!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520240127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-++4j [115.37.17.171])
2018/03/08(木) 15:21:02.97ID:L0vItW+e08名無し三等兵 (ワッチョイ a274-++4j [115.37.17.171])
2018/03/08(木) 15:26:42.56ID:L0vItW+e0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
9名無し三等兵 (ワッチョイ a274-++4j [115.37.17.171])
2018/03/08(木) 15:27:24.84ID:L0vItW+e0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
10名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee9-uQtz [121.83.178.7])
2018/03/08(木) 15:28:33.58ID:IHHTBkQu0 F-35の胴体延ばしてF9双発で開発費おいくら億円?
11前スレ1 (ワッチョイ eece-uQtz [153.195.75.242])
2018/03/08(木) 15:31:20.21ID:BNxmrUdQ013名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-uq1B [221.82.90.127])
2018/03/08(木) 15:40:14.50ID:Y4D1x3kM014名無し三等兵 (ワッチョイ a914-gX9x [116.70.231.177])
2018/03/08(木) 15:40:39.96ID:/5It7Y7A0 単発のF-35をベースに双発にするなら最初から双発のF-22をベースにしたほうが良くね?
15名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-lJdD [221.37.234.13])
2018/03/08(木) 15:46:17.88ID:fKhXhBUV0 もうF-22やらF-35の改造なんてない
おそらく26DMUにBAEやボーイングが参加し
搭載機材とかを共用化するとかの共同開発になる可能性大
というか最初からそういう案が有力だったのであり
日本単独開発というのはあんまり有力視されてなかっただろ
おそらく26DMUにBAEやボーイングが参加し
搭載機材とかを共用化するとかの共同開発になる可能性大
というか最初からそういう案が有力だったのであり
日本単独開発というのはあんまり有力視されてなかっただろ
16名無し三等兵 (ワッチョイ e528-nZ9C [120.74.235.153])
2018/03/08(木) 16:02:34.61ID:92VXNBXJ0 ロイターの今回の記事は説得力あるが、あいかわらず防衛省は迷走してんなという感想しかないな。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-HFNi [111.99.208.26])
2018/03/08(木) 16:08:09.93ID:0xQri5FI0 >>16
F-35とイカとホーネットが候補の記事のどこに説得力があるんだよw
F-35とイカとホーネットが候補の記事のどこに説得力があるんだよw
19名無し三等兵 (ワッチョイ e528-nZ9C [120.74.235.153])
2018/03/08(木) 16:10:50.47ID:92VXNBXJ0 >>17
そういう筋悪そうな検討を防衛省がやってそうだという意味で説得力があるという意味だ
そういう筋悪そうな検討を防衛省がやってそうだという意味で説得力があるという意味だ
20名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-uq1B [221.82.90.127])
2018/03/08(木) 16:11:09.16ID:Y4D1x3kM0 むしろ戦闘機選定で迷走しない方が珍しいと思う
21名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-o5Qz [219.106.74.14])
2018/03/08(木) 16:21:02.49ID:n2vLbNu10 >>1乙
今回のRFIは「既製品改造では要求を満たさないんで、新規開発します」というための手段ではないのかな?
第五世代機が求められるF-3にタイフーンやスパホの系列機を充てるとは思えないし、F-35は現行型の生産と改良に精一杯で、到底派生型を造っている暇はないはずだし。
今回のRFIは「既製品改造では要求を満たさないんで、新規開発します」というための手段ではないのかな?
第五世代機が求められるF-3にタイフーンやスパホの系列機を充てるとは思えないし、F-35は現行型の生産と改良に精一杯で、到底派生型を造っている暇はないはずだし。
22名無し三等兵 (ワッチョイ e528-nZ9C [120.74.235.153])
2018/03/08(木) 16:21:15.60ID:92VXNBXJ0 まあどちらにしても大臣の言う通り、これで国産断念というのは早いと思う。
RFIの結果待ちだな。
RFIの結果待ちだな。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-GKFL [118.241.184.50])
2018/03/08(木) 16:21:39.94ID:cAaglCJs0 >>16
ここ何回かのロイター記事で1番説得力無いのが今回のだぞ
ここ何回かのロイター記事で1番説得力無いのが今回のだぞ
24名無し三等兵 (ワッチョイ 911e-hn8E [182.21.49.146])
2018/03/08(木) 16:24:12.41ID:GvxCUjrx0 F-35を弄りたいってのはあると思う
そのための当て馬にイカとスパホってのは胡散臭い話だけど、某A省のことだから…
そのための当て馬にイカとスパホってのは胡散臭い話だけど、某A省のことだから…
25名無し三等兵 (ワッチョイ a914-gX9x [116.70.231.177])
2018/03/08(木) 16:36:35.35ID:/5It7Y7A0 F-18やタイフーン改造するくらいならF-35をそのまま買ってきたほうがいいわな
ステルスじゃないそんなのをいじるなんて無駄な努力
ステルスじゃないそんなのをいじるなんて無駄な努力
26名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
2018/03/08(木) 16:39:37.32ID:b/gbxMgY0 海外既存機の共同改修?
