現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。
このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。
…ネタを否定されても泣かない。
前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 15【UAVまで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498948041/
探検
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:18:47.38ID:E8flKpIu127名無し三等兵
2018/06/05(火) 18:17:42.81ID:c1yGzpL4 ロボット革命は始まったばかりだ
https://jp.techcrunch.com/2018/06/05/2018-06-03-the-robot-revolution-is-just-beginning/
量子コンピューターの「米中競争」が過熱──競り合うグーグルとアリババは、量子超越性を達成できるか
https://wired.jp/2018/06/05/google-alibaba-quantum-supremacy/
量子コンピュータの大規模化に道:
非隣接スピン量子ビット間の量子もつれ生成に成功
http://eetimes.jp/ee/spv/1806/05/news039.html
NEC社長
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO3132734004062018000000/
「コンピューティングの進化をみればシンギュラリティは起こると考える。
https://jp.techcrunch.com/2018/06/05/2018-06-03-the-robot-revolution-is-just-beginning/
量子コンピューターの「米中競争」が過熱──競り合うグーグルとアリババは、量子超越性を達成できるか
https://wired.jp/2018/06/05/google-alibaba-quantum-supremacy/
量子コンピュータの大規模化に道:
非隣接スピン量子ビット間の量子もつれ生成に成功
http://eetimes.jp/ee/spv/1806/05/news039.html
NEC社長
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO3132734004062018000000/
「コンピューティングの進化をみればシンギュラリティは起こると考える。
128名無し三等兵
2018/06/07(木) 04:55:25.08ID:tdJb24vn AI社会を文系目線で読み解く 青学大、日本初の「シンギュラリティ研」設置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000501-fsi-bus_all
雨でも傘をささなくていい!? 傘になるドローン開発中
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466511000.html
AI後進国ニッポンが危ない! 米国や中国に比べて大きく出遅れ
http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00004/00001/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000501-fsi-bus_all
雨でも傘をささなくていい!? 傘になるドローン開発中
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466511000.html
AI後進国ニッポンが危ない! 米国や中国に比べて大きく出遅れ
http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00004/00001/
129名無し三等兵
2018/06/08(金) 10:21:49.03ID:HVKFWGy7 人工知能に好奇心を持たせて学習をスピードアップする方法として「退屈」するようにさせる方法を提案した。Boredom-driven curious learning by Homeo-Heterostatic Value Gradients
https://arxiv.org/abs/1806.01502
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004255351321948160
好奇心を埋め込む方法は、色々あって全部微妙に違いがあるのだけど、その関係を明らかにする必要がある。多種類の内発的動機を比較した論文も別のメンバーが準備中。
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004255351321948160
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004257670600196096
https://arxiv.org/abs/1806.01502
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004255351321948160
好奇心を埋め込む方法は、色々あって全部微妙に違いがあるのだけど、その関係を明らかにする必要がある。多種類の内発的動機を比較した論文も別のメンバーが準備中。
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004255351321948160
https://twitter.com/kanair_jp/status/1004257670600196096
130名無し三等兵
2018/06/09(土) 01:53:20.44ID:zIWhzyJ8 日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3131338003062018MM8000/?n_cid=SNSTW001
「米国は今もAI分野をリードしている」 大統領補佐官語る
https://www.technologyreview.jp/s/90458/the-white-house-promises-to-release-government-data-to-fuel-the-ai-boom/
ケンブリッジ大学、ドローンで上空から暴力行為をする群衆を検出する監視システムを発表
https://shiropen.com/seamless/ai-eye-in-the-sky
グーグル、AIの兵器利用を禁止 CEOが原則発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3177687
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3131338003062018MM8000/?n_cid=SNSTW001
「米国は今もAI分野をリードしている」 大統領補佐官語る
https://www.technologyreview.jp/s/90458/the-white-house-promises-to-release-government-data-to-fuel-the-ai-boom/
ケンブリッジ大学、ドローンで上空から暴力行為をする群衆を検出する監視システムを発表
https://shiropen.com/seamless/ai-eye-in-the-sky
グーグル、AIの兵器利用を禁止 CEOが原則発表
http://www.afpbb.com/articles/-/3177687
131名無し三等兵
2018/06/09(土) 13:10:31.48ID:zIWhzyJ8 https://twitter.com/shingengT/status/1004132878970572800
今まで時給2000円で派遣社員にお願いしてた仕事を無事RPAに置き換えられて、
RPAのランニング等にかかるコストから時給算出したら104円に。
空いた仕事の穴が機械に奪われた瞬間を目の当たりにした。
https://twitter.com/mejironiyouji/status/1004149986366406656
派遣さんに頼んでたレベルの仕事がパソコンが24時間やってくれる。 それがRPA
月2万円で24時間365日働ける派遣さんいたらめっちゃ楽でしょ
https://twitter.com/zeroDivMonk/status/1005209582015320065
NHK 朝のニュースで RPA (Robotic Process Automation)について。
要はスクリプトで動かせるようなアプリであれば、バッチ・スクリプトを書いたり、
コマンドラインで組み合わせることで、平気で自動化できたはずの『定型処理』を、
長年手作業でやってきた、というバカげた始末。
https://twitter.com/kaoru14052660/status/1005211529510379525
京都府でRPA導入、自治体ではまだ珍しく全国から問い合わせが来てる、
ってNHKのニュースでやってた。公共機関の事務処理にこそ導入すべきと思ってたが、
やっと追い付いて来た感。 でもね、効率化されて浮いた時間で何をやるか事前に
よ〜く検討することが導入のキモだから。効率化がゴールでは弱い。
今まで時給2000円で派遣社員にお願いしてた仕事を無事RPAに置き換えられて、
RPAのランニング等にかかるコストから時給算出したら104円に。
空いた仕事の穴が機械に奪われた瞬間を目の当たりにした。
https://twitter.com/mejironiyouji/status/1004149986366406656
派遣さんに頼んでたレベルの仕事がパソコンが24時間やってくれる。 それがRPA
月2万円で24時間365日働ける派遣さんいたらめっちゃ楽でしょ
https://twitter.com/zeroDivMonk/status/1005209582015320065
NHK 朝のニュースで RPA (Robotic Process Automation)について。
要はスクリプトで動かせるようなアプリであれば、バッチ・スクリプトを書いたり、
コマンドラインで組み合わせることで、平気で自動化できたはずの『定型処理』を、
長年手作業でやってきた、というバカげた始末。
https://twitter.com/kaoru14052660/status/1005211529510379525
