現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。
このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。
…ネタを否定されても泣かない。
前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 15【UAVまで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498948041/
探検
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:18:47.38ID:E8flKpIu429名無し三等兵
2018/10/17(水) 17:58:09.42ID:pL6qtV+o ロボット犬「SpotMini」がダンス--Boston Dynamicsが動画公開
https://japan.cnet.com/article/35127114/
「人のいない戦場」への一里塚か 米で無人機が無人機を撃墜 - iza(イザ!)
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/181016/wor18101613410014-s1.html
「深層学習の現状は、1998年のインターネットに近い」:
「インターネット」で勝てなかった日本が、「深層学習」で勝つには 東大・松尾豊氏 (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1810/17/news012.html
絶対に超えられないディープラーニングの限界
https://robomind.co.jp/adwords_deeplearninglimit/?gclid=EAIaIQobChMI3rz6tc6L3gIVSzAqCh2IrgRUEAEYBSAAEgKVm_D_BwE
かいつまんで言うなら
@今のディープラーニングは二次元画像の認識に特化してるだけで画像に映る物体を三次元で認識できてない
A三次元で認識出来てないから例えば猫の正面画像と猫の背中画像を関連して考えることが出来ない
B三次元以外でも、時間、感情、温度など異常事態を想定していないから結構常識はずれなことが起きる
最初にやるべきことは物体の関連性を学習させることではなく「心のモデル」を作ること
https://japan.cnet.com/article/35127114/
「人のいない戦場」への一里塚か 米で無人機が無人機を撃墜 - iza(イザ!)
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/181016/wor18101613410014-s1.html
「深層学習の現状は、1998年のインターネットに近い」:
「インターネット」で勝てなかった日本が、「深層学習」で勝つには 東大・松尾豊氏 (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1810/17/news012.html
絶対に超えられないディープラーニングの限界
https://robomind.co.jp/adwords_deeplearninglimit/?gclid=EAIaIQobChMI3rz6tc6L3gIVSzAqCh2IrgRUEAEYBSAAEgKVm_D_BwE
かいつまんで言うなら
@今のディープラーニングは二次元画像の認識に特化してるだけで画像に映る物体を三次元で認識できてない
A三次元で認識出来てないから例えば猫の正面画像と猫の背中画像を関連して考えることが出来ない
B三次元以外でも、時間、感情、温度など異常事態を想定していないから結構常識はずれなことが起きる
最初にやるべきことは物体の関連性を学習させることではなく「心のモデル」を作ること
430名無し三等兵
2018/10/18(木) 04:30:57.00ID:rP2tUjdX 無人タクシー、ルール整備
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36550270W8A011C1EE8000/
AIは「単なる関数」、数学は「言語の一つ」、「文系出身」でも問題ない――Pythonで高校数学の範囲から学び始めよう
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/10/news009.html
Telexistenceでボクらのカラダは機械になる
https://bouncy.news/27936
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36550270W8A011C1EE8000/
AIは「単なる関数」、数学は「言語の一つ」、「文系出身」でも問題ない――Pythonで高校数学の範囲から学び始めよう
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/10/news009.html
Telexistenceでボクらのカラダは機械になる
https://bouncy.news/27936
431名無し三等兵
2018/10/19(金) 10:28:23.42ID:HG+JWwiR 自動運転車に「人間の直観」を、マシン向け人間行動予測ソフトの可能性
https://newspicks.com/news/3388331
パーセプティブ・オートマタ(Perceptive Automata)は路上の自動運転車に、人間のような直観を発揮させようとしている。
AIのもっとも根本的な欠陥「一般常識の欠落」に解決方法はあるか
https://newspicks.com/news/3391308
人工知能(AI)の強力な手法である深層学習を使ったシステムでも、未だに愚かな誤りを繰り返している。その大きな理由の1つが、「一般常識の欠落」だ。米国防高等研究計画局(DARPA)は、AIの重大欠陥を改善すべく、新たなコンペを実施することを発表した。
https://newspicks.com/news/3388331
パーセプティブ・オートマタ(Perceptive Automata)は路上の自動運転車に、人間のような直観を発揮させようとしている。
AIのもっとも根本的な欠陥「一般常識の欠落」に解決方法はあるか
https://newspicks.com/news/3391308
人工知能(AI)の強力な手法である深層学習を使ったシステムでも、未だに愚かな誤りを繰り返している。その大きな理由の1つが、「一般常識の欠落」だ。米国防高等研究計画局(DARPA)は、AIの重大欠陥を改善すべく、新たなコンペを実施することを発表した。
432名無し三等兵
2018/10/19(金) 17:39:29.89ID:B40Mjkdc 靴下もAIでお片づけ!?