何のためのDMU検討で、将来戦闘機の〇×研究試作でX-2の試験飛行だったんだろうか?
何のためのDMU検討で、将来戦闘機の〇×研究試作でX-2の試験飛行だったんだろうか?
27名無し三等兵 (LK 0H99-LYcq [124.43.116.119 [上級国民]])
2018/03/08(木) 16:46:58.49ID:5fvHTTZ7H 生産ラインを新しく作ると金がかかるからやろ ステルスも機体形状より塗装とかが重要だったりソフトの更新の方が優先たかいんじゃね?
28名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-GKFL [118.241.184.50])
2018/03/08(木) 16:54:26.04ID:cAaglCJs0 その程度なら その時点のF-35最新改修当てれば済むし
30名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-HFNi [111.99.208.26])
2018/03/08(木) 16:56:07.60ID:0xQri5FI031名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-HFNi [111.99.208.26])
2018/03/08(木) 16:58:29.37ID:0xQri5FI0 >>21
まだそっちの可能性の方が高いな・・・
後は財務省がなんとか共同開発に持ち込もうとしてるけど碌な選択肢が無くてこうするしかなかったとか
ただその場合でも共同開発はゴミと認定されて国産一直線だよなぁ
まだそっちの可能性の方が高いな・・・
後は財務省がなんとか共同開発に持ち込もうとしてるけど碌な選択肢が無くてこうするしかなかったとか
ただその場合でも共同開発はゴミと認定されて国産一直線だよなぁ
32名無し三等兵 (ワッチョイ eea5-Osi7 [153.137.93.248])
2018/03/08(木) 16:59:16.61ID:n0OkhfAv0 既存機改修はF-22以外は意味がないだろ
いままでから推定されるF-3のコンセプトに一番近いのはF-22だろうし
いままでから推定されるF-3のコンセプトに一番近いのはF-22だろうし
33名無し三等兵 (スップ Sd02-tugU [1.72.8.135])
2018/03/08(木) 16:59:56.01ID:VYzL+lM6d ユーロファイター
↓
ロイター
↓
ロイター
34名無し三等兵 (ワッチョイ 8556-uQtz [114.151.176.100])
2018/03/08(木) 17:02:43.29ID:Ydz+0vpc0 対艦ミサイル4本格納できるステルス機とか自作じゃないと無理
だったらF-15SE改くらいが現実的
結局なにも決めれずF-2延命処置して終わる可能性もある
F-4大事に使ってきた実績あるし
だったらF-15SE改くらいが現実的
結局なにも決めれずF-2延命処置して終わる可能性もある
F-4大事に使ってきた実績あるし
35名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-jr7C [182.251.245.7])
2018/03/08(木) 17:04:39.14ID:liMHrOM4a 雑草が繁る春
36名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-RZSe [59.168.216.185])
2018/03/08(木) 17:11:00.74ID:nPCOikA10 米がF-22改を許可してくれるのが一番理想なんだけどな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 6961-q7zW [180.9.161.186])
2018/03/08(木) 17:15:06.75ID:zcuiI3Sh0 F-22だとウエポンベイの容積が足りないから、HSEにして拡張するのかな。
38名無し三等兵 (ワッチョイ 6961-q7zW [180.9.161.186])
2018/03/08(木) 17:19:09.59ID:zcuiI3Sh0 F-35の場合はF-2並に改造しないと、飛行禁止になったときのリスクがでかい。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-HFNi [111.99.208.26])
2018/03/08(木) 17:22:06.02ID:0xQri5FI0 F-35は作る時に共同開発した連中すら碌に弄れないからそもそも無理だろ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 6961-q7zW [180.9.161.186])
2018/03/08(木) 17:28:54.25ID:zcuiI3Sh0 そもそも防空よりの戦闘機で単発って大丈夫じゃないのでは。
41名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.39 [上級国民]])
2018/03/08(木) 17:34:36.79ID:HDCOHrOza F22なんて、メンテナンス最悪でトム猫並みに持て余すことが確定してる、兵器としては欠点だらけ(強い兵器じゃなく、使えて動く兵器がいい兵器)、生産中止で再生産もできない機体で自慰してどうすんの?
