【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 17:55:27.67ID:fJ+kALl50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519459481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/06(火) 15:27:50.51ID:pP6g48KWH
おまえら何をぐだぐだ言ってるんだよ朝日の報道は政府がはっきり否定してるじゃんw

「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
2018/03/06(火) 15:28:33.48ID:Es/4zEoa0
>>487
だから、キミの主張通りこれまで出てる報道全てが間違いという説得力ある根拠を出せば良いだろう

自分の願望と偏見を連投してもなんの意味もない
2018/03/06(火) 15:30:01.06ID:XnfOYOsO0
>>488
なんでも根拠がないから大臣発言はブラフなんだとさ
なのに共同開発決定の報道だけは内容怪しいのに正しいんだとさ
2018/03/06(火) 15:32:39.79ID:XnfOYOsO0
>>489
やっぱりわかってないのな
誤情報を含めた複数報道があって内容が違うなら現時点で情報の真贋を確認することが出来ないと言うのがこっちの主張
そしてこっちが疑問なのはこの状態でその一部の報道だけが正しいとする君の根拠
何を持ってその報道だけが正しいと思ったのか?という話
2018/03/06(火) 15:34:06.25ID:pP6g48KWH
パヨクは涙拭けよ、朝日の記事で一瞬大喜びしたのに残念だったなw
2018/03/06(火) 15:35:07.78ID:Es/4zEoa0
>>490
だから正式発表するまでなんもわからないと言ってんだろう
F-35B関係でわかるはずだが、小野寺は正式発表するまで何も話さない
国会で安倍が堂々と検討して当たり前だと言い切る前では「具体的な検討はない」と言ってた
2018/03/06(火) 15:36:44.59ID:Es/4zEoa0
>>492
それと同じセリフをF-35B否定派が言ってたなw
2018/03/06(火) 15:40:50.15ID:XnfOYOsO0
>>493
なんかずれてるよなあんた
その小野寺の発言が嘘か本当かなんてのは蓋開けてみないとわからんだろうが
なんの反論にもなってねーよ
みんな言ってるけど現時点では結局なにも変わってないんだよ
共同開発かも単独開発かもわからない
開発形態ももし共同開発するならどことやるのかもね
496名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-2BLV [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 15:41:25.06ID:zUH6zA9n0
空母+F35Bの時も小野寺ちゃん、「そんな検討はしていない」って明言して半年後これやぞ
2018/03/06(火) 15:42:14.86ID:XnfOYOsO0
じゃあ小野寺が否定したことは実は真実で認めた事も真実かw
実に頭がおかしいね
2018/03/06(火) 15:47:27.79ID:pP6g48KWH
>>494
F-35Bはどうでもいいけど否定はされていないし導入される可能性はある
F-3は開発破棄が否定されたから多分数年後にはF-35BとF-3が両方実現するんだよ、一方KFXはwwwwwwwww
2018/03/06(火) 15:49:07.15ID:Es/4zEoa0
>>497
自分のレスを保存して正式発表後もう一度読んでみれば?
涙目になったり赤っ恥になるようなことがなければ良いね

言っとくけどオレもF-3国産派だから、キミが正しいならそれが一番だが現実はそう甘くないだろう
2018/03/06(火) 15:49:22.10ID:sGGjrs3dM
F-3の迷走?してそうな事は

・F9エンジンが本当に仕上がるのか
・調達機数がF-35Aとの調整だった所がAとBとの
調整になった?
しかもBも離島防衛の陸上運用メインなのか艦載分も増やすのか攻撃ヘリ分も一部代替か不透明
・100パーセント国産は有り得ないがどこまで外国の技術を導入するか
少なくとも同盟国との連携を考慮する必要があるしエンジンの仕上がり次第で激しく変わる
・開発期間の制約が厳しい

こんな所?

