現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。
このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。
…ネタを否定されても泣かない。
前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 15【UAVまで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498948041/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:18:47.38ID:E8flKpIu202名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:03:14.88ID:CE7IOdbP 脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
「神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説」
日経サイエンス2018年9月号<7月25日発売>
http://www.nikkei-science.com/201809_078.html
#脳 #神経科学 #雑誌情報
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1019381273213751296
画像あり
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
ニューロンの信号は細胞膜表面を伝わる機械的な波であるとする見方を支持する結果が集まり始めた。
電気パルスモデルに反する事例報告は半世紀近く前からあったのだが,これまで無視されてきた。
表面波説が正しい場合,脳の働きに関する説明は大変革を迫られる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
「神経伝達の常識を覆すニューロン表面波伝播説」
日経サイエンス2018年9月号<7月25日発売>
http://www.nikkei-science.com/201809_078.html
#脳 #神経科学 #雑誌情報
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1019381273213751296
画像あり
脳細胞は電気信号の形で情報を伝えているというのが定説だが,それは誤りかもしれない。
ニューロンの信号は細胞膜表面を伝わる機械的な波であるとする見方を支持する結果が集まり始めた。
電気パルスモデルに反する事例報告は半世紀近く前からあったのだが,これまで無視されてきた。
表面波説が正しい場合,脳の働きに関する説明は大変革を迫られる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
203名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:23:38.83ID:dQtpWSOh 無理にだがw
ウォルマート M$様と提携
アマゾンに対抗で!
ウォルマート M$様と提携
アマゾンに対抗で!
204名無し三等兵
2018/07/19(木) 04:07:32.94ID:eBTm1sV5 あらゆる物のインターネット化を可能にする貼れる/剥がせる薄膜状電子回路
https://jp.techcrunch.com/2018/07/18/2018-07-17-peelable-circuits-make-it-easy-to-internet-all-the-things/
https://jp.techcrunch.com/2018/07/18/2018-07-17-peelable-circuits-make-it-easy-to-internet-all-the-things/
205名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:38:56.58ID:eBTm1sV5 【ロボット】受付嬢ロボット、欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531922830/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531922830/
206名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:41:44.60ID:eBTm1sV5 「自律的殺人兵器」へのAI活用を禁じる誓約書にイーロン・マスクやDeepMind創業者、著名なAI研究者など2500人以上が署名
http://gigazine.net/news/20180719-lethal-autonomous-weapons-pledge/
http://gigazine.net/news/20180719-lethal-autonomous-weapons-pledge/
207名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:24:51.05ID:+eSa/XSE 日本でもジェットスーツ発売!
価格は5000万円也
価格は5000万円也
209名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:11:40.11ID:uNEYEA1a210名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:04:43.90ID:zFH6baIu 約束の時間に遅れそうになってビルの1階から最上階までジェットスーツで登って
君のスーツは最高にクールだねとかいう展開になるのか
君のスーツは最高にクールだねとかいう展開になるのか
211名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:34:47.96ID:YB8lMWQ/ ソフトバンク孫社長「AIを中核にした企業グループに」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180719/k10011539931000.html
ソフトバンクグループの孫正義社長は、今後、AI=人工知能に関連する企業への投資を拡大し、AIを中核にした企業グループを作っていく方針を示しました。
孫社長は19日、企業向けに講演し「50年以内にすべての仕事でAIの能力が人間を上回る時代がくる。自動車は今の乗馬と同じで趣味の範囲にとどまり、あらゆる産業が再定義される」と述べました。
そのうえで「ソフトバンクグループは各産業のAIのトップカンパニーの筆頭株主になり始めている。AIの最先端の会社を群れとしてつくりたい」と述べ、去年設立した10兆円規模のファンドなどを通じて、AIの関連企業への投資を拡大する方針を示しました。
「今AIをやらない人は、自分の仕事に向き合っていない」ソフトバンクワールドで孫正義が語ったこと
https://ledge.ai/softbankworld-keynote/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180719/k10011539931000.html
ソフトバンクグループの孫正義社長は、今後、AI=人工知能に関連する企業への投資を拡大し、AIを中核にした企業グループを作っていく方針を示しました。
孫社長は19日、企業向けに講演し「50年以内にすべての仕事でAIの能力が人間を上回る時代がくる。自動車は今の乗馬と同じで趣味の範囲にとどまり、あらゆる産業が再定義される」と述べました。
そのうえで「ソフトバンクグループは各産業のAIのトップカンパニーの筆頭株主になり始めている。AIの最先端の会社を群れとしてつくりたい」と述べ、去年設立した10兆円規模のファンドなどを通じて、AIの関連企業への投資を拡大する方針を示しました。
「今AIをやらない人は、自分の仕事に向き合っていない」ソフトバンクワールドで孫正義が語ったこと
https://ledge.ai/softbankworld-keynote/
212名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:51:22.86ID:uVBTeNnH 着地に失敗したら痛そうw
213名無し三等兵
2018/07/20(金) 18:06:36.95ID:YB8lMWQ/ 対ドローン兵器のためバギーに搭載できる小型サイズのレーザー砲が開発される
https://gigazine.net/news/20180720-raytheon-laser-weapon/
https://gigazine.net/news/20180720-raytheon-laser-weapon/
214名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:35:57.89ID:fxfR7XRD AIがAIを作る時代に突入!グーグルのAutoML。シンギュラリティをユートピアにするのもディストピアにするのも、我々人類次第
https://diamond.jp/articles/-/174990
https://diamond.jp/articles/-/174990
215名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:37:49.71ID:fxfR7XRD いずれも指数関数的な成長
https://i.imgur.com/1KHcPNX.jpg
IBMが提唱する「3つの変曲点」。左から「ムーアの法則」「メトカーフの法則」「ワトソンの法則」
出典 https://diamond.jp/articles/-/174124
https://i.imgur.com/m5mbGje.gif
直近2,000年間の世界のGDPの推移(出典:Our World in Data)
https://i.imgur.com/eorfE27.gif
イングランドと大英帝国における主要産業別の生産高(出典:Our World in Data)
上記2つの出典 http://ainow.ai/2018/04/18/136936/
https://i.imgur.com/1KHcPNX.jpg
IBMが提唱する「3つの変曲点」。左から「ムーアの法則」「メトカーフの法則」「ワトソンの法則」
出典 https://diamond.jp/articles/-/174124
https://i.imgur.com/m5mbGje.gif
直近2,000年間の世界のGDPの推移(出典:Our World in Data)
https://i.imgur.com/eorfE27.gif
イングランドと大英帝国における主要産業別の生産高(出典:Our World in Data)
上記2つの出典 http://ainow.ai/2018/04/18/136936/
216名無し三等兵
2018/07/25(水) 09:50:06.80ID:Gg+ikAGS 「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
強化学習でルービック・キューブを独学、平均30手で解くAI
https://www.technologyreview.jp/s/91920/a-machine-has-figured-out-rubiks-cube-all-by-itself/
「またしても、人間の技能と知性の砦が機械の猛攻に敗れた。新しい深層学習マシンは、人の手助けなくルービック・キューブの解き方を独習した。」
子供のように学習するロボットの研究が進み,物体を動かし,基本的語彙と計算能力を習得し,社会的行動の片鱗まで見せるアンドロイドが登場しています。
「勝手に学ぶ子供ロボット」
日経サイエンス2018年8月号【特集:AIの身体性】
http://www.nikkei-science.com/201808_026.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1013985197732302848
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
強化学習でルービック・キューブを独学、平均30手で解くAI
https://www.technologyreview.jp/s/91920/a-machine-has-figured-out-rubiks-cube-all-by-itself/
「またしても、人間の技能と知性の砦が機械の猛攻に敗れた。新しい深層学習マシンは、人の手助けなくルービック・キューブの解き方を独習した。」
子供のように学習するロボットの研究が進み,物体を動かし,基本的語彙と計算能力を習得し,社会的行動の片鱗まで見せるアンドロイドが登場しています。
「勝手に学ぶ子供ロボット」
日経サイエンス2018年8月号【特集:AIの身体性】
http://www.nikkei-science.com/201808_026.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1013985197732302848
217名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:46:56.74ID:mSiZPENr DARPA「文脈が読めるAI」の開発プログラムを実施。民間による人工知能開発促す
公募から18カ月で次世代AIが見られるかも
https://japanese.engadget.com/2018/07/24/darpa-third-wave-ai-support/
同局は、Artificial Intelligence Exploration(人工知能調査)プログラムを立ち上げ、文脈に適応でき、意味の通る形で判断の理由を説明できる能力を持つ「第三の波」のAIなど、新しいAIのコンセプトに資金を提供する予定です。
たとえば、AIがネコを特定したとき、毛皮と足とヒゲがよく見るネコの形をしていたから、と説明できるようになるわけです。
重要なのは、DARPAがそのペースを速めたいと望んでいる点です。
DARPAは資金提供公募が発表されてから3カ月後にプロジェクトが開始できるよう「合理化された」プロセスを約束しており、契約を勝ち取ったチームは、そこから18カ月で実現可能性を明らかにできるとのことです。
何年間も待つことなく、AIのブレイクスルーを目撃できるかもしれません。
公募から18カ月で次世代AIが見られるかも
https://japanese.engadget.com/2018/07/24/darpa-third-wave-ai-support/
同局は、Artificial Intelligence Exploration(人工知能調査)プログラムを立ち上げ、文脈に適応でき、意味の通る形で判断の理由を説明できる能力を持つ「第三の波」のAIなど、新しいAIのコンセプトに資金を提供する予定です。
たとえば、AIがネコを特定したとき、毛皮と足とヒゲがよく見るネコの形をしていたから、と説明できるようになるわけです。
重要なのは、DARPAがそのペースを速めたいと望んでいる点です。
DARPAは資金提供公募が発表されてから3カ月後にプロジェクトが開始できるよう「合理化された」プロセスを約束しており、契約を勝ち取ったチームは、そこから18カ月で実現可能性を明らかにできるとのことです。
何年間も待つことなく、AIのブレイクスルーを目撃できるかもしれません。
218名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:41:23.02ID:ZqRE8WIv 焦点:航空機コックピット改革、「パイロット1人制」の是非
ttps://jp.reuters.com/article/britain-airshow-single-pilot-idJPKBN1KD0SE
ttps://jp.reuters.com/article/britain-airshow-single-pilot-idJPKBN1KD0SE
219名無し三等兵
2018/07/27(金) 10:36:31.87ID:4vHQ7rRr 次世代AIを見据えた脳科学研究の現在地とは、国家的な組織や連携も
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35106
デューク大学とグーグル、タンパク質の結晶を深層学習で識別--精度95%で人間以上
https://japan.cnet.com/article/35122999/
AIアシスタントのIQテスト、Googleアシスタントがトップ
https://robotstart.info/2018/07/26/loup-ventures-annual-digital-assistant-iq-test-2018.html
4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/26/news014.html
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35106
デューク大学とグーグル、タンパク質の結晶を深層学習で識別--精度95%で人間以上
https://japan.cnet.com/article/35122999/
AIアシスタントのIQテスト、Googleアシスタントがトップ
https://robotstart.info/2018/07/26/loup-ventures-annual-digital-assistant-iq-test-2018.html
4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1807/26/news014.html
220名無し三等兵
2018/07/27(金) 15:34:26.94ID:oKn0Cwqb 報道特集「オウム事件とは何だったのか・AIと戦争証言」
TBS 2018年7月28日(土) 17時30分〜18時50分
TBS 2018年7月28日(土) 17時30分〜18時50分
221名無し三等兵
2018/07/27(金) 18:01:15.20ID:4vHQ7rRr 日本の次世代スパコン ポスト「京」の開発状況
https://news.mynavi.jp/article/exascale-1/
着実にExaScaleの実現に歩を進める米国
https://news.mynavi.jp/article/exascale-2/
世界のExascaleシステム開発はどうなっているのか?