42名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-FiR5 [182.251.248.1])
2018/03/08(木) 17:37:07.71ID:feqvsFQGa ロイターのこの書き方だと共同でも日本主導じゃないと色々困るって話にしか聞こえないわ。
まだ防衛省も決めかねてるのかね
まだ防衛省も決めかねてるのかね
43名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-HFNi [111.99.208.26])
2018/03/08(木) 17:45:18.29ID:0xQri5FI044名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.67.209])
2018/03/08(木) 17:46:39.28ID:hKijf4/cM 日本主導でやれないなら海外勢開発参加は無しな、ってことかな
まあ海外勢に関しては自国他国向けへの生産輸出権で手打ちなってことかもしれんが
まあ海外勢に関しては自国他国向けへの生産輸出権で手打ちなってことかもしれんが
45名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-fQl0 [126.199.82.24])
2018/03/08(木) 17:47:08.11ID:KJxPX9VIp サイレント・イーグルベースで、FCSとエンジンは国産、で良いわ
46名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.67.209])
2018/03/08(木) 17:50:15.96ID:hKijf4/cM 西側ばんSu-57って感じの簡易ステルス機のかのうせいをいってみる
47名無し三等兵 (ワッチョイ 099f-aE42 [14.101.25.202])
2018/03/08(木) 17:52:04.97ID:pOuNRh220 イカベースの改造案はマジで出てはいるかもしれん。
国産の新規開発案が輝いて見えるだろ。
国産の新規開発案が輝いて見えるだろ。
48名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-QB6a [119.241.52.184])
2018/03/08(木) 17:52:09.29ID:SmOHpWqPM 今年中に決まるのに共同開発の具体的な根回しとか準備してないみたいだし共同開発する気は無いだろ
ただ検討しますてボーズだけ
ただ検討しますてボーズだけ
49名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.67.209])
2018/03/08(木) 17:56:55.82ID:hKijf4/cM ただEADSですらイカベースの改造という名の新規機種にしてきそうな気がするが
50名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-2q66 [60.43.49.21])
2018/03/08(木) 17:58:39.53ID:ygS0e2Io051名無し三等兵 (ワッチョイ 99f2-KYWP [222.149.134.9])
2018/03/08(木) 17:59:26.04ID:zeVlUtxk0 イカベースってメリットある?
それならF-15S買えばいいんじゃね
それならF-15S買えばいいんじゃね
52名無し三等兵 (ワッチョイ 6961-q7zW [180.9.161.186])
2018/03/08(木) 17:59:49.56ID:zcuiI3Sh053名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
2018/03/08(木) 18:02:12.17ID:b/gbxMgY0 防衛省は、つい最近、戦闘機開発体制の公募なんかをしてなかったか?
あれはどうなってるんだ?
あれはどうなってるんだ?
55名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-mMvt [119.241.53.146])
2018/03/08(木) 18:16:45.25ID:OEJoS+C2M >>17
F2の時はダッソーが「本気で買うつもり無いだろ」ってペラペラのカタログ送り返してきたんだよね
F2の時はダッソーが「本気で買うつもり無いだろ」ってペラペラのカタログ送り返してきたんだよね
56名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.39 [上級国民]])
2018/03/08(木) 18:27:53.82ID:HDCOHrOza >>54
一旦メーカーから突き返されたのは何だったっけ?
一旦メーカーから突き返されたのは何だったっけ?
57名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-hn8E [220.3.114.1])
2018/03/08(木) 18:33:42.60ID:KgmCSEav0 ココは結局F-22のとかYF-23の外観が好きな人が集まるスレですね
スレの題名を変えたほうが良いんじゃないですか?
スレの題名を変えたほうが良いんじゃないですか?
