなくとも、F2は日本単独調達だが、国際共同開発だぞ。
うまくいったかどうかは横に置いて。開発=調達なんて単純じゃないんだよ、世の中は。
2018/03/06(火) 11:04:49.81ID:bOIsOj8hM
どうせ半年以内に分かるんだし落ち着けよ
2018/03/06(火) 11:09:07.28ID:EZeRx8Lc0
表面だけでも公平性を保つために欧米の企業にも声をかけてコンペをやるのは当然
F-35調達の時もやってたろ
三菱重工が受注するのは当然としてあとは欧米の企業がどこまで参加するかが問題
2018/03/06(火) 11:10:03.97ID:XnfOYOsO0
まーた騒いでるのか・・・
選定前はいつも行ったり来たりで面倒だよなぁ
なんで毎回報道に振り回されといて鵜呑みにするんだろ(´・ω・`)
いい加減懲りろよ
読売にしたって政府関係者レベルだぞ?
一番信憑性怪しい類の情報筋やんけ
2018/03/06(火) 11:10:27.08ID:Ua/1uXlB0
>>329
それでF-3の開発には米英の企業も参入する公算大、とすれば、モサ師の話とと朝日・読売の報道の整合性も出てくるね。
2018/03/06(火) 11:14:27.27ID:XnfOYOsO0
産経が正しいとは言わんけど実のところ一番真っ当な情報筋に当ってるの産経な辺りわけわからんな
どちらにせよ結局はわからずか(´・ω・`)
2018/03/06(火) 11:16:48.18ID:XnfOYOsO0
ていうか朝日と産経は今更RFI出してるように書いてるし読売は関係筋な上に情報少ないしでさー
こいつら記者としてやる気なさすぎだろうよ
2018/03/06(火) 11:19:22.95ID:/PbGqYVH0
将来戦闘機の開発体制構築の広告とかi3ファイター構想?用無人機の研究の見通しとかを見ると今回の事案はなんだかなぁとどうしても思う
コストの問題だとしても国産と共同開発にかかる費用と防衛産業に与える影響とか将来の運用をしっかり見積もって決めてほしい
347名無し三等兵 (ワッチョイ 3956-HjFp [60.40.207.53])
垢版 |
2018/03/06(火) 11:19:31.63ID:PwSpEv9T0
F2の時を思い出せばいいよ
願望まじりじゃん
2018/03/06(火) 11:21:35.13ID:AZ26QfNia
>>329
そんな感じですかね。モサさんの話からすると純粋なFI機材は国産にして、F-2後継機がF-35の発展型、そして爆撃機をアメリカから導入すか?流石にFIとFSの開発は無理と
2018/03/06(火) 11:26:16.20ID:XDntYuHfM
>>348
でも今時ピュアFIなんて作ってる余裕は我が国にはないと思うんだがなー
FSどころかB作るつーなら分からんでもないけど
2018/03/06(火) 11:29:19.22ID:cvZTtQyxd
>>349
ピュアFIにはならんでしょ。ソフト的に初期機体はFI限定でIOCとかはあるかもだけど。
ハード的にはASM-3は外付けとかその程度だろう。
2018/03/06(火) 11:32:43.37ID:XnfOYOsO0
というか各紙統合すると政府関係者にあたる人物がRFIとかを勘違いしてふかしてんじゃねーのかコレ・・・
去年の夏に出た話が今更出るのがそもそもおかしいし防衛省は否定してるし
んで別の政府関係者は選定これからと言ってるのだろ?
どうも錯綜してるのは関係者レベルの話で議員とかが派閥の意見に沿って好き勝手自分の予想垂れ流してるのでは?
