【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 17:55:27.67ID:fJ+kALl50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519459481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/06(火) 13:29:13.55ID:EZeRx8Lc0
>>434
高性能なレーダーと高命中率の対艦、対空、BMDを何万発とか用意できるならいいけどな
2018/03/06(火) 13:35:53.22ID:mh4fwkCF0
やっぱりRFIの意味を分かってない奴が多すぎる。
まぁ仕方ないか。
2018/03/06(火) 13:37:16.23ID:JTDJBU+1a
>>434
ボイドが聞いたら火を噴きそうな論だな
2018/03/06(火) 13:39:21.95ID:fTMifQQH0
>>430
まだ何の実績もないXF9-1を交渉材料にするには無理があるぞ。
相手側に金額をふっかけられて、「嫌なら止めれば?」と言われたらどうする。
結局は、XF9-1の開発を続けて国産開発をするしかないじゃないか。

それをやるのであれば、最初から国産開発を断念した後にやるのではなく、
国産開発と「並行して」、共同開発「も」模索する、という方針でないと効果がない。

前のF-Xの際に「F-22導入ありき」で、その他の選択肢を最初から捨ててしまった愚を
また犯すことになる。
439名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.49 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 13:44:01.50ID:jpIQ3bcxa
>>438
だから、いま平行して複数の相手に「どんなことしてくれマフー?」と聞いてる最中なんだろ?
2018/03/06(火) 13:45:14.18ID:jwSKY1Bx0
>>407
F-15Eでよくない?というかF-15J MSIP形態3型に準E基準にすればいいだけな気がするんだが
>>420
サーブ「おれは?」
2018/03/06(火) 13:46:05.16ID:jwSKY1Bx0
>>430
F136にしろや一部作ってるんだからまだお財布に優しいだろう
2018/03/06(火) 13:50:41.58ID:JTDJBU+1a
前のFXは仕方なかったと思うけどな
あの面子ならそりゃラプター目指すわ
F35は開発中だったし、国際開発なのがどうしてもひっかかっただろう
むしろ金出さなかったのに異常に優遇されてるからなF35導入では
2018/03/06(火) 13:55:32.09ID:EZeRx8Lc0
F-35は開発参加国じゃないのに破格の待遇で迎えてくれたからな
価格高騰を受けて調達数減らそうとしてる国があったりして枠が余ってたのと
日本国内に整備拠点が作れるって米軍にとってのメリットもあったからだろうけど
2018/03/06(火) 13:55:50.12ID:fTMifQQH0
>>442
ラプターを候補に選んだこと自体は悪くないと思いますよ。
ただ、相手側の確証(この場合は米議会)を待たずに、プランB(F-22導入失敗時の対策)を
考えていなかったのはおかしい、と。
F-2の導入数削減も、F-22導入のための予算を確保するためというのが一因でしたし。
2018/03/06(火) 14:00:56.35ID:mvwNEygQ0
>前のF-Xの際に「F-22導入ありき」で、その他の選択肢を最初から捨ててしまった愚を
また犯すことになる。

いつものことじゃないの?
もう一つは、今回はその「○○ありき」すら思いつかないわけだけども
2018/03/06(火) 14:01:56.25ID:3+JeaVvh0
>>440
JとEじゃフレームから違うから、Jに9tの弾薬搭載は無理よ?
2018/03/06(火) 14:06:02.82ID:XnfOYOsO0
>>417
それ産経の何も決まってないが本当だった場合朝日が否定されるんですが(´・ω・`)
正気かな?
否定しといて本当だったパターンがあるから朝日が正しいに違いないとか論として破綻してるの理解してる?
否定して実際間違いだったパターンもあるわけだけど
あと根本的に朝日の記事おかしいからな?
2018/03/06(火) 14:10:53.27ID:XnfOYOsO0
>>417

そも産経報道のキモは別の政府関係者に聞いて
>米英を含む国内外の企業に対して複数回にわたり情報要求書を提出し、F2後継機に関する提案を求めた。
今年は後継機開発に関し、国外企業を含めた最適な参加企業の組み合わせを探るための外部委託調査も実施する予定という。

これを引き出した部分だぞ
国産断念してないってのが話のキモではなくて今後も継続して調査するという部分
あと米だけでなく英にも言及してんのも産経な
これは産経が優秀って話ではなくて情報元の差だろうが・・・
2018/03/06(火) 14:15:54.66ID:mvwNEygQ0
開発中のナントカエンジン→間に合うか、間に合ったとして使わせてくれるか
F135双発→無理じゃね?
F119→バイパス比低すぎて航続距離が…だしこれも売ってくれるか?
F120→売ってくれるかってのと?F119より価格が高いってのが

F414とかユーロジェットとかM88とか
トルコやら韓国やらに売ってるので売ってくれる可能性は高いけど
本格的なステルス機にして武装も増やすには双発でも推力不足じゃね?