58名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-wrZr [182.251.253.18])
2018/03/08(木) 18:48:32.83ID:9ZlZgl0wa 既存機つっても双発なのが絶対とかの要求だとF-35はまずアウトになるよな
59名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 18:51:26.09ID:uV3T7vBu060名無し三等兵 (ラクッペ MM01-pylO [110.165.218.60])
2018/03/08(木) 19:12:06.55ID:xdy34JK5M61名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 19:13:05.05ID:uV3T7vBu0 DMUのウェポンベイの形状についても、シンポジウムで開発者の人が
「シミュレーションすればするほど、F-22のウェポンベイに似てくる」と苦笑いしていたそうですね。
「シミュレーションすればするほど、F-22のウェポンベイに似てくる」と苦笑いしていたそうですね。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 0261-raP/ [123.219.102.122 [上級国民]])
2018/03/08(木) 19:13:58.02ID:xAsXLAA40 これでイカ派が息を吹き返してしまったな、余計なことをしてくれる
63名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-I9YF [219.117.231.170])
2018/03/08(木) 19:21:11.64ID:rLfg4+AH0 公開されてないDMUでこっそり設計が進んでて
対抗が改定された途端に「あら不思議」と言われても驚かない。
DMUは実質設計図と仮想組み立て図みたいなもんだからな。
製造の際、捕手の際、運用の際と様々な視点から検討できる。
対抗が改定された途端に「あら不思議」と言われても驚かない。
DMUは実質設計図と仮想組み立て図みたいなもんだからな。
製造の際、捕手の際、運用の際と様々な視点から検討できる。
64名無し三等兵 (スッップ Sda2-CwvI [49.98.128.130])
2018/03/08(木) 19:24:39.98ID:miqYypVcd >>58
F-35ベースに双発化すればおけ
F-35ベースに双発化すればおけ
65名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 19:28:10.72ID:uV3T7vBu066名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-mMvt [119.243.53.202])
2018/03/08(木) 19:36:27.28ID:AXG0OMeYM67名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp91-fQl0 [126.254.5.62])
2018/03/08(木) 19:49:33.03ID:ZE/4/Qrrp いずれにしても、「純国産」が潰えたのだけは確実っぽいな
準国産って感じかな
準国産って感じかな
68名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 19:50:21.92ID:ba99ajGU0 イカとF-35のどっちをベース機にと言われたら当然後者だけど、
権利云々をあえて忘れても普通に技術的に手が出なさそうな
っていうかイカって完成したんだっけ
トランシェいくつか忘れたけど、最終モデルになったのか?
権利云々をあえて忘れても普通に技術的に手が出なさそうな
っていうかイカって完成したんだっけ
トランシェいくつか忘れたけど、最終モデルになったのか?
69名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 19:54:58.78ID:uV3T7vBu0 >>67
というか、このスレでも「純国産」なんてのにこだわってた人はほとんどいないのでは?
DMUの研究結果を元にした機体、という概念は共通していたと思いますが、
そこに海外企業が参加したとしても、日本が計画の主導権をとっていれば問題ない、と。
というか、このスレでも「純国産」なんてのにこだわってた人はほとんどいないのでは?
DMUの研究結果を元にした機体、という概念は共通していたと思いますが、
そこに海外企業が参加したとしても、日本が計画の主導権をとっていれば問題ない、と。
70名無し三等兵 (スップ Sda2-jyLI [49.97.109.164])
2018/03/08(木) 19:56:50.63ID:sPLHiCSGd 国産派も外国企業参画は否定してないけど、他国の金を当てにした共同開発は否定的だったのでは?
71名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-xUPU [61.205.4.196])
2018/03/08(木) 19:57:34.41ID:JBBYR3ySM F-2改かも!
