【国産断念か】F-3を語るスレ43【F-35改造か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/12(月) 17:14:41.32ID:Sdm1KGzI0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-9までは関連情報。本スレは>>10から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520490062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
103名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
垢版 |
2019/07/28(日) 10:25:36.44ID:zfT9hOae0
>>102
偵察機かあ。
今は必要なのかわからないけどF-2の改良型で良いんじゃい?
タラレバだけどね。
2019/07/28(日) 14:53:48.11ID:5S3uoHVo0
>>103
F-35は偵察機としても優秀だから…
2019/07/29(月) 15:36:41.29ID:6h3c+estp
>>102
偵察飛行隊は廃止してF35で代用するって
決まってなかったか。
2019/07/29(月) 18:15:48.75ID:1c5khTz10
>>105
F-35の代わりにF-2増備の世界線の話しだからF-2の増産であっとる
2019/07/29(月) 20:58:46.43ID:6h3c+estp
どこの異世界w
2019/07/29(月) 23:13:40.63ID:1c5khTz10
>>107
93 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-iwcR [121.81.184.227])[] 投稿日:2019/07/24(水) 00:49:14.79 ID:uA67eT940
>>92
タラレバだけど、継続生産してたらF-4のリプレースもF-2になってたかな。
95 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 00:58:00.54 ID:Rt+VnTN50
>>93
なってたんでね?F-35は今中期防でのF-15未改修型更新としてブロック4から導入って形だったんでね


この流れでPre-MSIPよりもRF-4の入れ替えが先だろうって話しだぞ
2019/07/30(火) 00:28:09.36ID:Q5f8QNR10
>>108
RF-4Eの引退は、グロホの導入が決まったから…
(F-35も、偵察機としての能力はRF-4より上だし)
逆を言うと、RF-4Eを維持する為に、F-4EJを残した側面も有る
2019/08/04(日) 11:07:08.33ID:Fm8l9vbK0
任務の話じゃなくて、偵察機の枠が廃止される代わりに、戦闘機の定数が20機増えてるんだよ
その分をどうするかという話。

F35の方が優れているといっても、F35はノーマルのF4の代用後継として、次にF15の一部代用後継として調達される
ではRF4はどうなるのかという。用廃するだけならその定数は丸ごと宙に浮く
1飛行隊20機は馬鹿にならない数字

F35で更新するにせよ、F3(仮)にするにしてもね
2019/08/04(日) 11:12:01.82ID:Fm8l9vbK0
というか、戦闘機枠の話は前提として共有されてると思ったけどね。
戦闘機枠があるからこそ、安価な戦闘機を大量配備みたいなのはそもそもできないという事になってるわけで
2019/10/22(火) 08:49:12.76ID:YWpZfn4PK
>>109
F-4系は運用しているパイロットの退職と同じくして全機運用停止だろ。
2019/10/22(火) 09:24:45.26ID:BmY4LrOy0
>>112
F-4搭乗員はF-35に機種転だぞ?
2019/10/22(火) 23:06:38.41ID:YWpZfn4PK
>>113
年齢を考えろよ。
全員は流石に無理。
2019/10/23(水) 05:25:22.37ID:xlYNJ5dga
>>114
F-4搭乗員の年齢を知っているのか?
それともF-4にはロートルばかり集められているとでも?
2019/10/23(水) 14:45:13.45ID:X8Qoecfc0
>>114
カンクリコンビもとっくに引退しただろうしね
2019/10/24(木) 14:00:21.31ID:cp+x4FHh0
>>115
え?実際そうだよ
若い奴はF-35への機種転換前提で乗ってたし、ロートルはもう地上勤務行きだし
2019/10/24(木) 14:55:03.09ID:p9gW3outa
>>117
1個飛行隊に何名のパイロットが在籍していると思っている?
パイロット全員が地上職や定年でいなくなったら定員割れ起こすぞ?
殆どのF-4パイロットは機種転するよ。
2019/10/26(土) 01:51:58.80ID:aek672aw0
>>117のどこをどう読んだら全員が地上勤務行きなんて話になるんだ?w
2019/10/26(土) 12:50:45.04ID:q6YRPnvZa
>>119
話の流れを読むことができない人?
2019/10/26(土) 18:35:34.62ID:N5wlUeAoF
アウアウカーが一番話読めてなくて草も生えない
アスペも生きるのが大変だな
2019/10/27(日) 18:13:56.03ID:7hw4Jmpha
>>121
>>112
>F-4系は運用しているパイロットの退職と同じくして全機運用停止だろ。
これの意味がわからないなんて文盲かな?
パイロットの退職なんて全く関係ない話だし、>>114の年齢なんて話も関係無い。
そんな話をしているところに>>115は何が実際だと言うのだろうか?
2019/10/30(水) 14:18:07.40ID:4KWa0GMX0
アウアウガイジ文盲過ぎでは
2019/12/02(月) 23:38:25.76ID:TqdMLetja
>日本主導の開発形態焦点 「将来戦闘機」、来年度開発着手―米英協力も・防衛省