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20181019/index.html
人間は神になる!?『ホモ・デウス』とは|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/10/1018.html
ロボットタクシーがついに実現、ウェイモが年内にサービス開始へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/23493/
『サピエンス全史』の歴史学者が、AI革命後の未来を見通す最新刊
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/10/post-11126.php
自動運転の開発が予想以上のスピードで進む理由
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00038/00010/
ポスト「京」、世界一へ成算 富士通など米中を追う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36595800X11C18A0XY0000/
【特集】 「人工知能」関連がランキングトップ、AI投資に安倍政権も本腰
https://s.kabutan.jp/news/n201810160381/
アルファベット傘下WaymoのCEOが思い描く、配車サービスが無料になる未来 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35127083/
日本は“AI後進国”なんかじゃない。世界に誇る深層学習技術 ── Preferred Networksが「全自動お片付けロボット」を発表
https://ledge.ai/pfn-tidying-up-robot/
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20181019/index.html
人間は神になる!?『ホモ・デウス』とは|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/10/1018.html
ロボットタクシーがついに実現、ウェイモが年内にサービス開始へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/23493/
『サピエンス全史』の歴史学者が、AI革命後の未来を見通す最新刊
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/10/post-11126.php
自動運転の開発が予想以上のスピードで進む理由
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00038/00010/
ポスト「京」、世界一へ成算 富士通など米中を追う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36595800X11C18A0XY0000/
【特集】 「人工知能」関連がランキングトップ、AI投資に安倍政権も本腰
https://s.kabutan.jp/news/n201810160381/
アルファベット傘下WaymoのCEOが思い描く、配車サービスが無料になる未来 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35127083/
日本は“AI後進国”なんかじゃない。世界に誇る深層学習技術 ── Preferred Networksが「全自動お片付けロボット」を発表
https://ledge.ai/pfn-tidying-up-robot/
433名無し三等兵
2018/10/21(日) 09:52:43.23ID:I0qetJJ0 Googleは機械学習の欠点を熟考している
──「深層学習」のアプローチが、人間の認知能力にさえ到達する能力を達成することに失敗したことを認める
https://www.zdnet.com/article/google-ponders-the-shortcomings-of-machine-learning/
>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする
──「深層学習」のアプローチが、人間の認知能力にさえ到達する能力を達成することに失敗したことを認める
https://www.zdnet.com/article/google-ponders-the-shortcomings-of-machine-learning/
>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする
434名無し三等兵
2018/10/21(日) 13:33:13.05ID:I0qetJJ0 DeepMind et al Paper Trumpets Graph Networks ? SyncedReview ? Medium
https://medium.com/syncedreview/deepmind-et-al-paper-trumpets-graph-networks-9c74a271b903
"The Graph Network concept was spawned with ideas not only from AI research, but also from computer and cognitive sciences."
"グラフネットワークの概念は、AI研究だけでなく、コンピュータや認知科学からのアイデアで生まれました。"
やはりもっと脳を詳しく調べるべきだという良い証拠だね。AGIへの第一歩だ。
https://medium.com/syncedreview/deepmind-et-al-paper-trumpets-graph-networks-9c74a271b903
"The Graph Network concept was spawned with ideas not only from AI research, but also from computer and cognitive sciences."