〜半導体の自主開発でExaScaleを目指す中国〜
https://news.mynavi.jp/article/exascale-3/
https://news.mynavi.jp/article/exascale-1/
着実にExaScaleの実現に歩を進める米国
https://news.mynavi.jp/article/exascale-2/
世界のExascaleシステム開発はどうなっているのか?
〜半導体の自主開発でExaScaleを目指す中国〜
https://news.mynavi.jp/article/exascale-3/
222名無し三等兵
2018/07/30(月) 02:18:04.54ID:qW0xGtmr 関連スレッド
遠未来の兵器・戦術 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483697751/
☆近未来の軍事(人工知能・ゲノム編集・情報戦)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1509279556/
遠未来の兵器・戦術 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483697751/
☆近未来の軍事(人工知能・ゲノム編集・情報戦)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1509279556/
223名無し三等兵
2018/07/30(月) 06:15:38.43ID:o30oSJAJ 銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
224名無し三等兵
2018/07/31(火) 11:31:32.36ID:5MrktjEY225名無し三等兵
2018/07/31(火) 16:01:10.54ID:5MrktjEY まるで人間の手のような器用過ぎる動作を見せつけるロボットアーム「Dactyl」
これまでにないレベルの器用さで物体を扱うことが可能なロボットアーム「Dactyl」をOpenAIが開発しています。
https://gigazine.net/news/20180731-openai-dactyl/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DKe8FumoD4E
うーん、まだまだ遅いな
これまでにないレベルの器用さで物体を扱うことが可能なロボットアーム「Dactyl」をOpenAIが開発しています。
https://gigazine.net/news/20180731-openai-dactyl/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=DKe8FumoD4E
うーん、まだまだ遅いな
226名無し三等兵
2018/07/31(火) 21:27:32.60ID:KlI1TLOg 中国政府、外交に人工知能やビッグデータ導入で競争力向上へ
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10699.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10699.php
227名無し三等兵
2018/08/01(水) 09:45:27.92ID:UzexbPEG 目の動きだけで性格を読み取るAI、研究者が発表
https://japan.cnet.com/article/35123269/
映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる
https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/
https://japan.cnet.com/article/35123269/
映画の興行成績は、人工知能が「8割の的中率」で予測できる
https://wired.jp/2018/07/31/box-office-predictions/
228名無し三等兵
2018/08/01(水) 22:15:16.03ID:VLhwpuwW (1)ロシアの1/10スケール・ガンダム
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19573.jpg
(2)ロシアの軍用フレンダー
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19576.jpg
(3)ロシアの変形型ガンタンク
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19577.jpg
↓
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19578.jpg
http://www.nationaldefense.ru/includes/periodics/maintheme/2016/1017/114619580/detail.shtml
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19573.jpg
(2)ロシアの軍用フレンダー
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19576.jpg
(3)ロシアの変形型ガンタンク
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19577.jpg
↓
http://www.nationaldefense.ru/dyn_images/img19578.jpg
http://www.nationaldefense.ru/includes/periodics/maintheme/2016/1017/114619580/detail.shtml
229名無し三等兵
2018/08/02(木) 04:45:37.46ID:JTeX0dRM 1/10スケールってwただの人型やんw
230名無し三等兵
2018/08/03(金) 02:27:45.66ID:t63UUVVG 東大・松尾豊の熱血ディープラーニング研究会 第3回
ロボットは行動計画を立てられるか?
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/technology/00007/00008/
日本と欧米の国家レベルのAI戦略を比べてみる
https://qiita.com/KanNishida/items/5fd15f3281a99aa6dfd3
息をするように機械学習、自前スパコンで研究するPFNの狙い
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00826/
ロボットは行動計画を立てられるか?
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/technology/00007/00008/
日本と欧米の国家レベルのAI戦略を比べてみる
https://qiita.com/KanNishida/items/5fd15f3281a99aa6dfd3
息をするように機械学習、自前スパコンで研究するPFNの狙い
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00826/
232名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:15:34.76ID:4j5P7U7i 報道特集でAI証言始まった
233名無し三等兵
2018/08/05(日) 03:38:18.56ID:Rbl8OQzH 「機械学習はハードルが高い」という主張は誇大広告である
https://gigazine.net/news/20180803-google-automl-hype/
テスラが自社で自動運転用のAIチップを開発、NVIDIAシステムの10倍の性能とマスクCEOは豪語
https://gigazine.net/news/20180803-tesla-owned-ai-chip/
720社が回答、導入したRPAツール第1位は?
https://news.mynavi.jp/article/20180801-672628/
中国、AI搭載の無人潜水艦を開発中【報道】
http://thebridge.jp/2018/08/china-is-reportedly-developing-a-semiautonomous-submarine
今のAIは「94年のインターネット」と同じ、「AI大衆化」目前
https://news.mynavi.jp/article/20180802-673149/
https://gigazine.net/news/20180803-google-automl-hype/
テスラが自社で自動運転用のAIチップを開発、NVIDIAシステムの10倍の性能とマスクCEOは豪語
https://gigazine.net/news/20180803-tesla-owned-ai-chip/
720社が回答、導入したRPAツール第1位は?