>>443
冷静に考えれば破格でも何でもないんだけどね。
>>444
そして候補機を1機種でも減らすこと
2018/03/06(火) 14:19:43.73ID:XnfOYOsO0
整理すると
・RFIを共同開発の根拠としてるのがまずおかしい(朝日)
・F-35が候補となってるのもおかしい(朝日)
・英国ともやってるのに産経以外は英に触れてないのも変
・そもそも共同開発で価格下がるというは幻想では?(前例を見つつ)
・政府関係者がソースで信頼性が低い
・政府関係者が新聞社によって言ってる事が逆
・エンジンの様子見してからじゃないの?外部委託調査もこれからでは?
・共同開発といってもどことどうやるか決まってないのに価格下がるのは確定してるのおかしくね?
・エンジンがF9以外だとIHIさん死ぬがよろしいか?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 611c-lwcO [114.160.234.89])
垢版 |
2018/03/06(火) 14:20:51.99ID:EZeRx8Lc0
>>449
破格と言っても安さとかそういう面の事言ってないけどな
ライセンス生産、整備拠点の設置、米軍の枠を削っての早期納入と破格尽くしだし
2018/03/06(火) 14:22:48.75ID:vyE05kwd0
>>450
あとはF-35は除外される上に
F-35以外に戦闘機の計画がないのに共同開発とはなんぞやってことかな
453名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:04.36ID:zUH6zA9n0
ミサイルを手始めに数年前からイギリスから武器共同開発を持ちかけられてるだろ?

多分機体は同一でイギリスはロールス、日本はIHIでって話になるんじゃないの?
妥当なところだろ。
2018/03/06(火) 14:29:53.38ID:XnfOYOsO0
>>453
しかし国産断念してないよって趣旨の産経以外は英に触れてもねーのだよ(´・ω・`)
読売ソースが朝日と同じだとすると政府関係者(自公の各議員)が好き勝手言ってるだけにしか見えない
2018/03/06(火) 14:31:09.25ID:shsVUBdAd
検討に必要な情報を集めることを目的としたRFI(情報提供依頼書)であり、相手に提案を求めるRFP(提案依頼書)はないのだけれど、朝日は意図的に混同してないか?
検討に必要な情報を入手する段階だから様々なパターンを想定するのは当たり前だと思うが・・・
2018/03/06(火) 14:31:14.94ID:XnfOYOsO0
まぁ正直英との共同開発は有だとは思うんですがね(´・ω・`)
主導は日本がすべきとは思うが
ただどっちにしろ一連の報道は色々胡乱なのでスルー案件じゃないかな
2018/03/06(火) 14:33:49.46ID:Es/4zEoa0
>>450
今までの前例を見ると国内外三社が国際共同開発を報道してて
官邸に近い読売がF-3の国際共同開発を報道するなら、決定じゃなくてかなり近いだろう

今までの研究成果を全て捨てるとは思えないが、RIM-4ポシャってESSMの前例もあるからな

>・エンジンがF9以外だとIHIさん死ぬがよろしいか?
財務省出身者に言わせるとメーカーを維持するために発注するのが良くないと
2018/03/06(火) 14:35:17.18ID:x1jC8u14M
そりゃメーカーのための国防じゃないからな
2018/03/06(火) 14:42:07.87ID:fTMifQQH0
>>457
まず、「国際共同開発」という言葉の定義をハッキリさせてもらいたい>マスコミ
開発に海外企業が入るという意味なのか、それとも、複数の政府が出資して
開発を行うことなのか。
2018/03/06(火) 14:44:15.13ID:XnfOYOsO0
>>457
>>458
なんか勘違いしてるけどIHIが死ぬってようは日本に防衛関連のエンジンメーカーなくなるってことだぞ
そもそもF-3自体が国内産業の維持を名目の一つにしてるのに重要なエンジンメーカー死んだらシャレにならん
国防に影響が出ない筈がない