"グラフネットワークの概念は、AI研究だけでなく、コンピュータや認知科学からのアイデアで生まれました。"
やはりもっと脳を詳しく調べるべきだという良い証拠だね。AGIへの第一歩だ。
435名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:08:02.46ID:I0qetJJ0 https://www.slideshare.net/mobile/DeepLearningJP2016/dlrelational-inductive-biases-deep-learning-and-graph-networks-104442091
今後AIが人間同様のタスクを解くには、構造表現と深層学習の柔軟性を組み合わせた推論方法が重要だとし、
CNNやRNNより多様な関係性帰納バイアスを反映できるグラフネットワークを定義、
従来の研究をより一般的な枠組みに統合。
今後AIが人間同様のタスクを解くには、構造表現と深層学習の柔軟性を組み合わせた推論方法が重要だとし、
CNNやRNNより多様な関係性帰納バイアスを反映できるグラフネットワークを定義、
従来の研究をより一般的な枠組みに統合。
438名無し三等兵
2018/10/21(日) 20:35:56.65ID:rJgloUMO 羽生の番組は面白かった
羽生曰くAIなんて1年で劣化w
楽しくない将棋wとまで貶されw
それをAI世代も分かっているが
閃くか閃かないかの違い
あの藤井も楽しみだ!
羽生曰くAIなんて1年で劣化w
楽しくない将棋wとまで貶されw
それをAI世代も分かっているが
閃くか閃かないかの違い
あの藤井も楽しみだ!
439名無し三等兵
2018/10/22(月) 03:19:59.68ID:IX2O/nRJ quantumCNNの論文
来年くらいから、量子コンピュータ?DeepLearningの論文が増えそうな予感
https://arxiv.org/abs/1810.03787
https://twitter.com/tosshin321/status/1053972846249050112
ぼくがかんがえた世界最強のAIをつくるために、アメリカに行ってきた : 情熱のミーム 清水亮
https://japanese.engadget.com/2018/10/20/ai/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
来年くらいから、量子コンピュータ?DeepLearningの論文が増えそうな予感
https://arxiv.org/abs/1810.03787
https://twitter.com/tosshin321/status/1053972846249050112
ぼくがかんがえた世界最強のAIをつくるために、アメリカに行ってきた : 情熱のミーム 清水亮
https://japanese.engadget.com/2018/10/20/ai/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
440名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:59:30.43ID:AXRaMODe 日本の大学の成果は米企業に 本庶氏「見る目ない」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36792840T21C18A0MM8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36792840T21C18A0MM8000/
441名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:37:53.84ID:y7ASngQO 小野薬品w最高やなw
442名無し三等兵
2018/10/25(木) 18:38:22.34ID:lQjj6O4W ムーアの法則は終わらない - ASMLとimec、3nm未満向けEUV研究所を設立
https://news.mynavi.jp/article/20181025-713151/
TSMCが独り勝ちする理由 - 独走態勢の裏に根強く生きるムーアの法則
https://news.mynavi.jp/article/20181018-708682/
https://news.mynavi.jp/article/20181025-713151/
TSMCが独り勝ちする理由 - 独走態勢の裏に根強く生きるムーアの法則
https://news.mynavi.jp/article/20181018-708682/
443名無し三等兵
2018/10/25(木) 18:48:19.67ID:gGW3mgGO 松下と支那火鍋外食最王手
ロボット導入で新会社w
ロボット導入で新会社w
444名無し三等兵
2018/10/26(金) 15:21:16.49ID:5QN0pzi5 世界で初めてオークションにかけられたAI作の肖像画が5000万円で落札される
https://gigazine.net/news/20181026-portrait-made-by-ai/
人工知能、幻滅期へ ガートナー「ベンダーに丸投げやめろ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/news094.html
https://gigazine.net/news/20181026-portrait-made-by-ai/
人工知能、幻滅期へ ガートナー「ベンダーに丸投げやめろ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/news094.html
445名無し三等兵
2018/10/27(土) 13:25:10.53ID:pHJn4hVX 「ロボットはPCと同じ道をたどる」PFNが描くロボットの将来像
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1810/26/news063.html
「ロボットの一般化の過程は、コンピュータの普及と同じような経緯をたどる」と予想しており、そして「ロボットの現状をみると、PCが登場前夜に近いものがある」とした。
