■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:20:43.90ID:ainSE7fP251名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:26:04.52ID:iQAee6pn わかるw
航空機のコンピュータ制御て、ラプターなんかの変態機動が思い浮かぶけど、アレ自体の実用性は「?」て感じ
F-35BのSTOは素直にスゲェなと思うわ〜
航空機のコンピュータ制御て、ラプターなんかの変態機動が思い浮かぶけど、アレ自体の実用性は「?」て感じ
F-35BのSTOは素直にスゲェなと思うわ〜
252名無し三等兵
2018/03/28(水) 18:58:29.50ID:cVoQ/klT パネルが色々開閉するのがまるで士郎正宗のサイボーグギミックでたまらんなー
これを見ちゃうとF35Aなんてまるでつまらんわw
https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c
これを見ちゃうとF35Aなんてまるでつまらんわw
https://www.youtube.com/watch?v=BU5RkNRc68c
253名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:07:11.54ID:r+dv39ng254名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:16:41.84ID:CsLq+z1l じゃあ15のアイリス板みたいに普段はBの機能殺してAの運用をしよう
255名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:23:19.28ID:zOEesL9l アメリカが岩国にF35B×16待機させてんのな
いまのところ極東のF35の公式な配備数は
岩国 F35B ×16機
嘉手納 F35A×12機
で今年中に
三沢に自衛隊 F35A×10機で訓練飛行隊を整備できる。アメリカの嘉手納配備機は16-24まで増えるはず
今回の事態で使えるF35は岩国の35Bだけ
いまのところ極東のF35の公式な配備数は
岩国 F35B ×16機
嘉手納 F35A×12機
で今年中に
三沢に自衛隊 F35A×10機で訓練飛行隊を整備できる。アメリカの嘉手納配備機は16-24まで増えるはず
今回の事態で使えるF35は岩国の35Bだけ
256名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:26:12.19ID:zOEesL9l 今回アメリカは圧力かけたけど、まだF35は主力じゃなくて
アメリカが極東に投入できるF35を揃えれるのは2020くらい。同時期自衛隊が18-20機くらい
多分空母も含めてある程度更新できるのは2022-2024くらい
今回の圧力は基本f18が主力で戦うような形になる
アメリカが極東に投入できるF35を揃えれるのは2020くらい。同時期自衛隊が18-20機くらい
多分空母も含めてある程度更新できるのは2022-2024くらい
今回の圧力は基本f18が主力で戦うような形になる
257名無し三等兵
2018/03/28(水) 21:05:02.25ID:B3+U6lIV 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
258名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:25:58.48ID:763xQbj+ なげえよ
260名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:32:44.31ID:6I+AtV9G ワスプ級2番艦エセックスもF-35B対応に改修済みで運用訓練始めてるんだな
しかも太平洋側第3艦隊で訓練中
いつでも第7艦隊に来られる
しかも太平洋側第3艦隊で訓練中
いつでも第7艦隊に来られる
261名無し三等兵
2018/03/29(木) 16:08:13.90ID:kS+IflFr 早いとこスキージャンプ改修して欲しいわ。
1年くらいで終わるもんかね?
1年くらいで終わるもんかね?
262名無し三等兵
2018/03/29(木) 17:56:32.66ID:dG93wiSo263名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:15:07.97ID:Ma/iWcik 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
264名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:28:29.91ID:G0GbfOnY265名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:58:27.53ID:9Vyj2OtV ぶっちゃけ安くて数が揃えば何でも良いんだよ。
266名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:00:04.96ID:XhPz8/EO そうじゃない
軍事的には新たな能力の獲得というのが重要なんだ
軍事的には新たな能力の獲得というのが重要なんだ
267名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:50:55.71ID:5Nafly+Z MATがあれば戦車不要にはならんというようなもん
268名無し三等兵
2018/03/30(金) 01:11:38.54ID:Yu+8l5Xt Instagram .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)
祝!!!関西高校卒業!!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!!人生上がり!!! 5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?
https://twitter.com/kentokanzei
オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&src=typd
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!!
祝!!!関西高校卒業!!!四月から且R陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!
勝ち組エリート確定!!!人生上がり!!! 5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?
https://twitter.com/kentokanzei
オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長兼柔道部監督のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!!!
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3&src=typd
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!!