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196
>防衛省はこれまで、F2の後継機をめぐり@国産開発A国際共同開発BF2改良による延命――の3案から検討を進めてきた。
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196
>防衛省はこれまで、F2の後継機をめぐり@国産開発A国際共同開発BF2改良による延命――の3案から検討を進めてきた。
72名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-2q66 [60.43.49.21])
2018/03/08(木) 19:59:06.07ID:ygS0e2Io073名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 19:59:25.01ID:uV3T7vBu074名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 20:01:10.70ID:ba99ajGU0 >>71
ロッキード・マーチンの戯言じゃ!(バリバリ)
ロッキード・マーチンの戯言じゃ!(バリバリ)
75名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 20:01:48.27ID:uV3T7vBu0 >>72
比較するまでもなく、たとえばF414程度の推力の双発機なんて、日本の要求をまったく満たさないんですが。
比較するまでもなく、たとえばF414程度の推力の双発機なんて、日本の要求をまったく満たさないんですが。
76名無し三等兵 (ワッチョイ eddc-WxCv [218.251.23.181])
2018/03/08(木) 20:03:35.45ID:o8tOMt750 絶対怒られそうだけど、正直DMUなんか重視されてないんじゃ。
既製品の提案が来ることを期待してる時点で。
既製品の提案が来ることを期待してる時点で。
77名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-2q66 [60.43.49.21])
2018/03/08(木) 20:04:17.86ID:ygS0e2Io078名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-uQtz [180.48.215.239])
2018/03/08(木) 20:05:09.18ID:NNwKvq3X0 >>60
所謂収斂進化というやつと似たような現象だな。
工学分野でも要求仕様や仕様環境、そのた諸々の条件が近く、またその制約が厳しい場合、
理詰めで設計していくと似たような外観や構成になるケースが割とある。
所謂収斂進化というやつと似たような現象だな。
工学分野でも要求仕様や仕様環境、そのた諸々の条件が近く、またその制約が厳しい場合、
理詰めで設計していくと似たような外観や構成になるケースが割とある。
79名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 20:07:19.19ID:ba99ajGU0 形状や表面コーティングに寄らないステルス技術でも開発されない限り、ステルス機は似たような形だろうな
更に理想を言うなら、設計者としてはエンジンとコクピットを死ぬほど無くしたいことだろう
更に理想を言うなら、設計者としてはエンジンとコクピットを死ぬほど無くしたいことだろう
80名無し三等兵 (ワッチョイ 015d-Wwmn [220.144.25.230])
2018/03/08(木) 20:08:12.85ID:j5gLNTKE0 空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
ttps://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
81名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/08(木) 20:08:42.63ID:uV3T7vBu0 >>77
いや、だからですねw
FC-31がF135並みの推力のエンジンを用意できないから双発になったのは理解してますよ?
それと同じことやる(=例えばF414双発)みたいなことやっても、日本の要求にはあいませんよ、と。
じゃあ、F135を双発にするんですか?と。
推力には余裕が出てきますが、それをやるとF-35が飛行停止になった時に巻き添えくらいますよ、と。
FSX選定時の時と違って、XF9-1という選択肢があるわけですから、わざわざそんなことする必要は
ないでしょう?と。
いや、だからですねw
FC-31がF135並みの推力のエンジンを用意できないから双発になったのは理解してますよ?
それと同じことやる(=例えばF414双発)みたいなことやっても、日本の要求にはあいませんよ、と。
じゃあ、F135を双発にするんですか?と。
推力には余裕が出てきますが、それをやるとF-35が飛行停止になった時に巻き添えくらいますよ、と。
FSX選定時の時と違って、XF9-1という選択肢があるわけですから、わざわざそんなことする必要は
ないでしょう?と。
82名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-2q66 [60.43.49.21])
2018/03/08(木) 20:14:18.62ID:ygS0e2Io0 >>81
頭悪いのか人のレスもまともに読めないのか知らんが、冷静になって読めや
F-35をそのまま(同じエンジン)で双発化すれば大型化してF135双発機になるからF-22より強力
と言ってんのに読まずにずっとFC-31ガーって
頭悪いのか人のレスもまともに読めないのか知らんが、冷静になって読めや
F-35をそのまま(同じエンジン)で双発化すれば大型化してF135双発機になるからF-22より強力
と言ってんのに読まずにずっとFC-31ガーって
83名無し三等兵 (ワッチョイ 06ff-pm6/ [111.169.233.80])
2018/03/08(木) 20:18:10.30ID:t//DdVZm0 政府が金出して政府と防衛省と日本企業が主導権握ってれば純国産じゃなくても良いわな
てか部品含めて100%自国のみで賄ってる第5世代機もしくはそれ以降の戦闘機なんてあるのか?
ロシアは情報分かんないし中国はそもそも5世代機じゃないし米国も純国産じゃないしな
てか部品含めて100%自国のみで賄ってる第5世代機もしくはそれ以降の戦闘機なんてあるのか?
