!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>10から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ43【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520846230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a719-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:51:43.13ID:8TfKztTb0489名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-YmTf [219.106.74.14])
2018/03/21(水) 21:06:11.78ID:vL9/OeEa0 予算の決定権は国会、執行権は内閣に有るんだから、国産するにしてもしないにしても決めるのは国会のセンセイ方だ。
予算が付くなら来年度以降になるだろうし、「こうあるべき」という確固たる意見があるならば、地元の議員に陳情へ行けばいいんでない?
予算が付くなら来年度以降になるだろうし、「こうあるべき」という確固たる意見があるならば、地元の議員に陳情へ行けばいいんでない?
490名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/21(水) 21:06:28.78ID:CGNO2H5V0491名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 21:07:28.12ID:gV6U8kOf0492名無し三等兵 (ワッチョイ 219e-MOYc [60.56.146.65])
2018/03/21(水) 21:13:01.13ID:G+pNx/rp0 MRJはFAAの認証取るのに苦労してるんだろう。
F3もFAAの認証取るんかいな。
F3もFAAの認証取るんかいな。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 591a-klMj [118.10.88.179])
2018/03/21(水) 21:20:45.12ID:QyZmlxw00 >>364
フェイズドアレーレイダーの航空機用がものになったのは、ガリウム半導体を日本が実用化したからで、
これは、日本がすすんでた。
複合材料主翼についても炭素繊維の焼結技術で先行していた。
アメリカができるとは言っても、できないところはあっただろうから、二国の技術のうち一方が
一方的に全部を見れるのはメリットになるよ。そりゃ。
アンタの方がバイアスかかってると思うぜ。
フェイズドアレーレイダーの航空機用がものになったのは、ガリウム半導体を日本が実用化したからで、
これは、日本がすすんでた。
複合材料主翼についても炭素繊維の焼結技術で先行していた。
アメリカができるとは言っても、できないところはあっただろうから、二国の技術のうち一方が
一方的に全部を見れるのはメリットになるよ。そりゃ。
アンタの方がバイアスかかってると思うぜ。
494名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 21:21:12.56ID:4gEHGRG30 輸送しないからとるひつようはないというよりも持ってこられたらFAAが困惑するかぶち切れる
495名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/21(水) 21:25:48.36ID:Jqo1bYVL0 F-3も一兆円使ってFAA取るぞ
ここのスレ民が言ってたから間違いない
ここのスレ民が言ってたから間違いない
496名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 21:29:53.02ID:gV6U8kOf0 >>493
そのとおりだ。
F-2のレーダーとF-22のレーダーの性能を比較しても意味はない。
サイズも開発時期も使える電力も違う。
F-3用はGaAsではなくP-1で経験のあるGaN素子に進化するだろうし、電力も双発で余裕が出来る。
素子の能力の差は大きい。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
スマートスキンも採用されるかも知れない。
そのとおりだ。
F-2のレーダーとF-22のレーダーの性能を比較しても意味はない。
サイズも開発時期も使える電力も違う。
F-3用はGaAsではなくP-1で経験のあるGaN素子に進化するだろうし、電力も双発で余裕が出来る。
素子の能力の差は大きい。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
スマートスキンも採用されるかも知れない。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 509f-7Dp4 [113.150.188.124])
2018/03/21(水) 21:42:53.20ID:9C4FKbNR0 >>483
日本の航空ファンである以上、MRJとF3にエールを送らない理由などないが、、、、こう言う声もある。
https://mainichi.jp/articles/20161014/ddq/008/020/002000c
MRJは米プラット&ホイットニー社製の最新エンジンを搭載し、従来機より約2割も燃費性能を高めたのがセールスポイント。
しかし、E2シリーズでも同じ最新エンジンを採用。2018年以降、順次市場投入される。航空業界の関係者は「MRJの燃費の優位性は機体設計分の3%程度まで縮まった」と指摘。既にE2は600機以上の受注を集め、MRJを大幅に上回っている。
日本の航空ファンである以上、MRJとF3にエールを送らない理由などないが、、、、こう言う声もある。
https://mainichi.jp/articles/20161014/ddq/008/020/002000c
MRJは米プラット&ホイットニー社製の最新エンジンを搭載し、従来機より約2割も燃費性能を高めたのがセールスポイント。
しかし、E2シリーズでも同じ最新エンジンを採用。2018年以降、順次市場投入される。航空業界の関係者は「MRJの燃費の優位性は機体設計分の3%程度まで縮まった」と指摘。既にE2は600機以上の受注を集め、MRJを大幅に上回っている。
498名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 21:54:24.41ID:LfbPTYykM ということらしいが…
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
499名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/21(水) 21:55:11.87ID:KD9rBXyV0500名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 21:59:49.59ID:kCfiy6AK0 よく分からんなどんな戦闘機にしたいか分からないなら、国産だろうが共同開発のF-2だろうが完成しないのは一緒じゃないか?
501名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 22:05:18.05ID:LfbPTYykM >>500
日本側でグダグタやってるうちにアメリカ有利な仕様にされたんじゃない?