妄想的にはF9の仕上がりが素晴らしくて
主力戦闘機
支援戦闘機
戦闘爆撃機
艦載機
も作ろうとして迷走してて欲しいな
2018/03/06(火) 15:51:24.64ID:XnfOYOsO0
>>499
お前が読み返せよ
結局何一つ答えて無いじゃんお前
しかも情報の真意を問う場で国産派も共同開発派も無いっての
何を議論してるかも理解してないのだな
2018/03/06(火) 16:05:10.62ID:Es/4zEoa0
>>501
否定する根拠も出せないような奴は黙って半年待て

冷静になれないキチガイは寄ってくるな
2018/03/06(火) 16:05:55.51ID:nCivD2Kla
確定的な事実がでてないんだから様子見様子見
毎回そこに収束するんだしのんびりいこう
いずれわかることだよ
閣議決定までにまた飛ばし記事で荒れる感じはするけどねー
どうしようが今年には決まるのさ
2018/03/06(火) 16:09:27.13ID:XnfOYOsO0
>>502
ほら、早く質問に答えてどうぞ
ロイターの件とかモサ氏の件とか全部スルーしてるけどなんで答えないんだお前
読売が報道したから決定に近いって根拠も早く出せよ
お前が言いだしたことだぞ
2018/03/06(火) 16:33:28.63ID:NRyF0ITea
>>500
IHIの偉い人的にはエンジンの出来はかなりよくて
国産ばっちこい状態らしいよ

F-35B、AはあくまでF-15preの範囲内での話でこれには関係ないと思う

一番の問題はF-2の退役は延期なしで2030年がもう間近ということだな
2018/03/06(火) 16:38:25.79ID:EZeRx8Lc0
IHIはかなり前から予算さえあれば大型の戦闘機用エンジンも開発できると言ってたから
基礎研究はかなり前からやっててノウハウの蓄積もあるんだろ
2018/03/06(火) 16:39:24.94ID:+E88vtu20
https://i.imgur.com/YGPY2hc.jpg
508名無し三等兵 (ワッチョイ b923-Xn/I [124.33.147.114])
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:01.56ID:SLl5PtHP0
F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
2018年03月06日 07時15分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html
 防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、国産開発を断念する方向で調整に入った。

 複数の政府関係者が明らかにした。防衛省は国内防衛産業の技術力を維持する観点から国産開発の可能性を探っていたが、巨額の予算がかかることなどから、今後は国際共同開発を軸に検討を進める。

 F2は日米が共同開発し、三菱重工業が生産した。高い対艦攻撃能力が特徴で、2000年に空自に導入された。現在は約90機を配備しているが、30年頃から退役する方向だ。