あと読んでるから知ってるけど読売も結構平気でデマ飛ばすからな
本邦のメディアは裏取りせずに聞いた話を横に流すって行為を頻繁にやるので社に関わらず情報源が微妙なものは信頼性が低い
朝日が特に酷いだけでハッキリ言って程度の問題だよ
横並びで複数社が誤報するのもそれが原因だし
2018/03/06(火) 14:49:29.33ID:XnfOYOsO0
>>457
後、読売が官邸筋の情報を流すのは単純に保守系の最大手だからであってからして
今回の場合は後追い報道だから官邸リークではない可能性が高い

官邸から情報もらえればかなり正確のソースだろうがそうじゃなきゃ読売だから正しいとはならんね
実際に読売ソースで空喜びしたことかなりあるし・・・
2018/03/06(火) 14:51:36.86ID:Es/4zEoa0
>>460
言いたいことはわかるが、数社が同じ方向の報道を出しても飛ばしだと言い張るのが流石に違うだろう
財務省はどういう方針なのか調べればわかるが、防衛産業を守るのは防衛省と経産省の仕事だから
財務省の言い分だけ通ることはならないと思うが、アレコレやりたいことが多い中で
限られた枠を取捨選択する必要もあるから、その中で防衛力整備を優先して
最小限のメーカー保護が取れる調達方針に切り替えてもおかしくない
2018/03/06(火) 14:54:44.69ID:XnfOYOsO0
>>462
だからそれが間違いなんだって・・・
数社報道したら真実なら横並びの性質が多い本邦では大体の誤報が真実になるぞ
重要なのは情報源と内容のクロスチェックであってどこが書いたかではないよ
そもそも最低限守らなければ行けないメーカーこそが本来はIHIだろうに
2018/03/06(火) 14:54:48.89ID:Es/4zEoa0
>>461
情報がない飛ばしに後追いなんてないよ
F-35 Bの流れを見ればわかるが、後追いがあるのはリークがあっての話
情報がなくても後追いするなら産経の飛ばしにみんながついて行かないとおかしい
465名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 14:55:16.58ID:zUH6zA9n0
エンジンメーカーが国内から消えると未来永劫、
アメリカかイギリスとタフな取引を強いられることに
2018/03/06(火) 14:56:12.46ID:cvZTtQyxd
>>458
それは正しいが国防のためにも国内メーカーが重要
2018/03/06(火) 14:56:27.56ID:Es/4zEoa0
>>463
だからそれはキミ個人の願望ね
報道スタンスが違う数社が同じ方向の報道出したら本決定じゃなくても大きく外れることはない

報道を否定するなら流石にそれ以上説得力あるものを出さないとね
2018/03/06(火) 14:57:45.24ID:XnfOYOsO0
>>464
だからその最初のリーク先朝日ですよねと言ってるんですが(´・ω・`)
読売にリークされたわけじゃないよね?
官邸なら朝日には流さんぞ?
だからリークしたのは財務派閥の政府関係者で産経との差は誰に聞いたかの差だろうと言ってるんじゃないか
財務に近いのは朝日、読売ともに同じなんで内容が同じになっても別におかしくはない

つーかモリカケで散々各社がやらかした後にそれ言っても説得力無いよ
2018/03/06(火) 14:59:21.71ID:Es/4zEoa0
>>465
防衛省としても経産省としても困るから、本当に共同開発路線だとしても
予算が許す範囲内で国内メーカーになんらかの救済措置は取ると思うが

まあ、正式発表するまでなんもわからないな
2018/03/06(火) 14:59:22.06ID:XnfOYOsO0
>>467
じゃあモリカケは真実だから内閣総辞職しなくちゃな(´・ω・`)
まぁ普通に誤報だったけど
多いから正しいとかよく陥る誤解だけど実際はなんの根拠もないからな?
そも各社とも微妙に内容違うぞ
2018/03/06(火) 15:00:56.85ID:Es/4zEoa0
>>468
落ち着け
感情的になって話にならないぞ

現在出てる報道を否定するならそれ以上説得力のあるものを出してくれれば済むだろう
感情的に否定しても事実になんの影響もない
2018/03/06(火) 15:03:53.70ID:XnfOYOsO0
>>471
そういうレッテルいいからこっちの疑問に答えてくれい
読売にリークしたから真実とのころだがなんで初出が朝日なのうっかり忘れてるんですかね?
2018/03/06(火) 15:05:36.00ID:Es/4zEoa0
>>472
話にならないな