そういやF-2は製造負担は日米半々なのに金額はアメリカが半分以上らしい
てっきり、無理矢理アメリカに良いようにさせられたからだと思ってたが、
日本側が決めきれないからアメリカ側でどんどん話を自分優位に決めていったのかもしれんね
日本側でグダグタやってるうちにアメリカ有利な仕様にされたんじゃない?
そういやF-2は製造負担は日米半々なのに金額はアメリカが半分以上らしい
てっきり、無理矢理アメリカに良いようにさせられたからだと思ってたが、
日本側が決めきれないからアメリカ側でどんどん話を自分優位に決めていったのかもしれんね
502名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/21(水) 22:07:21.67ID:PAd2bjE40 竹内詣でなんてのもいるんだなぁ
驚いた
驚いた
503名無し三等兵 (ワッチョイ 361a-klMj [122.27.172.145])
2018/03/21(水) 22:08:04.62ID:MqfkVLDM0 >>498
それはどうかなあ。仕様策定が伸びるのを問題視するのはおかしくね?
それは情勢判断が変わるから当然時間もかかるよ。一番難しいところじゃん。
やっぱり横やりを入れてくるのはアメリカの事情で、そこを読めなかったのが問題だというなら
わかるけど、仕様策定をさっさとやらなかったからだと一般的にはいえないと思う。
それはどうかなあ。仕様策定が伸びるのを問題視するのはおかしくね?
それは情勢判断が変わるから当然時間もかかるよ。一番難しいところじゃん。
やっぱり横やりを入れてくるのはアメリカの事情で、そこを読めなかったのが問題だというなら
わかるけど、仕様策定をさっさとやらなかったからだと一般的にはいえないと思う。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 2b92-7G4+ [58.0.229.21])
2018/03/21(水) 22:08:58.81ID:xnvhHsWh0 なにがわるかったのかわからないってのがいちばんわるいっぽい
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:09:09.45ID:JaNQ18d00 F3を独自で作る能力?ハードウェアを作って開発する能力はある
けどアメリカみたいにコンセプトを持ち込むのは無理
アメリカはコンセプトを持ち込んで技術もある。
日本は技術だけあって、コンセプト弱い
euはコンセプトしかなく技術が古い
中国は全部古い
ロシアは技術がないが明後日に向かい、保守的な方向で落ち着いたそれがsu57
仮に作ろうにも、日本はただの試験機、技術立証機だけ求めてコンセプトがないね。
けどアメリカみたいにコンセプトを持ち込むのは無理
アメリカはコンセプトを持ち込んで技術もある。
日本は技術だけあって、コンセプト弱い
euはコンセプトしかなく技術が古い
中国は全部古い
ロシアは技術がないが明後日に向かい、保守的な方向で落ち着いたそれがsu57
仮に作ろうにも、日本はただの試験機、技術立証機だけ求めてコンセプトがないね。
506名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:09:57.58ID:gV6U8kOf0507名無し三等兵 (エーイモ SE6e-MOYc [119.72.192.198])
2018/03/21(水) 22:10:21.57ID:lT8XqhArE そもそも、空自が国産戦闘機に期待して無いよ
アメ製(ラ国含め)の戦闘機の凄さを知り尽くしてるから
前のめりなのは産業界だけ
アメ製(ラ国含め)の戦闘機の凄さを知り尽くしてるから
前のめりなのは産業界だけ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:11:03.39ID:gV6U8kOf0509名無し三等兵 (ワッチョイ f2c7-i7bT [123.222.15.212])
2018/03/21(水) 22:12:35.42ID:k3LWOx3e0 このご時世、今更タケを信じる人なんて居らんろうて
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:14:37.80ID:gV6U8kOf0 >>497
森友の報道見ても解ると思うけど、マスコミは偏向してるよ。
高橋洋一のツイッターより https://twitter.com/yoichitakahashi
マスコミからの取材。トンでもないのが多いな。官僚は独自に書き換えができないですよね、
忖度があったのですよね、との質問。オレの答え、今回の決裁文書のありかを知っているZと近財の15人くらいならば書き換え可能。
政治家は決裁文書の存在を知らない指示できるはずない。指示されたら逆に脅すよ
そういう答えでは、はっきりと使えませんと言われた。はじめからの出来レースですねというと、その通りとの答え。あほらし
森友の報道見ても解ると思うけど、マスコミは偏向してるよ。
高橋洋一のツイッターより https://twitter.com/yoichitakahashi