京都府でRPA導入、自治体ではまだ珍しく全国から問い合わせが来てる、
ってNHKのニュースでやってた。公共機関の事務処理にこそ導入すべきと思ってたが、
やっと追い付いて来た感。 でもね、効率化されて浮いた時間で何をやるか事前に
よ〜く検討することが導入のキモだから。効率化がゴールでは弱い。
132名無し三等兵
2018/06/11(月) 03:26:35.07ID:P2Xrd0/b カリフォルニア州議員、国立量子コンピューターセンターを作るための法案を提出
https://timesofsandiego.com/tech/2018/06/07/california-sen-kamala-harris-seeks-to-spur-quantum-computing-research/amp/
イスラエル首相、量子技術に対する投資を表明
https://www.timesofisrael.com/how-quantum-physics-can-make-israel-more-secure/amp/
https://timesofsandiego.com/tech/2018/06/07/california-sen-kamala-harris-seeks-to-spur-quantum-computing-research/amp/
イスラエル首相、量子技術に対する投資を表明
https://www.timesofisrael.com/how-quantum-physics-can-make-israel-more-secure/amp/
133名無し三等兵
2018/06/11(月) 09:58:52.44ID:wkk6jBoD 昨日のサイエンスZERO
面白かった小嶋レベルでも非常に
分かり易かった
面白かった小嶋レベルでも非常に
分かり易かった
134名無し三等兵
2018/06/11(月) 22:14:16.93ID:887qVGJW 殺傷兵器にAIは利用せず、米グーグルが新方針
ttps://www.cnn.co.jp/tech/35120629.html
焦点:米国がAIの軍事利用加速、核ミサイル防衛で極秘研究
ttps://jp.reuters.com/article/usa-pentagon-missiles-ai-idJPKCN1J31EX
ttps://www.cnn.co.jp/tech/35120629.html
焦点:米国がAIの軍事利用加速、核ミサイル防衛で極秘研究
ttps://jp.reuters.com/article/usa-pentagon-missiles-ai-idJPKCN1J31EX
135名無し三等兵
2018/06/12(火) 17:34:02.03ID:a2YmjD8A 死屍累々の人工知能PoC 生死のカギを握るのは何か - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/2018/06/65404/
https://wirelesswire.jp/2018/06/65404/
136名無し三等兵
2018/06/13(水) 15:27:25.94ID:jpUwnVFn AI分野における 「独占企業」 の足音
https://wired.jp/2018/06/12/google-ai-monopoly/
3nm未満のプロセスをどう実現するのか? imecが語った研究戦略
https://news.mynavi.jp/article/20180612-644890/
米国製スパコン、最速に返り咲き IBMが中国製抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31576630Z00C18A6000000/
気象庁がスパコンを刷新、性能は1.8京FLOPSで従来比21倍
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16091
大阪の高層ホテル建設現場にAI搭載ロボット導入 清水建設、6台で250人分の作業
https://www.sankei.com/west/news/180611/wst1806110056-n1.html
https://wired.jp/2018/06/12/google-ai-monopoly/
3nm未満のプロセスをどう実現するのか? imecが語った研究戦略
https://news.mynavi.jp/article/20180612-644890/
米国製スパコン、最速に返り咲き IBMが中国製抜く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31576630Z00C18A6000000/
気象庁がスパコンを刷新、性能は1.8京FLOPSで従来比21倍
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16091
大阪の高層ホテル建設現場にAI搭載ロボット導入 清水建設、6台で250人分の作業
https://www.sankei.com/west/news/180611/wst1806110056-n1.html
137名無し三等兵
2018/06/13(水) 15:28:26.13ID:jpUwnVFn 清水建設の常務執行役員の印藤正裕・生産技術本部長は、
現在開発中の自律型統合ロボット導入で、
各工程では約8割程度の省人化が実現できるとしながらも、
建設工事全体の膨大な工程からみれば、省人化効果は1.1%程度と見ており、10%の生産性改善という目標は、そう簡単ではないとみている。
https://jp.reuters.com/article/ai-robot-idJPKCN1IM0GB
現在開発中の自律型統合ロボット導入で、
各工程では約8割程度の省人化が実現できるとしながらも、
建設工事全体の膨大な工程からみれば、省人化効果は1.1%程度と見ており、10%の生産性改善という目標は、そう簡単ではないとみている。
https://jp.reuters.com/article/ai-robot-idJPKCN1IM0GB
138名無し三等兵
2018/06/15(金) 15:27:25.18ID:Px9C5NYF たった4000円で自動運転技術の肝となる「LIDAR」を自作
https://gigazine.net/news/20180406-diy-lidar/
https://gigazine.net/news/20180406-diy-lidar/
139名無し三等兵
2018/06/16(土) 04:40:37.19ID:3LxGV4zV IBMが新ニューロチップを試作、低消費電力で機械学習を効率化
https://www.technologyreview.jp/s/91400/ai-could-get-100-times-more-energy-efficient-with-ibms-new-artificial-synapses/
ニューラル・ネットワークの処理をハードウェアで実行するチップをIBMが試作した。計算用の短期シナプスと記憶用の長期シナプスを利用することで、ソフトウェアベースのニューラル・ネットワークの1%の消費電力で、同程度の精度を実現できることがわかった。
中国EC大手のJD.com、倉庫での発送作業を完全無人化
https://www.technologyreview.jp/nl/a-giant-new-retail-fulfillment-center-in-china-has-only-four-employees/
中国の電子商取引企業大手であるJDドットコム(JD.com、京東商城)が、同社の上海の倉庫について明らかにしたところによると、この倉庫ではロボットの修理をする人しか働いていないという。
人件費の上昇が、中国のさまざまな産業で自動化競争を引き起こしてきた。そうした状況が、ロボット工学に関する野心的な投資と研究につながっている。
自動化競争は、中国における人工知能(AI)分野の大々的な推進にも現れている。
https://www.technologyreview.jp/s/91400/ai-could-get-100-times-more-energy-efficient-with-ibms-new-artificial-synapses/
ニューラル・ネットワークの処理をハードウェアで実行するチップをIBMが試作した。計算用の短期シナプスと記憶用の長期シナプスを利用することで、ソフトウェアベースのニューラル・ネットワークの1%の消費電力で、同程度の精度を実現できることがわかった。
中国EC大手のJD.com、倉庫での発送作業を完全無人化
https://www.technologyreview.jp/nl/a-giant-new-retail-fulfillment-center-in-china-has-only-four-employees/
中国の電子商取引企業大手であるJDドットコム(JD.com、京東商城)が、同社の上海の倉庫について明らかにしたところによると、この倉庫ではロボットの修理をする人しか働いていないという。
人件費の上昇が、中国のさまざまな産業で自動化競争を引き起こしてきた。そうした状況が、ロボット工学に関する野心的な投資と研究につながっている。
自動化競争は、中国における人工知能(AI)分野の大々的な推進にも現れている。
140名無し三等兵
2018/06/17(日) 02:35:14.54ID:ZjW/ku9s DeepMindのAIは、3D空間を理解し始めている
https://jp.techcrunch.com/2018/06/15/2018-06-14-ai-edges-closer-to-understanding-3d-space-the-way-we-do/
バイドゥ、アリババ、テンセント(BAT)のAI投資に拍車、米中2国の争い鮮明に?
https://zuuonline.com/archives/185808
韓国NAVER、「文字認識AI」で世界トップに...アリババ・テンセントなど中国勢を上回る
https://roboteer-tokyo.com/archives/12900
中国AI企業「トップ8」が発表される 〜顔認証やロボット、AIが主流
https://roboteer-tokyo.com/archives/12932
【技術】サムスン、AI開発急発進 世界5カ国、1000人体制
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528891236/
https://jp.techcrunch.com/2018/06/15/2018-06-14-ai-edges-closer-to-understanding-3d-space-the-way-we-do/
バイドゥ、アリババ、テンセント(BAT)のAI投資に拍車、米中2国の争い鮮明に?