 防衛省は後継機について、国産開発を視野に研究開発を進めてきた「先進技術実証機」の飛行試験を行うと同時に、米国や英国などとの国際共同開発や既存戦闘機の改良を含めた案を検討してきた。
その結果、国産開発については財務省を中心に採算面で疑問視する声が高まり、見送る方向となった。
(ここまで354文字 / 残り59文字)
2018年03月06日 07時15分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
2018/03/06(火) 16:44:06.14ID:TwF0AuKT0
>>500
F-35の機数はたぶんブロック4にならないとJSM運用できず、ブロック5にならないとAAM6発入らないし
ミッションソフトウェア開発が完了するまでは余分な改修の金と時間がかかるから調達量を極力抑えて
2025年以降あたりにまとめて大量調達するんじゃない?
A型B型を全部でどれぐらいにするかは分からないけど、そのあたりで多目的輸送艦も配備されるだろうしさ
2018/03/06(火) 16:44:37.20ID:cvZTtQyxd
>>478
採算って何だ?
2018/03/06(火) 16:46:24.62ID:eO8xe7Of0
財務省の反対が理由ってある意味スゲー理由だわ。日本ってトンデモ国家だと思うよつくづく
512名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 16:47:59.37ID:ix//EK+6a
>>511
F22の調達が半数以下になったアメリカってすげー国なのかしら‥(´・ω・`)
2018/03/06(火) 16:53:12.21ID:oaf6S0G90
国ってさ、経済活動がちゃんとできて利益が市場を回ってるというのがホントで、
国防のためなら何でもありっていうのは
「健康だったら死んでもいい!」っていう健康マニアみたいなもんだと思わないかね。
2018/03/06(火) 16:54:57.98ID:eO8xe7Of0
>>513
国がなくなりゃまともな市場なんてないぞ
2018/03/06(火) 16:57:19.76ID:G1+jyx4M0
>>237
どういうパートナーシップの形になるかって話
JNAAMのようにお互い共通のものを認める部分と独自のものを求める部分を切り分けるという方法でも良い
出資規模に応じて声のでかさを決めるような共同開発はどのみちこの先あまり採られなくなってくる
2018/03/06(火) 16:58:30.47ID:G1+jyx4M0
>>513
合理性をどこに見出すかという話
はじめから短期的視点しか持たないバカ野郎にそれを語る資格は無い
2018/03/06(火) 16:58:37.69ID:cvZTtQyxd
>>512
アメリカはまだ議会の決定だろう。
2018/03/06(火) 16:59:19.17ID:oaf6S0G90
>>514
逆もまた真なり。
2018/03/06(火) 16:59:55.42ID:WIyw5lnvx
まず財務省が経済をちゃんと回してるのかと言うところから疑うべき
はっきりいってあいつらのメンタリティーは寛政の改革とか天保の改革レベルだろ
2018/03/06(火) 17:00:05.86ID:cvZTtQyxd
>>513
国産戦闘機開発なんて太陽光発電補助金の数年分でできる話。やったから死ぬって話ではない。
2018/03/06(火) 17:02:36.05ID:oaf6S0G90
>>520
私たちが選出した国会議員が決めてるんだから、国産戦闘機よりそっちが重要なんでしょ。残念ながら。
522名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:07:15.13ID:ix//EK+6a
>>517
銃野放しも、議会の決定だね(´・ω・`)

…都合のいいときだけ議会信頼してどうするの?そして、予算決めるの日本でも議会なんだから、ぎいんさんにその気あったら、財務省蹴飛ばして国防費アップ認めさせたらいいだけでしょ?消費税延期みたいに。

つまり、日本でも議会の決定だよ…
2018/03/06(火) 17:09:50.83ID:hqqYIECk0
流れ無視して書き込むけど、
F-3は最先端で最強を目指すより整備性を大きくあげてと維持費用と価格を抑えた
ラプターを目指すべきだと思うなぁ
2018/03/06(火) 17:11:08.58ID:oaf6S0G90
F-2Cを双発で。
2018/03/06(火) 17:15:15.05ID:G1+jyx4M0
>>519
知能はマトモだが省益と国益が対立するという構造になってるのが問題
財務省は再編すべき
2018/03/06(火) 17:16:02.49ID:G1+jyx4M0
>>523
この地政学的条件に鑑みて2030年代の主力戦闘機をラプター程度のもので妥協するというのはありえない
2018/03/06(火) 17:16:30.52ID:mh4fwkCF0
なんだか熱くなってる奴もいるようだが、あくまでRFI出しただけだからな。
例えば「オタク、情報提供してくれんの?」っていう事を聞いてるだけ。
新聞報道に一喜一憂せず、静かに大綱の改定を待て。
2018/03/06(火) 17:17:27.73ID:dAHYg+ofa
流れも何も同じ記事繰り返しだしてはしゃいでる奴がいるだけだよ
大した流れでもないさ
今までのF-Xでも飛ばし多かったの知ってるのに閣議決定まで待てない人が多いこと
529名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:17:45.37ID:ix//EK+6a
>>523
それ、なんてF35?