2018/03/06(火) 11:39:20.64ID:z7QaHh5hM
小野寺が記者会見で情報集めてるだけで何ら決まっとらんと述べたぞ
2018/03/06(火) 11:41:00.13ID:+E88vtu20
新聞の希望観測から決まってく流ればっかだからな最近
2018/03/06(火) 11:41:36.60ID:XnfOYOsO0
>>352
まぁ当然と言えば当然
そもそも情報集めるのは以前から公表してる話だからなー
それを知らない記者がクソバカなだけで
情報錯綜しすぎですよ・・・
2018/03/06(火) 11:44:35.23ID:XnfOYOsO0
まぁこれで確定したのは情報源は防衛省じゃねーって事だな
記事でも政府関係者ってなってるし
この場合の関係者は閣僚か議員辺りだろうけど関係してる閣僚は小野寺辺りと考えると情報源は議員かな・・・
関係者が複数出て全く逆の事を言ってる辺り派閥別で鍔迫り合いしてる最中って所じゃないの
2018/03/06(火) 11:46:39.43ID:7Ogctrq70
爆撃機に何をさせたいのかがイマイチわからん
一番に思いつくのはTEL狩りだが、それに必要なのは「滞空時間の長い攻撃機」であって爆撃機より無人機のほうが向いてそうだし
2018/03/06(火) 11:49:59.03ID:7Ogctrq70
もしくはF-35でSEADしたあとにP-1でヘルファイアでも撃てばいいと思うわ
いずれにせよ爆撃機の必要性は感じられない
2018/03/06(火) 11:51:25.52ID:XnfOYOsO0
記事も出たな
結局全部霧の中と(´・ω・`)

「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
2018/03/06(火) 11:54:28.75ID:/PbGqYVH0
防空寄りマルチロールF-3の開発が一段落したら本格的なFS任務は対空戦闘のセンサーも兼ねた無人機(F-3で管制・F-3開発のデータを最大限流用)に当たらせる可能性....
流石に夢見すぎか
2018/03/06(火) 11:54:31.98ID:xXIwGstME
海外企業の持つ技術・コンポーネントを購入すれば、
自前で開発するより安いし失敗するリスクも少ない
結局、カネが無いのが全てだよ

軍ヲタは戦闘機の開発なら増税してもOKくらいの勢いだが笑、
一般の国民は戦闘機の開発ごときに兆円単位を投じる事を是としない
F-35でいいだろ、となる
それもひとつの選択肢である事も確かだ
2018/03/06(火) 11:54:32.02ID:jGELm/9ma
要は現代版の陸攻だろ
これまでは戦闘機ベースで無理矢理対艦ミサイル複数つませてたけど、
いっそ足の長い大型?爆撃機にたっぷり抱えさせた方がって話だろう
その場合戦闘機としての運用を捨てるんだが、枠の純増でもあるんだろうか
2018/03/06(火) 11:55:06.86ID:shsVUBdAd
>>348
結局、F-3は足の長い制空戦闘機を目指した「日本版F-22」でいくのかなぁと。
あとはASM-3運用能力程度を持たせるとして、JASSMやら他の兵装は他の機体にまかせるイメージ。
2018/03/06(火) 11:58:45.87ID:xxqXNaZA0
>>357
流石にP-1にヘルファイアで攻撃させるくらいなら
F-35より兵器搭載量と航続距離に優れる爆撃機導入した方がいいと思うわ
っていうか無人だろうと有人だろうと爆撃機は爆撃機だろ
2018/03/06(火) 12:00:11.19ID:TwF0AuKT0
ASMも撃てるけど、まず敵の戦闘機を完全に叩いて制空権を確保することが優先任務だろうね>F-3
2018/03/06(火) 12:01:40.67ID:XDntYuHfM
>>356
と言うか殴りつける腕よりも見つける目の方が大事だしなー
韓国の基地なんかも使えないし長駆飛んでってなにすんのって言う
やっぱ純粋Bも要らんよな
2018/03/06(火) 12:05:16.30ID:xxqXNaZA0
>>365
巡航ミサイルと違って爆撃機は目も耳もあると思うんだが
2018/03/06(火) 12:06:44.23ID:7Ogctrq70
>>363
爆撃機の誇る「航続力」と「兵器搭載量」のうち、後者は日本にとって不要な要素だと思うのよ
2018/03/06(火) 12:07:48.83ID:XnfOYOsO0
爆撃だけに使うワケじゃないなら搭載量は重要じゃろ
369名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:09:14.33ID:jpIQ3bcxa
>>367
3600km(増槽なし)の航続距離ある爆撃機で何が不満なのか。兆の金出して開発するより、空中給油機買ったらそれで終わりだろ。
2018/03/06(火) 12:11:50.69ID:xxqXNaZA0
>>367
意味わからん
兵器搭載量の不足を航空機の数で補えるとかそんな軍隊でもない限り
日本だろうがアメリカだろうが中国だろうが兵器搭載量を軽視できる理由なんてないだろ
371名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:13:36.35ID:jpIQ3bcxa
>>368
8t積めたら十分だろ。米海軍もその搭載量で爆撃するんだから。B29だって9tだ。
2018/03/06(火) 12:18:03.94ID:7Ogctrq70
その大搭載量を何の作戦に役立てる?って疑問に思う
TEL狩りには明らかに過剰で、まさに「数で補った」ほうが"目"の数も増えて有利だし、
対艦攻撃なら戦術機の反復攻撃で十分
2018/03/06(火) 12:19:31.68ID:iZWXODV4d
中国のH-6爆撃機と日本のP-1も搭載量は9tやな
2018/03/06(火) 12:19:36.82ID:/opU9kon0
攻撃機に搭載の場合用途としては
まず第一に島嶼防衛に使う敵性上陸部隊の排除用だな。
そん次が敵地侵攻により港湾施設破壊とかそういうの。
内陸部にある基地には手が届かないから巡航ミサイルとかを使うだろう。
海上展開してくるやつら用は対艦番長かASM3のお披露目かな。
2018/03/06(火) 12:21:06.85ID:XnfOYOsO0
>>371
P-1流用自体は一案だとは思うけどアレは本質的に哨戒機だからあんまり前に出すのはどうだろう
ASMガン積みは全くもって賛成だがそれを爆撃機として運用するのはなぁ
2018/03/06(火) 12:23:26.29ID:lLvgRWLpd
B-21 Raider Officially Heading To Edwards Air Force Base For Testing
ttp://amp.timeinc.net/thedrive/the-war-zone/18997/b-21-raider-officially-heading-to-edwards-air-force-base-for-testing

B-21がエドワーズ空軍基地でテストを始めるって、もうそんな進んでんの?