マスコミからの取材。トンでもないのが多いな。官僚は独自に書き換えができないですよね、
忖度があったのですよね、との質問。オレの答え、今回の決裁文書のありかを知っているZと近財の15人くらいならば書き換え可能。
政治家は決裁文書の存在を知らない指示できるはずない。指示されたら逆に脅すよ
そういう答えでは、はっきりと使えませんと言われた。はじめからの出来レースですねというと、その通りとの答え。あほらし
511名無し三等兵 (ワッチョイ 7504-SGar [218.110.167.174])
2018/03/21(水) 22:15:16.89ID:kSitdUW80 竹内ももっさりのFS-Xうわさ話を自分が聞いた話のように話すとは。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 22:19:52.16ID:BoXpYjr00 国産云々はミサイルだけでいいんじゃないかな?問題はF-2が退役したらASM-3をどうするかだろうけど
513名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 22:20:58.25ID:LfbPTYykM 分野によるんだろうけど、
自衛隊が国産をあまり高く評価してないって話はネットで時々聞くね
ライセンス国産するにもオリジナルより微妙なものが出来るらしいし
となりの芝生は青いってやつかもしれんが
海外兵器は実戦での経験をふんだんにしていて、
生産数も多いから信頼性もあると思えば舶来品を有り難がる気持ちは分かる
国産でもこれまで自衛隊での実績が高い分野ならそんなことはないんだろうけど
自衛隊が国産をあまり高く評価してないって話はネットで時々聞くね
ライセンス国産するにもオリジナルより微妙なものが出来るらしいし
となりの芝生は青いってやつかもしれんが
海外兵器は実戦での経験をふんだんにしていて、
生産数も多いから信頼性もあると思えば舶来品を有り難がる気持ちは分かる
国産でもこれまで自衛隊での実績が高い分野ならそんなことはないんだろうけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:22:25.46ID:JaNQ18d00 そもそもF3ハードを作るんであれば、方向性的にF35と違いできないこととなる。
しかしF3に盛り込めるアイディアはただのF35改良案にすぎない。
あれならF35改良案のほうが合理的になって、F35改の発送でしかない。逆に双発+飛距離増大要求+格闘性向上のみ
その程度はコストを投入する独自機開発の理由にはならない。技術アイディアは面白いけど、整備やコスト合理性も無視
そしてF35パワーアップでよくて、格闘性はF3、6世代、F35に不要。飛距離は伸びる予定で、双発の必須性はない
ならF35のアメリカ案改良エンジンをさらに魔改造するF35改案が現実的
あるいは双発案などの改良案件でいい
ここで国産にしなきゃって合理性はない。正確には「少量生産で高く、稼働率を下げ、部品入手困難な国産機」の選択価値はない。
そしてF3を作るならF35や、F3よりも安いコンセプトでいい。俺なら双発
+機動性が高くかつ揚力が巨大で回避機動が安定して雑なプログラムで回避起動できる
+ネットワーク中心でレーダーは簡素だが全方位レーダーを備える
+ABなしで最大速度もM1.2まで、スパくるありだがなしでもいい
+一体成型でF35よりもでかい翼である。量産コストは60-90億程度であり、メンテナンス負担がF35以下であり
ぶんなげ使い切り運用ができ、200機の生産と継続生産を行い、またハードは極力使い切れるコンセプトである
+任務は偵察警戒任務でF35の前線で盾となる任務
俺ならこういうコンセプト性しか求めない
つまり重要なのはF35以上のコスト、低整備、高稼働
しかしF3に盛り込めるアイディアはただのF35改良案にすぎない。
あれならF35改良案のほうが合理的になって、F35改の発送でしかない。逆に双発+飛距離増大要求+格闘性向上のみ
その程度はコストを投入する独自機開発の理由にはならない。技術アイディアは面白いけど、整備やコスト合理性も無視
そしてF35パワーアップでよくて、格闘性はF3、6世代、F35に不要。飛距離は伸びる予定で、双発の必須性はない
ならF35のアメリカ案改良エンジンをさらに魔改造するF35改案が現実的
あるいは双発案などの改良案件でいい
ここで国産にしなきゃって合理性はない。正確には「少量生産で高く、稼働率を下げ、部品入手困難な国産機」の選択価値はない。
そしてF3を作るならF35や、F3よりも安いコンセプトでいい。俺なら双発
+機動性が高くかつ揚力が巨大で回避機動が安定して雑なプログラムで回避起動できる
+ネットワーク中心でレーダーは簡素だが全方位レーダーを備える
+ABなしで最大速度もM1.2まで、スパくるありだがなしでもいい
+一体成型でF35よりもでかい翼である。量産コストは60-90億程度であり、メンテナンス負担がF35以下であり
ぶんなげ使い切り運用ができ、200機の生産と継続生産を行い、またハードは極力使い切れるコンセプトである