https://zuuonline.com/archives/185808
韓国NAVER、「文字認識AI」で世界トップに...アリババ・テンセントなど中国勢を上回る
https://roboteer-tokyo.com/archives/12900
中国AI企業「トップ8」が発表される 〜顔認証やロボット、AIが主流
https://roboteer-tokyo.com/archives/12932
【技術】サムスン、AI開発急発進 世界5カ国、1000人体制
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528891236/
141名無し三等兵
2018/06/17(日) 18:51:23.28ID:ZjW/ku9s142名無し三等兵
2018/06/21(木) 15:47:19.19ID:tvg6HCsT MIT、ナノドローン向け超小型チップを開発--電力消費量は電球の約1000分の1
https://japan.cnet.com/article/35121193/
アノマロカリスみたいにヒラヒラ〜。もちろんロボットですよん
https://www.gizmodo.jp/2018/06/bionicfinwave.html
DeepMind、“知らない空間”の情報を生成できるAIを開発 「想像するAI」の萌芽か
http://realsound.jp/tech/2018/06/post-207623.html/
「クイーンズランド大学でロボット工学の教鞭をとっており(GQN開発には関わっていないが)DeepMindと協同研究を行っているMilford教授は、自律自動車や家庭用ロボットに応用できることを指摘」
「GQNを実装すれば、自律自動車は正確な地図がない場所であって走行でき、お掃除ロボットもより少ない情報処理で部屋の構造を認識できるようになるだろう」
https://japan.cnet.com/article/35121193/
アノマロカリスみたいにヒラヒラ〜。もちろんロボットですよん
https://www.gizmodo.jp/2018/06/bionicfinwave.html
DeepMind、“知らない空間”の情報を生成できるAIを開発 「想像するAI」の萌芽か
http://realsound.jp/tech/2018/06/post-207623.html/
「クイーンズランド大学でロボット工学の教鞭をとっており(GQN開発には関わっていないが)DeepMindと協同研究を行っているMilford教授は、自律自動車や家庭用ロボットに応用できることを指摘」
「GQNを実装すれば、自律自動車は正確な地図がない場所であって走行でき、お掃除ロボットもより少ない情報処理で部屋の構造を認識できるようになるだろう」
143名無し三等兵
2018/06/23(土) 04:58:56.07ID:4fkk2vmf 日本のお家芸ロボット、東大がトップ陥落 本社共同分析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3213827022062018EA3000/?n_cid=SNSTW001
「日本は実用化を目指す短期志向の研究に行きがち。研究テーマが狭まり新たなものが出てきにくい。
画期的な成果につながる中長期の視野に立った基礎研究も支援するバランスが大事だ」と分析する。
国内大学の主な収入源である国の運営費交付金が減る一方、他国は投資を増やし「ボディーブローのように効く」(浅間教授)。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3213827022062018EA3000/?n_cid=SNSTW001
「日本は実用化を目指す短期志向の研究に行きがち。研究テーマが狭まり新たなものが出てきにくい。
画期的な成果につながる中長期の視野に立った基礎研究も支援するバランスが大事だ」と分析する。
国内大学の主な収入源である国の運営費交付金が減る一方、他国は投資を増やし「ボディーブローのように効く」(浅間教授)。
144名無し三等兵
2018/06/23(土) 17:20:01.18ID:4fkk2vmf WEEKLY人工無脳(2018.6.11~6.17)
http://ainow.ai/2018/06/20/141057/
『数枚の2D画像から3Dモデルを生成するGQNがすごすぎてもうよくわからない』
『PFN岡之原さんが「この1~2年内の最大の進歩」という話』
『機械がこのレベルまで3D空間を再現できるようになると、いよいよ言葉通りの”人工知能”じみてきた感』
たぶん意識がなんらかの生成モデルで表せるというのは、前読んだ本の渡辺先生とかDeepMindの研究者は共通して認識してるんだろうな、とGQNを読んで思う
https://twitter.com/ATH_ray_/status/1010069015203479552
http://ainow.ai/2018/06/20/141057/
『数枚の2D画像から3Dモデルを生成するGQNがすごすぎてもうよくわからない』
『PFN岡之原さんが「この1~2年内の最大の進歩」という話』
『機械がこのレベルまで3D空間を再現できるようになると、いよいよ言葉通りの”人工知能”じみてきた感』
たぶん意識がなんらかの生成モデルで表せるというのは、前読んだ本の渡辺先生とかDeepMindの研究者は共通して認識してるんだろうな、とGQNを読んで思う
https://twitter.com/ATH_ray_/status/1010069015203479552
145名無し三等兵
2018/06/24(日) 03:08:55.30ID:6oDQizgK ─AI立国目指すカナダ─ AlphaGo開発の人材を多数輩出、北緯53度の都市
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00316/062000004/
AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3216456023062018MM8000/?n_cid=SNSTW001
経済産業省によると、IT(情報技術)人材の平均年収は米国の約1200万円に対し日本は約600万円。
米国では全産業平均の2.4倍を出して人材を集めているのに対し日本は1.7倍と開きは小さい。中国やインドでは7〜9倍に達する。
同省がIT企業社員に聞いた調査では、勤務先の給与制度を「完全な年功序列」と答えた人が7%。
「年功序列ベースで、能力・成果によりある程度違いがある」も含めると5割以上で年功序列が残る。
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00316/062000004/
AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3216456023062018MM8000/?n_cid=SNSTW001
経済産業省によると、IT(情報技術)人材の平均年収は米国の約1200万円に対し日本は約600万円。
米国では全産業平均の2.4倍を出して人材を集めているのに対し日本は1.7倍と開きは小さい。中国やインドでは7〜9倍に達する。
同省がIT企業社員に聞いた調査では、勤務先の給与制度を「完全な年功序列」と答えた人が7%。
「年功序列ベースで、能力・成果によりある程度違いがある」も含めると5割以上で年功序列が残る。
146名無し三等兵
2018/06/24(日) 03:12:33.30ID:6oDQizgK NEC、7月に米シンギュラリティ大学と提携へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31996410Q8A620C1X35000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31996410Q8A620C1X35000/
147名無し三等兵
2018/06/24(日) 03:32:27.37ID:ag8FE3kw NECの顔認証システム導入で
犯罪が激減した国が紹介されていたなあ
あれは何処だっけか
日本の学校は所詮学校
現場で鍛え直すから関係無い
虚業に夢見過ぎ
犯罪が激減した国が紹介されていたなあ
あれは何処だっけか
日本の学校は所詮学校
現場で鍛え直すから関係無い
虚業に夢見過ぎ
148名無し三等兵
2018/06/24(日) 18:40:56.57ID:6oDQizgK 2次元画像から立体を推測英ディープマインドが新技術
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31831790V10C18A6000000
米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは14日(現地時間)、2次元の画像から3次元の立体を認識する技術を米サイエンス誌で発表した。
人工知能(AI)技術の一種で、画像認識技術の開発の手間を大きく削減できる可能性があるほか、生命が視覚をどう獲得してきたかを探るヒントにもなりそうだ。
新技術の名称は「GQN」。最大の特徴は、動物や子どもが認識するように、周囲の状況を観察して勝手に認識できるようになる点だ。
これまでの画像認識技術で必要とされた、人間の手によるラベル付けと、それに基づく学習過程が不要になる。
GQNは「表現ネットワーク」と「生成ネットワーク」という2つの部分に分かれる。
表現ネットワークは物体の色や形状などを様々な角度から見て学習し、その世界に関する「シーン情報」を獲得する。
生成ネットワークは表現ネットワークが獲得したシーン情報を利用して、学習時に見たことのない物質であっても対象物の形状などを推論する。
ディープマインドは、複数の物体がランダムに存在する仮想空間で学習させた。
その結果、学習時に存在しなかった角度や視点からでも正しく状況を推測できたほか、1枚の画像から立体物の形状を正しく推論するといったことができたという。
またロボットアームで物体をつかむ処理をさせた場合、従来型の学習よりも少ないデータ量で精緻に認識できることを確認した。
現時点ではまだコンピューターグラフィックスに基づく合成的な画像しか対象にできていないなどの制約はあり、既存の物体認識技術を超える精度には達していない。
今後、データソースの改善やハードウエアの進化により、現実の視界に対する処理に発展できると考えているという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31831790V10C18A6000000
米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは14日(現地時間)、2次元の画像から3次元の立体を認識する技術を米サイエンス誌で発表した。
人工知能(AI)技術の一種で、画像認識技術の開発の手間を大きく削減できる可能性があるほか、生命が視覚をどう獲得してきたかを探るヒントにもなりそうだ。
新技術の名称は「GQN」。最大の特徴は、動物や子どもが認識するように、周囲の状況を観察して勝手に認識できるようになる点だ。
これまでの画像認識技術で必要とされた、人間の手によるラベル付けと、それに基づく学習過程が不要になる。
GQNは「表現ネットワーク」と「生成ネットワーク」という2つの部分に分かれる。
表現ネットワークは物体の色や形状などを様々な角度から見て学習し、その世界に関する「シーン情報」を獲得する。
生成ネットワークは表現ネットワークが獲得したシーン情報を利用して、学習時に見たことのない物質であっても対象物の形状などを推論する。
ディープマインドは、複数の物体がランダムに存在する仮想空間で学習させた。
その結果、学習時に存在しなかった角度や視点からでも正しく状況を推測できたほか、1枚の画像から立体物の形状を正しく推論するといったことができたという。
またロボットアームで物体をつかむ処理をさせた場合、従来型の学習よりも少ないデータ量で精緻に認識できることを確認した。
現時点ではまだコンピューターグラフィックスに基づく合成的な画像しか対象にできていないなどの制約はあり、既存の物体認識技術を超える精度には達していない。
今後、データソースの改善やハードウエアの進化により、現実の視界に対する処理に発展できると考えているという。
149名無し三等兵
2018/06/25(月) 03:07:43.41ID:bRTdWU2C AIが同時通訳する日英間翻訳精度、急速に向上─NTT