https://news.mynavi.jp/article/20180801-672628/
中国、AI搭載の無人潜水艦を開発中【報道】
http://thebridge.jp/2018/08/china-is-reportedly-developing-a-semiautonomous-submarine
今のAIは「94年のインターネット」と同じ、「AI大衆化」目前
https://news.mynavi.jp/article/20180802-673149/
234名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:11:59.77ID:aJzBJsqe 演説中のベネズエラ大統領のそばでドローンが爆発、兵士7人負傷
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3184983?cx_part=top_category&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3184983?cx_part=top_category&cx_position=1
235名無し三等兵
2018/08/05(日) 15:00:04.68ID:u8GB2JVc お先を越されたw
236名無し三等兵
2018/08/07(火) 01:31:26.71ID:6EdMMq7d 「ムーアの法則」終焉で
米軍が目指す、半導体の
「クラフトビール」革命
https://www.technologyreview.jp/s/97843/darpa-has-an-ambitious-1-5-billion-plan-to-reinvent-electronics/
ムーアの法則の終焉とともに米国が半導体チップにおける競争力を失ってしまうことを懸念するDARPAは、予算15億ドルの5カ年計画を始めた。半導体産業の復興をかけ、新たなチップ設計・開発手法の発見を目指す。
「プロジェクトの1つは、新しいチップの設計にかかる期間を、年単位あるいは月単位から、1日単位にまで大幅に短縮することを目指している。
設計過程を機械学習やその他の手段によって自動化することで、比較的経験の少ない技術者でも高品質のチップを設計できるようにするのだ。」
「ERIを取り仕切るDARPAの責任者ウィリアム・チャペル博士は、「私たちは電子工学の分野にクラフトビール革命を起こそうとしているのです」という。
DARPAは自動化された設計ツールによって、巨大チップメーカーに関与していない小規模企業を鼓舞できないかと考えている。米国の専門的な醸造家たちが、ビール産業の大企業に並ぶようなイノベーションを起こしたのと同様にだ。」
米軍が目指す、半導体の
「クラフトビール」革命
https://www.technologyreview.jp/s/97843/darpa-has-an-ambitious-1-5-billion-plan-to-reinvent-electronics/
ムーアの法則の終焉とともに米国が半導体チップにおける競争力を失ってしまうことを懸念するDARPAは、予算15億ドルの5カ年計画を始めた。半導体産業の復興をかけ、新たなチップ設計・開発手法の発見を目指す。
「プロジェクトの1つは、新しいチップの設計にかかる期間を、年単位あるいは月単位から、1日単位にまで大幅に短縮することを目指している。
設計過程を機械学習やその他の手段によって自動化することで、比較的経験の少ない技術者でも高品質のチップを設計できるようにするのだ。」
「ERIを取り仕切るDARPAの責任者ウィリアム・チャペル博士は、「私たちは電子工学の分野にクラフトビール革命を起こそうとしているのです」という。
DARPAは自動化された設計ツールによって、巨大チップメーカーに関与していない小規模企業を鼓舞できないかと考えている。米国の専門的な醸造家たちが、ビール産業の大企業に並ぶようなイノベーションを起こしたのと同様にだ。」
237名無し三等兵
2018/08/08(水) 04:14:42.71ID:UmZjVs7V AIで「雇用なき爆発的成長が可能に」…井上氏
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000307/20180806-OYT1T50165.html
2018年08月06日 23時24分
筑波大准教授の落合陽一氏と駒沢大准教授の井上智洋氏が6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、AI(人工知能)時代の生き方について議論した。
落合氏は、AIの進化のカギについて、「コストがどう変わるか。宅配ロボットと人間のどちらがコストが安いかを考えると、人間が安いことはたくさんある」と指摘した。
井上氏はAIの社会への影響について、「雇用なき爆発的な経済成長が可能になる時代だ」とした上で、AIが実際に人の仕事を奪うには、時間がかかるとの見方を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000307/20180806-OYT1T50165.html
2018年08月06日 23時24分
筑波大准教授の落合陽一氏と駒沢大准教授の井上智洋氏が6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、AI(人工知能)時代の生き方について議論した。
落合氏は、AIの進化のカギについて、「コストがどう変わるか。宅配ロボットと人間のどちらがコストが安いかを考えると、人間が安いことはたくさんある」と指摘した。
井上氏はAIの社会への影響について、「雇用なき爆発的な経済成長が可能になる時代だ」とした上で、AIが実際に人の仕事を奪うには、時間がかかるとの見方を示した。
238名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:43:34.79ID:UmZjVs7V 2016年 松尾豊
https://thinkit.co.jp/article/9466
『2014年9月の時点では、「言語」能力を備え大規模な知識理解ができるようになるのは、2030年ごろと予測されていた。しかしボトルネックであった「認識」が実現したことにより、予想を上回る速度で技術が進歩しており、』
『2025年ごろに実現すると予想していたことが2015年末までには一部実現してしまったという。』
『この進歩の勢いを考慮すると未来予測は大きく変化し、2030年には「意識・自己・再帰」といった領域まで可能になるのではないかという予測が示された。』
NICT先端研究/情通機構(53)真の“人工知能”開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483994
「この研究によって、脳の素子一つひとつが記憶をたくわえる仕組み、すなわち、脳内の“メモリー”の働きがわかる。これをまねたデバイスをつなげることによって“真の人工知能”が初めてつくられるのである。」
米ベンチャー、電子回路基板の設計を自動化するAIを開発
https://roboteer-tokyo.com/archives/13209
ベンチャーは強いな。老企業だらけの日本はどこまでやれるやら。
https://thinkit.co.jp/article/9466
『2014年9月の時点では、「言語」能力を備え大規模な知識理解ができるようになるのは、2030年ごろと予測されていた。しかしボトルネックであった「認識」が実現したことにより、予想を上回る速度で技術が進歩しており、』
『2025年ごろに実現すると予想していたことが2015年末までには一部実現してしまったという。』
『この進歩の勢いを考慮すると未来予測は大きく変化し、2030年には「意識・自己・再帰」といった領域まで可能になるのではないかという予測が示された。』
NICT先端研究/情通機構(53)真の“人工知能”開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483994
「この研究によって、脳の素子一つひとつが記憶をたくわえる仕組み、すなわち、脳内の“メモリー”の働きがわかる。これをまねたデバイスをつなげることによって“真の人工知能”が初めてつくられるのである。」
米ベンチャー、電子回路基板の設計を自動化するAIを開発
https://roboteer-tokyo.com/archives/13209
ベンチャーは強いな。老企業だらけの日本はどこまでやれるやら。
239名無し三等兵
2018/08/08(水) 18:04:56.06ID:UmZjVs7V 中国政府が外交政策に人工知能を活用へ...噂話から偵察衛星データまで駆使し外交戦略を提示
https://roboteer-tokyo.com/archives/13212
トランプ政権がついに科学技術政策局のトップを指名、1年半ぶり
https://www.technologyreview.jp/nl/kelvin-droegemeier-may-soon-be-americas-new-top-science-and-technology-policy-advisor/
https://roboteer-tokyo.com/archives/13212
トランプ政権がついに科学技術政策局のトップを指名、1年半ぶり
https://www.technologyreview.jp/nl/kelvin-droegemeier-may-soon-be-americas-new-top-science-and-technology-policy-advisor/
240名無し三等兵
2018/08/09(木) 17:47:16.27ID:9wfJjSIF “ウォーリーをさがす”ロボット登場 だいたい4.45秒で見つける
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/09/news068.html
絵本「ウォーリーをさがせ!」のページを見せると顔認識機能を使ってウォーリーを探し出し、アームでウォーリーを指し示すロボットを米クリエイティブエージェンシーのredpepperが開発した(動画あり)。
redpepperによると、このロボットはまだプロトタイプだが、ページを見せてからウォーリーを見つけるまでの時間はだいたい4.45秒という。これは5歳児より優秀とのことだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/09/news068.html
絵本「ウォーリーをさがせ!」のページを見せると顔認識機能を使ってウォーリーを探し出し、アームでウォーリーを指し示すロボットを米クリエイティブエージェンシーのredpepperが開発した(動画あり)。
redpepperによると、このロボットはまだプロトタイプだが、ページを見せてからウォーリーを見つけるまでの時間はだいたい4.45秒という。これは5歳児より優秀とのことだ。
241名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:54:35.41ID:R3xilx1t 顔認証も一瞬だって
確率も98%以上
NEC凄いぞ!海外でも活躍
確率も98%以上
NEC凄いぞ!海外でも活躍
242名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:55:23.07ID:eK6j05XZ NECはもともと運転免許証管理をやっていたので、累積免許証情報数十億人分の情報を管理してるからな
その延長で画像認識にも先んじてる
その延長で画像認識にも先んじてる
243名無し三等兵
2018/08/10(金) 02:54:27.54ID:StugSa29 今回のさかーw杯ロシア大会
余りに上手く行き過ぎて
大会中だけの予定だった査証みたいな事前登録
今年いっぱい続けるらしい
それにもNECの技術導入かと言われている
他国でもテロは勿論犯罪抑止に大活躍
ずっと地下に潜むとか無理だし
国内空港でも徐々に導入されている顔認証
外人の前科者や犯罪組織は入国拒否されたりするw
余りに上手く行き過ぎて
大会中だけの予定だった査証みたいな事前登録
今年いっぱい続けるらしい
それにもNECの技術導入かと言われている
他国でもテロは勿論犯罪抑止に大活躍
ずっと地下に潜むとか無理だし
国内空港でも徐々に導入されている顔認証
外人の前科者や犯罪組織は入国拒否されたりするw
244名無し三等兵
2018/08/10(金) 04:16:23.69ID:MAwZbHDb 東大 松尾豊准教授らが「日本企業のAI戦略」を激論 世界と比べて何が足らない?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35283
『パネルディスカッションのテーマは「ここ数年でAI分野で注目される技術」に移る。1つめは、「Generative Adversarial Network」(GAN:敵対的生成ネットワーク)だ。』
『2つめは、「Transfer Learning」(転移学習)だ。これは、Aという領域で学習させたモデルを、B、Cといった異なる領域にも適応させる技術だ』
『GANや転移学習などのテクノロジーの特徴について、松尾氏は、「データに内在された少ない教師データで学習できる」点を挙げた。』
松尾「人間の脳は教師なし学習を行う。問題を構造化し、仮説を減らすことで、少ないサンプルで学習する。GANは正解データを生成できるが、今後の進展にとても重要。
例えばコップを落としたらどうなるか、といった近い未来を予測し、行動を決める"イマジネーション”がAIで可能になるかもしれないから」
『人間の脳は、ものを認識して、行動する認知運動系については他のほ乳類と同じ。違いは言語を扱う点で、記号処理系は異なる。
認知運動系と記号処理系の2系統が脳の中にあるとの仮説がある。現状のAIは認知運動系の処理だけだが、テクノロジーの進化により、記号処理系の処理の実現できると期待』
ソフトバンク孫氏「AI・RPAの社内取り組み2000件」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3388795007082018000000
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2018年8月6日、18年4〜6月期の決算発表会に登壇。
定型作業を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や人工知能(AI)の社内における取り組みを紹介し、「約2000件ものRPA、AI関連プロジェクトを並行して走らせている」と話した。
なぜ米国防総省のDARPAは古いプロセスルールで最新型チップを作ろうと莫大な費用を投じるのか?