2018/03/06(火) 12:26:12.18ID:cvZTtQyxd
P-1から対潜機材降ろしてしてレーザー迎撃システム積もうぜw
2018/03/06(火) 12:28:02.09ID:xxqXNaZA0
>>372
>>374
モサの話ぶりだとそういうF-35で代用できるような代物じゃなく、
それこそB21のような長距離戦略爆撃機を想定してるように思える
2018/03/06(火) 12:29:06.38ID:7Ogctrq70
>>375
たぶん今の日本が欲しているのはTEL狩りのための「航続力が長く」「ステルスで」「搭載量は妥協できる」攻撃機だと思うんだよね
んで、その要求が割とF-3と共通してそうのがTFR氏の言につながっているのではと推測
2018/03/06(火) 12:31:08.20ID:XnfOYOsO0
基本的なところで注意したいのは日本単独で運用って言うか他国との連携の文面で考えてる可能性もありそうな
F-35Bを強襲揚陸艦にって話も日米豪印(+英等)の連携の中での話だろうし
2018/03/06(火) 12:31:41.92ID:7Ogctrq70
あと、F-35は航続力が長い(らしい)とはいえTEL狩りには不十分だと思う
韓国基地を借りれるならともかく、日本本土から飛ばすのでは滞空時間はせいぜい3時間てとこか?
空中給油で補おうにも日本海まで後退する時間も惜しいしな
2018/03/06(火) 12:32:27.21ID:XnfOYOsO0
>>379
うーんそれは確かに・・・
搭載量は欲しいけどあくまで戦闘機の範囲で多めだったら問題ないのはあるか
383名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:36:52.34ID:jpIQ3bcxa
>>381
どのみちそんなの、日本単独でやることはないだろ。米空母からの艦載機が主力。

そして何時間も一機が戦地上空に対空して対地攻撃って、必要ある?交代するに決まってるだろ。
2018/03/06(火) 12:37:25.81ID:fjPp+UPRa
単純にASM-3を4発機内に搭載できるステルス攻撃機が欲しいんじゃないの?
F-3ではまず無理だろうし
2018/03/06(火) 12:39:34.26ID:+E88vtu20
ASM-3って結局時代にそぐわない使い難い代物だな
2018/03/06(火) 12:40:08.57ID:abaaL1u/a
>>358
やれやれだぜw
2018/03/06(火) 12:40:32.98ID:g2uGz68Jd
>>378
もささんはF111をあげていたけど、あれもイギリス本土からリビアを空爆していたな
2018/03/06(火) 12:41:12.12ID:EZeRx8Lc0
長い航続距離、高い空戦能力、敵をいち早く発見するレーダー、世界最高水準のステルス性能
いったい何をする気なんや?
2018/03/06(火) 12:42:43.12ID:8aZM6hZYM
>>384
ASM-3の発射プラットフォームはF15pre改修しか無いだろ。

100機もあるのに遊ばせておく事はできないが他に適合する任務も無いしな
2018/03/06(火) 12:43:26.46ID:LOt1VUSu0
B-1Bなら機内だけで34t(機外もあわせると56t)のペイロード。LRASMなら24発を機内に積める
数機で攻撃すれば敵艦隊に相当なダメージを与えられると思う。
B-21の就役で不要となった分を日本が数機取得すれば敵側からは相当な脅威といえる
2018/03/06(火) 12:45:16.60ID:fTMifQQH0
>>389
ASM-3は事実上、F-2専用で終わりじゃないかと。
2020年頃から実戦配備されるとして、2030年頃までの約10年間使えれば御の字と。
392名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:33.53ID:jpIQ3bcxa
>>390
そんな艦隊戦、日本が単独でやる必要あるの?