+任務は偵察警戒任務でF35の前線で盾となる任務
俺ならこういうコンセプト性しか求めない
つまり重要なのはF35以上のコスト、低整備、高稼働
516名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-af1r [128.53.75.149])
2018/03/21(水) 22:26:35.02ID:9etbMsYo0517名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:32:34.58ID:JaNQ18d00 それこそ今の自衛隊でほんとにほしい、作りたいもんていったら艦隊戦力だろうよ
そして巡航ミサイルがほしいのもわかる。あるいは弾道ミサイル、グライダーミサイルでも
MDと護衛艦は必須性が理解できるけど、戦闘機、爆撃力はおまけだよ。ならコスパのF35でよくて
F3無駄使いの意味はない。作るなら要撃、警戒用のF3ウイングマンのほうだろうよ。
そして現在においては、爆撃機対抗やなんやといっても、SAMの能力が向上した時代なんだから
戦闘機が必須かといわれたらぎもん
それこそ自衛隊がコスパ路線でいくなら、潜水艦、イージス艦、SAM、MD、ミサイル類に走るべきで、戦闘機はあくまで補助兵器で昔より価値やコスパは減った
一定の攻撃力求めるならコスパ=F35でいい。そしてF35の能力を補完するなら無人機のほうが相性がいい。
F35よりも長く遠くに長時間いけて警戒行動できるような機体とかあれば便利だし
F35はF35で改良すればいい。
ワイはF35Cのような大型の翼とタンク増大した改良案程度の案件とF35ベースUAVより安いUAVあればいいとだけ思うよ
そして巡航ミサイルがほしいのもわかる。あるいは弾道ミサイル、グライダーミサイルでも
MDと護衛艦は必須性が理解できるけど、戦闘機、爆撃力はおまけだよ。ならコスパのF35でよくて
F3無駄使いの意味はない。作るなら要撃、警戒用のF3ウイングマンのほうだろうよ。
そして現在においては、爆撃機対抗やなんやといっても、SAMの能力が向上した時代なんだから
戦闘機が必須かといわれたらぎもん
それこそ自衛隊がコスパ路線でいくなら、潜水艦、イージス艦、SAM、MD、ミサイル類に走るべきで、戦闘機はあくまで補助兵器で昔より価値やコスパは減った
一定の攻撃力求めるならコスパ=F35でいい。そしてF35の能力を補完するなら無人機のほうが相性がいい。
F35よりも長く遠くに長時間いけて警戒行動できるような機体とかあれば便利だし
F35はF35で改良すればいい。
ワイはF35Cのような大型の翼とタンク増大した改良案程度の案件とF35ベースUAVより安いUAVあればいいとだけ思うよ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4ce2-nZZC [157.14.186.126])
2018/03/21(水) 22:49:23.30ID:t8q7KkH40 アメリカ製を何時までも売ってくれる、あるいは
共同開発してくれる保証があるなら良いがな。
それがないから国産に傾いてんだろうに。共同開発くんはそのあたりどう考えてるのかな。
トランプのことだ。アメリカ車買わないならF-35だって輸出停止食らわせるって可能性もあるぜ?
ぶっちゃけたかだか62機ごときよりそっち買ってもらうほうが圧倒的に支持率にも金の面でも良いからな。
共同開発してくれる保証があるなら良いがな。
それがないから国産に傾いてんだろうに。共同開発くんはそのあたりどう考えてるのかな。
トランプのことだ。アメリカ車買わないならF-35だって輸出停止食らわせるって可能性もあるぜ?
ぶっちゃけたかだか62機ごときよりそっち買ってもらうほうが圧倒的に支持率にも金の面でも良いからな。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/21(水) 22:53:21.01ID:OSoBaxvq0 >>517
そのF-35が使いにく過ぎて、現状ただのデブ状態だから戦闘機開発の話が出てるんだぞ。何周前の話しとるんじゃお前
そのF-35が使いにく過ぎて、現状ただのデブ状態だから戦闘機開発の話が出てるんだぞ。何周前の話しとるんじゃお前
520名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 22:55:19.92ID:BoXpYjr00 そうやってガラケーのような戦闘機が出来るんだね…
F-35のミサイルインテグレートに何とかして乗っかるようにする方が現実的なんじゃないかな
乗り遅れた日本が悪いんだろうけど
F-35のミサイルインテグレートに何とかして乗っかるようにする方が現実的なんじゃないかな
乗り遅れた日本が悪いんだろうけど
521名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/21(水) 22:57:44.40ID:OSoBaxvq0 >>520
なんでガラケーのような戦闘機になるって言えるんだ?
なんでガラケーのような戦闘機になるって言えるんだ?