https://gigazine.net/news/20180808-darpa-invest-90nm-process/
ソフトバンク孫氏、「AI分野に私の頭の97%を専念させる」
https://japan.cnet.com/article/35123651/
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35283
『パネルディスカッションのテーマは「ここ数年でAI分野で注目される技術」に移る。1つめは、「Generative Adversarial Network」(GAN:敵対的生成ネットワーク)だ。』
『2つめは、「Transfer Learning」(転移学習)だ。これは、Aという領域で学習させたモデルを、B、Cといった異なる領域にも適応させる技術だ』
『GANや転移学習などのテクノロジーの特徴について、松尾氏は、「データに内在された少ない教師データで学習できる」点を挙げた。』
松尾「人間の脳は教師なし学習を行う。問題を構造化し、仮説を減らすことで、少ないサンプルで学習する。GANは正解データを生成できるが、今後の進展にとても重要。
例えばコップを落としたらどうなるか、といった近い未来を予測し、行動を決める"イマジネーション”がAIで可能になるかもしれないから」
『人間の脳は、ものを認識して、行動する認知運動系については他のほ乳類と同じ。違いは言語を扱う点で、記号処理系は異なる。
認知運動系と記号処理系の2系統が脳の中にあるとの仮説がある。現状のAIは認知運動系の処理だけだが、テクノロジーの進化により、記号処理系の処理の実現できると期待』
ソフトバンク孫氏「AI・RPAの社内取り組み2000件」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3388795007082018000000
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2018年8月6日、18年4〜6月期の決算発表会に登壇。
定型作業を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や人工知能(AI)の社内における取り組みを紹介し、「約2000件ものRPA、AI関連プロジェクトを並行して走らせている」と話した。
なぜ米国防総省のDARPAは古いプロセスルールで最新型チップを作ろうと莫大な費用を投じるのか?
https://gigazine.net/news/20180808-darpa-invest-90nm-process/
ソフトバンク孫氏、「AI分野に私の頭の97%を専念させる」
https://japan.cnet.com/article/35123651/
245名無し三等兵
2018/08/12(日) 09:21:39.90ID:DS0Bs/Ag246名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:58:14.21ID:51KtcZvn ニューロンレベルまで探知できるウェアラブル
装置が今年までにできる予定
https://youtu.be/dcCjIrXLhZQ
MRIとは違い、赤外線に近い赤い光を当てて
脳の中をスキャンする。
反射した光をホログラム処理して、画像の解像度を
ニューロンが探知できるレベルまで細かくすること
に成功。今年にプロトタイプ完成。二年後に製品化
を目指す。
この装置を同時に複数人につけて、AIでデータを解析し
さらに精度をあげられる。
これは従来の高額でデカイMRIでは不可能だった。
同時に出来ないことで実験内容が制限される。
装置が今年までにできる予定
https://youtu.be/dcCjIrXLhZQ
MRIとは違い、赤外線に近い赤い光を当てて
脳の中をスキャンする。
反射した光をホログラム処理して、画像の解像度を
ニューロンが探知できるレベルまで細かくすること
に成功。今年にプロトタイプ完成。二年後に製品化
を目指す。
この装置を同時に複数人につけて、AIでデータを解析し
さらに精度をあげられる。
これは従来の高額でデカイMRIでは不可能だった。
同時に出来ないことで実験内容が制限される。
247名無し三等兵
2018/08/14(火) 02:43:54.55ID:1Lj//sqQ248名無し三等兵
2018/08/14(火) 17:30:36.83ID:1Lj//sqQ ロボットが、ついに人間の動きを見て「学習」する(動画あり)
https://wired.jp/2018/08/13/make-robots-learn/
人間の動きを観察しながら学習し、同じような動作ができるロボットの研究を米大学が進めている。細かな動作をプログラムされるのではなく、“経験”を蓄積して学んでいくのが特徴だ。
こうしたロボットが進化していけば、人間が新しいタスクを教え込むのが容易になる。まずは論より証拠、実際にどう動くのかを動画でご覧いただこう。
第4次産業の技術の適用で、2025年には世界全体でどのくらいの効果があるか、米のシンクタンクが見積りしたところ。
1年あたり3.9兆から11.1兆ドル相当のバリューを新たに生み出すという見積りがある。
他のソースでも2025年にはほぼ今てに届く技術は
適用される見積り。
今現在、技術を積極的に取り入れている企業は3割、導入検証中とこれから検討が残り半分づつシェアしている。
この4次産業技術は複合的に使わないと上手くいかない。
例では5から15つの確立された技術と、一部企業は未確立技術も取り入れて上手くいっている。
資産と規模が大きいトップ企業が適用していて、それに比例して威力を発揮している。
だから、強い企業はもっと強くなり潤う。貧困の差、さらにもっとリスクがあるビッグデータの格差も懸念されてる。
https://www.weforum.org/agenda/2018/08/3-lessons-from-the-lighthouses-beaming-the-way-for-the-4ir
https://wired.jp/2018/08/13/make-robots-learn/
人間の動きを観察しながら学習し、同じような動作ができるロボットの研究を米大学が進めている。細かな動作をプログラムされるのではなく、“経験”を蓄積して学んでいくのが特徴だ。
こうしたロボットが進化していけば、人間が新しいタスクを教え込むのが容易になる。まずは論より証拠、実際にどう動くのかを動画でご覧いただこう。
第4次産業の技術の適用で、2025年には世界全体でどのくらいの効果があるか、米のシンクタンクが見積りしたところ。
1年あたり3.9兆から11.1兆ドル相当のバリューを新たに生み出すという見積りがある。
他のソースでも2025年にはほぼ今てに届く技術は
適用される見積り。
今現在、技術を積極的に取り入れている企業は3割、導入検証中とこれから検討が残り半分づつシェアしている。
この4次産業技術は複合的に使わないと上手くいかない。
例では5から15つの確立された技術と、一部企業は未確立技術も取り入れて上手くいっている。
資産と規模が大きいトップ企業が適用していて、それに比例して威力を発揮している。
だから、強い企業はもっと強くなり潤う。貧困の差、さらにもっとリスクがあるビッグデータの格差も懸念されてる。
https://www.weforum.org/agenda/2018/08/3-lessons-from-the-lighthouses-beaming-the-way-for-the-4ir
249名無し三等兵
2018/08/15(水) 02:05:32.90ID:NOW5EUXw 飯箸泰宏、「AIへの基本的理解」
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/78587/73834/89759261
「日本の東大ロボプロジェクトは、御用学者にからめとられて人工知能の素人である女性研究者が第一次ブーム時代((1)推論と探索の時代)の枠組みのまま、突撃しました。」
『同時期に大学受験システムに取り組んでいた中国チームは当然こちらの複合システムです。
東大ロボの女性リーダは「AIは文意を理解できないからプロジェクトが失敗した」などという言い訳をしていましたが、中国チームは文意を理解して中国国内の難関大学のテストに堂々合格の成果を出しています。』
「日本は何と情けないのでしょうか。日本も世界に並ぶために過去のすべて要素技術の成果とディープラーニングの複合系に取り組むべきです。」
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/78587/73834/89759261
「日本の東大ロボプロジェクトは、御用学者にからめとられて人工知能の素人である女性研究者が第一次ブーム時代((1)推論と探索の時代)の枠組みのまま、突撃しました。」
『同時期に大学受験システムに取り組んでいた中国チームは当然こちらの複合システムです。
東大ロボの女性リーダは「AIは文意を理解できないからプロジェクトが失敗した」などという言い訳をしていましたが、中国チームは文意を理解して中国国内の難関大学のテストに堂々合格の成果を出しています。』
「日本は何と情けないのでしょうか。日本も世界に並ぶために過去のすべて要素技術の成果とディープラーニングの複合系に取り組むべきです。」
250名無し三等兵
2018/08/16(木) 03:33:07.19ID:WAawXxmS “遠隔二人羽織ロボット” 東大などが開発 共同作業や技能の共有に
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/15/news085_0.html
ロボットアームと“二人羽織”のように共同作業するシステムを東大などが開発
遠隔地にいる操作者がロボットアームの装着者と視点を共有できる
共同作業や技能の共有に役立てる
この2足歩行ロボットは頭がドローンでできている
https://jp.techcrunch.com/2018/08/15/2018-08-14-this-bipedal-robot-has-a-flying-head/
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/15/news085_0.html
ロボットアームと“二人羽織”のように共同作業するシステムを東大などが開発
遠隔地にいる操作者がロボットアームの装着者と視点を共有できる
共同作業や技能の共有に役立てる
この2足歩行ロボットは頭がドローンでできている
https://jp.techcrunch.com/2018/08/15/2018-08-14-this-bipedal-robot-has-a-flying-head/
251名無し三等兵
2018/08/16(木) 03:34:46.67ID:WAawXxmS https://gaishishukatsu.com/archives/124169
松尾:まず、AIやディープラーニングの研究、社会への導入をめぐるこの戦いは、「兵站(へいたん)」の戦いだということを認識しなければなりません。兵站とは、戦闘部隊の後方で兵器や食糧などを補給するといった活動のことです。
太平洋戦争の旧日本軍が当初は「連戦連勝」だったのに、補給路の整備が後手に回ったことで徐々に戦況が苦しくなっていたのと同様、AI研究についても一見するとディープラーニングの研究開発競争のように見えて、実は、本質的には補給路を作る戦いなのです。
松尾:はい、圧倒的に負けています。しかも勝負に勝つためにはそれが一番重要であるにもかかわらず、ということです。
GoogleやFacebookはその後ろに巨大なマネタイズマシンがあって、常に資金が供給され続けている。