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3211545022062018MY1000
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3211545022062018MY1000
150名無し三等兵
2018/06/26(火) 20:58:05.32ID:CSLzs7Vz 豪、南シナ海監視用ドローン開発・購入に5600億円支出へh
tp://www.afpbb.com/articles/-/3180070?cx_part=top_category&cx_position=2
tp://www.afpbb.com/articles/-/3180070?cx_part=top_category&cx_position=2
151名無し三等兵
2018/06/29(金) 03:06:14.79ID:Ia5YytTm ホンダがヒト型ロボット「アシモ」の開発を中止したことが分かった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3234889028062018000000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3234889028062018000000/?n_cid=SNSTW001
152名無し三等兵
2018/06/29(金) 03:16:22.37ID:Ia5YytTm153名無し三等兵
2018/06/29(金) 03:23:52.54ID:Ia5YytTm 「人工知能」が3位にランキング、世界中でAI投資加速の動き
https://s.kabutan.jp/news/n201806260314/
【機械工学】積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ (1/3)[06/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530066767/
「AI冬の時代がやってくる」Filip Piekniewski氏
https://aishinbun.com/comment/20180530/1467/
元のブログの一部
当初の思惑より実用的な結果を出していない
デープマインドに、グーグルはどう扱っていいかわからないようだ。1
著名な研究者はカナダやフランスの政府関係筋に接触し、自分の将来の職を確保しようとしている。フェイスブックのAI研究主任もだ。2
これは個人の推測だか、
どうも研究者の政府助成施設への動きからして、フェイスブックやグーグルたどが次第に興味をなくしているように私には見えてしょうがない。
https://s.kabutan.jp/news/n201806260314/
【機械工学】積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ (1/3)[06/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530066767/
「AI冬の時代がやってくる」Filip Piekniewski氏
https://aishinbun.com/comment/20180530/1467/
元のブログの一部
当初の思惑より実用的な結果を出していない
デープマインドに、グーグルはどう扱っていいかわからないようだ。1
著名な研究者はカナダやフランスの政府関係筋に接触し、自分の将来の職を確保しようとしている。フェイスブックのAI研究主任もだ。2
これは個人の推測だか、
どうも研究者の政府助成施設への動きからして、フェイスブックやグーグルたどが次第に興味をなくしているように私には見えてしょうがない。
154名無し三等兵
2018/06/29(金) 13:47:57.28ID:GCDyTEej なんだUFOとか全部嘘か
あれ作るまでどれだけの時間が
目撃され加工以外は
時間を行き来して目撃だろうなあ
接触しないのは不思議だがw
あれ作るまでどれだけの時間が
目撃され加工以外は
時間を行き来して目撃だろうなあ
接触しないのは不思議だがw
155名無し三等兵
2018/06/30(土) 08:09:44.96ID:oywN47Nc156名無し三等兵
2018/06/30(土) 08:44:19.78ID:GK/Lg92H >>154
単に地球というか太陽系に興味がないだけかも。天の川銀河にある恒星の数は2000億以上、宇宙にある銀河の数は1700億以上。全部人間が観測できた範囲での話。宇宙は広くて数が大杉
単に地球というか太陽系に興味がないだけかも。天の川銀河にある恒星の数は2000億以上、宇宙にある銀河の数は1700億以上。全部人間が観測できた範囲での話。宇宙は広くて数が大杉
157名無し三等兵
2018/07/01(日) 16:08:35.79ID:6rVyHk9s WolframAlphaの日本語版が遂にリリースされました!!
http://ja.wolframalpha.com/
いろいろな数学の問題を入れて試してみてください。
#WolframAlpha #ウルフラムアルファ https://twitter.com/WolframJapan/status/1008724122476666880
http://ja.wolframalpha.com/
いろいろな数学の問題を入れて試してみてください。
#WolframAlpha #ウルフラムアルファ https://twitter.com/WolframJapan/status/1008724122476666880
159名無し三等兵
2018/07/01(日) 18:18:41.77ID:6rVyHk9s 光量子コンピューター研究支援基金ご支援のお願い
http://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt93.html
【ご寄付のお願い】
非常にユニークな古澤研究室の光量子コンピューターは様々な分野で社会を救い、駆動する
ことが期待されています。
社会に大きな変革をもたらす光量子コンピューターの研究は、政府や大企業から拠出される
研究費だけではなく、広く一般の人々からも「All Japan」で支えていただく必要があります。
また、研究の性格上、長期的且つ継続的なご支援が必要です。
光量子コンピューターが実装される社会が一日も早く到来するように、研究を加速させる
皆様の力強いご支援をお願い申し上げます。
http://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt93.html
【ご寄付のお願い】
非常にユニークな古澤研究室の光量子コンピューターは様々な分野で社会を救い、駆動する
ことが期待されています。
社会に大きな変革をもたらす光量子コンピューターの研究は、政府や大企業から拠出される
研究費だけではなく、広く一般の人々からも「All Japan」で支えていただく必要があります。
また、研究の性格上、長期的且つ継続的なご支援が必要です。
光量子コンピューターが実装される社会が一日も早く到来するように、研究を加速させる
皆様の力強いご支援をお願い申し上げます。
160名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:23:18.66ID:wb2C1/Gt >>158
アシモは人が使う道具をどれくらい使えたんだい
普段使用の自転車なら2,3万円でも手にはいるけど
一寸いいスポーツタイプだと値段が10倍でも違いは体感はできる程度
本当の競技用ともなれば値段は更に10倍で普通の人間が乗ってもアップした分の性能を発揮できるのか怪しい
だからアシモが無駄だったと言ってるんじゃないんだ
やろうと思えば出来ない話ではない
でもそれは単一機能の機械の何十倍の値段を払ってまで人々が欲しいと思うような物にはならない
と判っただけでも充分作った価値はあると思う
アシモは人が使う道具をどれくらい使えたんだい
普段使用の自転車なら2,3万円でも手にはいるけど
一寸いいスポーツタイプだと値段が10倍でも違いは体感はできる程度
本当の競技用ともなれば値段は更に10倍で普通の人間が乗ってもアップした分の性能を発揮できるのか怪しい
だからアシモが無駄だったと言ってるんじゃないんだ
やろうと思えば出来ない話ではない
でもそれは単一機能の機械の何十倍の値段を払ってまで人々が欲しいと思うような物にはならない
と判っただけでも充分作った価値はあると思う
161名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:54:56.69ID:6rI3rqll ASIMOはホンダジェットに生まれ変わったw
162名無し三等兵
2018/07/02(月) 17:10:39.69ID:Wx5FoJ5Y 米国によるスパコン世界一の奪還には、演算能力の「国家間競争」に勝つ以上の意味がある
https://wired.jp/2018/07/01/most-powerful-supercomputer/
Post-KはHPLでは1EFlopsには届かない
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai18/20180630.htm
https://wired.jp/2018/07/01/most-powerful-supercomputer/
Post-KはHPLでは1EFlopsには届かない
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai18/20180630.htm
163名無し三等兵
2018/07/02(月) 17:16:07.05ID:Wx5FoJ5Y MITは女子学生が46%!日本は理系女性が圧倒的に足りない
https://diamond.jp/articles/-/172611
https://diamond.jp/articles/-/172611
164名無し三等兵
2018/07/02(月) 19:27:00.08ID:Z/94Jm21 そもそも理系が女子頭だしなw
なんの問題も無いw
なんの問題も無いw
165名無し三等兵
2018/07/03(火) 03:04:26.41ID:Gxdg2nBU それでも男と女じゃアタマの構造が違う。問題あるさ。
日本の女性は強くなった、そう言われて数十年になるが東大生の19%しかいないんじゃあねえ・・・
海外からSTEM系女性を連れてこいよという意見は斬新
日本の女性は強くなった、そう言われて数十年になるが東大生の19%しかいないんじゃあねえ・・・
海外からSTEM系女性を連れてこいよという意見は斬新
166名無し三等兵
2018/07/03(火) 03:09:15.05ID:Gxdg2nBU 人間そっくりのAIが電話をかける「Google Duplex」が示す未来
https://forbesjapan.com/articles/detail/21860/1/1/1
この2足ロボットは飛び石を軽快に歩行する
https://jp.techcrunch.com/2018/07/01/2018-06-28-researchers-train-bipedal-robots-to-step-lightly-over-rough-terrain/
UCバークレーのHybrid Robotics GroupとCMUの研究者らは、荒れた地形をつま先立ちで転ばずに歩くロボットの研究に励んでいる。
研究チームは二足歩行ロボットのATRIASと機械学習を使って、ロボットに初見の飛び石を渡り進むよう「教える」ことができる。
https://forbesjapan.com/articles/detail/21860/1/1/1
この2足ロボットは飛び石を軽快に歩行する
https://jp.techcrunch.com/2018/07/01/2018-06-28-researchers-train-bipedal-robots-to-step-lightly-over-rough-terrain/
UCバークレーのHybrid Robotics GroupとCMUの研究者らは、荒れた地形をつま先立ちで転ばずに歩くロボットの研究に励んでいる。
研究チームは二足歩行ロボットのATRIASと機械学習を使って、ロボットに初見の飛び石を渡り進むよう「教える」ことができる。
167名無し三等兵
2018/07/04(水) 10:24:55.85ID:De3Ng2Y9 専門家は知識も経験も違う人々に対し「量子コンピューター」をどのように説明するのか?