そういう主張するなら読売の記事は取材せず朝日の記事を元ネタに使ったという根拠を見せてくれ
2018/03/06(火) 15:05:44.32ID:nCivD2Kla
可能性だけならいくらでもあるのだし本決定まで待てばいいだけだよね
今の状況で断定的にいうのはどの方向性であっても誤りでしょう
2018/03/06(火) 15:08:08.48ID:XnfOYOsO0
>>473
俺の主張全く読んでないのな・・・
取材した先が一緒だと言ってるんだぞ俺は
各社の報道内容の違いはどの政府関係者に取材したかの違いだろうとね
信頼性の低い政府関係者がソースで尚且つ内容にズレがあるなら実際は意見の集約は出来てないだろうと言うのがこっちの主張
RFIやF-35の件など根本的な所に事実誤認がある以上は政府関係者の言が信じられるかは怪しいところというのも書いたよな?
2018/03/06(火) 15:08:10.64ID:+E88vtu20
日本が国産エンジン使い続けるとしたら
英がわざわざ新エンジン開発する理由が無い
2018/03/06(火) 15:10:28.17ID:i5c3dDKAd
空自が本当に必要だったもの
https://southfront.org/wp-content/uploads/2017/01/1101-1024x576.jpg
478名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:23.25ID:zUH6zA9n0
エンジン主導はロールスじゃね?
規模的にも技術的にも。

特許使用と組み立てと内部パーツ作製の一部をIHIが担当するとかの折衷。
2018/03/06(火) 15:11:46.75ID:Es/4zEoa0
>>475
自分のレスをもう一回読んでみて
読売は官邸に近いと言いながら今回の記事は朝日と同じだと決め付けるとか

自分の希望的観測と違うベクトルの報道はみんな同じ出所だと言い切ってる時点で冷静になってない
2018/03/06(火) 15:13:59.00ID:XnfOYOsO0
>>479
本当に読み返そうよ(´・ω・`)
読売が信頼性の高い官邸の情報流すのは官邸側の意図で流してるからって話したよね?
逆を言えば朝日が初出なら官邸リークの可能性は低いという話だぞ

あとこっちの質問一切答えないね君
2018/03/06(火) 15:15:02.59ID:SvA1nHNrd
>>456
日立の鉄道や、マクホンのF1含めて
英国人はクソという印象しかないが..
2018/03/06(火) 15:15:39.07ID:Es/4zEoa0
>>480
だから、「今日の読売の記事は官邸からの情報じゃない」という主張の根拠は?と聞いてるでしょう

そもそもこの情報の初出は朝日じゃなくロイター
2018/03/06(火) 15:16:33.71ID:XnfOYOsO0
ついでにいうと重要なのは関係者でいってる事が違うって話であってね
産経が正しいとかそういう話でも無いのよ
上でも書いたけどこっちの主張はまだ集約できないから政府関係者レベルでバラバラの意見が出るのだろうって話だ
2018/03/06(火) 15:19:06.85ID:XnfOYOsO0
>>482
どっちにしろダメだしロイターのは延期観測だぞ
なんていうか話のキモを全く理解しない奴だな君は
ていうか普通は君が読売ソースは官邸ソースって証明しなきゃいけないんじゃねーの?
読売の記事は全て官邸リークで出来てるんですか???
こっちは初出が読売じゃないなら違うよねとしっかり説明してるじゃない
むしろそちらさんはなんで読売記事が官邸ソースだと断言できるのよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 15:19:33.41ID:zUH6zA9n0
空自が本当に欲しかったもの Part.2
http://errymath.blogspot.com/2015/09/sukhoi-su-34-fighter.html#.Wp4yrNSLRkg