炎の中のとがった物体でもつかめる 数珠状の柔軟堅牢ロボットハンドを開発(世界初) 〜灼熱の瓦礫も除去可能な高い耐火性・耐切創性を実現〜
https://research-er.jp/articles/view/74761
AIが描いたAIの姿--IBMが作成
https://japan.zdnet.com/article/35127634/
小規模新興企業のTrisymbiotic IPRが、米国や中国の最高速スーパーコンピューターの設備効率を上回る米国特許第10,020,436号を発表 :時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=20181026005296&g=bw
ロボ材活用最前線――AIが変える働き方と経営:「ロボットが職場にいる生活」を現実にする「コボット」 (1/3) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/26/news105.html
ホンダが「好奇心を持つAI」 米大と共同研究開始 | AI新聞=AI Weekly=
https://aishinbun.com/comment/20181026/1781/
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1810/26/news063.html
「ロボットの一般化の過程は、コンピュータの普及と同じような経緯をたどる」と予想しており、そして「ロボットの現状をみると、PCが登場前夜に近いものがある」とした。
炎の中のとがった物体でもつかめる 数珠状の柔軟堅牢ロボットハンドを開発(世界初) 〜灼熱の瓦礫も除去可能な高い耐火性・耐切創性を実現〜
https://research-er.jp/articles/view/74761
AIが描いたAIの姿--IBMが作成
https://japan.zdnet.com/article/35127634/
小規模新興企業のTrisymbiotic IPRが、米国や中国の最高速スーパーコンピューターの設備効率を上回る米国特許第10,020,436号を発表 :時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=20181026005296&g=bw
ロボ材活用最前線――AIが変える働き方と経営:「ロボットが職場にいる生活」を現実にする「コボット」 (1/3) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/26/news105.html
ホンダが「好奇心を持つAI」 米大と共同研究開始 | AI新聞=AI Weekly=
https://aishinbun.com/comment/20181026/1781/
446名無し三等兵
2018/10/27(土) 16:23:37.06ID:JgKq0+Gg あの絵w象や膃肭臍膃肭獣sea bearが描いた方がいいおw
447名無し三等兵
2018/10/29(月) 03:00:29.67ID:ZoxvsqnM 郵便局間でドローン配送 日本郵便、まずは福島
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36979760W8A021C1916M00/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36979760W8A021C1916M00/
448名無し三等兵
2018/10/30(火) 03:00:44.49ID:PxQ8IF8j 日印、AIを共同開発 首脳会談、デジタル協力合意
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3709262029102018MM8000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3709262029102018MM8000/?n_cid=SNSTW001
449名無し三等兵
2018/10/30(火) 03:01:48.27ID:PxQ8IF8j450名無し三等兵
2018/10/30(火) 17:22:21.79ID:PxQ8IF8j MaaSで激変 トヨタ自動運転開発トップが見通す未来
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37057430Z21C18A0000000/
社会問題AIで解決、グーグルが提案募集 報奨金も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37099580Q8A031C1000000
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37057430Z21C18A0000000/
社会問題AIで解決、グーグルが提案募集 報奨金も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37099580Q8A031C1000000
451名無し三等兵
2018/10/31(水) 03:10:14.47ID:kE33phvI AIが「真の意味理解」をして人と対話する日は来るか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150341.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150341.html
452名無し三等兵
2018/10/31(水) 19:00:20.85ID:H/eLT/ZF AIに閃きとか出来るのかしらw
453名無し三等兵
2018/10/31(水) 23:02:22.17ID:0dk5+SAu 辛辣だがなかなか面白い
「AI開発ミステリー 〜そして誰も作らなかった〜」 とある大手製造業の怖いハナシ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/news011.html
理想
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/aim11.jpg
現実
