【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 13:20:43.90ID:ainSE7fP
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/


■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
2018/03/22(木) 21:09:06.69ID:rxcNxWGY
>>219
しつこいね〜
アカは死ね!
2018/03/22(木) 21:15:57.68ID:j6uhfgdC
>>214
それがパヨには理解できない
222名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 21:45:50.29ID:IfKKvwP0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
2018/03/23(金) 09:38:56.34ID:QBhxINkK
F35B型は垂直で離陸して
ASM-2などを発射して
垂直で着陸する。
つまり、対艦ミサイルをいずも型で発射するために必要な対艦ミサイル発射機なんですよ。
2018/03/23(金) 09:49:43.11ID:jj8UOefb
> F35B型は垂直で離陸して
こういう汚客様はとっとと失せろとしか
最近多過ぎ
2018/03/23(金) 09:55:59.26ID:QBhxINkK
>>224
対艦ミサイルを発射するためだけなら、わざわざ短距離離艦なんてしなくてもよいのでは?
2018/03/23(金) 10:04:42.43ID:WRTf3O7s
>>175
当時の指揮系統の頂点が民主党管政権だったからだよ
日常業務以外は全て管理拘束していたから即応性が皆無といわれてた
2018/03/23(金) 10:29:16.81ID:ZqyVBsb8
>>225
それだとどんなに頑張ってもペイロード3tちょいなんで、
パイロン+対艦ミサイルx2の重量を引くと燃料1.5tぐらいにしかならないぞ?
2018/03/23(金) 10:55:39.60ID:jj8UOefb
>>225
そもそもとして可能ではあっても運用ではVTOLではないという前提と、
わざわざ燃料馬鹿食いまでして垂直離陸する理由はない
対処する上でのタイムロスデカ過ぎてキルする地点を遠くにできず、対処時間を稼げない
キヨですらここまで頭悪い事は言わない
2018/03/23(金) 12:22:58.02ID:o0rTtHpa
もう対艦ミサイルを台車に載せて甲板滑走させれば良いのでは。
230名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 13:17:48.10ID:Rd4kVxcL
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/03/23(金) 15:17:25.61ID:q3KW39pu
>>225
重い対艦ミサイルを発射するからこそ短距離離陸は必要だろうが。
垂直離陸するメリットが全くない。
2018/03/23(金) 15:22:27.74ID:xvLLbxc7
SSMで良くね
233名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 16:23:12.43ID:s6PRLhHY
垂直離陸は、滑走路を潰された場合の、急場の迎撃能力を維持する手段だよ。
B型を入れようかって臭わせただけで、代理人どもがピーピー貶してやがったからな。
久々のビンゴだww
2018/03/23(金) 19:40:52.16ID:TBUt3uj8
>>233
いや、垂直離陸が短距離離陸よりどれだけ不利かを理解していない人がいるのでびっくりしてるだけ。
対艦ミサイル搭載で垂直離陸だなんてわけわからん。
235名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 19:42:57.80ID:lUkIZzEN
>>229
まさかのメイス復活?
236名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:41.05ID:2CNpBP9L
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/03/23(金) 20:15:17.44ID:4E/C1iCR
>>236
逆効果だぞ。
死ね。
2018/03/23(金) 20:20:56.56ID:xfBtKHAI
対艦ミサイルは F2 の役目じゃないの
2018/03/23(金) 20:51:39.49ID:o0rTtHpa
SH-60に500kg級の対艦ミサイルを・・・
2018/03/23(金) 21:24:03.18ID:gw+tsdiy
>>236
やばいな
241名無し三等兵
垢版 |
2018/03/23(金) 21:43:50.55ID:UXsFqtzh
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/03/23(金) 22:30:51.31ID:gw+tsdiy
>>241の言ってることは正しいけど荒しはやめろ
2018/03/24(土) 22:03:01.01ID:tbP6S9bw
>>241
だから、別に反日でもいいけど、侵略は阻止しろ。パチンコ屋の換金を違法に放置してるのとか
拉致とか侵略だから。
2018/03/24(土) 22:04:41.49ID:YB8Utszh
警察は何もしない
2018/03/24(土) 22:07:39.35ID:tbP6S9bw
>>244
それなら警察を粛正するんだよ。
2018/03/25(日) 00:21:04.08ID:Xi/bTMBj
誰が?
2018/03/25(日) 08:07:46.35ID:umh7hiSw
お縄
2018/03/27(火) 00:13:16.74ID:3m6YOf6f
F-35BがSTOで離艦する時、スタビレーターが下向き(機首下げ)になってる事に今さら気付きましたw