※航続距離がF2の約倍
2018/03/06(火) 15:23:13.58ID:Es/4zEoa0
>>484
これまでの情報とモサ情報も合わせて整理するとなんのおかしくもないけど?
官邸は敵地攻撃能力のある機体がほしいが現在進めてるF-3は専守防衛の制空戦闘機だから
官邸が要求する敵地攻撃能力を持つ機体を調達なり開発しないといけないなら
現在のF-3の方針を見直して海外との共同開発にするか別途調達しないといけない
後者だと予算枠をなんとかしないいけないから制空戦闘機F-3の開発予算を圧縮する必要が出てくる
2018/03/06(火) 15:26:06.23ID:XnfOYOsO0
>>486
話ずらすの好きだねぇ
君が答えるべきは複数報道の中で一部報道だけが正しいとする根拠だよ?
今までの話とは一切関係ない話しだしてどうするの?
予想で良いなら他のパターンもいくらでもあるじゃん
実際モサ氏はそういう主張してないぞ
モサ氏を引用する癖にそこはすっかり忘れてるのな
2018/03/06(火) 15:27:50.51ID:pP6g48KWH
おまえら何をぐだぐだ言ってるんだよ朝日の報道は政府がはっきり否定してるじゃんw

「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
2018/03/06(火) 15:28:33.48ID:Es/4zEoa0
>>487
だから、キミの主張通りこれまで出てる報道全てが間違いという説得力ある根拠を出せば良いだろう

自分の願望と偏見を連投してもなんの意味もない
2018/03/06(火) 15:30:01.06ID:XnfOYOsO0
>>488
なんでも根拠がないから大臣発言はブラフなんだとさ
なのに共同開発決定の報道だけは内容怪しいのに正しいんだとさ
2018/03/06(火) 15:32:39.79ID:XnfOYOsO0
>>489
やっぱりわかってないのな
誤情報を含めた複数報道があって内容が違うなら現時点で情報の真贋を確認することが出来ないと言うのがこっちの主張
そしてこっちが疑問なのはこの状態でその一部の報道だけが正しいとする君の根拠
何を持ってその報道だけが正しいと思ったのか?という話
2018/03/06(火) 15:34:06.25ID:pP6g48KWH
パヨクは涙拭けよ、朝日の記事で一瞬大喜びしたのに残念だったなw
2018/03/06(火) 15:35:07.78ID:Es/4zEoa0
>>490
だから正式発表するまでなんもわからないと言ってんだろう
F-35B関係でわかるはずだが、小野寺は正式発表するまで何も話さない
国会で安倍が堂々と検討して当たり前だと言い切る前では「具体的な検討はない」と言ってた
2018/03/06(火) 15:36:44.59ID:Es/4zEoa0
>>492
それと同じセリフをF-35B否定派が言ってたなw
2018/03/06(火) 15:40:50.15ID:XnfOYOsO0
>>493
なんかずれてるよなあんた
その小野寺の発言が嘘か本当かなんてのは蓋開けてみないとわからんだろうが
なんの反論にもなってねーよ
みんな言ってるけど現時点では結局なにも変わってないんだよ
共同開発かも単独開発かもわからない
開発形態ももし共同開発するならどことやるのかもね
496名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 15:41:25.06ID:zUH6zA9n0
空母+F35Bの時も小野寺ちゃん、「そんな検討はしていない」って明言して半年後これやぞ
2018/03/06(火) 15:42:14.86ID:XnfOYOsO0
じゃあ小野寺が否定したことは実は真実で認めた事も真実かw
実に頭がおかしいね
2018/03/06(火) 15:47:27.79ID:pP6g48KWH
>>494
F-35Bはどうでもいいけど否定はされていないし導入される可能性はある
F-3は開発破棄が否定されたから多分数年後にはF-35BとF-3が両方実現するんだよ、一方KFXはwwwwwwwww
2018/03/06(火) 15:49:07.15ID:Es/4zEoa0
>>497
自分のレスを保存して正式発表後もう一度読んでみれば?
涙目になったり赤っ恥になるようなことがなければ良いね

言っとくけどオレもF-3国産派だから、キミが正しいならそれが一番だが現実はそう甘くないだろう
2018/03/06(火) 15:49:22.10ID:sGGjrs3dM
F-3の迷走?してそうな事は

・F9エンジンが本当に仕上がるのか
・調達機数がF-35Aとの調整だった所がAとBとの
調整になった?
しかもBも離島防衛の陸上運用メインなのか艦載分も増やすのか攻撃ヘリ分も一部代替か不透明
・100パーセント国産は有り得ないがどこまで外国の技術を導入するか
少なくとも同盟国との連携を考慮する必要があるしエンジンの仕上がり次第で激しく変わる
・開発期間の制約が厳しい

こんな所?