269名無し三等兵
2018/03/30(金) 07:36:25.27ID:FJAaIjBF270名無し三等兵
2018/03/30(金) 08:13:58.83ID:mCdIXtrh 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
272名無し三等兵
2018/03/30(金) 09:36:24.60ID:OvSdMTBZ F35Bは翼下に搭載するとかしなければ垂直離陸でなくとも
リフトファン+ノズル下向きでスキージャンプ要らない模様。
要らないってのは語弊があると思うけれど例えばAMRAAM6発
機内に搭載していずもの甲板から飛べるみたい。
リフトファン+ノズル下向きでスキージャンプ要らない模様。
要らないってのは語弊があると思うけれど例えばAMRAAM6発
機内に搭載していずもの甲板から飛べるみたい。
273名無し三等兵
2018/03/30(金) 10:04:24.97ID:WpAq7DS9275名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:02:03.36ID:eRyxwzHe スキージャンプが無い平面でも、短距離離陸するだけで垂直離陸よりも多くの兵器が積めるということだろ。
ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。
ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。
277名無し三等兵
2018/03/30(金) 12:09:29.49ID:uuLIfXwh まあ、燃料満タンにしても、もともと容量が少ないんだけどねw
278名無し三等兵
2018/03/30(金) 12:18:13.65ID:2h+/i6ZH >>275
>ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。
それは嘘だろう
垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
という話
なんでもともとハリアーにしてもSTOが前提
艦載にあたって、さらに短くなった滑走路でなんとか搭載量増やそうと考えられたのが
スキージャンプ
>ハリアーなんか垂直離陸するだけで搭載燃料のかなりの部分を使ってしまうという事だし。
それは嘘だろう
垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
という話
なんでもともとハリアーにしてもSTOが前提
艦載にあたって、さらに短くなった滑走路でなんとか搭載量増やそうと考えられたのが
スキージャンプ
279名無し三等兵
2018/03/30(金) 13:25:11.11ID:eRyxwzHe >>278
> それは嘘だろう
> 垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
> という話
そうらしいよ。
垂直離陸だと軽い対空装備しかできないって。
垂直離陸の映像もあったが、
(1)下方に噴射して離陸し、低高度で停止
(2)空中で、機首を上にして機体を立てる
(3)加速して、山なりの軌道を経て水平飛行
のような、懸垂逆上がりみたいな動きしてた。
> それは嘘だろう
> 垂直離陸可能な重量で燃料満載にするとほとんど兵装搭載できない
> という話
そうらしいよ。
垂直離陸だと軽い対空装備しかできないって。
垂直離陸の映像もあったが、
(1)下方に噴射して離陸し、低高度で停止
(2)空中で、機首を上にして機体を立てる
(3)加速して、山なりの軌道を経て水平飛行
のような、懸垂逆上がりみたいな動きしてた。
280名無し三等兵
2018/03/30(金) 13:32:18.17ID:rSQ17G2W ハリアーはA/BがあるわけじゃないからVTOしても燃料消費量が劇的に増えたりしないだろ。
対空装備程度しか持てないのは単純にVTO時のペイロードが少ないから。
どちらかというと残量を心配しなきゃいけないのは燃料ではなく水。
対空装備程度しか持てないのは単純にVTO時のペイロードが少ないから。
どちらかというと残量を心配しなきゃいけないのは燃料ではなく水。
281名無し三等兵
2018/03/30(金) 14:01:11.87ID:vqJm3+cd F-35Bの異様なところはおなじF-35の形してるくせに
STO時は風に吹き飛ばされるかのようにふわっと離陸するってことだからな
しかもこれで燃料機内兵装満載。
STO時は風に吹き飛ばされるかのようにふわっと離陸するってことだからな
しかもこれで燃料機内兵装満載。
282名無し三等兵
2018/03/30(金) 14:06:05.24ID:L5clZAJJ ハリアーは垂直離着陸時に冷却液だかを大量に消費してその搭載量の関係で短時間しか
垂直離着陸できないって話だったな
垂直離着陸できないって話だったな
283名無し三等兵
