朝日とかの記事でよく分からん部分があるのだけど国産断念という事は共同開発機か輸入機になるという事だよね?
共同開発の場合技術や部品などを共同で開発していくF-2方式とか資金を提供してもらうF-35方式とかあるけど、
記事には資金面が理由の共同開発と書かれているからF-35のような出資してもらう事想定してるのかな?
でも自国で導入する訳でもないのに金出してくれるとは思えないんだけど…
てことはエンジンとか新規部品を金かかる開発するのやめて海外製の既存品使うから共同開発と言ってるんだろか?
でもエンジンが外国製のF-1は国産と言ってるしグリペンとかだって外国製部品多いのに国産扱いしてるから国産断念って言い方はおかしいんじゃ?
共同開発するって言ってもどんな形なのかなんかもーよく分からん