に行き着いちゃうのが問題だよね…。兆円払ってF35より能力が低い制空戦闘機を手に入れる価値と、単一機種によるリスク、冷静に判断できる意思決定機関があればいいんだけど。
2018/03/06(火) 17:18:17.20ID:eO8xe7Of0
>>518
逆とかじゃなく、経済がしっかりしてるってのは国の治安法治がしっかりしてるのが大前提。
まず経済だけありきなんてことは有り得ない、すぐに山賊夜盗に襲撃されてしまうよ
2018/03/06(火) 17:19:16.79ID:G1+jyx4M0
>>527
「共同開発を視野に入れて検討」なんて当たり前の事なのにな
最初から国産一本槍でどうやって予算折衝すんだよっていう話でしかない
2018/03/06(火) 17:20:49.29ID:dAHYg+ofa
>>531
今までの経緯知らない人も多いから仕方ないのかもね
2018/03/06(火) 17:21:18.60ID:qfkEXI2cp
>>511
性能低いモンしか作れないってのが財務省にバレたからだろ?
2018/03/06(火) 17:21:32.42ID:+E88vtu20
RFIは恐らく記事書く為のソースに使ってるだけで
リークの本題は恐らくそこじゃないかと
535名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:22:17.45ID:ix//EK+6a
>>530
中国が法治だって??
ロシアが治安いいって?

そんな国のペテンに負けちゃうのが、市場主義経済の入札制度だったり、ポリコネだったり。

しかしソ連は軍備で国が滅びたり。

単純じゃなくて、複雑に絡んだ表裏一体ってだけでしょ。どちらが先とか、ないから。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.75.38])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:23:12.30ID:6IQNIw+x0
>>486
官邸って具体的に誰の意向?
菅官房長官か?まさかの安倍総理?
なんか陰謀論臭くてなー(笑笑笑)
2018/03/06(火) 17:24:08.71ID:pP6g48KWH
>>508
>>358
538名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.75.38])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:54.56ID:6IQNIw+x0
>>506
そりゃそうだろ、金が有れば作れるだろうけどその金が数千億円から数兆円の単位になるんだよ。
馬鹿馬鹿しい。
2018/03/06(火) 17:29:53.07ID:hqqYIECk0
>>526
日本の今後の国力や人口を考えたらもう妥協せざるを得ない状況なんじゃないかなって
2018/03/06(火) 17:31:30.62ID:vkYCIDrFd
>>538
百億だろうとウン兆円だろうと使わせてやればよいではないか。
どうせ自分の金じゃないんだから。
税金として国に納めたんだから国が国民の為を思って研究開発してくれるのだから。
使ったお金は国内に落ちるしね。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.75.38])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:18.32ID:6IQNIw+x0
>>511
予算の裏付けの無い政策なんて無い、お前が世間知らずなだけだ。
542名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:51.83ID:ix//EK+6a
>>540
公共投資をすれば無限に国が回るならな。
2018/03/06(火) 17:33:14.53ID:qfkEXI2cp
>>540
テメェの小遣いじゃねぇんだ、馬鹿。
2018/03/06(火) 17:33:25.09ID:EvHGnbTad
10式戦車も単体性能と技術力で言えばアメリカやロシアの主力戦車より上なんじゃろ?

F3も生産数では少なくてもいいから
10式みたいなロマン戦闘機にしてほしい
マクロスのヴァルキリーや戦闘妖精雪風のスーパーシルフもビックリな
持ってるだけで他国から羨ましがられるくらい格好いい奴頼む

消費税20%にして年金廃止して全部開発費に当ててもいいからジャパニーズクレイジーを見せてやれ
2018/03/06(火) 17:33:46.09ID:+wQn5SVQ0
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.pdf P.5

Q:一部報道でありましたF−2の後継機ですが、国産を断念したという
報道がありますけれども、事実関係を教えていただけますでしょうか。

A:現在、F−2の後継機については、国内開発、国際共同開発、既存機の
能力向上等といった選択肢を含め、防衛省内において様々な検討を行って
おりますが、現時点において、F−2後継機についてどのような判断を行うか
については、何ら決まっておらず、国産開発を断念したという事実はありません。
開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
いずれにしても、わが国を取り巻く安全保障環境を見据え、将来の戦闘機体系全体
のあるべき姿について、引き続き関係部局が連携して検討を進めているということで
あります。また、情報提供依頼 RFIでありますが、これは提案する意向のある米国、
英国の企業に対して行っておりますが、これに関する細部の調整状況については相手方
との関係があり、詳細については控えさせていただきますが、基本的に様々な情報収集
の一環として行っているわけで、決してこれをもって国内開発を断念したということが
決まっているわけではありません。