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/aim12.jpg
「AI開発ミステリー 〜そして誰も作らなかった〜」 とある大手製造業の怖いハナシ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/news011.html
理想
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/aim11.jpg
現実
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1810/25/aim12.jpg
454名無し三等兵
2018/11/01(木) 00:24:02.44ID:3+AivDLi 富士通のデジタルアニーラによる分子類似性検索のデモ動画
https://youtu.be/1zna7zs30LA
気長に量子コンピュータやAGIが新薬を作ってくれるのをを待っている間にお迎えがきてしまっては元も子もないw
人の命は日々失われていくのだから今使える技術で新薬開発を加速せねば
https://youtu.be/1zna7zs30LA
気長に量子コンピュータやAGIが新薬を作ってくれるのをを待っている間にお迎えがきてしまっては元も子もないw
人の命は日々失われていくのだから今使える技術で新薬開発を加速せねば
455名無し三等兵
2018/11/02(金) 03:24:45.42ID:wAnrujRj Cray、エクサ級性能を実現するスパコン「Shasta」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150926.html
予測ベースの報酬による強化学習でAIが高難易度の死にゲーで人間以上のハイスコアをたたき出す
https://gigazine.net/news/20181101-reinforcement-learning-prediction-based-rewards/
から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181031-00000051-nnn-soci
米エネルギー省、NVIDIA製GPU搭載の次世代スパコン「Perlmutter」開発
https://japan.zdnet.com/article/35127858/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150926.html
予測ベースの報酬による強化学習でAIが高難易度の死にゲーで人間以上のハイスコアをたたき出す
https://gigazine.net/news/20181101-reinforcement-learning-prediction-based-rewards/
から揚げ弁当を盛り付ける人型ロボット登場
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181031-00000051-nnn-soci
米エネルギー省、NVIDIA製GPU搭載の次世代スパコン「Perlmutter」開発
https://japan.zdnet.com/article/35127858/
456名無し三等兵
2018/11/02(金) 03:28:46.56ID:wAnrujRj >>454
しかし原因自体がおぼろげにしかわかっていないんだよね、何百年とこんな調子だから偶発的に治療法が発明される可能性も低い
今ある薬も副作用まるけでリターン少ない。
生物学の分野は物理学に比べて数百年の遅れがあるとノーベル賞受賞者が言ったそうだけどあながち言い過ぎではないかもしれない
しかし原因自体がおぼろげにしかわかっていないんだよね、何百年とこんな調子だから偶発的に治療法が発明される可能性も低い
今ある薬も副作用まるけでリターン少ない。
生物学の分野は物理学に比べて数百年の遅れがあるとノーベル賞受賞者が言ったそうだけどあながち言い過ぎではないかもしれない
457名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:24:41.41ID:wAnrujRj トヨタ 自動運転の未来都市構想 完成は2020年代後半
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011695341000.html
「子どもが話し始める」ように言語習得するAI、MITが開発。周囲状況の観察から言葉を理解
「やばみ〜」とか言い出すかも
https://japanese.engadget.com/2018/11/01/ai-mit/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011695341000.html
「子どもが話し始める」ように言語習得するAI、MITが開発。周囲状況の観察から言葉を理解
「やばみ〜」とか言い出すかも
https://japanese.engadget.com/2018/11/01/ai-mit/
458名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:37:10.29ID:r6fCiLBB すべての人にロボットを。Preferred Networks 基調講演
https://youtu.be/DPVsWRp4qlQ
https://youtu.be/DPVsWRp4qlQ
459名無し三等兵
2018/11/04(日) 02:52:43.71ID:PBAdZ6Jk ドコモ・グーグル幻の提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33063260X10C18A7I00000/
iモードの成功を目撃したシュミットは2006年末に来日し、ドコモに提携を持ちかけた。グーグルはその前年にケータイ用ソフトの米アンドロイドを買収していた。
同社を立ち上げた研究者、アンディ・ルービンの指揮でスマートフォン(スマホ)用基本ソフト(OS)の開発を進めていた時期だ。そこにiモードを組み込めないかと言うのだ。
「絶対にやるべきですよ。すぐに20人くらいはグーグルに送り込みましょう」
会談後に夏野は中村に迫ったが、特に反応がないまま時間だけが過ぎ、「iモード+アンドロイド」の提携は幻と消えた。