522名無し三等兵 (スププ Sd70-G0Zw [49.98.52.47])
2018/03/21(水) 23:01:10.68ID:5NAWXkPHd 日本はだめでそれを指摘できる自分は偉いというのが透けて見える
523名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.196.123])
2018/03/21(水) 23:08:56.66ID:Jojrhx7EE 仏・瑞の様な断固として戦闘機を国産で作る、アメさんの掣肘は受けない
っつー明確な戦略と、それに対する国民の合意が有れば別だが、
日本みたいなアメポチ戦略オンリーの国ならアメ製の輸入で良いわな
飛行停止が怖いのなら、F-35だけでなくスパホでも入れるか
現場もその方が喜ぶだろ
中途半端な国産戦闘機押し付けられるよりな
っつー明確な戦略と、それに対する国民の合意が有れば別だが、
日本みたいなアメポチ戦略オンリーの国ならアメ製の輸入で良いわな
飛行停止が怖いのなら、F-35だけでなくスパホでも入れるか
現場もその方が喜ぶだろ
中途半端な国産戦闘機押し付けられるよりな
524名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 23:09:48.77ID:kCfiy6AK0525名無し三等兵 (ワッチョイ 2b92-7G4+ [58.0.229.21])
2018/03/21(水) 23:10:24.34ID:xnvhHsWh0 US Allows Export of Kratos High Speed Attack UAVs
http://www.defenseworld.net/news/22158/US_Allows_Export_of_Kratos_High_Speed_Attack_UAVs#.WrJmlJPFLNQ
先手を打たれた
http://www.defenseworld.net/news/22158/US_Allows_Export_of_Kratos_High_Speed_Attack_UAVs#.WrJmlJPFLNQ
先手を打たれた
526名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 23:10:31.05ID:4gEHGRG30 スパホなんぞいれるよかエアフレーム関係でフルレストアのF-15いれた方がまだ費用効果があるぞ
527名無し三等兵 (ワンミングク MM88-/WT/ [153.140.42.123])
2018/03/21(水) 23:16:19.63ID:Z/FLCWurM >>525
自衛隊より先に米軍がクラタス軍用化するのかと思った
自衛隊より先に米軍がクラタス軍用化するのかと思った
528名無し三等兵 (ワッチョイ 6691-uxbA [61.121.30.5])
2018/03/21(水) 23:18:00.70ID:cHxSeGPF0 X-47失敗したのによくやるわ
529名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 23:25:47.09ID:LfbPTYykM 無人機化は時代の趨勢だ
530名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/21(水) 23:28:00.63ID:tdE25+ju0 スパホなんぞではないだろう
F-15なんて丸見えすぎてスパホに一方的にぼっこぼこにされるだけですわ
F-15なんて丸見えすぎてスパホに一方的にぼっこぼこにされるだけですわ
531名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 23:38:06.25ID:4gEHGRG30 >>530
レーダーが機首の関係でより大きなのつめるから一方的にボコれる可能性
レーダーが機首の関係でより大きなのつめるから一方的にボコれる可能性
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 23:42:45.92ID:HEK1t88C0 >>529
日本にはコード書く奴いねぇし
日本にはコード書く奴いねぇし
533名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/21(水) 23:55:51.44ID:CGNO2H5V0 TACOMの存在を知らん奴がいるのかな?
空中発射から自律飛行による着陸まで行っているんだが。
空中発射から自律飛行による着陸まで行っているんだが。
534名無し三等兵 (ワッチョイ e2fe-2z/f [115.36.254.73])
2018/03/22(木) 00:43:39.00ID:kWWtUf9D0 >>475
燃費改善はエンジンのみで達成した訳じゃない
燃費改善はエンジンのみで達成した訳じゃない
535名無し三等兵 (ワッチョイ c2e2-b4QU [157.14.186.126])
2018/03/22(木) 00:48:33.82ID:Uj9AoBiP0 そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
まさかスパホベースとか言わないだろうが。
まさかスパホベースとか言わないだろうが。
536名無し三等兵 (ワッチョイ e2fe-2z/f [115.36.254.73])
2018/03/22(木) 00:51:15.29ID:kWWtUf9D0 >>499
イギリスの施設を借りる…って話を、前に聞いたような…
イギリスの施設を借りる…って話を、前に聞いたような…
537名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-my0i [49.129.184.64])
2018/03/22(木) 01:25:43.65ID:XbwqtPTuM >>499
イギリスと試験方法の共同研究やってます
イギリスと試験方法の共同研究やってます
538名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-9Kja [182.250.243.45])
2018/03/22(木) 02:14:37.55ID:4eUtCCvea >>506
三菱技報では、燃費向上を20%以上と表現をトーンダウンさせている。また、エンジン単体の燃費向上は17%と図中で示している。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544010.pdf
ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、下記サイトによるPW12とPW17の12%、PW19の14%向上という数字は説得力がある。(むしろ、型式証明を取得したばかりのエンジンではここまで性能が出ていない可能性が高いくらい)
このデータを正とすると、MRJの燃費向上は5%差し引いて考える必要がある。
https://ipfs.io/ipfs/QmXoypizjW3WknFiJnKLwHCnL72vedxjQkDDP1mXWo6uco/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G.html
E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
本当に配線変更と型式証明だけなのか。
MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
三菱技報では、燃費向上を20%以上と表現をトーンダウンさせている。また、エンジン単体の燃費向上は17%と図中で示している。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544010.pdf
ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、下記サイトによるPW12とPW17の12%、PW19の14%向上という数字は説得力がある。(むしろ、型式証明を取得したばかりのエンジンではここまで性能が出ていない可能性が高いくらい)
このデータを正とすると、MRJの燃費向上は5%差し引いて考える必要がある。
https://ipfs.io/ipfs/QmXoypizjW3WknFiJnKLwHCnL72vedxjQkDDP1mXWo6uco/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G.html
E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
本当に配線変更と型式証明だけなのか。
MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
540名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-zkh5 [121.83.178.7])
2018/03/22(木) 07:24:06.44ID:g2T5C82B0 X-2の全長を16mに伸ばして11トンスリムエンジン双発のを1機50億円くらいで400機くらい造れよ
技術維持と予算内での機数確保ということで
技術維持と予算内での機数確保ということで
541名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 08:02:39.76ID:YO305lT9r わかってないなあ
M1やチャレンジャー戦車は確かに優秀
だけど日本で使うには重すぎて使えない
使えない戦車は結局は戦力にならない
F-35は確かに優秀な戦闘機ではあるが
優勢なロシアや中国の戦闘機や爆撃機を
迎撃する任務には必ずしも適任というわけではない
アメリカの基本は前方展開戦略なので
日本本土と領海を守る為に適してるわけではない
ましてF-35を双発型を作ればとか意味不明
そしてなによりもF-35は現時点で未完成であり
日本に適した型の開発の望みがあまりない
F-35が完成された戦闘機で日本防空に適するように
いくらでも改装できる前提の理論展開は間違い
M1やチャレンジャー戦車は確かに優秀
だけど日本で使うには重すぎて使えない
使えない戦車は結局は戦力にならない
F-35は確かに優秀な戦闘機ではあるが
優勢なロシアや中国の戦闘機や爆撃機を
迎撃する任務には必ずしも適任というわけではない
アメリカの基本は前方展開戦略なので
日本本土と領海を守る為に適してるわけではない
ましてF-35を双発型を作ればとか意味不明
そしてなによりもF-35は現時点で未完成であり
日本に適した型の開発の望みがあまりない
F-35が完成された戦闘機で日本防空に適するように
いくらでも改装できる前提の理論展開は間違い
542名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/22(木) 08:05:41.78ID:/T8UU0YB0 TACOM武装化して、フィリップナイトシステムできんかなあ
543名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-tQsr [222.10.58.214])
2018/03/22(木) 08:30:29.47ID:M+I6jggK0 >>507
それでも、日本における戦闘機開発能力を維持するため、新型機を作り続けなければ
ならないと思うけどね。同盟国と言えど、他国にキンタマ握られてる状況は良くない。
日本に一線級の高性能機を造れる技術が無いなら、F-2のようなローに相当する機体で
いいから新型機を作るべきだと思うけどなぁ。ハイは米国製に任せるってことで。
それでも、日本における戦闘機開発能力を維持するため、新型機を作り続けなければ
ならないと思うけどね。同盟国と言えど、他国にキンタマ握られてる状況は良くない。
日本に一線級の高性能機を造れる技術が無いなら、F-2のようなローに相当する機体で
いいから新型機を作るべきだと思うけどなぁ。ハイは米国製に任せるってことで。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.162.233])
2018/03/22(木) 08:46:19.35ID:5QuNqi6I0 F-3って支援戦闘機扱いなの?
545名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.8.199])
2018/03/22(木) 09:02:58.48ID:mBCBkmHad 支援戦闘機なんてもうないよ
546名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-my0i [122.130.227.104])
2018/03/22(木) 09:03:54.67ID:3nG5qBvKM >>545
代わりに「防衛型空母」が誕生した
代わりに「防衛型空母」が誕生した
547名無し三等兵 (スップ Sdc2-rFgU [1.75.4.42])
2018/03/22(木) 09:15:15.72ID:gTl9wK2Qd こんど発表された防衛大綱と中期防衛力整備計画に向けた提言の骨子には全然F-3関係のこと書いてないみたいだけど、
大丈夫なのかF-3…。
大丈夫なのかF-3…。
548名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 09:51:09.24ID:WCejZIi50 >>538
MRJが30%の燃費効率向上に疑いがあるのは理解した。
ただしMHIがいう20%以上は30%も含むことも事実だ。
>ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、
重要な事が抜けている、E195-E2用のGTFとE175-E2用のGTFで向上率計算の比較対象が違う筈(同等出力のエンジン)だということ。
だから発表された数値の12%と15%を使っている。
> E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
1.3%設計目標より良かったなら、設計値では16%で機体側の向上は1.16/1.15で1.00869となる。
実際には不明だが1.00869の設計値が1.02(1.173/1.15)と230%にもなると考えるよりGTFが8.6%程燃費が良かったと考える方が自然では?
> 本当に配線変更と型式証明だけなのか。
> MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
これは根拠がないのでは?
MHIが自信があれば型式証明の取得後に契約した方がいいと考えて当然だが。
当面の生産には大きすぎるオーダーがある。
> 三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
あり得ない、MHIはMRJの開発費を支出しMRJからの利益がゼロの今でも連結決算で800億の黒字だ。
MRJが30%の燃費効率向上に疑いがあるのは理解した。
ただしMHIがいう20%以上は30%も含むことも事実だ。
>ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、
重要な事が抜けている、E195-E2用のGTFとE175-E2用のGTFで向上率計算の比較対象が違う筈(同等出力のエンジン)だということ。
だから発表された数値の12%と15%を使っている。
> E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
1.3%設計目標より良かったなら、設計値では16%で機体側の向上は1.16/1.15で1.00869となる。
実際には不明だが1.00869の設計値が1.02(1.173/1.15)と230%にもなると考えるよりGTFが8.6%程燃費が良かったと考える方が自然では?
