>>809
>エンブラエル、E190-E2が型式証明取得 4月就航へ
E190-E2が型式証明を取得すれば、エンジンも機体サイズも違うE170-E2もOKなのか?w

MRJはさらに性能向上しそうだよ。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
タイトルが 「三菱MRJの最新情報、性能はスペック値を超えそう」
以下は要約
 2月6日から11日の間シンガポールで開かれた航空ショーで三菱航空機福原営業本部副本部長が記者会見で語った内容を、
 近着のAviation Week誌 電子版 が、2018-02-13付けで報じた。
 MRJの開発は、試験飛行の段階で早くもスペック値を達成、さらなる改善が試みられている
 この他に飛行試験で判ったのは、MRJの失速(stall)速度が予測よりも遅かった点である。
 (つまり現状でも39t制限が無い地域では同じ滑走路で航続距離が伸びる)
 39t制限の協約”Scope Clause”は2018年現在協約はそのままで改定の見通しはない。
 この場合、米国では39tのMRJ70ER(3090km)を中心に考えている。
 2020年中頃の初号機納入は間に合いそうだ。