>>518
何抜かして誤解しまくってんだ。中国の052C/Dは微妙だよ
3.5世代システムというより3.7世代護衛艦みたいなもの

・シームレス合成レーダーあり(但し構造配置上不完全で052Dないし055艦で完全版ができる予定。レーダー配置を変えつつエンジン排熱を除去しないといけないので、052Cのアプデは不可)

・イルミネータ他目標追尾アルゴリズム搭載とされる

・複合ソナー搭載、但しデジタル対潜統合システムは備えず、オリバーハザード級のソナー構成にに近似してる
3世代統合ソナーシステム

・航続距離はソブレメンヌイ級

内容的にソブレメンヌイに、初期イージスレーダーとオリバーハザードのソナーつければこうなる印象
製品としては標準的護衛艦的な能力をはじめて備えた(054aは2世代単ソナー、2.5世代防空システムで流石に古く稚拙)進化は大きい
但し標準性能を求めたがノウハウ不足でエンジン排熱、レーダー配置などが誤っていて、中途半端な実験的、試験的構造になってる

概念的に日本のはたかぜ級にVLSを48-64せる乗せるとこうなるイメージであるが、ソフト不全、ドクトリンノウハウが足りてないからいまいちになってる

結果的に遅れた上でレベルアップを試みた試験艦で列国4世代DDには一歩劣る。もっともC→D→055の進歩が著しく、流石に055は4世代DD級の性能を実現できそうな気がする。

HQ9SAMは内容的にS300の亜種でsm2は比較対象にならずPAC2に近いシステム体型である。
PAC2より速度と射程でまさるが、デジタル機材と命中制度、制御性で劣る

そして艦隊SAMとしてはシースキマー対応力をもともと備えない致命的な弱点があり、むしろMD向けのコンセプトの艦隊SAMに向かないシステムである
よってsm2ERに勝るとする要素はない。基本的にPAC2世代の旧式SAMで艦隊に不向きと
ここらへんはドクトリン以上に他の長SAMがなかった結果である。

艦隊用SAMとしてはむしろsm以前に、HQ16のほうが適切である。基本HQ9は艦隊防空に不向きで対戦闘機、航空機迎撃用ミサイルである
空母牽制、接近拒否を意図してるのか