妄想的にはF9の仕上がりが素晴らしくて
主力戦闘機
支援戦闘機
戦闘爆撃機
艦載機
も作ろうとして迷走してて欲しいな
2018/03/06(火) 15:51:24.64ID:XnfOYOsO0
>>499
お前が読み返せよ
結局何一つ答えて無いじゃんお前
しかも情報の真意を問う場で国産派も共同開発派も無いっての
何を議論してるかも理解してないのだな
2018/03/06(火) 16:05:10.62ID:Es/4zEoa0
>>501
否定する根拠も出せないような奴は黙って半年待て

冷静になれないキチガイは寄ってくるな
2018/03/06(火) 16:05:55.51ID:nCivD2Kla
確定的な事実がでてないんだから様子見様子見
毎回そこに収束するんだしのんびりいこう
いずれわかることだよ
閣議決定までにまた飛ばし記事で荒れる感じはするけどねー
どうしようが今年には決まるのさ
2018/03/06(火) 16:09:27.13ID:XnfOYOsO0
>>502
ほら、早く質問に答えてどうぞ
ロイターの件とかモサ氏の件とか全部スルーしてるけどなんで答えないんだお前
読売が報道したから決定に近いって根拠も早く出せよ
お前が言いだしたことだぞ
2018/03/06(火) 16:33:28.63ID:NRyF0ITea
>>500
IHIの偉い人的にはエンジンの出来はかなりよくて
国産ばっちこい状態らしいよ

F-35B、AはあくまでF-15preの範囲内での話でこれには関係ないと思う

一番の問題はF-2の退役は延期なしで2030年がもう間近ということだな
2018/03/06(火) 16:38:25.79ID:EZeRx8Lc0
IHIはかなり前から予算さえあれば大型の戦闘機用エンジンも開発できると言ってたから
基礎研究はかなり前からやっててノウハウの蓄積もあるんだろ
2018/03/06(火) 16:39:24.94ID:+E88vtu20
https://i.imgur.com/YGPY2hc.jpg
508名無し三等兵 (ワッチョイ b923-Xn/I [124.33.147.114])
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:01.56ID:SLl5PtHP0
F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
2018年03月06日 07時15分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html
 防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、国産開発を断念する方向で調整に入った。

 複数の政府関係者が明らかにした。防衛省は国内防衛産業の技術力を維持する観点から国産開発の可能性を探っていたが、巨額の予算がかかることなどから、今後は国際共同開発を軸に検討を進める。

 F2は日米が共同開発し、三菱重工業が生産した。高い対艦攻撃能力が特徴で、2000年に空自に導入された。現在は約90機を配備しているが、30年頃から退役する方向だ。

 防衛省は後継機について、国産開発を視野に研究開発を進めてきた「先進技術実証機」の飛行試験を行うと同時に、米国や英国などとの国際共同開発や既存戦闘機の改良を含めた案を検討してきた。
その結果、国産開発については財務省を中心に採算面で疑問視する声が高まり、見送る方向となった。
(ここまで354文字 / 残り59文字)
2018年03月06日 07時15分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
2018/03/06(火) 16:44:06.14ID:TwF0AuKT0
>>500
F-35の機数はたぶんブロック4にならないとJSM運用できず、ブロック5にならないとAAM6発入らないし
ミッションソフトウェア開発が完了するまでは余分な改修の金と時間がかかるから調達量を極力抑えて
2025年以降あたりにまとめて大量調達するんじゃない?
A型B型を全部でどれぐらいにするかは分からないけど、そのあたりで多目的輸送艦も配備されるだろうしさ
2018/03/06(火) 16:44:37.20ID:cvZTtQyxd
>>478
採算って何だ?
2018/03/06(火) 16:46:24.62ID:eO8xe7Of0
財務省の反対が理由ってある意味スゲー理由だわ。日本ってトンデモ国家だと思うよつくづく
512名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 16:47:59.37ID:ix//EK+6a
>>511
F22の調達が半数以下になったアメリカってすげー国なのかしら‥(´・ω・`)
2018/03/06(火) 16:53:12.21ID:oaf6S0G90
国ってさ、経済活動がちゃんとできて利益が市場を回ってるというのがホントで、
国防のためなら何でもありっていうのは
「健康だったら死んでもいい!」っていう健康マニアみたいなもんだと思わないかね。
2018/03/06(火) 16:54:57.98ID:eO8xe7Of0
>>513
国がなくなりゃまともな市場なんてないぞ
2018/03/06(火) 16:57:19.76ID:G1+jyx4M0
>>237
どういうパートナーシップの形になるかって話
JNAAMのようにお互い共通のものを認める部分と独自のものを求める部分を切り分けるという方法でも良い
出資規模に応じて声のでかさを決めるような共同開発はどのみちこの先あまり採られなくなってくる
2018/03/06(火) 16:58:30.47ID:G1+jyx4M0
>>513
合理性をどこに見出すかという話
はじめから短期的視点しか持たないバカ野郎にそれを語る資格は無い
2018/03/06(火) 16:58:37.69ID:cvZTtQyxd
>>512
アメリカはまだ議会の決定だろう。
2018/03/06(火) 16:59:19.17ID:oaf6S0G90
>>514
逆もまた真なり。
2018/03/06(火) 16:59:55.42ID:WIyw5lnvx
まず財務省が経済をちゃんと回してるのかと言うところから疑うべき
はっきりいってあいつらのメンタリティーは寛政の改革とか天保の改革レベルだろ
2018/03/06(火) 17:00:05.86ID:cvZTtQyxd
>>513
国産戦闘機開発なんて太陽光発電補助金の数年分でできる話。やったから死ぬって話ではない。
2018/03/06(火) 17:02:36.05ID:oaf6S0G90
>>520
私たちが選出した国会議員が決めてるんだから、国産戦闘機よりそっちが重要なんでしょ。残念ながら。
522名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:07:15.13ID:ix//EK+6a
>>517
銃野放しも、議会の決定だね(´・ω・`)