2018/03/06(火) 12:47:17.96ID:TwF0AuKT0
>>356
中露のミサイル射程外からなるべくアウトレンジしたいから少なくとも米軍はこれからの戦闘機は(艦載機も)大型化して
全て超音速爆撃機にするという方向で進んでるからね、空母保有も視野に日本も右に倣えで同じように考えてるって事でしょ
今の兵装搭載量が少なく低速で小型の無人機では敵の戦闘機と対空戦闘とか、まず無理だからね
2018/03/06(火) 12:47:29.01ID:LOt1VUSu0
>>392
10年先のことはわからんよ 日米安保がこのまま続くかも予測できんね
395名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:48:49.33ID:jpIQ3bcxa
>>394
日米安保が終わるときは、西側社会が崩壊するときだから、そんな軍隊維持できる経済力日本に残ってないよ( ̄△ ̄)
2018/03/06(火) 12:49:35.83ID:EZeRx8Lc0
10年後はともかく20年後は中国に押されて西太平洋から米国が撤退してても驚かない
2018/03/06(火) 12:49:54.71ID:jwSKY1Bx0
>>263
F-22売ってくれるはずだったからね。
メタ知識あるんならマジで出資したいけど
>>300
JNAAMテスト母機はどうすんだろうな
比較的安いグリペンをいれるのかトルコ仕様F-16をいれるのかタイフーンをいれるのかF-15に対応させるのか
>>348
F-15とF-15Eの関係なら出来そうですけどね
>>355
民主系では?
398名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-Crb5 [27.85.205.158])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:50:10.92ID:mQdCs7Lda
防衛大臣の記者会見、お決まりの受け答え
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
2018/03/06(火) 12:50:39.43ID:SH3kKPoRM
>>394
B-1Bのお下がり買えるなら日米同盟の心配は要らない
400名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:51:58.75ID:jpIQ3bcxa
>>396
だったら、対中戦力も必要ないじゃん。中国に取り込まれてる設定なんだから。
2018/03/06(火) 12:53:42.35ID:5+ej0qFr0
>>212
>>213
あざっす
2018/03/06(火) 12:54:25.80ID:SH3kKPoRM
>>398
ロイター、朝日、読売、産経の報道をまとめると単独開発を断念してるけど
小野寺は本決定まで何も言わないから記者会見やっても何も言ってないのと一緒
2018/03/06(火) 12:54:34.68ID:7Ogctrq70
B-1なんかよりF-35用の増槽だよ増槽
日本の場合これがなきゃ画竜点睛を欠く
404名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:55:53.62ID:jpIQ3bcxa
>>403
増槽ないのに、足の長い爆撃機()ってなw
2018/03/06(火) 12:55:59.73ID:XnfOYOsO0
>>397
政府関係者だから財務派閥の自公な気がする
んで産経の方の関係者は防衛省よりの自民
産経の前半のソースは朝日でそれを確認したら防衛省と関係者が否定って構図だしね
多分財務系が朝日と読売に流したんじゃね
防衛省とのパイプはともかく財務省とのパイプは太そうだし()
2018/03/06(火) 12:56:55.29ID:EZeRx8Lc0
>>400
このまま何もしなければ本当にそうなりかねない情勢だから
今から対中包囲網を構築していこうってのが日本の構想だと思うけどな
2018/03/06(火) 12:57:02.98ID:0uXC7FLv0
>>387
やっぱB-1行っとくか?
アレなら そう数は要らんだろうし
2018/03/06(火) 12:58:59.68ID:ZkGBbU1HE
F-35Bの導入だって、政府も防衛省も公式見解は「何も決まってない」だからな
しかし、あらゆる状況証拠的に導入は確定してる
F-3も、国際共同開発は確定だと思う
2018/03/06(火) 12:59:07.26ID:as5Yt6R00
ちょっと確認したいんだが、マスコミは盛んにF-2戦闘機の後継機と表現しているけど、
これはF-3次期戦闘機のことを指しているでいいのかな?
私はてっきりF-15の後継機がF-3と思っていたんだが。
それともF-2は対艦攻撃が任務なので、対艦攻撃用の次期戦闘機はF-3とは別だったということなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況