2018/03/30(金) 14:06:55.80ID:vqJm3+cd F-35Bは空気冷却で問題ないので燃料の限りホバリングができるから
強襲揚陸艦でのソーティレートが段違いって話
強襲揚陸艦でのソーティレートが段違いって話
284名無し三等兵
2018/03/30(金) 14:11:03.41ID:rSQ17G2W >>283
水噴射はエンジンを冷却するわけではなく、空気を冷却してエンジン推力を増強するものなのでそれはちょっとおかしい。
水噴射はエンジンを冷却するわけではなく、空気を冷却してエンジン推力を増強するものなのでそれはちょっとおかしい。
285名無し三等兵
2018/03/30(金) 14:18:03.10ID:q4v6YPlK 基地祭でハリアーがやってるパフォーマンスを空自が披露出来たらプレゼン効果あるだろ
288名無し三等兵
2018/03/30(金) 18:21:18.85ID:ysjCUZra フライトマニュアルは見たことないけど、燃焼室辺りに噴射して、タービン冷却と噴流の密度を上げてるんだと漠然と思ってた。
289名無し三等兵
2018/03/31(土) 06:25:51.22ID:9CMc6cZW F35はもともとハリアー2の代替作らなきゃって話がスタートだもんなぁ
だからF35Bが本命でAとCがむしろ派生型なんだが、B否定したい
自称コクボーの鬼な方々はすっかりそんなことは銀河の彼方へ
だからF35Bが本命でAとCがむしろ派生型なんだが、B否定したい
自称コクボーの鬼な方々はすっかりそんなことは銀河の彼方へ
290名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:55:30.49ID:UN9X/AfM イギリスで開発されたからきっと暑い所で使うと調子悪いに違いない(適当
291名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:11:50.96ID:D7CA3IG7 普通に考えて垂直離陸は燃料消費が激しいだろうよ
292名無し三等兵
2018/03/31(土) 11:28:14.70ID:Xg5ALbQO 早く強襲揚陸艦の具体的な予算化の話が聞きたいな
スキージャンプはかっこ悪くなるから要らん
スキージャンプはかっこ悪くなるから要らん
293名無し三等兵
2018/03/31(土) 12:07:31.78ID:kKF1uWep スキージャンプはたまらなく素敵だ
294名無し三等兵
2018/03/31(土) 12:25:23.05ID:4RxChetx 発艦専用の登り坂や
295名無し三等兵
2018/03/31(土) 12:50:47.54ID:wtBVaivA スキージャンプの改修って半年くらいで終わるもんかね?
296名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:06:30.26ID:UN9X/AfM スキージャンプ甲板自体がレーダーエコーで識別しやすい目標になって危ないとか無いんだろうか
対艦ミサイルってレーダーが艦載レーダーみたいに高性能じゃないけど簡単なエコー識別してるみたい
フォークランド紛争の時のエグゾセは低空飛行のヘリと軍艦の区別が付かなかったくらいだけど
今のは艦の識別ができるらしい
対艦ミサイルってレーダーが艦載レーダーみたいに高性能じゃないけど簡単なエコー識別してるみたい
フォークランド紛争の時のエグゾセは低空飛行のヘリと軍艦の区別が付かなかったくらいだけど
今のは艦の識別ができるらしい
298名無し三等兵
2018/03/31(土) 14:10:52.92ID:/MNWUWXA F-35B導入は、余ったF-4の後席パイロットの就職先が決まったってことか?
300名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:48:37.73ID:RcicBh4E >>297
実質35Borハリアー2専用
オスプレイも対応してるが、海自がオスプレイ利用はないでしょ
それならSH60Kを輸送ヘリに改良したほうがまだ利便性あるし。
>>291
それもそうだが、スキージャンプなら艦が停止してても離艦はできる。
なしな場合は下手したら離艦できないかもな
原因として、揚力が稼げないから
本来なら艦の速度の30ノット(60km)+戦闘機の滑走路から飛び立つために速度、200km?
+スキージャンプ台でボーナスが追加されて兵器満載でも余裕で飛べる。
ジャンプ台ない状態だとボーナスがない状況で、更に艦が停止してる状態なら
戦闘機の速度のみで揚力稼がないといけないから、不可能過ぎる。
実質35Borハリアー2専用
オスプレイも対応してるが、海自がオスプレイ利用はないでしょ
それならSH60Kを輸送ヘリに改良したほうがまだ利便性あるし。
>>291
それもそうだが、スキージャンプなら艦が停止してても離艦はできる。
なしな場合は下手したら離艦できないかもな
原因として、揚力が稼げないから
本来なら艦の速度の30ノット(60km)+戦闘機の滑走路から飛び立つために速度、200km?