https://gigazine.net/news/20180703-quantum-computing-expert-explains-concept/
DeepMindのハサビスCEO、AIに関する英政府の助言者に
https://japan.zdnet.com/article/35121830/
https://gigazine.net/news/20180703-quantum-computing-expert-explains-concept/
DeepMindのハサビスCEO、AIに関する英政府の助言者に
https://japan.zdnet.com/article/35121830/
168名無し三等兵
2018/07/04(水) 13:31:53.76ID:XcmG8WvU NHKのサイエンスZEROで
非常に分かり易かった
量子コンピューターの仕組み
非常に分かり易かった
量子コンピューターの仕組み
169名無し三等兵
2018/07/05(木) 03:06:20.87ID:Adto0vZd 「AI対人間」 チーム戦でもついに人間が負け始めた
https://www.technologyreview.jp/s/93018/a-team-of-ai-algorithms-just-crushed-humans-in-a-complex-computer-game/
完全自動運転実現の鍵は“ゲーム”にあり、「ヒヤリハット」を人工知能に学ばせる方法
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35088
Quake III ArenaでAIが「人間レベルの成績」を達成 マルチエージェント学習AIを開発 DeepMind
http://jp.gamesindustry.biz/article/1807/18070401/
ディープマインド、人間よりチームワークに優れたAIを開発
https://www.technologyreview.jp/nl/deepminds-ai-agents-are-better-than-humans-at-being-your-teammate/
https://www.technologyreview.jp/s/93018/a-team-of-ai-algorithms-just-crushed-humans-in-a-complex-computer-game/
完全自動運転実現の鍵は“ゲーム”にあり、「ヒヤリハット」を人工知能に学ばせる方法
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35088
Quake III ArenaでAIが「人間レベルの成績」を達成 マルチエージェント学習AIを開発 DeepMind
http://jp.gamesindustry.biz/article/1807/18070401/
ディープマインド、人間よりチームワークに優れたAIを開発
https://www.technologyreview.jp/nl/deepminds-ai-agents-are-better-than-humans-at-being-your-teammate/
170名無し三等兵
2018/07/05(木) 03:09:36.65ID:Adto0vZd 二脚ロボットの歩行をひたすら邪魔する奇妙な研究から、「新しい義足」の技術がつくられる(動画あり)
https://wired.jp/2018/07/04/robots-walk-and-jump/
米国防総省、AIセンターを設立
https://www.meritalk.com/articles/dod-officially-establishes-joint-artificial-intelligence-center/#.Wzt5-vf7okF.twitter
脳科学者とITエンジニアの、DLや汎用人工知能に関する会話
https://qiita.com/sugulu/items/046309a0e39664c3da31
今後の汎用人工知能の開発に大切なこと
ただ現状の脳機能計測技術では、人とサルの脳の違いにほとんど迫れていない。
そこに迫れる計測技術の進展が、汎用人工知能にとっても大事だと思う。
https://wired.jp/2018/07/04/robots-walk-and-jump/
米国防総省、AIセンターを設立
https://www.meritalk.com/articles/dod-officially-establishes-joint-artificial-intelligence-center/#.Wzt5-vf7okF.twitter
脳科学者とITエンジニアの、DLや汎用人工知能に関する会話
https://qiita.com/sugulu/items/046309a0e39664c3da31
今後の汎用人工知能の開発に大切なこと
ただ現状の脳機能計測技術では、人とサルの脳の違いにほとんど迫れていない。
そこに迫れる計測技術の進展が、汎用人工知能にとっても大事だと思う。
171名無し三等兵
2018/07/06(金) 09:30:02.31ID:wpidVqZg MIT:四足ロボットCheetah 3
https://news.mit.edu/2018/blind-cheetah-robot-climb-stairs-obstacles-disaster-zones-0705
視覚システムに頼ることなく脚の接触センサーでいろいろできるという記事。
動画載ってるけどトロットやギャロップなど走り方変えてるのがおもしろい
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1014825615977922561
https://news.mit.edu/2018/blind-cheetah-robot-climb-stairs-obstacles-disaster-zones-0705
視覚システムに頼ることなく脚の接触センサーでいろいろできるという記事。
動画載ってるけどトロットやギャロップなど走り方変えてるのがおもしろい
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1014825615977922561
172名無し三等兵
2018/07/06(金) 10:31:38.66ID:aEwhjUpb バッテリーと駆動音さえ何とかなれば将来的に100kgの荷物を抱えながら
兵と一緒に山登りしてくれるロボとか出来そうだな
兵と一緒に山登りしてくれるロボとか出来そうだな
173名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:36:04.10ID:2v4n2U2U ハーバード大学が開発したゴキブリロボは水中でも自由自在
https://techable.jp/archives/79719
ハーバード大のリサーチャー、計算速度を指数関数的に向上させる最適化アルゴリズムを発見
https://spectrum.ieee.org/tech-talk/computing/software/new-optimization-algorithm-exponentially-speeds-computation
今までの最適化アルゴリズムは、計算量と時間のリソースを使えば、使うだけ効率が下がりました。しゅうかくていげんのほうそく【収穫逓減の法則 law of diminishing returns】というものです。
このアルゴリズムには、curvature と homogeneity の要素を組み入れました。
従来使われてきたアルゴリズムは、ステップバイステップで1個づつデータ処理していました。
このアルゴリズムはデータをパラレルに探索しつつ、処理したデータも改善しつつ、より重要でないと判断される枝を早めに選抜、その結果、収穫逓減の法則の問題を劇的に改善しています。
中国、次世代巡航ミサイルに人工知能の採用を検討
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN10U0JW
https://techable.jp/archives/79719
ハーバード大のリサーチャー、計算速度を指数関数的に向上させる最適化アルゴリズムを発見
https://spectrum.ieee.org/tech-talk/computing/software/new-optimization-algorithm-exponentially-speeds-computation
今までの最適化アルゴリズムは、計算量と時間のリソースを使えば、使うだけ効率が下がりました。しゅうかくていげんのほうそく【収穫逓減の法則 law of diminishing returns】というものです。
このアルゴリズムには、curvature と homogeneity の要素を組み入れました。
従来使われてきたアルゴリズムは、ステップバイステップで1個づつデータ処理していました。
このアルゴリズムはデータをパラレルに探索しつつ、処理したデータも改善しつつ、より重要でないと判断される枝を早めに選抜、その結果、収穫逓減の法則の問題を劇的に改善しています。
中国、次世代巡航ミサイルに人工知能の採用を検討
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN10U0JW
174名無し三等兵
2018/07/09(月) 07:08:44.24ID:+tMtvXGG ノーマッドが現実のものになるのがアトムやガンダムなんかより興奮する
175名無し三等兵
2018/07/10(火) 04:54:31.72ID:JcpYINu4 「最強の昆虫」たちの秘密を解明、超小型で高速なロボットは生まれるか(動画あり)
https://wired.jp/2018/07/09/natures-mechanical-secrets/
時速200km以上で顎を開閉して獲物を捕食するアリ、強力なパンチを繰り出すシャコ──。こうした昆虫が大量のエネルギーを一気に放出して、途方もないパワーを出せるのはなぜか。
このほど米大学のチームが100以上もの生物がもつメカニズムを解き明かし、人工的な構造へとモデル化する研究結果を発表した。この成果を応用することで、より小型で高速、堅牢な仕組みをつかったロボットを開発できる可能性が見えてきた。
https://wired.jp/2018/07/09/natures-mechanical-secrets/
時速200km以上で顎を開閉して獲物を捕食するアリ、強力なパンチを繰り出すシャコ──。こうした昆虫が大量のエネルギーを一気に放出して、途方もないパワーを出せるのはなぜか。
このほど米大学のチームが100以上もの生物がもつメカニズムを解き明かし、人工的な構造へとモデル化する研究結果を発表した。この成果を応用することで、より小型で高速、堅牢な仕組みをつかったロボットを開発できる可能性が見えてきた。
176名無し三等兵
2018/07/10(火) 16:29:43.72ID:JcpYINu4 変わる未来の戦争、米軍が失いつつある技術的優位性
https://jp.reuters.com/article/column-us-army-tech-edge-idJPKBN1JY069
https://jp.reuters.com/article/column-us-army-tech-edge-idJPKBN1JY069
177名無し三等兵
2018/07/10(火) 21:47:45.63ID:KfxBgz1s ゆる募:配偶者に隠れて2chを楽しむ方法
それはそうとそろそろシンギュラリティの旗もしまわないとPEZYの二の舞になりかねんと思うんだけどいいのかい?w
それはそうとそろそろシンギュラリティの旗もしまわないとPEZYの二の舞になりかねんと思うんだけどいいのかい?w
178名無し三等兵
2018/07/10(火) 21:53:43.55ID:KfxBgz1s まあ5年後にはすっかり忘れて他の何かに騙されてそうな気もするが・・・
179名無し三等兵
2018/07/11(水) 02:55:48.41ID:5te672n2 なぜ忘れると思う?目の前にあるタイムマシン級の夢にぱたりと関心が止まると思うか?