ロシアは情報分かんないし中国はそもそも5世代機じゃないし米国も純国産じゃないしな
84名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.50 [上級国民]])
2018/03/08(木) 20:18:17.95ID:7eVGMyTha >>79
ファイバーマットって、どうなんだろうね?
ファイバーマットって、どうなんだろうね?
85名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 20:19:21.16ID:ba99ajGU0 >>82
同じエンジン積んでる同士、どっちかが飛行停止になった時ヤバくね?って話なんじゃね
同じエンジン積んでる同士、どっちかが飛行停止になった時ヤバくね?って話なんじゃね
86名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-5yug [175.108.247.78])
2018/03/08(木) 20:21:25.21ID:/ZJcVxXb0 F-35ベースって国産より高くつきそう
87名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-uQtz [106.161.222.71])
2018/03/08(木) 20:24:43.47ID:rr/vwon0a 日本主導または、50対50までは構わん。
とにかくF-2みたいにしない事が大事だ。
今回エンジンが何とかなりそうなので、上手く行くんではないかな?
とにかくF-2みたいにしない事が大事だ。
今回エンジンが何とかなりそうなので、上手く行くんではないかな?
88名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 20:27:48.31ID:ba99ajGU089名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-mMvt [49.129.186.128])
2018/03/08(木) 20:30:26.26ID:oJV/I431M90名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9f-uQtz [113.148.177.144])
2018/03/08(木) 20:38:46.38ID:agkgJ1mK0 >>89
というよりそもそも予算削減目的で共同開発やろうにも
どう考えても月給9万円でしっかりとしたAIとかを一から組める人間を募集しますじみたふざけた案件にしかならないからなあ。
まだ日本の全額持ち出しで開発してミサイルのコネクタとかステルス機らしい動きをさせるための電子戦部分が
アメリカとかに発注する方がより現実味があるしアメ的にも比較的美味しい。
というよりそもそも予算削減目的で共同開発やろうにも
どう考えても月給9万円でしっかりとしたAIとかを一から組める人間を募集しますじみたふざけた案件にしかならないからなあ。
まだ日本の全額持ち出しで開発してミサイルのコネクタとかステルス機らしい動きをさせるための電子戦部分が
アメリカとかに発注する方がより現実味があるしアメ的にも比較的美味しい。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 992e-pF2Y [222.10.58.214])
2018/03/08(木) 20:47:00.77ID:9zBTcBBG0 しかし驚いたなー。まさか既存機改良案が有力とはね。
とどのつまり、XF9が考えられていたよりうまく行ってないんだな。
エンジンさえ順調なら、機体設計など他の要素はLMやボーイングに丸投げってという
KFX、TFXライクな手がある。
そのやり方であれば、既存機改良よりも国情に合った機体が作れるだろ。
しかし丸投げもやらないとなると、載せるエンジンが無いってことなんだろう。
とどのつまり、XF9が考えられていたよりうまく行ってないんだな。
エンジンさえ順調なら、機体設計など他の要素はLMやボーイングに丸投げってという
KFX、TFXライクな手がある。
そのやり方であれば、既存機改良よりも国情に合った機体が作れるだろ。
しかし丸投げもやらないとなると、載せるエンジンが無いってことなんだろう。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 018a-uQtz [220.99.148.176])
2018/03/08(木) 20:50:45.34ID:5E1wS6qG0 財務省の役人なんて力のある政治家が一喝すれば終わる話で財務省が暗躍とか大袈裟。
安倍に「国防の自立性の向上」「技術ナショナリズム」なんかの国産開発の強い意志があるかどうかが一番重要。
安倍に「国防の自立性の向上」「技術ナショナリズム」なんかの国産開発の強い意志があるかどうかが一番重要。
94名無し三等兵 (ワッチョイ c298-YSnC [221.121.219.159])
2018/03/08(木) 20:55:21.22ID:ba99ajGU095名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-mMvt [119.241.52.26])
2018/03/08(木) 20:55:51.07ID:tHmNbyvPM >>80
F35の改造も開発費を日本が全部出して作るのはLMが全部作るなら可能だね
F35の改造も開発費を日本が全部出して作るのはLMが全部作るなら可能だね