中国のテンセントやアリババ、バイドゥにも、資金が流れ込む生態系ができあがっていて、いくらでも「補給物資」が来る状態なのです。
松尾:こういった領域へ流れる国の研究開発の予算は、本当に悲しくなるくらい小さいです。食産業は、全バリューチェーンの全プレーヤーが薄利多売でやっているので、日本を代表するような企業ですら、投資余力がないのが現実です。
一方でどこに予算が流れているかというと、大手ITベンダーです。彼らは社会へのAI導入を推進するという触れ込みで活動していますが、実態は単なる「IT」を「AI」と呼んでいるだけ。そういう既得権者の昔ながらの技術に国の予算が大量に使われているのは悲しいです。
松尾:まず、AIやディープラーニングの研究、社会への導入をめぐるこの戦いは、「兵站(へいたん)」の戦いだということを認識しなければなりません。兵站とは、戦闘部隊の後方で兵器や食糧などを補給するといった活動のことです。
太平洋戦争の旧日本軍が当初は「連戦連勝」だったのに、補給路の整備が後手に回ったことで徐々に戦況が苦しくなっていたのと同様、AI研究についても一見するとディープラーニングの研究開発競争のように見えて、実は、本質的には補給路を作る戦いなのです。
松尾:はい、圧倒的に負けています。しかも勝負に勝つためにはそれが一番重要であるにもかかわらず、ということです。
GoogleやFacebookはその後ろに巨大なマネタイズマシンがあって、常に資金が供給され続けている。
中国のテンセントやアリババ、バイドゥにも、資金が流れ込む生態系ができあがっていて、いくらでも「補給物資」が来る状態なのです。
松尾:こういった領域へ流れる国の研究開発の予算は、本当に悲しくなるくらい小さいです。食産業は、全バリューチェーンの全プレーヤーが薄利多売でやっているので、日本を代表するような企業ですら、投資余力がないのが現実です。
一方でどこに予算が流れているかというと、大手ITベンダーです。彼らは社会へのAI導入を推進するという触れ込みで活動していますが、実態は単なる「IT」を「AI」と呼んでいるだけ。そういう既得権者の昔ながらの技術に国の予算が大量に使われているのは悲しいです。
252名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:14:21.78ID:WAawXxmS 松尾「僕は2014年には次のように予測しました。人工知能技術は
(1)画像認識の精度向上
(2)行動予測
(3)環境変化に影響しにくい行動の学習
(4)周りの環境とインタラクションしながら行動する技術
(5)言語理解
(6)大規模知識理解
の流れで発展し、2030年までに完成(実際は、発展が3~5倍早いとのこと)」
ただ予想を外したのは、三〜五倍早いスピードで進んでいるということです。
(1)画像認識の精度向上
(2)行動予測
(3)環境変化に影響しにくい行動の学習
(4)周りの環境とインタラクションしながら行動する技術
(5)言語理解
(6)大規模知識理解
の流れで発展し、2030年までに完成(実際は、発展が3~5倍早いとのこと)」
ただ予想を外したのは、三〜五倍早いスピードで進んでいるということです。
253名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:32:31.74ID:g4w/c2Ci 外国語が自由に操れればなあw
254名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:35:33.02ID:11SJiG+2 なかなか強烈なあれを見つけたんだがFC2のアドレスが貼れないので
「シンギュラリティパラダイスアイランド」で検索してみると面白鋳物が見れるぞ
もはや将来の見通しじゃなくただの願望の羅列でしかないあたりが笑える
ところでこの手の人間の中ではよくトロンが潰されたことになっているんだが
実際のところ向いてる分野で生き残っただけの話なのではないかと無粋なことを言ってみる
「シンギュラリティパラダイスアイランド」で検索してみると面白鋳物が見れるぞ
もはや将来の見通しじゃなくただの願望の羅列でしかないあたりが笑える
ところでこの手の人間の中ではよくトロンが潰されたことになっているんだが
実際のところ向いてる分野で生き残っただけの話なのではないかと無粋なことを言ってみる
255名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:36:48.20ID:11SJiG+2 一部抜粋
シンギュラリティ・パラダイス・アイランド/SPI
日本南東海域数百〜数千km2エリアの人工海上都市20億人分、100島の瞬刷と新規建造
1島辺り2000万人x100島=20億人分の新島&新世界の居住キャパシティ
#ベーシックインカム (高額毎月50万円無条件)からの
#衣食住エネルギー無料
#自動生産自給率千割超
#シンギュラリティ
#BIAI (ベーシックインカムと人工知能)
#AI失業 #技術失業 はOK
#地獄社会制度 の資本主義教が問題なので技術進化に合わせ【地獄社会制度の資本主義教や賃労教等】を更新すれば良いBy羽生善治様
シンギュラリティ・パラダイス・アイランド/SPI
日本南東海域数百〜数千km2エリアの人工海上都市20億人分、100島の瞬刷と新規建造
1島辺り2000万人x100島=20億人分の新島&新世界の居住キャパシティ
#ベーシックインカム (高額毎月50万円無条件)からの
#衣食住エネルギー無料
#自動生産自給率千割超
#シンギュラリティ
#BIAI (ベーシックインカムと人工知能)
#AI失業 #技術失業 はOK
#地獄社会制度 の資本主義教が問題なので技術進化に合わせ【地獄社会制度の資本主義教や賃労教等】を更新すれば良いBy羽生善治様
256名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:50:42.89ID:11SJiG+2 と、この調子で妄想が綴られている
(斉藤の本も妄想が綴られているだけだった気がするがそれはおいといて)
なお技術開発資金を募集中らしいので誰かアマゾンギフトカードを買って差し上げたらどうだw
(斉藤の本も妄想が綴られているだけだった気がするがそれはおいといて)
なお技術開発資金を募集中らしいので誰かアマゾンギフトカードを買って差し上げたらどうだw
257名無し三等兵
2018/08/18(土) 18:28:43.67ID:e1oltNWG 「中国全土の大学に人工知能専攻を開設せよ」清華大など名門大が共同で提言
https://roboteer-tokyo.com/archives/13063
https://roboteer-tokyo.com/archives/13063
258名無し三等兵
2018/08/18(土) 22:21:57.57ID:gefgjPZ2 まあハッキング部門ですね
分かりますw
分かりますw
259名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:45:51.49ID:11SJiG+2 インテリジェンスへの人工知能の活用というのも興味深いな
中国政府が外交政策に人工知能を活用
https://roboteer-tokyo.com/archives/13212
AIなら希望的観測だの野心だのに判断を引きづられることがない
(まあAI使う人間が虚妄と情緒から逃れられないという問題はあるが)
中国政府が外交政策に人工知能を活用
https://roboteer-tokyo.com/archives/13212
AIなら希望的観測だの野心だのに判断を引きづられることがない
(まあAI使う人間が虚妄と情緒から逃れられないという問題はあるが)
260名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:50:04.44ID:11SJiG+2 で、その提言自体はAI屋のポジショントークだろ
そうでないとしても何度か来たAIブームで主流となった技術がそれぞれ違うように
今の機械学習にも限界は見えているので将来はまた違う技術がもてはやされるだろうと思うぞw
今更機械学習などに力を入れるより第2のネオコグネトロンを探すほうがよほど有用だろうに
そうでないとしても何度か来たAIブームで主流となった技術がそれぞれ違うように
今の機械学習にも限界は見えているので将来はまた違う技術がもてはやされるだろうと思うぞw
今更機械学習などに力を入れるより第2のネオコグネトロンを探すほうがよほど有用だろうに
261名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:34:08.15ID:Fxxk8YSP >今の機械学習にも限界は見えているので将来はまた違う技術がもてはやされるだろうと思うぞ
いやすでにHTMとか色々な代替技術が提言されてるけど・・・
いやすでにHTMとか色々な代替技術が提言されてるけど・・・
262名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:39:23.72ID:Fxxk8YSP 有線電話が発明されたとき「なぜ何十マイルも離れて会話する必要があるんだ?集まればいいじゃないか」という批判があったそうな。
技術にダメ出しは必要というけど想像力が足りないと200年後も笑いものになるぞ
技術にダメ出しは必要というけど想像力が足りないと200年後も笑いものになるぞ
263名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:49:40.13ID:Fxxk8YSP 薬開発 AIで早く
アステラスなど、効能を予測 期間最大3割短縮
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34320240Y8A810C1EA1000
「効果や安全性にかかる試験などの時間を大幅に短くする。最大で3割弱の開発期間を短縮し、開発費の削減にもつながると期待される。」
「(新薬開発は)全体で9〜17年かかり成功率は2万分の1以下、開発費は1000億円以上になる。最短でも5年程度かかる前半の創薬研究と開発研究にAIを導入すれば、期間を2年半に短縮できる可能性がある。」
アステラスなど、効能を予測 期間最大3割短縮
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34320240Y8A810C1EA1000
「効果や安全性にかかる試験などの時間を大幅に短くする。最大で3割弱の開発期間を短縮し、開発費の削減にもつながると期待される。」
「(新薬開発は)全体で9〜17年かかり成功率は2万分の1以下、開発費は1000億円以上になる。最短でも5年程度かかる前半の創薬研究と開発研究にAIを導入すれば、期間を2年半に短縮できる可能性がある。」
264名無し三等兵
2018/08/20(月) 17:46:14.98ID:Fxxk8YSP このロボットハンドは、強化学習で人間の動きを“発明”した
https://wired.jp/2018/08/20/robot-hand-grab-like-human/
https://wired.jp/2018/08/20/robot-hand-grab-like-human/
265名無し三等兵
2018/08/21(火) 00:01:34.72ID:mSdBHYu1 農業用ドローン実験
住友商事 JA それにドローン製造企業が実施
来年発売予定
住友商事 JA それにドローン製造企業が実施
来年発売予定
266名無し三等兵
2018/08/22(水) 18:59:29.06ID:vTzH2knj 富士通:ポスト「京」のCPUの仕様を公表
https://motor-fan.jp/tech/10005334