俺がシンギュラリティの概念を知ったのは2008年ごろ。「超知的マシンを、いかなる賢い人もはるかに凌ぐ知的なマシンであるとする。
そのようなマシンの設計も知的活動に他ならないので、超知的マシンはさらに知的なマシンを設計できるだろう」
wikipediaの項目を夜中に見て寝られなくなった思い出・・・
俺がシンギュラリティの概念を知ったのは2008年ごろ。「超知的マシンを、いかなる賢い人もはるかに凌ぐ知的なマシンであるとする。
そのようなマシンの設計も知的活動に他ならないので、超知的マシンはさらに知的なマシンを設計できるだろう」
wikipediaの項目を夜中に見て寝られなくなった思い出・・・
180名無し三等兵
2018/07/11(水) 04:16:29.00ID:5te672n2 力のない企業がいんちきAI製品をポンポン出せば投機が冷める可能性があるが
ITバブルが崩壊してもインターネットの進化は止まらなかったw
やばいのはハサビスのようなガチ勢に資金供給が途絶えた時
そんときは俺がDeepmindにポンド札なりドル札なりを送り付けてやるがw
ITバブルが崩壊してもインターネットの進化は止まらなかったw
やばいのはハサビスのようなガチ勢に資金供給が途絶えた時
そんときは俺がDeepmindにポンド札なりドル札なりを送り付けてやるがw
181名無し三等兵
2018/07/11(水) 15:19:55.08ID:5te672n2 DNAがAIに。米大が手書き数字認識に成功
https://aishinbun.com/comment/20180709/1656/
スタントマンは失業へ。ディズニー開発「スタントAIロボ」の動きが凄すぎる!
https://www.mag2.com/p/money/489233
南カリフォルニア大学等が1枚の画像から3Dヘアーモデルを高速で生成するディープラーニング技術を発表!!
http://cg-geeks.com/archives/20562 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
https://aishinbun.com/comment/20180709/1656/
スタントマンは失業へ。ディズニー開発「スタントAIロボ」の動きが凄すぎる!
https://www.mag2.com/p/money/489233
南カリフォルニア大学等が1枚の画像から3Dヘアーモデルを高速で生成するディープラーニング技術を発表!!
http://cg-geeks.com/archives/20562 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
182名無し三等兵
2018/07/13(金) 10:30:53.36ID:50/sbHNJ Microsoft、「トポロジカル量子ビット」の実現で汎用量子コンピュータの実現に近づく - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086/367/amp.index.html
現在は1量子ビット(qubit)での実験を行なっている段階だが、同社ではトポロジカル量子ビットがスケーラブルな量子コンピュータの実現への道に繋がるとしている。
榊原氏は、Microsoftの掲げる「技術の民主化」の1つが量子コンピュータであり、量子コンピュータによってAIが大きく加速することから注力してきたと説明。
また個人的な見解として、IBMが商用提供している量子コンピュータ「IBM Q」が1年で量子ビットを3倍に増やしたことなど、研究開発の進化の速度を考えると、今後5年程度で実用的な量子コンピュータが出てくるのではないかとの考えを語った。
トポロジカル量子コンピュータ概要
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/905fb6e76299667fe0b1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086/367/amp.index.html
現在は1量子ビット(qubit)での実験を行なっている段階だが、同社ではトポロジカル量子ビットがスケーラブルな量子コンピュータの実現への道に繋がるとしている。
榊原氏は、Microsoftの掲げる「技術の民主化」の1つが量子コンピュータであり、量子コンピュータによってAIが大きく加速することから注力してきたと説明。
また個人的な見解として、IBMが商用提供している量子コンピュータ「IBM Q」が1年で量子ビットを3倍に増やしたことなど、研究開発の進化の速度を考えると、今後5年程度で実用的な量子コンピュータが出てくるのではないかとの考えを語った。
トポロジカル量子コンピュータ概要
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/905fb6e76299667fe0b1
183名無し三等兵
2018/07/13(金) 18:03:24.55ID:50/sbHNJ 東大のヒューマノイド「腱悟郎」、車の運転に成功
https://newswitch.jp/p/13673
https://newswitch.jp/p/13673
184名無し三等兵
2018/07/13(金) 18:17:13.68ID:50/sbHNJ 「四足歩行ロボット」が建設現場を巡回開始 竹中工務店とフジタ
https://sekokan-navi.jp/magazine/16810
https://sekokan-navi.jp/magazine/16810
185名無し三等兵
2018/07/13(金) 18:30:52.46ID:50/sbHNJ GoogleがAIでタンパク質の結晶を発見するシステムを開発、新薬開発のブレイクスルーに期待
https://gigazine.net/news/20180713-google-ai-protein-crystallization/
さあさあ、俺が不治の病で骨になるのが先か、新薬で完治or著しく症状が改善するのが先か・・・
もし治ったら何しようかなw
https://gigazine.net/news/20180713-google-ai-protein-crystallization/
さあさあ、俺が不治の病で骨になるのが先か、新薬で完治or著しく症状が改善するのが先か・・・
もし治ったら何しようかなw
187名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:38:02.03ID:bZkgqx7v 一度は誰でも死ぬ
それが早いか遅いかだけ
長生きも考えものw
それが早いか遅いかだけ
長生きも考えものw
188名無し三等兵
2018/07/14(土) 04:40:16.63ID:AA9nABff190名無し三等兵
2018/07/14(土) 14:20:59.91ID:+X8P8EGF191名無し三等兵
2018/07/14(土) 15:32:34.40ID:AA9nABff >>189
「いかなる賢い人もはるかに凌ぐ知的なマシン」が「さらに知的なマシンを設計」できないと思う根拠を示して。
「いかなる賢い人もはるかに凌ぐ知的なマシン」が「さらに知的なマシンを設計」できないと思う根拠を示して。
192名無し三等兵
2018/07/14(土) 20:41:08.11ID:nwtlVGoX 機械が機械を作る時代って何時になるんだろw
193名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:46:01.71ID:fE1eM+wf194名無し三等兵
2018/07/15(日) 11:47:17.19ID:fE1eM+wf 現地取材 AI立国目指すカナダ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00316/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00316/
195名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:37:44.65ID:2a8M0Zxm XQ-58Aバルキリー
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22130727/x-58-air-force-valkyrie-drone-loyal-sidekick/
ロイヤル・ウィングマン構想
マッハ0.9、600lbのペイロードを持ち、航続距離1500NM
有人機に随伴して戦闘する構想
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22130727/x-58-air-force-valkyrie-drone-loyal-sidekick/
ロイヤル・ウィングマン構想
マッハ0.9、600lbのペイロードを持ち、航続距離1500NM
有人機に随伴して戦闘する構想
196名無し三等兵
2018/07/17(火) 15:35:33.84ID:fEW3SKDr GoogleがAIを使って脳組織をイメージ化する技術を開発
http://gigazine.net/news/20180717-google-maps-brains-neuron/
これもただの誇大広告?
http://gigazine.net/news/20180717-google-maps-brains-neuron/
これもただの誇大広告?