96名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-lJdD [111.239.128.79])
2018/03/08(木) 21:04:12.37ID:QY5MJtOTa 今の日本には第5世代戦闘機を開発するための人が質・量ともにまったく足りない。
試験や評価を行うための施設やシミュレーション設備も欠けている。
これはどうしようもない現実。
防衛技術の自立を目指すのなら、これから長期戦略をたててじっくりと取り組めば良い。
準備不足で背伸びをして、無理をするからF-2やMRJのようなことになってしまう。
試験や評価を行うための施設やシミュレーション設備も欠けている。
これはどうしようもない現実。
防衛技術の自立を目指すのなら、これから長期戦略をたててじっくりと取り組めば良い。
準備不足で背伸びをして、無理をするからF-2やMRJのようなことになってしまう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ ee09-Wwmn [153.214.249.230])
2018/03/08(木) 21:06:41.40ID:J9oEfnrU0 MRJは普通に成功している件
98名無し三等兵 (ワッチョイ 515d-OGyf [118.105.170.175])
2018/03/08(木) 21:06:42.21ID:EceR5lzx0 >>93
ともにコンペで敗れたYF-23とX-32の情報を元に開発することになったら面白いな
ともにコンペで敗れたYF-23とX-32の情報を元に開発することになったら面白いな
99名無し三等兵 (ワッチョイ e9f7-uQtz [110.54.74.19])
2018/03/08(木) 21:09:23.11ID:ibxNUxiA0 ボーイングと共同開発がいいだろうね
ボーイングとしてもステルス戦闘機実用化の実績は欲しいだろうし
ボーイングとしてもステルス戦闘機実用化の実績は欲しいだろうし
100名無し三等兵 (ワッチョイ 515d-OGyf [118.105.170.175])
2018/03/08(木) 21:10:33.65ID:EceR5lzx0 >>91
記事を読む限りでは、既存機改良案が有力とは判断できないでしょ?
改良案を当て馬として詳細に情報を入手するためのRFIかもしれない
国内開発にするとしても、他の案もしっかりと調査し、比較検討したうえでないと認められないからな
記事を読む限りでは、既存機改良案が有力とは判断できないでしょ?
改良案を当て馬として詳細に情報を入手するためのRFIかもしれない
国内開発にするとしても、他の案もしっかりと調査し、比較検討したうえでないと認められないからな
101名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-lJdD [111.239.128.79])
2018/03/08(木) 21:14:51.03ID:QY5MJtOTa >>97
開発費が2倍をこえ、開発は外国人に丸投げで「国民の悲願、国産旅客機」と言っているのに?
世界初の全複合材旅客機!やれるもんならやってみろ!といいつつほとんどメタルの陳腐な設計になったというのに?
新聞報道はともかく、客船も旅客機もダメな会社が戦闘機開発だけがうまくやれるとは誰も見ていないだろう。
開発費が2倍をこえ、開発は外国人に丸投げで「国民の悲願、国産旅客機」と言っているのに?
世界初の全複合材旅客機!やれるもんならやってみろ!といいつつほとんどメタルの陳腐な設計になったというのに?
新聞報道はともかく、客船も旅客機もダメな会社が戦闘機開発だけがうまくやれるとは誰も見ていないだろう。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 515d-OGyf [118.105.170.175])
2018/03/08(木) 21:15:05.29ID:EceR5lzx0103名無し三等兵 (ワッチョイ 515d-OGyf [118.105.170.175])
2018/03/08(木) 21:17:44.10ID:EceR5lzx0104名無し三等兵 (スップ Sd02-tugU [1.72.8.135])
2018/03/08(木) 21:18:05.59ID:VYzL+lM6d >>101
MRJは配線引き直し事案の時にマンパワー導入のために外国人技術者をいれたけど、丸投げはしていない
MRJは配線引き直し事案の時にマンパワー導入のために外国人技術者をいれたけど、丸投げはしていない
105名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-uq1B [221.82.90.127])
2018/03/08(木) 21:20:00.91ID:Y4D1x3kM0106名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-uq1B [221.82.90.127])
2018/03/08(木) 21:21:38.92ID:Y4D1x3kM0 大事な事だから二回言っといたわ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc3-gSrQ [106.73.74.192])
2018/03/08(木) 21:22:18.11ID:pbJHFArC0 双発化されててエンジンはHSEのF-35ねぇ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