+スキージャンプ台でボーナスが追加されて兵器満載でも余裕で飛べる。
ジャンプ台ない状態だとボーナスがない状況で、更に艦が停止してる状態なら
戦闘機の速度のみで揚力稼がないといけないから、不可能過ぎる。
301名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:03:52.21ID:UN9X/AfM 海上は割りと風が強い場合が多いから風上に向かえば合成風力が稼げるけどスキージャンプだと
風が遮られて損する事は無いのかね
風が遮られて損する事は無いのかね
302名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:06:15.63ID:UN9X/AfM ああもちろんスキージャンプ使わないヘリの運用とかでの話
303名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:37:16.98ID:/MNWUWXA304名無し三等兵
2018/03/31(土) 17:53:24.46ID:ifuRydg0 少なくともF-35Aは3飛行隊以上は確定で、多分大モサさんの口ぶりでは4になりそう
問題はB、1飛行隊置くとしても30機は必要になる感じなんだよなあ
問題はB、1飛行隊置くとしても30機は必要になる感じなんだよなあ
306名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:50:57.59ID:uRrEWVDi 2人1組で現役と即応予備を1ヶ月交代でローテすればいい(予備時の職を共有する)
予備役での技量低下を予防しつつ予備の質と量を確保できる
予備役での技量低下を予防しつつ予備の質と量を確保できる
307名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:15:23.59ID:D7CA3IG7 搭載量が激減は分かるが、航続距離はそこまで減るかな?
308名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:20:11.71ID:uRrEWVDi 燃料満載でもスキージャンプ無しで発艦できるよね
もし増槽つけるようになったらどうか知らんが
それより、スキージャンプがあることで発艦距離が短くなり、
結果即応待機できる機数(=甲板面積の余裕)が増えるのかどうかが気になる
もし増槽つけるようになったらどうか知らんが
それより、スキージャンプがあることで発艦距離が短くなり、
結果即応待機できる機数(=甲板面積の余裕)が増えるのかどうかが気になる
309名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:45:30.11ID:IbRpCzex いずも型の場合露天繋止はサイドエレベーター後方に3〜4機、艦橋前方に6〜7機というところだと思う
発艦線後端は冷却装置を埋め込んで垂直着艦エリアとして使用されるのではないだろうか
発艦線後端は冷却装置を埋め込んで垂直着艦エリアとして使用されるのではないだろうか
310名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:51:55.78ID:IbRpCzex ちなみに格納庫内は12〜14機ていどど考えられるので最大で20〜24機とヘリ数機が搭載可能だと思われる
311名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:01:39.71ID:uRrEWVDi http://rikukaikuu.com/wp-content/uploads/2016/04/saipan2.jpg
こんなかんじに並べてスキージャンプつけて8機ぐらい即応体制に置けないかな
むしろ艦橋前後を着艦地点としたほうが即応性が犠牲にならないで済むんじゃない?(危険かな)
こんなかんじに並べてスキージャンプつけて8機ぐらい即応体制に置けないかな
むしろ艦橋前後を着艦地点としたほうが即応性が犠牲にならないで済むんじゃない?(危険かな)
312名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:08:08.76ID:uRrEWVDi 艦橋前方で哨戒・掃海ヘリ運用、艦尾にF-35Bを即応待機、格納庫内で補給、って感じになるだろうか
313名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:18:59.27ID:G0futC8P 本来の目的である離島防衛を考えると、いずもはあくまでも洋上補給拠点として活用するだけだので、
初めから搭載した状態のまま遠隔地への航行は殆ど考慮していないだろう。
精々九州の基地から出撃してきたF-35Bに対する燃料弾薬の補給と簡単な整備点検を行う程度といったところか。
空母ような運用はそれこそ多用途空母が本命だろうな。
初めから搭載した状態のまま遠隔地への航行は殆ど考慮していないだろう。
精々九州の基地から出撃してきたF-35Bに対する燃料弾薬の補給と簡単な整備点検を行う程度といったところか。
空母ような運用はそれこそ多用途空母が本命だろうな。
314名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:21:23.75ID:/MNWUWXA そもそも、いずも型に後付けでスキージャンプは無理だよ?
315名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:30:01.84ID:Y6aAR71z316名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:35:58.06ID:uWFXyU7M317名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:37:20.82ID:uWFXyU7M いっそのことアメリカからアメリカ級を購入したほうがいいんじゃね?
