>>766
去年行われたGBIによるICBM迎撃実験では1発目のGBIが標的を破壊した後に
飛び散った破片を狙って2発目のGBIを直撃させていたわけだが、破壊される前の標的と
破壊された後の破片は軌道が変わったと考えるのが自然じゃないのか?

>少なくとも逃げる弾頭の予測点へ向けて進路変更するような迎撃体の存在は知らないし

終末段階での誘導ってシーカーが捉えた目標に対して比例航法ベースの誘導則を使って
誘導してるだけだろ?
仮にその最中に目標が不規則に逃げようとすれば当然それに対応して追いかけるだけの話だろう
比例航法は相手の未来位置を予測してヤマを張るんじゃなくて、「相手の動きに対応して操舵していたら
結果的に相手の未来位置を読んで先回りする格好になっていた」ってものだからな

ちなみにイスラエルのラファエル社が米レイセオンと開発した標的用ミサイルでこんなのがあるようだが
https://web.archive.org/web/20120907100226/https://www.rafael.co.il/marketing/SIP_STORAGE/FILES/1/1171.pdf
単純な弾道飛行をする標的のみが前提ならこんな標的を作る必要はないだろ?

>>768
普通に追従できると思うよ