NGが多くて既出だったらすいません。
2018/03/06(火) 17:33:58.40ID:vkYCIDrFd
>>541
防衛国債でも何でも刷ればいいではないか。国内外から買手が殺到するだろうさ。いや、外国に売りすぎるのは問題か。
2018/03/06(火) 17:37:55.01ID:vkYCIDrFd
>>543
お前の小遣いでもない。
大丈夫さ。人が借りるんじゃないんだもの。日本という国が滅びさる前に返せばいいさ。
なんならそのまま貸し倒れを狙ってもいいな(貨幣の価値に差し障りがあるから大きな声では言えないけれど。)。
2018/03/06(火) 17:41:00.44ID:cvZTtQyxd
>>522
議会の決定って報道あった?
549名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:43:24.87ID:ix//EK+6a
>>547
経済力維持するための軍備で貨幣価値暴落させて経済崩壊させるって、自分の説の間違いに気がついてるじゃん
550名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:39.90ID:ix//EK+6a
>>548
流れを誤解してると思うよ
2018/03/06(火) 17:48:01.20ID:vkYCIDrFd
>>549
暴落してから言えよ(今の状況で暴落するわけないじゃないか。)。
デフレで企業はおろか政府まで緊縮財政なんだから軍拡して金使わないで何処に使うんだ。
552名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 89ab-K42F [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:48:47.16ID:fambGZCj0
新聞報道を大臣が否定後、やはり報道どおりたったF-35Bの件は有るにせよ、今回、大臣がRFIを海外企業に出したからと言って
それが国内開発断念とはならないとハッキリ否定してるところに賭けたいな。新聞記者のRFI=海外発注と早とちりの可能性もあるし
553名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Et6Q [182.251.254.40 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:17.09ID:ix//EK+6a
>>551
日本語でおけ
2018/03/06(火) 17:58:02.16ID:vkYCIDrFd
>>553
日本語でもわからないんだろ?
2018/03/06(火) 18:13:37.90ID:ps0SZfQZM
>>411
自衛隊がF4を何年使ったか考えてみろよ
2018/03/06(火) 18:22:38.15ID:0uXC7FLv0
>>555
pre機も次期防で40年選手になるのだが・・・F-4の次だ 普通に更新だろ
2018/03/06(火) 18:30:45.19ID:W2nkVGoo0
>>531
逆説的には、国内新規開発で進めようとした場合にも「輸入や共同開発の方が良い」という
反対意見を潰すための根拠を予め用意しておく必要があるという話でもある。
言い換えると事前に複数案を検討する事で、総合的に判断して国産での新規開発が最も
優れているという理論武装をするための作業だとも言える。