アレは揚力を稼ぎたいのか?
2018/03/27(火) 07:26:20.45ID:Hkpjx0El
だろうなあ
250名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 18:17:02.15ID:uglsNITW
あのノズルの動きが凄い素早くて緻密で見ていると非常にオモロイw

F35Bって必要不必要とか以前にメカとして面白すぎる。
2018/03/28(水) 10:26:04.52ID:iQAee6pn
わかるw
航空機のコンピュータ制御て、ラプターなんかの変態機動が思い浮かぶけど、アレ自体の実用性は「?」て感じ
F-35BのSTOは素直にスゲェなと思うわ〜
252名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 18:58:29.50ID:cVoQ/klT
パネルが色々開閉するのがまるで士郎正宗のサイボーグギミックでたまらんなー
これを見ちゃうとF35Aなんてまるでつまらんわw

https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c
2018/03/28(水) 20:07:11.54ID:r+dv39ng
>>250,>>252
F-35Bがそれだけ複雑に動くメカニカルな可動部が多いということは
F-35Bの機体価格もメンテナンスコストも、252がつまらないと言うF-35Aのそれよりもずっと高くなってしまい
F-35Bを装備し維持する上で大変な負担増に直結するって理解してる?
2018/03/28(水) 20:16:41.84ID:CsLq+z1l
じゃあ15のアイリス板みたいに普段はBの機能殺してAの運用をしよう
2018/03/28(水) 20:23:19.28ID:zOEesL9l
アメリカが岩国にF35B×16待機させてんのな

いまのところ極東のF35の公式な配備数は
岩国 F35B ×16機
嘉手納 F35A×12機
で今年中に
三沢に自衛隊 F35A×10機で訓練飛行隊を整備できる。アメリカの嘉手納配備機は16-24まで増えるはず

今回の事態で使えるF35は岩国の35Bだけ
2018/03/28(水) 20:26:12.19ID:zOEesL9l
今回アメリカは圧力かけたけど、まだF35は主力じゃなくて
アメリカが極東に投入できるF35を揃えれるのは2020くらい。同時期自衛隊が18-20機くらい
多分空母も含めてある程度更新できるのは2022-2024くらい

今回の圧力は基本f18が主力で戦うような形になる
257名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 21:05:02.25ID:B3+U6lIV
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/03/28(水) 23:25:58.48ID:763xQbj+
なげえよ
2018/03/29(木) 04:20:09.15ID:TO0SNrU/
>>253
それだけの価値があるのだよ。>F-35B
260名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 10:32:44.31ID:6I+AtV9G
ワスプ級2番艦エセックスもF-35B対応に改修済みで運用訓練始めてるんだな
しかも太平洋側第3艦隊で訓練中
いつでも第7艦隊に来られる
261名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 16:08:13.90ID:kS+IflFr
早いとこスキージャンプ改修して欲しいわ。
1年くらいで終わるもんかね?
2018/03/29(木) 17:56:32.66ID:dG93wiSo
>>261
ヘリ空母と共用するならじゃんぷだいいらんのでは?
ワスプでもジャンプ台なかったような。
どのくらい効果があるんだろ。
263名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 18:15:07.97ID:Ma/iWcik
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/03/29(木) 19:28:29.91ID:G0GbfOnY
>>253
仮に運用コストがかかっても、軍事的に得られる効果に対して妥当ならそのコストは許容される。
結局のところ、コストパフォーマンス次第という話。
2018/03/29(木) 19:58:27.53ID:9Vyj2OtV
ぶっちゃけ安くて数が揃えば何でも良いんだよ。
2018/03/29(木) 20:00:04.96ID:XhPz8/EO
そうじゃない
軍事的には新たな能力の獲得というのが重要なんだ
2018/03/29(木) 20:50:55.71ID:5Nafly+Z
MATがあれば戦車不要にはならんというようなもん
268名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:38.54ID:Yu+8l5Xt
Instagram .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)