スパコン「京」後継機の“頭脳”が完成 2021年ごろ運用目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180822/k10011585821000.html
正念場の国産スパコン、21年稼働も世界で存在感乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34407690R20C18A8000000/
https://motor-fan.jp/tech/10005334
スパコン「京」後継機の“頭脳”が完成 2021年ごろ運用目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180822/k10011585821000.html
正念場の国産スパコン、21年稼働も世界で存在感乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34407690R20C18A8000000/
267名無し三等兵
2018/08/23(木) 03:08:24.60ID:+21RG4X4 さっきの番組でロシア人のノートPCは
富士通製だったw
つか性能競争もいいが台風の進路予想を外すとか
格好悪りいいいw
京は今でも実用的で能力を発揮していた!w
富士通製だったw
つか性能競争もいいが台風の進路予想を外すとか
格好悪りいいいw
京は今でも実用的で能力を発揮していた!w
268名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:28:23.62ID:LVuoHiLQ DRON N12345 DJI Mavic Pro
ずっと飛んでるね brx
ずっと飛んでるね brx
269名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:44:26.92ID:RD62Aih5 Artificial General Intelligence Is Here, and Impala Is Its Name
https://www.extremetech.com/extreme/275768-artificial-general-intelligence-is-here-and-impala-is-its-name
DeepMindの最新の試み
強化学習と感情の要素を組み込んだAI
+
これを批判評価するもう一つのAI
この時点で先端だが、
これにoff-policy修正アルゴリズムを導入。
リンクに動画あり。
https://www.extremetech.com/extreme/275768-artificial-general-intelligence-is-here-and-impala-is-its-name
DeepMindの最新の試み
強化学習と感情の要素を組み込んだAI
+
これを批判評価するもう一つのAI
この時点で先端だが、
これにoff-policy修正アルゴリズムを導入。
リンクに動画あり。
270名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:46:12.57ID:RD62Aih5 エラー耐性演算に成功:
室温汎用量子コンピュータ実現に前進、横国大が新手法
http://eetimes.jp/ee/spv/1808/21/news026.html
「室温の完全無磁場環境において操作エラーや環境ノイズに耐性を持ち、多量子操作ができる万能な量子ゲート操作に成功したと発表」
「本手法を量子トモグラフィー法によって評価した結果、電子スピンと核スピンに対して高精度に量子ゲート操作できたことが分かった。
さらに、電子スピン―核スピン間の量子もつれを操作する2量子ゲート操作を含め、量子情報処理において必要とされる全てのゲート操作が実現できることを確認した。」
「また、操作精度の限界が実質上なくなることをシミュレーションによって証明した。
同グループは今後、この技術をさらに高精度化し量子テレポーテーション転写や量子もつれ測定などの発展的な量子情報技術の実証、量子暗号通信や量子中継などの応用を進める予定だ。」
『これにより、「超高感度なベクトル電磁場温度センシング、量子計測、量子シミュレーション、光―マイクロ波トランスデューサー、IoT(モノのインターネット)セキュリティデバイス」(同大学)などの開発が期待できるとする』
室温汎用量子コンピュータ実現に前進、横国大が新手法
http://eetimes.jp/ee/spv/1808/21/news026.html
「室温の完全無磁場環境において操作エラーや環境ノイズに耐性を持ち、多量子操作ができる万能な量子ゲート操作に成功したと発表」
「本手法を量子トモグラフィー法によって評価した結果、電子スピンと核スピンに対して高精度に量子ゲート操作できたことが分かった。
さらに、電子スピン―核スピン間の量子もつれを操作する2量子ゲート操作を含め、量子情報処理において必要とされる全てのゲート操作が実現できることを確認した。」
「また、操作精度の限界が実質上なくなることをシミュレーションによって証明した。
同グループは今後、この技術をさらに高精度化し量子テレポーテーション転写や量子もつれ測定などの発展的な量子情報技術の実証、量子暗号通信や量子中継などの応用を進める予定だ。」
『これにより、「超高感度なベクトル電磁場温度センシング、量子計測、量子シミュレーション、光―マイクロ波トランスデューサー、IoT(モノのインターネット)セキュリティデバイス」(同大学)などの開発が期待できるとする』
271名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:04:04.02ID:gq51MX9j コペルニクスもビックリ、機械学習が地動説を導き出した
https://www.technologyreview.jp/s/99979/who-needs-copernicus-if-you-have-machine-learning/
物理学な偉大な法則は、それ以前に人類が獲得した物理学の知識に基づいて発見されている。物理学の既存の知識に依らずに、新しい法則を発見することは可能なのだろうか。
チューリッヒ工科大学の研究者らは、物理の実験データや観測データを用いた機械学習により、予備知識なしで物理法則を「発見」できることを示した。
https://www.technologyreview.jp/s/99979/who-needs-copernicus-if-you-have-machine-learning/
物理学な偉大な法則は、それ以前に人類が獲得した物理学の知識に基づいて発見されている。物理学の既存の知識に依らずに、新しい法則を発見することは可能なのだろうか。
チューリッヒ工科大学の研究者らは、物理の実験データや観測データを用いた機械学習により、予備知識なしで物理法則を「発見」できることを示した。
272名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:14:22.61ID:lR0TnP8U273名無し三等兵
2018/08/24(金) 20:39:15.49ID:lR0TnP8U それはそうとなかなか面白い冗談を見つけたぞ
「2018年度未踏ターゲット事業(ゲート式量子コンピュータ部門)」に係る企画競争
https://www.ipa.go.jp/about/kobo/kobo20180809.html
時給2000円(1ヶ月200時間以内)で人類の未到達領域に挑もうという度胸
https://pbs.twimg.com/media/DkeFw3iUwAA40ve.jpg
時給2000円で集められた技術者たちがサビ残と過労死を武器に世界と競い合う
そんな人材がこの賃金で雇えるんならうちで欲しいわ年収600万出すぞw
「2018年度未踏ターゲット事業(ゲート式量子コンピュータ部門)」に係る企画競争
https://www.ipa.go.jp/about/kobo/kobo20180809.html
時給2000円(1ヶ月200時間以内)で人類の未到達領域に挑もうという度胸
https://pbs.twimg.com/media/DkeFw3iUwAA40ve.jpg
時給2000円で集められた技術者たちがサビ残と過労死を武器に世界と競い合う
そんな人材がこの賃金で雇えるんならうちで欲しいわ年収600万出すぞw
274名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:18:50.57ID:Rb2xFe8A Researchers gave AI curiosity and it played video games all day
https://thenextweb.com/artificial-intelligence/2018/08/23/researchers-gave-ai-curiosity-and-it-played-video-games-all-day/
AIに好奇心を実装、一日中ゲーム。
Open AI―イーロンマスクが共同出資したシンギュラリティ専門のシンクタンク―は好奇心による学習という広範な研究を扱った論文( https://pathak22.github.io/large-scale-curiosity/resources/largeScaleCuriosity2018.pdf )を発表した。
>ゲームプレイ実証動画とコードは https://pathak22.github. io/large-scale-curiosity/
https://thenextweb.com/artificial-intelligence/2018/08/23/researchers-gave-ai-curiosity-and-it-played-video-games-all-day/
AIに好奇心を実装、一日中ゲーム。
Open AI―イーロンマスクが共同出資したシンギュラリティ専門のシンクタンク―は好奇心による学習という広範な研究を扱った論文( https://pathak22.github.io/large-scale-curiosity/resources/largeScaleCuriosity2018.pdf )を発表した。
>ゲームプレイ実証動画とコードは https://pathak22.github. io/large-scale-curiosity/
275名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:20:36.68ID:Rb2xFe8A そして、"外部からの報酬(extrinsic rewards)"なしで訓練されたAIモデルがスキルを身につけたり、学ぶことができることを示した。
Large-Scale Study of Curiosity-Driven Learning
https://www.youtube.com/watch?time_continue=85&v=l1FqtAHfJLI
>AIに様々なゲームをさせてみた
>何をするのか、勝つという意味がなんなのか教えていない
>ノーゲームスコア、ノーゴール、ノー報酬(外部からは無報酬)。あるのは”好奇心”のみ
>スーパーマリオではレベル10に達した
>なかなかいいプレイをしている。さて、もう一つAIを敵対的に(対戦で)加えたらどうだろう
>うまくラリーしてる
>ロボットでシミュしてみよう
>蟻ロボットに歩行のような行動が見られる
>Curious agent(好奇心旺盛なAI)は、遠くの目的地までたどり着く手段を学べる
>好奇心で離散した複数の目的地もカバーできる
>Curious agentはハマる(詰まる)ことはあるだうか?