これが無いと、省庁間の力関係や政治力などで、難癖をつけられて却下されたり、望まない
別のプランを押し付けられたりする可能性が高まる訳で。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 9198-i1KF [192.51.149.214])
垢版 |
2018/03/06(火) 18:37:00.16ID:in4pjbtD0
>>241
ケロロさんが産経の
>小野寺五典防衛相、F2後継機開発について「国産断念との事実はない」
をリツイされてたのはケロロさんのF-3問題についての現時点での見解とみて良いのかな?
2018/03/06(火) 18:37:11.15ID:G1+jyx4M0
>>539
そうやって日本の国内からの視点で国内事情しか見ないからダメなんだよ
類例では「米軍は本当に日本を守るために戦ってくれるのか」もそう
客観的視点(或いは敵の視点)が欠如しているから、本当に必要なものが見えない
ある家庭が家や自動車などの固定資産を購入するというのとはワケが違い、兵器というのはあくまで敵との相対関係のなかで必要な性能が決定され価値が定まる
従って国力だの人口だのは何の指標にもならない
2018/03/06(火) 18:37:57.78ID:G1+jyx4M0
>>557
逆説っていうかそれが予算折衝に臨むために必要だってだけなんだけど
2018/03/06(火) 18:41:39.39ID:iZWXODV4d
なんやアンチさんまた負けたんかいな、ていうか昨日の報道が忘れられずに何度も貼ってるしw
562名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-0huw [106.128.7.14])
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:54.15ID:/Z8aLzY2a
>>378
F-2の後継はF-15Eにして対艦能力付与改修、もとからの対地能力を日本が持つ。って事はないですかね?
F-3開発の時間稼げるし、bowingは喜ぶし(米国もニッコリ)、導入後の運用もすんなりいきそうだしマルチロール機なんで、なんならスクランブルにも使えるし。
2018/03/06(火) 18:59:02.52ID:W2nkVGoo0
>>560
まあそうなんだけど、イマイチその辺の動きを知らなかったり、純粋に比較検討した結果として
優れたプランが選ばれるものだと勘違いしている人も多いからな。
2018/03/06(火) 19:00:47.70ID:oaf6S0G90
>>562
F-16の最新形態ではいかんのですかね。運用の関係で
近しいものの方がいいんじゃないかと。
2018/03/06(火) 19:28:45.26ID:o9Kc707u0
>>564
F-16はF-2と見た目が似てるだけで全然近いものじゃないぞ
2018/03/06(火) 19:57:53.80ID:8pumxe010
爆撃機導入計画がガチなら従来このスレで話されていたJADGEの管制下で行動することを前提とする防空型と
爆撃機の護衛として敵の航空優勢下に飛び込むことも想定した侵攻型の二案があって決めきれてないのかな
そうしたせめぎあいが外に漏れ聞こえた結果要求仕様がよく分からんとか決定先送りだとかの報道に繋がっているのかもしれない
2018/03/06(火) 19:58:51.40ID:qTwVgmlVa
予算がどうとか防衛費がどうとかより大きな問題があるんだけどね。

残業規制などの働き方改革や派遣法の締め付けで技術者の労働時間が短縮されたら、それだけで戦闘機開発が4、5年伸びてもおかしくない。
2018/03/06(火) 20:06:26.14ID:EagtsHnK0
予算に勝る問題なんて存在せんと思うが
極論すれば予算があるなら国産戦闘機だろうが爆撃機だろうが空母だろうが原潜だろうがなんでもできるんだから

そんな俺の夢はIFV大量配備による全陸自部隊の完全機械化
569名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-Sc2n [111.239.124.120])
垢版 |
2018/03/06(火) 20:08:54.90ID:nYmLEkqza
客観的事実を順番に整理すると、今回の問題は至極単純なんじゃないだろうか?

2月末に出た「将来戦闘機開発体制調査役務」は外国を含めた開発体制のいろいろな可能性を探るためのもの。
おそらく財務との折衝の中で、改めて独自国産なんてムリって強く言われてしまったんだろう。
そして調査役務の納期が10月31日だから、それ以前に何かが確定的に決まってしまうことはない。
米国に改めてRFIが出るというのもこれに関連した調査の1つということ。

報道が米国となっていたり米英となっていたりするのは、英国企業のように見える米国企業が入っているってこと。
これはもうF-22とF-35の電子戦システムを作ったBAE Systemsの北米部門(旧ロッキード・サンダース)以外にない。
違うだろうか??
570名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [123.230.141.137])
垢版 |
2018/03/06(火) 20:14:22.40ID:HlcjjAuZ0
>>566
そんな計画は無い。
2018/03/06(火) 20:14:59.87ID:g2uGz68Jd
>>566
米空軍の歴代Bナンバーは全て配備開始時には戦闘機の援護なしでペネトレート攻撃を行える機体だったし、
F111も戦闘機の援護を必ずしも必要とはしない機体だった