奇跡の発明の裏でこんな大失敗が・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33063260X10C18A7I00000/
iモードの成功を目撃したシュミットは2006年末に来日し、ドコモに提携を持ちかけた。グーグルはその前年にケータイ用ソフトの米アンドロイドを買収していた。
同社を立ち上げた研究者、アンディ・ルービンの指揮でスマートフォン(スマホ)用基本ソフト(OS)の開発を進めていた時期だ。そこにiモードを組み込めないかと言うのだ。
「絶対にやるべきですよ。すぐに20人くらいはグーグルに送り込みましょう」
会談後に夏野は中村に迫ったが、特に反応がないまま時間だけが過ぎ、「iモード+アンドロイド」の提携は幻と消えた。
奇跡の発明の裏でこんな大失敗が・・・
460名無し三等兵
2018/11/04(日) 17:59:23.01ID:PBAdZ6Jk パナソニック、AI、自動操縦、ロボット技術などを搭載した掃除機コンセプトモデル開発
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2130/id=79276/
輝くAI時代へ日本は人材育成を ビル・ゲイツ氏に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3734807003112018EA1000/
仮想世界の物理法則を発見できる「AI物理学者」の開発に成功
https://nazology.net/archives/23596
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2130/id=79276/
輝くAI時代へ日本は人材育成を ビル・ゲイツ氏に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3734807003112018EA1000/
仮想世界の物理法則を発見できる「AI物理学者」の開発に成功
https://nazology.net/archives/23596
461名無し三等兵
2018/11/05(月) 17:32:54.62ID:34EC4orH スパコンとiPSが変える新薬開発 失敗品が復活へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37307120S8A101C1X11000/
ここからがITの真骨頂だ。抗がん剤を例にとれば、これまでに失敗した薬のタネががん細胞を十分に攻撃できなかった要因や副作用が出てしまった原因など
をスパコンやAIが推定する。
そしてNECが持つ検索技術や高速処理システムも生かし、失敗に至った原因を避けられるような
化学構造などを割り出す。この条件に沿ってスパコンが「推薦」してきた薬のタネを開発すれば、失敗品が新薬に生まれ変わる可能性がある。
かつて医薬品の開発は幸運な偶然の連続だった。抗生物質のペニシリンはシャーレに偶然飛び込んだアオカビから生まれた。
大正製薬の発毛剤「リアップ」の有効成分は、以前は高血圧の治療薬に使われていた。服用する患者から
「髪が増えてきた」などの声が上がり、発毛剤として改めて開発されたのだ。
現代ではスパコンの内部で、こんな「偶然」を引き起こすことが可能になった。動物実験を繰り返す
従来の手法とは桁違いのスピードと効率だ。今日もAIが膨大な薬のタネを分析し、新たな使い道を探している。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37307120S8A101C1X11000/
ここからがITの真骨頂だ。抗がん剤を例にとれば、これまでに失敗した薬のタネががん細胞を十分に攻撃できなかった要因や副作用が出てしまった原因など
をスパコンやAIが推定する。
そしてNECが持つ検索技術や高速処理システムも生かし、失敗に至った原因を避けられるような
化学構造などを割り出す。この条件に沿ってスパコンが「推薦」してきた薬のタネを開発すれば、失敗品が新薬に生まれ変わる可能性がある。
かつて医薬品の開発は幸運な偶然の連続だった。抗生物質のペニシリンはシャーレに偶然飛び込んだアオカビから生まれた。
大正製薬の発毛剤「リアップ」の有効成分は、以前は高血圧の治療薬に使われていた。服用する患者から
「髪が増えてきた」などの声が上がり、発毛剤として改めて開発されたのだ。
現代ではスパコンの内部で、こんな「偶然」を引き起こすことが可能になった。動物実験を繰り返す
従来の手法とは桁違いのスピードと効率だ。今日もAIが膨大な薬のタネを分析し、新たな使い道を探している。
462名無し三等兵
2018/11/06(火) 18:03:28.31ID:l+xyj0oY 東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知能に読解力でも負けつつある
https://togetter.com/li/1285134
>新井紀子氏をみているとクラークの法則を思い出す。
「高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」高名で年配の科学者かどうかには議論の余地があるが。
◇ヒト脳理解に向けてのスタートライン
〜ポスト「京」で目指す全脳規模シミュレーション〜
http://www.r-ccs.riken.jp/newsletter/201810/interview.html
https://togetter.com/li/1285134
>新井紀子氏をみているとクラークの法則を思い出す。
「高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」高名で年配の科学者かどうかには議論の余地があるが。
◇ヒト脳理解に向けてのスタートライン
〜ポスト「京」で目指す全脳規模シミュレーション〜
http://www.r-ccs.riken.jp/newsletter/201810/interview.html
463名無し三等兵
2018/11/06(火) 18:17:42.17ID:l+xyj0oY464名無し三等兵
2018/11/06(火) 18:51:15.29ID:14TJfPcW 無人機や自律飛行のスレはここなの?