>テレビとリモコンを渡したら、だらだら居座り続けた
>チャンネルを変えることに興味があるらしい
要するに、AIに特定のゴールを教えずに物事をやらせる方法を編み出したということだ。
ホワイトペーパーによると:”これは聞こえるほど不思議なことではない。
発達心理学者にしてみれば内発的動機づけ(好奇心など)は初期の発達において主要な原動力と位置付けている:乳児は目的なき探索を用いることにより、その後必要なスキルを身に着ける。
マインクラフトをプレーして、そこで外的な報酬がなくても近くの動物園(local zoo)に訪れたり、他にもたくさんの例がある。”
Large-Scale Study of Curiosity-Driven Learning
https://www.youtube.com/watch?time_continue=85&v=l1FqtAHfJLI
>AIに様々なゲームをさせてみた
>何をするのか、勝つという意味がなんなのか教えていない
>ノーゲームスコア、ノーゴール、ノー報酬(外部からは無報酬)。あるのは”好奇心”のみ
>スーパーマリオではレベル10に達した
>なかなかいいプレイをしている。さて、もう一つAIを敵対的に(対戦で)加えたらどうだろう
>うまくラリーしてる
>ロボットでシミュしてみよう
>蟻ロボットに歩行のような行動が見られる
>Curious agent(好奇心旺盛なAI)は、遠くの目的地までたどり着く手段を学べる
>好奇心で離散した複数の目的地もカバーできる
>Curious agentはハマる(詰まる)ことはあるだうか?
>テレビとリモコンを渡したら、だらだら居座り続けた
>チャンネルを変えることに興味があるらしい
要するに、AIに特定のゴールを教えずに物事をやらせる方法を編み出したということだ。
ホワイトペーパーによると:”これは聞こえるほど不思議なことではない。
発達心理学者にしてみれば内発的動機づけ(好奇心など)は初期の発達において主要な原動力と位置付けている:乳児は目的なき探索を用いることにより、その後必要なスキルを身に着ける。
マインクラフトをプレーして、そこで外的な報酬がなくても近くの動物園(local zoo)に訪れたり、他にもたくさんの例がある。”
276名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:23:47.40ID:Rb2xFe8A277名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:38:47.22ID:Rb2xFe8A >>275
人間が報酬をビルトインしていない環境を機械に探索させることができるということは、真の全自動マシーンに大分近いこと意味する。
宇宙探索やレスキューロボットの開発などにおいて、重要な意味を持つ可能性がある。
人間が報酬をビルトインしていない環境を機械に探索させることができるということは、真の全自動マシーンに大分近いこと意味する。
宇宙探索やレスキューロボットの開発などにおいて、重要な意味を持つ可能性がある。
278名無し三等兵
2018/08/25(土) 13:14:42.18ID:Rb2xFe8A Intelが「次の50年」のデジタル技術について、消費者の認識を調査
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/24/news051.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/24/news051.html
279名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:43:52.26ID:JO9fD4gd 50年後にスマホが主流とは思えない。
280名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:11:38.36ID:W2bx4OVx そういえばなにがどうなればAI革命とやらが起きたことになるのだろう
281名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:49:31.32ID:W2bx4OVx とりあえずAGIができたらでいいの?
機械学習の延長線上の技術じゃまあ無理だけど
まさかHTMとか言い出すなよ?あれも機械学習の延長線上の技術だぞw
機械学習の延長線上の技術じゃまあ無理だけど
まさかHTMとか言い出すなよ?あれも機械学習の延長線上の技術だぞw
282名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:34:36.68ID:W2bx4OVx とりあえずAI革命で人材難に苦しむ斜陽産業を助けてくれ
東電と大学の思惑一致せず…足りない廃炉人材
https://newswitch.jp/p/14136
>東大の浅間一教授は、「昔は原子力産業はロボット分野の最高峰だった。どの産業にいっても活躍できる優秀な若手が集まった。廃炉も人生をかけるに資する将来性を示す必要がある」と指摘する。
昔は優秀な順に推薦されていったというのに…
あとこんな記述も
>また、廃炉に就くことと、自衛隊入隊や軍人になることを重ねる方もおられるように、日本の社会に必要な人材だけれども親心が許さないケースもあります。
>東北大の渡辺先生は「親御さんを説得しないといけない学生も少なくない」と言います。現実としてデリケートな問題になっています。
この状況であるよ
電気じかけの神様の力でなんとかしていただけませんかねえw
東電と大学の思惑一致せず…足りない廃炉人材
https://newswitch.jp/p/14136
>東大の浅間一教授は、「昔は原子力産業はロボット分野の最高峰だった。どの産業にいっても活躍できる優秀な若手が集まった。廃炉も人生をかけるに資する将来性を示す必要がある」と指摘する。
昔は優秀な順に推薦されていったというのに…
あとこんな記述も
>また、廃炉に就くことと、自衛隊入隊や軍人になることを重ねる方もおられるように、日本の社会に必要な人材だけれども親心が許さないケースもあります。
>東北大の渡辺先生は「親御さんを説得しないといけない学生も少なくない」と言います。現実としてデリケートな問題になっています。
この状況であるよ
電気じかけの神様の力でなんとかしていただけませんかねえw
283名無し三等兵
2018/08/26(日) 12:00:37.98ID:mPAMXJ5v https://twitter.com/makoto0218ne56/status/1032042614038646784
ガートナー社のハイプサイクル2018が発表されましたね。
Quantum computingはハイプの山を着実に登ってます。
プラトーに到着するまでどれだけかかるかは、
これまで10年以上とされていたのが、5〜10年に短縮されています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ガートナー社のハイプサイクル2018が発表されましたね。
Quantum computingはハイプの山を着実に登ってます。
プラトーに到着するまでどれだけかかるかは、
これまで10年以上とされていたのが、5〜10年に短縮されています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
284名無し三等兵
2018/08/27(月) 03:13:42.03ID:Vv+dljWs クリスティーズ、史上初のAIが描いた絵を出品へ 最低価格は110万円
https://jp.sputniknews.com/science/201808245262740/
https://jp.sputniknews.com/science/201808245262740/
285名無し三等兵
2018/08/27(月) 03:17:47.17ID:Vv+dljWs >>272
心理学者に言わせれば・・・ふだん人間は何重ものシステムで死への恐怖を封印している。
でも試合前のバスケットボール選手にドクロマークなど死を連想させるものを見せただけでコンディションが変化してしまうほど脆い。
100%近くの人間が死への何らかの葛藤を抱えている。
その点カーツワイルは正直でよろしい。そして問題を解決しようとのたうち回っている。
のたうち回れば、何かいい事があるかもしれない。
心理学者に言わせれば・・・ふだん人間は何重ものシステムで死への恐怖を封印している。
でも試合前のバスケットボール選手にドクロマークなど死を連想させるものを見せただけでコンディションが変化してしまうほど脆い。
100%近くの人間が死への何らかの葛藤を抱えている。
その点カーツワイルは正直でよろしい。そして問題を解決しようとのたうち回っている。
のたうち回れば、何かいい事があるかもしれない。
286名無し三等兵
2018/08/27(月) 03:22:40.51ID:Vv+dljWs そういえばホロコーストや終戦間際の要人の自殺に繋がったとされるドイツ的風潮「醜く生きるより清い死を」の逆を行ってるんだね不老不死を目指す人たちは
死生観の違いは面白いね
死生観の違いは面白いね
287名無し三等兵
2018/08/27(月) 04:00:24.47ID:hLRKC/Xx その生死観さえ人間が人間を操る為に考えた道具だしw
今やってる赤字路線バスをAIとビッグデータで黒字化
海外でも注目だって録画してる
今やってる赤字路線バスをAIとビッグデータで黒字化
海外でも注目だって録画してる
288名無し三等兵
2018/08/27(月) 19:22:00.42ID:Tljn/cXh 料金を徴収し自動運転タクシーは世界初!