そうすればウェルドック搭載モデルで空母としても強襲揚陸艦としての役割両方ともこなせる。
そうすればウェルドック搭載モデルで空母としても強襲揚陸艦としての役割両方ともこなせる。
318名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:40:15.50ID:IbRpCzex 格納庫内で補給はできれば避けたいなあ
ミッドウェーの悪夢が脳裏によみがえる
左舷の端に補給用の張り出し甲板を設けたいぐらいだ
ミッドウェーの悪夢が脳裏によみがえる
左舷の端に補給用の張り出し甲板を設けたいぐらいだ
319名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:44:16.65ID:uWFXyU7M 基本露天はしない。
塩で戦闘機がやられる可能性ある。
塩で戦闘機がやられる可能性ある。
320名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:51:52.26ID:uRrEWVDi 島嶼奪還作戦の数日間なら露天駐機でいけるっしょ
321名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:57:44.02ID:IbRpCzex 安全面も考えて揚弾用の小型エレベーターを増設したいな
そうすればいちいち格納庫に降ろさないでも反復してCASができる
そうすればいちいち格納庫に降ろさないでも反復してCASができる
322名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:00:32.75ID:ifuRydg0 散々ステルスで優位性あるし!ってドヤってる奴に限って、
それを損なう潮風に浴びせる露天駐機させようとするというアレ
さっさと+とか東亜に帰ってくんないかなぁ
それを損なう潮風に浴びせる露天駐機させようとするというアレ
さっさと+とか東亜に帰ってくんないかなぁ
323名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:05:10.68ID:IbRpCzex そこまで簡単にステルス性が損なわれるなら米軍があんなに大量に露天繋止しないと思うよ
塗装のメンテナンスサイクルが若干早まるぐらいだろう
塗装のメンテナンスサイクルが若干早まるぐらいだろう
324名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:08:46.60ID:uWFXyU7M325名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:14:10.61ID:IbRpCzex326名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:29:09.07ID:ifuRydg0 >>325
まとめて発艦させる時の駐機でしょそれ
格納庫に入る数以上の艦載はしない
実際B/C型で問題になっている事の一つとしては
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/479
まとめて発艦させる時の駐機でしょそれ
格納庫に入る数以上の艦載はしない
実際B/C型で問題になっている事の一つとしては
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/479
328名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:52:20.79ID:IbRpCzex329名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:42:07.75ID:ifuRydg0 >>328
ソースどこだと思ったらwikiか
wikiのソース元は辿るとこれだけど、F-35Bに言及は無いよ
https://fas.org/man/dod-101/sys/ship/lhd-1.htm
ステルス性を犠牲にしても構わない前提なら露天駐機は出来よう
でもそれって使う意義は半減するよね?
ソースどこだと思ったらwikiか
wikiのソース元は辿るとこれだけど、F-35Bに言及は無いよ
https://fas.org/man/dod-101/sys/ship/lhd-1.htm
ステルス性を犠牲にしても構わない前提なら露天駐機は出来よう
でもそれって使う意義は半減するよね?
331名無し三等兵
2018/04/01(日) 01:54:49.94ID:0/APall+332名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:15:32.42ID:aV4zYBFS 平時は陸上基地で運用でしょ
有事にステルス性が犠牲になるから露天駐機しないなんて運用ありえない
有事にステルス性が犠牲になるから露天駐機しないなんて運用ありえない
333名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:11:55.65ID:Y2b/5UwL スキージャンプ改修無しのいずもなんて滅茶苦茶ダサいな…
334名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:33:40.05ID:GTOwZzP2 雨や潮風ていどでF-35Bのステルス塗装が損なわれるとは思えないんだが何かエビデンスはあるのかい?