465名無し三等兵
2018/11/06(火) 21:02:02.82ID:aD9/Nfp1 時代は無人機 専用スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1410377427/
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1410377427/
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
466名無し三等兵
2018/11/07(水) 04:29:07.61ID:d3XcuIGS 分身ロボ実用化へ準備着々 メルティンMMI :日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37389920V01C18A1000000
Googleの万能量子コンピューターチップ「Bristlecone」で、数ヶ月以内に量子超越を証明するためにNASAが協力。
https://www.technologyreview.com/s/612381/google-has-enlisted-nasa-to-help-it-prove-quantum-supremacy-within-months/
https://twitter.com/Qmedia_jp/status/1059796785034448897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37389920V01C18A1000000
Googleの万能量子コンピューターチップ「Bristlecone」で、数ヶ月以内に量子超越を証明するためにNASAが協力。
https://www.technologyreview.com/s/612381/google-has-enlisted-nasa-to-help-it-prove-quantum-supremacy-within-months/
https://twitter.com/Qmedia_jp/status/1059796785034448897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
467名無し三等兵
2018/11/07(水) 18:49:42.94ID:v54qT6R9 福島で郵便局間の
ドローンを使った貨物輸送実験開始
2-5?kgまで積載可能だったかな
移動時間は1/2に
ドローンを使った貨物輸送実験開始
2-5?kgまで積載可能だったかな
移動時間は1/2に
468名無し三等兵
2018/11/08(木) 14:08:31.08ID:ugOAJphY 英マンチェスター大、脳を模した世界最大の“ニューロモーフィック”スパコンを稼働開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152148.html
東芝メモリ、演算エネルギー効率を4倍改善するAIプロセッサ開発 FPGAで確認
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181107/476532.html
富士通、組み合わせ最適化専用スパコン第2世代発表 速度100倍へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37464100X01C18A1000000/
A.I.Gigapixelすごい
https://twitter.com/ches_moudame/status/1059473997920751616
超解像技術が理想の形になりつつある。
waifu2xは、Photoshopで手で高解像度化したときに輪郭が丸くなる現象からあまり逃れられていなかったけど、A.I.Gigapixelは理想の超解像ができている。
写真も二次元絵も問題なく超解像できているあたり汎用的な超解像が可能であることを示していて期待が高まる。
https://twitter.com/ches_moudame/status/1059473997920751616
https://twitter.com/imos/status/1060007960745672706
今の機械学習が人間に問うているのは「理解することの意味」。
人間はなんの疑いもなく「理解することはよいことだ」と信じてきたが、機械学習は「理解なしでも同じ成果は出せる(場合もある)」と示してしまった。
理解することって本当に重要なのってことが今後、問題になるでしょう。間違いなく。
https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/1059930621055770625
バイドゥの「AI公園」で自動運転バスに体験乗車、商用化への道のりは?
https://36kr.jp/15038/
「量子もつれ」発生効率100倍 東京理科大、量子コンピューター用光源開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494924
グーグル系自動運転タクシー、遂にスタートまで秒読み!乗車料金のテスト開始、AIによる無人走行が現実のものに トヨタ自動車からスタートアップまで、世界が注目する歴史的瞬間へ
https://jidounten-lab.com/w-waymo-autonomous-cars-taxi-start
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152148.html
東芝メモリ、演算エネルギー効率を4倍改善するAIプロセッサ開発 FPGAで確認
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181107/476532.html
富士通、組み合わせ最適化専用スパコン第2世代発表 速度100倍へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37464100X01C18A1000000/
A.I.Gigapixelすごい
https://twitter.com/ches_moudame/status/1059473997920751616
超解像技術が理想の形になりつつある。
waifu2xは、Photoshopで手で高解像度化したときに輪郭が丸くなる現象からあまり逃れられていなかったけど、A.I.Gigapixelは理想の超解像ができている。
写真も二次元絵も問題なく超解像できているあたり汎用的な超解像が可能であることを示していて期待が高まる。
https://twitter.com/ches_moudame/status/1059473997920751616
https://twitter.com/imos/status/1060007960745672706
今の機械学習が人間に問うているのは「理解することの意味」。
人間はなんの疑いもなく「理解することはよいことだ」と信じてきたが、機械学習は「理解なしでも同じ成果は出せる(場合もある)」と示してしまった。
理解することって本当に重要なのってことが今後、問題になるでしょう。間違いなく。
https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/1059930621055770625
バイドゥの「AI公園」で自動運転バスに体験乗車、商用化への道のりは?