(安全の為運転手は同乗だが運転はせず)
料金は事前に登録したクレカ
車両はトヨタだった
一方日産は中国で今日から電気自動車を生産開始
(安全の為運転手は同乗だが運転はせず)
料金は事前に登録したクレカ
車両はトヨタだった
一方日産は中国で今日から電気自動車を生産開始
289名無し三等兵
2018/08/28(火) 03:08:03.03ID:+bNAukJj Google DeepMind、AI用のIQテストを開発 ニューラルネットの知能指数を測定
http://ventureclef.com/blog2/?p=3522
米国国防省、AIでフェイクビデオの検知に成功 AIによる世論操作を阻止
http://ventureclef.com/blog2/?p=3524
中国AI論文数&被引用数は世界一位なれど優秀人材は不足...「中国人工知能発展報告書2018」
https://roboteer-tokyo.com/archives/13229
米陸軍、リーダーに従う新型軍事用ロボットを開発中
https://roboteer-tokyo.com/archives/13288
「作りません」では不十分
激化するAI軍拡競争、研究者に問われる姿勢
https://www.technologyreview.jp/s/100015/why-ai-researchers-shouldnt-turn-their-backs-on-the-military/
http://ventureclef.com/blog2/?p=3522
米国国防省、AIでフェイクビデオの検知に成功 AIによる世論操作を阻止
http://ventureclef.com/blog2/?p=3524
中国AI論文数&被引用数は世界一位なれど優秀人材は不足...「中国人工知能発展報告書2018」
https://roboteer-tokyo.com/archives/13229
米陸軍、リーダーに従う新型軍事用ロボットを開発中
https://roboteer-tokyo.com/archives/13288
「作りません」では不十分
激化するAI軍拡競争、研究者に問われる姿勢
https://www.technologyreview.jp/s/100015/why-ai-researchers-shouldnt-turn-their-backs-on-the-military/
290名無し三等兵
2018/08/28(火) 18:13:21.47ID:mhYOg3pK 東大、AI活用の細胞分取装置を開発 手作業半年分が40分に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486245
「1秒間に100個の細胞を撮影し、ディープラーニング(深層学習)で異常な細胞を識別する。バイオ燃料を生産する藻に応用すると、6500倍に高速化して手作業で半年かかる作業を40分で実現」
「AI兵器」開発規制すべき? 日本は規制に慎重
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180828/k10011596491000.html
AI=人工知能が敵を自動的に攻撃する、いわゆる「AI兵器」について各国が議論する会合がスイスで開かれ、人間の判断を必ず介在させるなど新たな規制を求める声が相次ぎました。
AIが電話で「借金を取り立てる」ロボット、中国で実用化
https://forbesjapan.com/articles/detail/22711/1/1/1
借金を返さない人々に電話をかけ、人間とほぼ同じ成功率で取り立てを行なうという。
DeepMindの研究
Neural Arithmetic Logic Unit
https://www.slideshare.net/mobile/DeepLearningJP2016/dlneural-arithmetic-logic-units-nalu-111703166
「"数"という表現形式を獲得するような機構を提案した.(数え上げタスクにおいて, 先行研究から大きくパフォーマンスが向上した.)」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486245
「1秒間に100個の細胞を撮影し、ディープラーニング(深層学習)で異常な細胞を識別する。バイオ燃料を生産する藻に応用すると、6500倍に高速化して手作業で半年かかる作業を40分で実現」
「AI兵器」開発規制すべき? 日本は規制に慎重
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180828/k10011596491000.html
AI=人工知能が敵を自動的に攻撃する、いわゆる「AI兵器」について各国が議論する会合がスイスで開かれ、人間の判断を必ず介在させるなど新たな規制を求める声が相次ぎました。
AIが電話で「借金を取り立てる」ロボット、中国で実用化
https://forbesjapan.com/articles/detail/22711/1/1/1
借金を返さない人々に電話をかけ、人間とほぼ同じ成功率で取り立てを行なうという。
DeepMindの研究
Neural Arithmetic Logic Unit
https://www.slideshare.net/mobile/DeepLearningJP2016/dlneural-arithmetic-logic-units-nalu-111703166
「"数"という表現形式を獲得するような機構を提案した.(数え上げタスクにおいて, 先行研究から大きくパフォーマンスが向上した.)」
292名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:38:39.55ID:OL3UG65A 空飛ぶ車 で官民連携開始 日本 bhgl
293名無し三等兵
2018/08/30(木) 03:18:29.64ID:IosB6HUN 人間の知性をつかさどる固有の神経細胞「ローズヒップ・ニューロン」が発見される
http://gigazine.net/news/20180829-rosehip-neuron/
http://gigazine.net/news/20180829-rosehip-neuron/
294名無し三等兵
2018/08/31(金) 03:02:03.94ID:lQH2Kja1 科学技術分野、過去最大の予算要求 AIなど13%増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3478803030082018EE8000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3478803030082018EE8000/?n_cid=SNSTW001
295名無し三等兵
2018/08/31(金) 15:08:00.38ID:A/Eb0hsP 正念場の国産スパコン、21年稼働も世界で存在感乏しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34407690R20C18A8000000/
元役員が助成金詐取事件を起こしたスパコン開発会社「PEZY Computing」が開発した
数十億円のマシンは計算速度が世界有数だ。
「使いやすさは京とそう変わらないという評価もある」(スパコンに詳しい研究者)との
意見もあるが、事件で開発は頓挫した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34407690R20C18A8000000/
元役員が助成金詐取事件を起こしたスパコン開発会社「PEZY Computing」が開発した
数十億円のマシンは計算速度が世界有数だ。
「使いやすさは京とそう変わらないという評価もある」(スパコンに詳しい研究者)との
意見もあるが、事件で開発は頓挫した。
296名無し三等兵
2018/08/31(金) 21:43:00.09ID:yiQiWfZA ウーバー 世界5カ国で自動運転の
空飛ぶタクシー実験
日本でも今年中に開始と発表!
空飛ぶタクシー実験
日本でも今年中に開始と発表!
297名無し三等兵
2018/09/01(土) 00:13:30.87ID:0E7w3vhW 今夜の朝生は 人工知能とAI社会
298名無し三等兵
2018/09/01(土) 03:20:37.21ID:STiZiAwj AIを用いて地震後に起きる余震を正確に予測する研究 Google
http://gigazine.net/news/20180831-forecasting-earthquake-aftershock-ai/
http://gigazine.net/news/20180831-forecasting-earthquake-aftershock-ai/
299名無し三等兵
2018/09/01(土) 05:00:19.93ID:STiZiAwj Ilustracion de un hombre dibujado por AI.
Illustration d'un homme dessine par AI.
AI(人工知能)が描画した人物
新しいAIで描画を試す。
ペンで引っ掻くように描く
あるいは筆ペンのような描画
AI描画が好みの絵にさらに近づいた感じ。
スマホ持って街歩き
https://pbs.twimg.com/media/Dl8Hs_MVAAE8U1s.jpg
https://twitter.com/commonstyle/status/1035554914842210304
Ilustracion de un hombre dibujado por AI.
Illustration d'un homme dessine par AI.
AI(人工知能)が描画した人物
引き続き、新しいAIで描画を試す。
ここまで、デフォルメできるようになるとは!
スマホ持って街歩き
https://pbs.twimg.com/media/Dl8fNeSUYAEMQCc.jpg
https://twitter.com/commonstyle/status/1035580762412609537 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Illustration d'un homme dessine par AI.
AI(人工知能)が描画した人物
新しいAIで描画を試す。
ペンで引っ掻くように描く
あるいは筆ペンのような描画
AI描画が好みの絵にさらに近づいた感じ。
スマホ持って街歩き
https://pbs.twimg.com/media/Dl8Hs_MVAAE8U1s.jpg
https://twitter.com/commonstyle/status/1035554914842210304
Ilustracion de un hombre dibujado por AI.
Illustration d'un homme dessine par AI.
AI(人工知能)が描画した人物
引き続き、新しいAIで描画を試す。
ここまで、デフォルメできるようになるとは!
スマホ持って街歩き
https://pbs.twimg.com/media/Dl8fNeSUYAEMQCc.jpg
https://twitter.com/commonstyle/status/1035580762412609537 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
300名無し三等兵
2018/09/01(土) 14:50:45.22ID:EksyWg1B wniの鈴木里奈かわいい
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301自衛隊は省力化(AI化など)教育システムの構築を喫緊課題とすべき
2018/09/01(土) 20:35:33.67ID:zdJI3FF6 防衛省(ATLA)は省力化を専門に研究開発する部局(ATLAの各部局に派遣する要員養成のための高度なIT,
AI教育する機関)を新設すべきかもしれない。
^
G20の中で、オランダ、ベルギーについで人口密度が高い日本は移民政策をとるべきではないし、労働力不足だから
といっても、外国人労働者(研修生)に頼るべきではない。
日本は急峻な山の割合が多く、実質的な人口密度はオランダ、ベルギーを凌ぐことは明白であり、人口減少は、AI導入で
乗り切るべきである。それこそが、人口一人当たりの労働生産性(一人当たり所得)の向上をもたらす「イノベーションによる
経済成長路線」だからである。
AI教育する機関)を新設すべきかもしれない。
^
G20の中で、オランダ、ベルギーについで人口密度が高い日本は移民政策をとるべきではないし、労働力不足だから
といっても、外国人労働者(研修生)に頼るべきではない。
日本は急峻な山の割合が多く、実質的な人口密度はオランダ、ベルギーを凌ぐことは明白であり、人口減少は、AI導入で
乗り切るべきである。それこそが、人口一人当たりの労働生産性(一人当たり所得)の向上をもたらす「イノベーションによる
経済成長路線」だからである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