> 本当に配線変更と型式証明だけなのか。
> MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
これは根拠がないのでは?
MHIが自信があれば型式証明の取得後に契約した方がいいと考えて当然だが。
当面の生産には大きすぎるオーダーがある。
> 三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
あり得ない、MHIはMRJの開発費を支出しMRJからの利益がゼロの今でも連結決算で800億の黒字だ。
549名無し三等兵 (エーイモ SE9a-fzSc [119.72.192.67])
2018/03/22(木) 10:43:29.55ID:fAZtKVEXE 信頼と実績のエンブラエル
ボーイングと統合で更なる信頼を獲得か
MRJはグダグダしてる間に勝負あった、って感じだな
自滅と言うか
ボーイングと統合で更なる信頼を獲得か
MRJはグダグダしてる間に勝負あった、って感じだな
自滅と言うか
550名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/22(木) 10:48:00.42ID:CpSbT+fe0 ボーイングとの統合はポシャったじゃない?
551名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 10:53:45.00ID:WCejZIi50 >>549
統合w
エンブラエルは自社が買収される危機だろう。
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/020/227000c
これは、業界関係者ではなくボーイングの発表。
統合w
エンブラエルは自社が買収される危機だろう。
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/020/227000c
これは、業界関係者ではなくボーイングの発表。
552名無し三等兵 (エーイモ SE9a-fzSc [119.72.199.59])
2018/03/22(木) 11:38:51.97ID:oStK9n6vE 統合でも買収でもどっちでもいい
MRJがヤバイのは同じ
MRJがヤバイのは同じ
553名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-oA2W [182.251.66.135])
2018/03/22(木) 11:51:09.04ID:O7LHAlY3a >>552
どっちかってーとキミの日本語読解力の方がヤバめだがw
どっちかってーとキミの日本語読解力の方がヤバめだがw
554名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-9Kja [182.250.243.49])
2018/03/22(木) 12:00:35.88ID:OYUseVuCa >>548
個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
555名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-my0i [49.129.184.26])
2018/03/22(木) 12:38:01.73ID:tv5lCtS4M556名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.6.149])
2018/03/22(木) 12:45:24.88ID:73JbacZLM つまりF-2改なのか?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/22(木) 12:46:21.47ID:bgRtV5Fx0 もっかいF-2を魔改造すれば良くね?ww
558名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 12:47:32.81ID:vWcCzrevd ‐抜きの法則
559名無し三等兵 (ガラプー KKc3-oukE [AQn27NI])
2018/03/22(木) 12:56:57.53ID:oU8CCJRFK >>557
面倒だからF-16のキャノピー変えて洋上迷彩にしたのをF-2Cって事で済まそうぜ
面倒だからF-16のキャノピー変えて洋上迷彩にしたのをF-2Cって事で済まそうぜ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/22(木) 13:01:39.91ID:bgRtV5Fx0561名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 13:05:01.75ID:vWcCzrevd すまんそれF-3でよくね
562名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/22(木) 13:07:46.85ID:I4gPOOCT0563名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/22(木) 13:22:18.14ID:+2A5rJLs0 まぁあと数ヶ月もすればイギリスとの意見交換結果がでるさ
何かしらの発表あるから焦んな
何かしらの発表あるから焦んな
564名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 13:53:17.26ID:DEqM6EAK0565名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/22(木) 13:58:08.03ID:INeGRa3n0 典型的な日本の方が高性能ってことなのでは?
566名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 14:04:06.85ID:DEqM6EAK0567名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 14:25:39.40ID:DEqM6EAK0568名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 14:57:57.08ID:E79JzhyOM 空自は長航続距離でミサイルたくさん持てるステルス機を求めているとのことだが、
F-35も割と当てはまってるから国産F-3をっていうならハードル上がるよな
F-35も割と当てはまってるから国産F-3をっていうならハードル上がるよな
569名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-bXF9 [126.245.18.158])
2018/03/22(木) 15:16:17.70ID:Y8ai/XK1p570名無し三等兵 (ワッチョイ 879e-fzSc [60.56.146.65])
2018/03/22(木) 15:32:49.49ID:0/jeEN5t0571名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/22(木) 15:41:24.91ID:3Yv0KGIuM ああもうこういえばいいのか
日本の金でボーイングがF-22後継になりえる双発大型戦闘機つくればいい
ってことかいな?
日本の金でボーイングがF-22後継になりえる双発大型戦闘機つくればいい
ってことかいな?