>航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる「将来戦闘機」について、防衛省は来年度の開発着手に向け、詰めの調整を進めている
<中略>
>一方、日本との共同開発に関心を持つ米英企業に対しては、どのような開発が可能か情報提供を依頼。米ロッキード・マーチン社やボーイング社、英BAEシステムズ社から回答を得た。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120100252&;g=pol
2019/12/20(金) 13:31:50.02ID:weHvqAswd
https://www.jiji.com/jc/p?id=20191220111204-0033497601

KAKKEEEEEEEEEEEEE!!!!!
日本人に生まれてよかった!
2019/12/20(金) 22:44:00.28ID:6PuwuwfzM
元ネタ的にはこれかな?
ロッキードが2012年に出したコンセプト案

https://www.airforce-technology.com/features/featuresixth-generation-fighters-boeing-lockheed/attachment/3-lockheed-martin/
2019/12/21(土) 01:46:51.41ID:rEeEvPGb0
>>126
なるほど、これを使うとは防衛省も随分と韜晦が上手になってきたな
2020/03/06(金) 19:09:16.86ID:7QIhe5JOp
お前ら新情報だぞw

次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ

2020年3月6日 2:00 [有料会員限定記事]

政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。
年内に正式決定する。
次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機と…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56436030V00C20A3PP8000/
2020/03/06(金) 19:46:46.46ID:d1uX6hQaa
>>128
本スレで昼前に終わった話なんだが?
情弱はF-3部隊配備までROMってろ
2020/10/23(金) 22:32:55.69ID:uT2kusLH0
2020年『3月6日』
半年以上前だな
2021/01/17(日) 21:36:34.16ID:Cpm8p8550
ぬるぽ
2021/01/22(金) 13:04:36.71ID:9krEAm1ha
その前に菅総理が辞職して無かった事になりそうで草
2021/05/05(水) 23:55:02.73ID:D+kpCtt10
>>128,129
日経はF-3に関して盛んに日米共同開発だFB-22ライクだとの記事を掲載していた。
軍事や安全保障以外における基本的なスタンスが、軍事に関する記事にも透けて見える。

大手紙は時折飛ばし記事を書くが、これは一部派閥にとっての社会や他派閥に対する
リトマス試験紙であって、その他の勢力を扇動するためのメッセージ・布告でもある。
要は、日米共同開発らしいぞ、と噂を流して(実際に内部にはその派閥も多くいるだろう)、
その勝ち馬に乗る、そのビジネスに載る、日米共同開発で得をする人々を増やして、
日米共同開発の方針で確定させたい、不退転の方針にしたい。ということだ。

大手メディアは、事実を伝える純粋な民主主義遂行の機関でありながら、
各メディアが持っている政治思想に従って世界を動かすスパイ組織・政治組織でもある。

実際のところF-3がどうなるのかはまだ流動的。大手紙の飛ばし記事よりも、F-3に関しては
軍オタの方が的確に事実を把握しているし、将来を読めているんじゃないだろうか。
開発を開始した、日本の大手企業が参画しているという話までが事実で、
組織的・技術的な中身がどうなっているのかはやっぱり素人にはわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況