祝!!!関西高校卒業!!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!!人生上がり!!! 5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?
https://twitter.com/kentokanzei
オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&;src=typd
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!!
269名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 07:36:25.27ID:FJAaIjBF
>>265
性能差で第4世代機はゴミになる
キルレシオが3ケタになる可能性も
270名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 08:13:58.83ID:mCdIXtrh
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/03/30(金) 08:27:48.08ID:WpAq7DS9
>>269
そもそも、発見できなきゃ戦いようがないしね。
272名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 09:36:24.60ID:OvSdMTBZ
F35Bは翼下に搭載するとかしなければ垂直離陸でなくとも
リフトファン+ノズル下向きでスキージャンプ要らない模様。
要らないってのは語弊があると思うけれど例えばAMRAAM6発
機内に搭載していずもの甲板から飛べるみたい。
2018/03/30(金) 10:04:24.97ID:WpAq7DS9
>>272
要するにステルス形態でフル装備でもスキージャンプいらないのか。
すごいなそれは。さすがF135エンジンってかんじか。
燃料も??
2018/03/30(金) 11:00:48.98ID:rSQ17G2W
>>273
もともとワスプ級から燃料とウェポンベイ満載以上で発艦出来ることが要求されてるので
2018/03/30(金) 11:02:03.36ID:eRyxwzHe
スキージャンプが無い平面でも、短距離離陸するだけで垂直離陸よりも多くの兵器が積めるということだろ。
ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。
2018/03/30(金) 11:24:34.79ID:WpAq7DS9
>>274
へええ。仕様なのか。
じゃあ、まじで、島嶼防衛にぴったりだね。
2018/03/30(金) 12:09:29.49ID:uuLIfXwh
まあ、燃料満タンにしても、もともと容量が少ないんだけどねw
2018/03/30(金) 12:18:13.65ID:2h+/i6ZH
>>275
>ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。

それは嘘だろう
垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
という話

なんでもともとハリアーにしてもSTOが前提
艦載にあたって、さらに短くなった滑走路でなんとか搭載量増やそうと考えられたのが
スキージャンプ
2018/03/30(金) 13:25:11.11ID:eRyxwzHe
>>278
> それは嘘だろう
> 垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
> という話

そうらしいよ。
垂直離陸だと軽い対空装備しかできないって。
垂直離陸の映像もあったが、
(1)下方に噴射して離陸し、低高度で停止
(2)空中で、機首を上にして機体を立てる
(3)加速して、山なりの軌道を経て水平飛行

のような、懸垂逆上がりみたいな動きしてた。
2018/03/30(金) 13:32:18.17ID:rSQ17G2W
ハリアーはA/BがあるわけじゃないからVTOしても燃料消費量が劇的に増えたりしないだろ。
対空装備程度しか持てないのは単純にVTO時のペイロードが少ないから。

どちらかというと残量を心配しなきゃいけないのは燃料ではなく水。
2018/03/30(金) 14:01:11.87ID:vqJm3+cd
F-35Bの異様なところはおなじF-35の形してるくせに
STO時は風に吹き飛ばされるかのようにふわっと離陸するってことだからな
しかもこれで燃料機内兵装満載。
2018/03/30(金) 14:06:05.24ID:L5clZAJJ
ハリアーは垂直離着陸時に冷却液だかを大量に消費してその搭載量の関係で短時間しか
垂直離着陸できないって話だったな
2018/03/30(金) 14:06:55.80ID:vqJm3+cd
F-35Bは空気冷却で問題ないので燃料の限りホバリングができるから
強襲揚陸艦でのソーティレートが段違いって話
2018/03/30(金) 14:11:03.41ID:rSQ17G2W
>>283
水噴射はエンジンを冷却するわけではなく、空気を冷却してエンジン推力を増強するものなのでそれはちょっとおかしい。
2018/03/30(金) 14:18:03.10ID:q4v6YPlK
基地祭でハリアーがやってるパフォーマンスを空自が披露出来たらプレゼン効果あるだろ
2018/03/30(金) 14:19:20.85ID:vqJm3+cd
>>284
いやハリアーの場合は可変ノズルなどエンジン各所に対して水噴射で冷却してる
2018/03/30(金) 14:45:11.32ID:rSQ17G2W
>>286
フライトマニュアル見てもそんなこと書いてないんだが。
ソースは何?
2018/03/30(金) 18:21:18.85ID:ysjCUZra
フライトマニュアルは見たことないけど、燃焼室辺りに噴射して、タービン冷却と噴流の密度を上げてるんだと漠然と思ってた。
289名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 06:25:51.22ID:9CMc6cZW
F35はもともとハリアー2の代替作らなきゃって話がスタートだもんなぁ