ペネトレート攻撃が難しい機体でもスタンドオフ攻撃を専らやらせるなら長距離侵攻戦闘機による援護はいらないかも
2018/03/06(火) 20:17:15.60ID:jwSKY1Bx0
>>562
F-15J MSIP形態3では?
2018/03/06(火) 20:21:13.53ID:EagtsHnK0
>>571
B-52とB-1ですね、わかります
っていうかB-52の退役が伸びてるのって、コスパ云々じゃなくて単に爆撃屋が生き延びる為だよなアレ
米空軍の爆撃軍団の未来は、ひとえにB-21レイダーの出来栄えと値段に掛かっている

でもB-1好きなんだよな個人的には
予算的に導入できるとは思わんけど
574名無し三等兵 (ワッチョイ 195d-XHuU [118.105.169.248])
垢版 |
2018/03/06(火) 20:25:00.92ID:QSQU9gRU0
>>569
ちがいまーす
575名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [123.230.141.137])
垢版 |
2018/03/06(火) 20:25:34.65ID:HlcjjAuZ0
>>544
10式が米露を上回っているという国際的評価は無い(笑)
2018/03/06(火) 20:31:07.01ID:jwSKY1Bx0
M1A3が出ない次点でアメリカとは上回ってるだろうT-14はしらんが
2018/03/06(火) 20:43:28.29ID:k/xHP0g00
>>576
2018年からM1A2SEP v3が配備予定
どっちが上とか下とかは知らん、つーか意味あんの?
2018/03/06(火) 21:03:36.92ID:fTMifQQH0
>>577
M1A2SEPv3といい、Lepard2 A7+といい、どんどんデブになっていくよなぁ。
2018/03/06(火) 21:06:17.12ID:3imbS9Ge0
国内的な評価なら10式が上ということになってるな。
https://drive.google.com/file/d/1Jtv6GrM2TPi80AxVroLy3jZhjFMb7w1A
2018/03/06(火) 21:22:00.51ID:HYarWFq00
>>578
ゲリコマ対策でな。
90式、10式はゲリコマ対策してんの?
2018/03/06(火) 21:22:43.38ID:mh4fwkCF0
>>577
確かに意味なし。
だって同じフィールドでやりあうわけじゃないしね。

朝日のバカ記者にはあきれてものが言えんわ。
今からすべての可能性を消して、どうやって財務省と交渉するんじゃ。

まぁ大綱の改定を待つべ。
2018/03/06(火) 21:25:12.36ID:o9Kc707u0
もう配備から8年もたったんだから上回ってもらわないと
2018/03/06(火) 21:33:24.92ID:UH8SHfUT0
夏まで待って結果を事実として受け入れるしか無い、ほんとそれだけ
584名無し三等兵 (ワッチョイ b9b6-Et6Q [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:13.56ID:jJzyfsaf0
>>578
想定戦場がちがうんだから、デブ、スリムで競っても仕方がない。10式は日本に合わせて無理も多いんだから。
装甲技術に大差ないのに、軽量化して何かが犠牲になってないわけないだろう。
2018/03/06(火) 21:54:03.52ID:fTMifQQH0
>>584
>装甲技術に大差ないのに、軽量化して何かが犠牲になってないわけないだろう。
まるでkytnだなw
10式の大きさが一回り小さいことは、都合よく無視されてる。
2018/03/06(火) 22:02:22.55ID:RBu6wJ/Ux
なんか急にダイナミックな動きしてんのな
もう爆撃機を露と共同開発とかでも驚かないよ…
587名無し三等兵 (ワッチョイ b9b6-Et6Q [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 22:06:20.69ID:jJzyfsaf0
>>585
おいおい、同等の砲を積んで、同じような脅威に対抗しなぎゃならんのに、一回り小さいってことがウイークポイントそのものだっていってるんだよ。日本だけ超技術を持ってるとでもいうのか?

小さくしなければならなかったのは、攻撃と防御の性能が十分だったからじゃなくて、橋梁などの運用制限上仕方なく、だろうに。

寝言は寝てから言ってくれ。
2018/03/06(火) 22:11:10.46ID:lvBEwmEDd
日本は土地柄小さくて軽くて小回りが利くものが有利
だだっ広い平野で打ち合い合戦なんて想定してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況