572名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/22(木) 15:47:37.85ID:OSseItm30 TACOMとか北朝鮮が飛ばしまくった中華製自動飛行・撮影UAVのちょっとマシバージョン程度だぞ
自立飛行なんてとてもとても次元が違い過ぎるからさっさと予算投入しとけ
自立飛行なんてとてもとても次元が違い過ぎるからさっさと予算投入しとけ
574名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 17:02:04.55ID:YO305lT9r 何度も言うけど
国産にしろ、共同開発にしろ
XF9-1の試験の結果次第
機体開発の話だけ先行することはない
国産にしろ、共同開発にしろ
XF9-1の試験の結果次第
機体開発の話だけ先行することはない
575名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-tQsr [222.10.58.214])
2018/03/22(木) 17:08:13.18ID:M+I6jggK0 >>571
その線も大いにアリ・・・というか、ベストな方法だと思うわ。
コスト面でも性能面でも、オールジャパンでやらせるよりマシなモノになるでしょw
そして国内企業が関われる要素、例えば主レーダ等は関わらせて経験を積ませ、
5割以上の部品を国内製造して産業も維持できれば。
その線も大いにアリ・・・というか、ベストな方法だと思うわ。
コスト面でも性能面でも、オールジャパンでやらせるよりマシなモノになるでしょw
そして国内企業が関われる要素、例えば主レーダ等は関わらせて経験を積ませ、
5割以上の部品を国内製造して産業も維持できれば。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-OLeD [39.110.131.126])
2018/03/22(木) 17:12:41.24ID:tlec7crv0 XB-70ヴァルキリーは114万馬力
577名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 17:15:53.66ID:DEqM6EAK0 作年のシンポジュームでもF9のコアは所定の性能を示し、運転中の入り口温度1800度を
示している映像も公開されていたそうですよ。
XF9-1は十分な性能の試験結果を出すでしょうね。
まぁそれからですね。
その頃、英国との共同開発の発表があるのかな。
示している映像も公開されていたそうですよ。
XF9-1は十分な性能の試験結果を出すでしょうね。
まぁそれからですね。
その頃、英国との共同開発の発表があるのかな。
578名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 17:20:56.92ID:E79JzhyOM579名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 17:23:28.78ID:YO305lT9r ボーイングはアビオニクス分野での共同開発と
F-3に協力することによる見返り期待
商売供
F-3に協力することによる見返り期待
商売供
580名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 17:24:39.82ID:DEqM6EAK0 将来中距離空対空誘導弾に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
メーテアは欧州六か国が開発したもののようだけど、
それの推進機関ダクテッドロケットエンジンは英国が開発したんだね。
日本と英国が開発するのはメーテアとは別物のミサイルなんだね。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
メーテアは欧州六か国が開発したもののようだけど、
それの推進機関ダクテッドロケットエンジンは英国が開発したんだね。
日本と英国が開発するのはメーテアとは別物のミサイルなんだね。
581名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 17:27:37.14ID:E79JzhyOM582名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/22(木) 17:30:09.49ID:0d8Bc/uo0 これが本命だろうね、F-3はポイで…
583名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 17:53:09.71ID:vWcCzrevd >>578
もう冷戦は終わったんだし、F-22以上の戦闘機が安く作れるならそれで妥協してもおかしくないとは思うけどね
もう冷戦は終わったんだし、F-22以上の戦闘機が安く作れるならそれで妥協してもおかしくないとは思うけどね
584名無し三等兵 (ラクッペ MM9f-Rl48 [110.165.131.154])
2018/03/22(木) 18:03:08.79ID:JS7dojhfM 航空ファンもF-3の意見まとまってねーし延期するんじゃね?て論調なのがなぁこれ以上の延期は防空的にまずいと思うのだが
585名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [219.100.53.157])
2018/03/22(木) 18:20:54.69ID:DzOTiubVM ということらしいが…
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
586名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/22(木) 18:22:27.27ID:GNaUNAmf0 まーたタケのマルチコピペか
誰も信じないだろ
誰も信じないだろ
587名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/22(木) 18:33:46.11ID:znLQw+h20 >>535
>そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
>まさかスパホベースとか言わないだろうが。
グラウラーみたいな電子戦機だったら少数導入の可能性が出てくるけど、
スパホはF-4EJの後継選定でF-35Aになった時落選してるからね。
第5世代機必須な状況で、第4世代機ベースは無理だと思うけど。
>>568
>F-35も割と当てはまってるから
>>299の
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
>FXはF35に決定したが、制空戦闘機としての能力はF22の方が格段に高く、
>F35では物足りないとの意見もあった
>>584
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、
>国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
>スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
>そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
>まさかスパホベースとか言わないだろうが。
グラウラーみたいな電子戦機だったら少数導入の可能性が出てくるけど、
スパホはF-4EJの後継選定でF-35Aになった時落選してるからね。
第5世代機必須な状況で、第4世代機ベースは無理だと思うけど。
>>568
>F-35も割と当てはまってるから
>>299の
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
>FXはF35に決定したが、制空戦闘機としての能力はF22の方が格段に高く、
>F35では物足りないとの意見もあった
>>584
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、
>国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
>スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-4NV4 [221.82.90.127])
2018/03/22(木) 18:35:49.33ID:R1uns15i0 ポンチ絵でもいいから決定した機体をはよ見たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 【高市悲報】イギリス🇬🇧、世界最大級の中国大使館をロンドンのど真ん中に建設承認。習近平さん国賓待遇でイギリス訪問へ [709039863]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