だからF35Bが本命でAとCがむしろ派生型なんだが、B否定したい
自称コクボーの鬼な方々はすっかりそんなことは銀河の彼方へ
2018/03/31(土) 09:55:30.49ID:UN9X/AfM
イギリスで開発されたからきっと暑い所で使うと調子悪いに違いない(適当
2018/03/31(土) 10:11:50.96ID:D7CA3IG7
普通に考えて垂直離陸は燃料消費が激しいだろうよ
292名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 11:28:14.70ID:Xg5ALbQO
早く強襲揚陸艦の具体的な予算化の話が聞きたいな

スキージャンプはかっこ悪くなるから要らん
2018/03/31(土) 12:07:31.78ID:kKF1uWep
スキージャンプはたまらなく素敵だ
2018/03/31(土) 12:25:23.05ID:4RxChetx
発艦専用の登り坂や
295名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 12:50:47.54ID:wtBVaivA
スキージャンプの改修って半年くらいで終わるもんかね?
2018/03/31(土) 13:06:30.26ID:UN9X/AfM
スキージャンプ甲板自体がレーダーエコーで識別しやすい目標になって危ないとか無いんだろうか
対艦ミサイルってレーダーが艦載レーダーみたいに高性能じゃないけど簡単なエコー識別してるみたい

フォークランド紛争の時のエグゾセは低空飛行のヘリと軍艦の区別が付かなかったくらいだけど
今のは艦の識別ができるらしい
2018/03/31(土) 13:27:35.84ID:r7WXHdpr
>>295
スキージャンプはF-35Bを運用するには不可欠ではないらしい。
2018/03/31(土) 14:10:52.92ID:/MNWUWXA
F-35B導入は、余ったF-4の後席パイロットの就職先が決まったってことか?
2018/03/31(土) 15:43:59.65ID:RcicBh4E
>>298
それはA型のほうでは?
2018/03/31(土) 15:48:37.73ID:RcicBh4E
>>297
実質35Borハリアー2専用
オスプレイも対応してるが、海自がオスプレイ利用はないでしょ
それならSH60Kを輸送ヘリに改良したほうがまだ利便性あるし。

>>291
それもそうだが、スキージャンプなら艦が停止してても離艦はできる。
なしな場合は下手したら離艦できないかもな
原因として、揚力が稼げないから
本来なら艦の速度の30ノット(60km)+戦闘機の滑走路から飛び立つために速度、200km?
+スキージャンプ台でボーナスが追加されて兵器満載でも余裕で飛べる。
ジャンプ台ない状態だとボーナスがない状況で、更に艦が停止してる状態なら
戦闘機の速度のみで揚力稼がないといけないから、不可能過ぎる。
2018/03/31(土) 16:03:52.21ID:UN9X/AfM
海上は割りと風が強い場合が多いから風上に向かえば合成風力が稼げるけどスキージャンプだと
風が遮られて損する事は無いのかね
2018/03/31(土) 16:06:15.63ID:UN9X/AfM
ああもちろんスキージャンプ使わないヘリの運用とかでの話
2018/03/31(土) 16:37:16.98ID:/MNWUWXA
>>299
F-4の代替がAじゃん?単座じゃん?
複座のF-4のパイロット一人余るじゃん?w 