197名無し三等兵
2018/07/17(火) 19:44:07.17ID:+YnKofCb 自分語りしたけりゃいい加減コテ付ければいいのに
198名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:39:54.02ID:CE7IOdbP すまんすまん。ニュースに専念するw
199名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:44:48.83ID:CE7IOdbP 英国防省は16日、次期戦闘機「テンペスト」を開発する計画を明らかにした。
新型機は通常の有人飛行のほか、ドローンとして遠隔操作で無人飛行もできるようにする方向だという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000?s=1
新型機は通常の有人飛行のほか、ドローンとして遠隔操作で無人飛行もできるようにする方向だという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000?s=1
200名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:17:28.98ID:0wuy93oK 被災地にロボットスーツ=西日本豪雨
時事通信 7/18(水) 8:35配信
ベンチャー企業サイバーダイン社のロボットスーツ「HAL」を装着し、片付け作業を行う人たち。腰の負担が最大40%軽減されるといい、がれきなど重い物の撤去に効果を発揮した=15日、岡山県倉敷市真備町地区
時事通信 7/18(水) 8:35配信
ベンチャー企業サイバーダイン社のロボットスーツ「HAL」を装着し、片付け作業を行う人たち。腰の負担が最大40%軽減されるといい、がれきなど重い物の撤去に効果を発揮した=15日、岡山県倉敷市真備町地区
201名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:02:09.45ID:CE7IOdbP Why is Facebook keen on robots? It’s just the future of AI
https://apnews.com/b313adb849064ebea5e0802291015e5e/Why-is-Facebook-keen-on-robots?-It%27s-just-the-future-of-AI
FBがロボット開発を始めた模様
Facebook、4拠点でAI研究者を獲得--大学との連携を強化へ
https://japan.cnet.com/article/35122602/
https://apnews.com/b313adb849064ebea5e0802291015e5e/Why-is-Facebook-keen-on-robots?-It%27s-just-the-future-of-AI
FBがロボット開発を始めた模様
Facebook、4拠点でAI研究者を獲得--大学との連携を強化へ
https://japan.cnet.com/article/35122602/
202名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:03:14.88ID:CE7IOdbP 脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
「神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説」
日経サイエンス2018年9月号<7月25日発売>
http://www.nikkei-science.com/201809_078.html
#脳 #神経科学 #雑誌情報
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1019381273213751296
画像あり
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
ニューロンの信号は細胞膜表面を伝わる機械的な波であるとする見方を支持する結果が集まり始めた。
電気パルスモデルに反する事例報告は半世紀近く前からあったのだが,これまで無視されてきた。
表面波説が正しい場合,脳の働きに関する説明は大変革を迫られる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
「神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説」
日経サイエンス2018年9月号<7月25日発売>
http://www.nikkei-science.com/201809_078.html
#脳 #神経科学 #雑誌情報
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1019381273213751296
画像あり
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
ニューロンの信号は細胞膜表面を伝わる機械的な波であるとする見方を支持する結果が集まり始めた。
電気パルスモデルに反する事例報告は半世紀近く前からあったのだが,これまで無視されてきた。
表面波説が正しい場合,脳の働きに関する説明は大変革を迫られる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
203名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:23:38.83ID:dQtpWSOh 無理にだがw
ウォルマート M$様と提携
アマゾンに対抗で!
ウォルマート M$様と提携
アマゾンに対抗で!
204名無し三等兵
2018/07/19(木) 04:07:32.94ID:eBTm1sV5 あらゆる物のインターネット化を可能にする貼れる/剥がせる薄膜状電子回路
https://jp.techcrunch.com/2018/07/18/2018-07-17-peelable-circuits-make-it-easy-to-internet-all-the-things/
https://jp.techcrunch.com/2018/07/18/2018-07-17-peelable-circuits-make-it-easy-to-internet-all-the-things/
205名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:38:56.58ID:eBTm1sV5 【ロボット】受付嬢ロボット、欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531922830/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531922830/
206名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:41:44.60ID:eBTm1sV5 「自律的殺人兵器」へのAI活用を禁じる誓約書にイーロン・マスクやDeepMind創業者、著名なAI研究者など2500人以上が署名
http://gigazine.net/news/20180719-lethal-autonomous-weapons-pledge/
http://gigazine.net/news/20180719-lethal-autonomous-weapons-pledge/
207名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:24:51.05ID:+eSa/XSE 日本でもジェットスーツ発売!
価格は5000万円也
価格は5000万円也
209名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:11:40.11ID:uNEYEA1a210名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:04:43.90ID:zFH6baIu 約束の時間に遅れそうになってビルの1階から最上階までジェットスーツで登って
君のスーツは最高にクールだねとかいう展開になるのか
君のスーツは最高にクールだねとかいう展開になるのか
211名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:34:47.96ID:YB8lMWQ/ ソフトバンク孫社長「AIを中核にした企業グループに」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180719/k10011539931000.html
ソフトバンクグループの孫正義社長は、今後、AI=人工知能に関連する企業への投資を拡大し、AIを中核にした企業グループを作っていく方針を示しました。
孫社長は19日、企業向けに講演し「50年以内にすべての仕事でAIの能力が人間を上回る時代がくる。自動車は今の乗馬と同じで趣味の範囲にとどまり、あらゆる産業が再定義される」と述べました。
そのうえで「ソフトバンクグループは各産業のAIのトップカンパニーの筆頭株主になり始めている。AIの最先端の会社を群れとしてつくりたい」と述べ、去年設立した10兆円規模のファンドなどを通じて、AIの関連企業への投資を拡大する方針を示しました。
「今AIをやらない人は、自分の仕事に向き合っていない」ソフトバンクワールドで孫正義が語ったこと
https://ledge.ai/softbankworld-keynote/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180719/k10011539931000.html
ソフトバンクグループの孫正義社長は、今後、AI=人工知能に関連する企業への投資を拡大し、AIを中核にした企業グループを作っていく方針を示しました。
孫社長は19日、企業向けに講演し「50年以内にすべての仕事でAIの能力が人間を上回る時代がくる。自動車は今の乗馬と同じで趣味の範囲にとどまり、あらゆる産業が再定義される」と述べました。
そのうえで「ソフトバンクグループは各産業のAIのトップカンパニーの筆頭株主になり始めている。AIの最先端の会社を群れとしてつくりたい」と述べ、去年設立した10兆円規模のファンドなどを通じて、AIの関連企業への投資を拡大する方針を示しました。
「今AIをやらない人は、自分の仕事に向き合っていない」ソフトバンクワールドで孫正義が語ったこと
https://ledge.ai/softbankworld-keynote/
212名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:51:22.86ID:uVBTeNnH 着地に失敗したら痛そうw
213名無し三等兵
2018/07/20(金) 18:06:36.95ID:YB8lMWQ/ 対ドローン兵器のためバギーに搭載できる小型サイズのレーザー砲が開発される
https://gigazine.net/news/20180720-raytheon-laser-weapon/
https://gigazine.net/news/20180720-raytheon-laser-weapon/
214名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:35:57.89ID:fxfR7XRD AIがAIを作る時代に突入!グーグルのAutoML。シンギュラリティをユートピアにするのもディストピアにするのも、我々人類次第
https://diamond.jp/articles/-/174990
https://diamond.jp/articles/-/174990
215名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:37:49.71ID:fxfR7XRD いずれも指数関数的な成長
https://i.imgur.com/1KHcPNX.jpg
IBMが提唱する「3つの変曲点」。左から「ムーアの法則」「メトカーフの法則」「ワトソンの法則」
出典 https://diamond.jp/articles/-/174124
https://i.imgur.com/m5mbGje.gif
直近2,000年間の世界のGDPの推移(出典:Our World in Data)
https://i.imgur.com/eorfE27.gif
イングランドと大英帝国における主要産業別の生産高(出典:Our World in Data)
上記2つの出典 http://ainow.ai/2018/04/18/136936/
https://i.imgur.com/1KHcPNX.jpg