…都合のいいときだけ議会信頼してどうするの?そして、予算決めるの日本でも議会なんだから、ぎいんさんにその気あったら、財務省蹴飛ばして国防費アップ認めさせたらいいだけでしょ?消費税延期みたいに。

つまり、日本でも議会の決定だよ…
2018/03/06(火) 17:09:50.83ID:hqqYIECk0
流れ無視して書き込むけど、
F-3は最先端で最強を目指すより整備性を大きくあげてと維持費用と価格を抑えた
ラプターを目指すべきだと思うなぁ
2018/03/06(火) 17:11:08.58ID:oaf6S0G90
F-2Cを双発で。
2018/03/06(火) 17:15:15.05ID:G1+jyx4M0
>>519
知能はマトモだが省益と国益が対立するという構造になってるのが問題
財務省は再編すべき
2018/03/06(火) 17:16:02.49ID:G1+jyx4M0
>>523
この地政学的条件に鑑みて2030年代の主力戦闘機をラプター程度のもので妥協するというのはありえない
2018/03/06(火) 17:16:30.52ID:mh4fwkCF0
なんだか熱くなってる奴もいるようだが、あくまでRFI出しただけだからな。
例えば「オタク、情報提供してくれんの?」っていう事を聞いてるだけ。
新聞報道に一喜一憂せず、静かに大綱の改定を待て。
2018/03/06(火) 17:17:27.73ID:dAHYg+ofa
流れも何も同じ記事繰り返しだしてはしゃいでる奴がいるだけだよ
大した流れでもないさ
今までのF-Xでも飛ばし多かったの知ってるのに閣議決定まで待てない人が多いこと
529名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:17:45.37ID:ix//EK+6a
>>523
それ、なんてF35?


に行き着いちゃうのが問題だよね…。兆円払ってF35より能力が低い制空戦闘機を手に入れる価値と、単一機種によるリスク、冷静に判断できる意思決定機関があればいいんだけど。
2018/03/06(火) 17:18:17.20ID:eO8xe7Of0
>>518
逆とかじゃなく、経済がしっかりしてるってのは国の治安法治がしっかりしてるのが大前提。
まず経済だけありきなんてことは有り得ない、すぐに山賊夜盗に襲撃されてしまうよ
2018/03/06(火) 17:19:16.79ID:G1+jyx4M0
>>527
「共同開発を視野に入れて検討」なんて当たり前の事なのにな
最初から国産一本槍でどうやって予算折衝すんだよっていう話でしかない
2018/03/06(火) 17:20:49.29ID:dAHYg+ofa
>>531
今までの経緯知らない人も多いから仕方ないのかもね
2018/03/06(火) 17:21:18.60ID:qfkEXI2cp
>>511
性能低いモンしか作れないってのが財務省にバレたからだろ?
2018/03/06(火) 17:21:32.42ID:+E88vtu20
RFIは恐らく記事書く為のソースに使ってるだけで
リークの本題は恐らくそこじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況