まあ、冗談半分の単純計算だけどさ
2018/03/31(土) 17:53:24.46ID:ifuRydg0
少なくともF-35Aは3飛行隊以上は確定で、多分大モサさんの口ぶりでは4になりそう
問題はB、1飛行隊置くとしても30機は必要になる感じなんだよなあ
2018/03/31(土) 19:15:25.55ID:RWTuGHYj
>>297
スキージャンプ無いと航続距離激減するだろ。
2018/03/31(土) 19:50:57.59ID:uRrEWVDi
2人1組で現役と即応予備を1ヶ月交代でローテすればいい(予備時の職を共有する)
予備役での技量低下を予防しつつ予備の質と量を確保できる
2018/03/31(土) 20:15:23.59ID:D7CA3IG7
搭載量が激減は分かるが、航続距離はそこまで減るかな?
2018/03/31(土) 20:20:11.71ID:uRrEWVDi
燃料満載でもスキージャンプ無しで発艦できるよね
もし増槽つけるようになったらどうか知らんが

それより、スキージャンプがあることで発艦距離が短くなり、
結果即応待機できる機数(=甲板面積の余裕)が増えるのかどうかが気になる
2018/03/31(土) 20:45:30.11ID:IbRpCzex
いずも型の場合露天繋止はサイドエレベーター後方に3〜4機、艦橋前方に6〜7機というところだと思う
発艦線後端は冷却装置を埋め込んで垂直着艦エリアとして使用されるのではないだろうか
2018/03/31(土) 20:51:55.78ID:IbRpCzex
ちなみに格納庫内は12〜14機ていどど考えられるので最大で20〜24機とヘリ数機が搭載可能だと思われる
2018/03/31(土) 21:01:39.71ID:uRrEWVDi
http://rikukaikuu.com/wp-content/uploads/2016/04/saipan2.jpg
こんなかんじに並べてスキージャンプつけて8機ぐらい即応体制に置けないかな
むしろ艦橋前後を着艦地点としたほうが即応性が犠牲にならないで済むんじゃない?(危険かな)
2018/03/31(土) 21:08:08.76ID:uRrEWVDi
艦橋前方で哨戒・掃海ヘリ運用、艦尾にF-35Bを即応待機、格納庫内で補給、って感じになるだろうか
2018/03/31(土) 21:18:59.27ID:G0futC8P
本来の目的である離島防衛を考えると、いずもはあくまでも洋上補給拠点として活用するだけだので、
初めから搭載した状態のまま遠隔地への航行は殆ど考慮していないだろう。
精々九州の基地から出撃してきたF-35Bに対する燃料弾薬の補給と簡単な整備点検を行う程度といったところか。

空母ような運用はそれこそ多用途空母が本命だろうな。
2018/03/31(土) 21:21:23.75ID:/MNWUWXA
そもそも、いずも型に後付けでスキージャンプは無理だよ?
2018/03/31(土) 21:30:01.84ID:Y6aAR71z
>>313
現有の艦船だとその線が濃厚だな。
新しく作る時に初めてその辺の考慮が入るんでしょ。

しかし今は固定翼機の航空管制もこれからだからなぁ・・・・
2018/03/31(土) 21:35:58.06ID:uWFXyU7M
>>311
軽空母運用してるイギリスやイタリアや
実質軽空母的なアメリカのワスプやアメリカ級など
どうして、いずも型と似たような配置なのか調べてみるといいよ。
2018/03/31(土) 21:37:20.82ID:uWFXyU7M
いっそのことアメリカからアメリカ級を購入したほうがいいんじゃね?
そうすればウェルドック搭載モデルで空母としても強襲揚陸艦としての役割両方ともこなせる。
2018/03/31(土) 21:40:15.50ID:IbRpCzex
格納庫内で補給はできれば避けたいなあ
ミッドウェーの悪夢が脳裏によみがえる
左舷の端に補給用の張り出し甲板を設けたいぐらいだ
2018/03/31(土) 21:44:16.65ID:uWFXyU7M
基本露天はしない。
塩で戦闘機がやられる可能性ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。