335名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:29:40.57ID:0/APall+ 短時間で急速に劣化するとは思わないが、中長期に渡る耐候性に関してはまだ十分な検証が出来ていないはず。
ましてや直射日光と塩分を含んだ水分に晒される環境下での運用データの蓄積はこれからだろう。
ましてや直射日光と塩分を含んだ水分に晒される環境下での運用データの蓄積はこれからだろう。
336名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:41:14.47ID:lcMJrE2T 安倍君がコケそうだが、B型を九州陸上基地で運用まで行ければ、まぁ万々歳だろ。
337名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:43:12.67ID:GTOwZzP2 これだけ過酷な耐候試験の数々を何年にも渡って行い
すべてクリアしてきたF-35は極めて高レベルな耐候性を
持っていると考えて間違いないよ
https://flyteam.jp/news/article/45916
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2017-06/12/content_41011969.htm
すべてクリアしてきたF-35は極めて高レベルな耐候性を
持っていると考えて間違いないよ
https://flyteam.jp/news/article/45916
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2017-06/12/content_41011969.htm
339名無し三等兵
2018/04/01(日) 14:17:47.90ID:+SX0GXAk 願望ただ漏れっすね
現実見ようや
現実見ようや
341名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:27:02.23ID:pnyDOg4H342名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:30:21.96ID:x13u/Lbv 平成30年度の防衛予算も一気に伸びた訳じゃないからな
343名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:53:27.21ID:GTOwZzP2 そもそもB型もC型も艦載を前提として開発されてきたわけで
もし露天運用が不可能なほど耐候性が低いのなら
露天繋止が大前提の米海軍が採用するわけがないし
空軍とて沿岸部や島嶼の基地で運用が難しいような機体を
わざわざ採用するわけがない
もし露天運用が不可能なほど耐候性が低いのなら
露天繋止が大前提の米海軍が採用するわけがないし
空軍とて沿岸部や島嶼の基地で運用が難しいような機体を
わざわざ採用するわけがない
344名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:59:45.31ID:0/APall+ 不可能じゃなくて、劣化を抑えるために平時の露天駐機は出来るだけ避けるんじゃないか?という話だろう。
有事なら当然お構いなしだろうが。
有事なら当然お構いなしだろうが。
345名無し三等兵
2018/04/01(日) 18:17:40.29ID:GTOwZzP2 >>344
米空母の場合などは露天繋止を避けるとなると作戦機数が半減してしまうから
平時から特別な配慮をすることはないんじゃないかな
海上飛行後の格納時に真水で洗浄するぐらいなら海自の通常塗装の艦載ヘリでも行われていることだしね
米空母の場合などは露天繋止を避けるとなると作戦機数が半減してしまうから
平時から特別な配慮をすることはないんじゃないかな
海上飛行後の格納時に真水で洗浄するぐらいなら海自の通常塗装の艦載ヘリでも行われていることだしね
346名無し三等兵
2018/04/01(日) 18:23:54.77ID:pnyDOg4H347名無し三等兵
2018/04/01(日) 18:25:06.37ID:0/APall+ 気を使うとすれば、小まめに洗浄、カバーで野晒しを避ける、ローテーションで特定の機体を外に出しっ放しにしない、
といったところか。
といったところか。
348名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:01:25.40ID:GTOwZzP2 この記事によると米軍はアメリカ級に16〜20機のF-35B搭載を考えているようだね
もちろん露天繋止が前提の数字で予想図を見るとさらに格納庫内に余裕があり30機近くは搭載できそうだ
http://www.thedrive.com/the-war-zone/8798/heres-the-usmcs-plan-for-lightning-carriers-brimming-with-f-35bs
もちろん露天繋止が前提の数字で予想図を見るとさらに格納庫内に余裕があり30機近くは搭載できそうだ
http://www.thedrive.com/the-war-zone/8798/heres-the-usmcs-plan-for-lightning-carriers-brimming-with-f-35bs
349名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:08:00.79ID:GTOwZzP2 ちなみに岩国にはすでに16機のF-35Bがワスプの艦載機用として配備されていて
この数だけでもワスプ級の格納庫には収容しきれない
平時からの露天繋止は必須だろう
この数だけでもワスプ級の格納庫には収容しきれない
平時からの露天繋止は必須だろう
350名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:25:17.13ID:GTOwZzP2 いずも型の空母化にあたってはF-35Bをさしあたり40機調達して各艦20機ずつ搭載するのがよいと思う
地上整備は岩国航空基地で米海兵隊と共同で行うのが効率的だろう
地上整備は岩国航空基地で米海兵隊と共同で行うのが効率的だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- おっぱい大きい女の子好きなんだけど
- 陸上自衛隊(ちん毛ファイヤー 薬莢拾い シゴキ♂ アットホームな職場です 日帝精神を受け継いでます)ネトウヨが入らない理由 [165981677]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らのレスが読めん