IBMが提唱する「3つの変曲点」。左から「ムーアの法則」「メトカーフの法則」「ワトソンの法則」
出典 https://diamond.jp/articles/-/174124
https://i.imgur.com/m5mbGje.gif
直近2,000年間の世界のGDPの推移(出典:Our World in Data)
https://i.imgur.com/eorfE27.gif
イングランドと大英帝国における主要産業別の生産高(出典:Our World in Data)
上記2つの出典 http://ainow.ai/2018/04/18/136936/
216名無し三等兵
2018/07/25(水) 09:50:06.80ID:Gg+ikAGS 「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
強化学習でルービック・キューブを独学、平均30手で解くAI
https://www.technologyreview.jp/s/91920/a-machine-has-figured-out-rubiks-cube-all-by-itself/
「またしても、人間の技能と知性の砦が機械の猛攻に敗れた。新しい深層学習マシンは、人の手助けなくルービック・キューブの解き方を独習した。」
子供のように学習するロボットの研究が進み,物体を動かし,基本的語彙と計算能力を習得し,社会的行動の片鱗まで見せるアンドロイドが登場しています。
「勝手に学ぶ子供ロボット」
日経サイエンス2018年8月号【特集:AIの身体性】
http://www.nikkei-science.com/201808_026.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1013985197732302848
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
強化学習でルービック・キューブを独学、平均30手で解くAI
https://www.technologyreview.jp/s/91920/a-machine-has-figured-out-rubiks-cube-all-by-itself/
「またしても、人間の技能と知性の砦が機械の猛攻に敗れた。新しい深層学習マシンは、人の手助けなくルービック・キューブの解き方を独習した。」
子供のように学習するロボットの研究が進み,物体を動かし,基本的語彙と計算能力を習得し,社会的行動の片鱗まで見せるアンドロイドが登場しています。
「勝手に学ぶ子供ロボット」
日経サイエンス2018年8月号【特集:AIの身体性】
http://www.nikkei-science.com/201808_026.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1013985197732302848
217名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:46:56.74ID:mSiZPENr DARPA「文脈が読めるAI」の開発プログラムを実施。民間による人工知能開発促す
公募から18カ月で次世代AIが見られるかも
https://japanese.engadget.com/2018/07/24/darpa-third-wave-ai-support/
同局は、Artificial Intelligence Exploration(人工知能調査)プログラムを立ち上げ、文脈に適応でき、意味の通る形で判断の理由を説明できる能力を持つ「第三の波」のAIなど、新しいAIのコンセプトに資金を提供する予定です。
たとえば、AIがネコを特定したとき、毛皮と足とヒゲがよく見るネコの形をしていたから、と説明できるようになるわけです。
重要なのは、DARPAがそのペースを速めたいと望んでいる点です。
DARPAは資金提供公募が発表されてから3カ月後にプロジェクトが開始できるよう「合理化された」プロセスを約束しており、契約を勝ち取ったチームは、そこから18カ月で実現可能性を明らかにできるとのことです。
何年間も待つことなく、AIのブレイクスルーを目撃できるかもしれません。
公募から18カ月で次世代AIが見られるかも
https://japanese.engadget.com/2018/07/24/darpa-third-wave-ai-support/
同局は、Artificial Intelligence Exploration(人工知能調査)プログラムを立ち上げ、文脈に適応でき、意味の通る形で判断の理由を説明できる能力を持つ「第三の波」のAIなど、新しいAIのコンセプトに資金を提供する予定です。
たとえば、AIがネコを特定したとき、毛皮と足とヒゲがよく見るネコの形をしていたから、と説明できるようになるわけです。
重要なのは、DARPAがそのペースを速めたいと望んでいる点です。
DARPAは資金提供公募が発表されてから3カ月後にプロジェクトが開始できるよう「合理化された」プロセスを約束しており、契約を勝ち取ったチームは、そこから18カ月で実現可能性を明らかにできるとのことです。
何年間も待つことなく、AIのブレイクスルーを目撃できるかもしれません。
218名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:41:23.02ID:ZqRE8WIv 焦点:航空機コックピット改革、「パイロット1人制」の是非
ttps://jp.reuters.com/article/britain-airshow-single-pilot-idJPKBN1KD0SE
ttps://jp.reuters.com/article/britain-airshow-single-pilot-idJPKBN1KD0SE
219名無し三等兵
2018/07/27(金) 10:36:31.87ID:4vHQ7rRr 次世代AIを見据えた脳科学研究の現在地とは、国家的な組織や連携も
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35106
デューク大学とグーグル、タンパク質の結晶を深層学習で識別--精度95%で人間以上
https://japan.cnet.com/article/35122999/
AIアシスタントのIQテスト、Googleアシスタントがトップ
https://robotstart.info/2018/07/26/loup-ventures-annual-digital-assistant-iq-test-2018.html
4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/26/news014.html
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35106
デューク大学とグーグル、タンパク質の結晶を深層学習で識別--精度95%で人間以上
https://japan.cnet.com/article/35122999/
AIアシスタントのIQテスト、Googleアシスタントがトップ
https://robotstart.info/2018/07/26/loup-ventures-annual-digital-assistant-iq-test-2018.html
4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/26/news014.html
220名無し三等兵
2018/07/27(金) 15:34:26.94ID:oKn0Cwqb 報道特集「オウム事件とは何だったのか・AIと戦争証言」
TBS 2018年7月28日(土) 17時30分〜18時50分
TBS 2018年7月28日(土) 17時30分〜18時50分
221名無し三等兵
2018/07/27(金) 18:01:15.20ID:4vHQ7rRr 日本の次世代スパコン ポスト「京」の開発状況
https://news.mynavi.jp/article/exascale-1/
着実にExaScaleの実現に歩を進める米国
https://news.mynavi.jp/article/exascale-2/
世界のExascaleシステム開発はどうなっているのか?
〜半導体の自主開発でExaScaleを目指す中国〜
https://news.mynavi.jp/article/exascale-3/
https://news.mynavi.jp/article/exascale-1/
着実にExaScaleの実現に歩を進める米国
https://news.mynavi.jp/article/exascale-2/
世界のExascaleシステム開発はどうなっているのか?
〜半導体の自主開発でExaScaleを目指す中国〜
https://news.mynavi.jp/article/exascale-3/
222名無し三等兵
2018/07/30(月) 02:18:04.54ID:qW0xGtmr 関連スレッド
遠未来の兵器・戦術 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483697751/
☆近未来の軍事(人工知能・ゲノム編集・情報戦)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1509279556/
遠未来の兵器・戦術 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483697751/
☆近未来の軍事(人工知能・ゲノム編集・情報戦)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1509279556/
223名無し三等兵
2018/07/30(月) 06:15:38.43ID:o30oSJAJ 銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
224名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:31:32.36ID:5MrktjEY225名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:01:10.54ID:5MrktjEY まるで人間の手のような器用過ぎる動作を見せつけるロボットアーム「Dactyl」
これまでにないレベルの器用さで物体を扱うことが可能なロボットアーム「Dactyl」をOpenAIが開発しています。
https://gigazine.net/news/20180731-openai-dactyl/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DKe8FumoD4E
うーん、まだまだ遅いな
これまでにないレベルの器用さで物体を扱うことが可能なロボットアーム「Dactyl」をOpenAIが開発しています。
https://gigazine.net/news/20180731-openai-dactyl/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DKe8FumoD4E
うーん、まだまだ遅いな
226名無し三等兵
2018/07/31(火) 21:27:32.60ID:KlI1TLOg 中国政府、外交に人工知能やビッグデータ導入で競争力向上へ
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10699.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10699.php
227名無し三等兵
2018/08/01(水) 09:45:27.92ID:UzexbPEG 目の動きだけで性格を読み取るAI、研究者が発表
https://japan.cnet.com/article/35123269/
映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる
https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/
https://japan.cnet.com/article/35123269/
映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる
https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【街の声】高市人気爆発!野党に怒りの声!! [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【中抜き】高市、本当にお米券をバラまく模様!バカな無駄遣い [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