https://36kr.jp/15038/
「量子もつれ」発生効率100倍 東京理科大、量子コンピューター用光源開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494924
グーグル系自動運転タクシー、遂にスタートまで秒読み!乗車料金のテスト開始、AIによる無人走行が現実のものに トヨタ自動車からスタートアップまで、世界が注目する歴史的瞬間へ
https://jidounten-lab.com/w-waymo-autonomous-cars-taxi-start
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
469名無し三等兵
2018/11/08(木) 18:21:40.00ID:ugOAJphY 量子コンピューター実用化に貢献した企業に100万ドル=米Rigetti社 - AI新聞=AI Weekly=
https://aishinbun.com/comment/20181101/1794/
量子コンピューターは、ビジネスの世界でいつ実用化されるのだろう。実用化は「量子アドバンテージ」が達成されたときから一気に始まると言われている。
量子アドバンテージとは、実社会の課題をこれまでのコンピューターより@精度よく、Aより速く、Bより安く解決できるということ。
生物学や科学、機械学習の分野で、量子コンピューターは既に実験的に使われ始めているが、より大事なのは実社会の課題に対しコストパフォーマンよく利用されるということ。
実社会の課題を解決して初めて、量子コンピューターの時代が始まったと言える。
Rigetti社は、あと2年から5年で量子アドバンテージが達成されると予測している。
世界初のAIアナウンサーが今日から新華社で勤め出した
https://twitter.com/ckinuyo/status/1060141788562776065
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://aishinbun.com/comment/20181101/1794/
量子コンピューターは、ビジネスの世界でいつ実用化されるのだろう。実用化は「量子アドバンテージ」が達成されたときから一気に始まると言われている。
量子アドバンテージとは、実社会の課題をこれまでのコンピューターより@精度よく、Aより速く、Bより安く解決できるということ。
生物学や科学、機械学習の分野で、量子コンピューターは既に実験的に使われ始めているが、より大事なのは実社会の課題に対しコストパフォーマンよく利用されるということ。
実社会の課題を解決して初めて、量子コンピューターの時代が始まったと言える。
Rigetti社は、あと2年から5年で量子アドバンテージが達成されると予測している。
世界初のAIアナウンサーが今日から新華社で勤め出した
https://twitter.com/ckinuyo/status/1060141788562776065
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
470名無し三等兵
2018/11/09(金) 03:28:25.34ID:g1RA3e4x 能力桁違い量子コンピューター 開発競争激化、日本の巻き返しは
https://mainichi.jp/articles/20181108/ddm/016/040/013000c
自分で「服」を着られるAIが登場、人間にまた一歩近づく?
https://www.technologyreview.jp/nl/why-ai-must-learn-to-dress-itself/
中国メディアでAIアナウンサーがデビュー。人間そっくりすぎる(動画)
流暢な英語で「みなさん、こんにちは」
https://m.huffingtonpost.jp/2018/11/07/ai-anchor_a_23583263/
世界の科学者を騒がせている「量子インターネット」が熱い理由
https://www.gizmodo.jp/2018/11/quantum-internet.html
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
https://mainichi.jp/articles/20181108/ddm/016/040/013000c
自分で「服」を着られるAIが登場、人間にまた一歩近づく?
https://www.technologyreview.jp/nl/why-ai-must-learn-to-dress-itself/
中国メディアでAIアナウンサーがデビュー。人間そっくりすぎる(動画)
流暢な英語で「みなさん、こんにちは」
https://m.huffingtonpost.jp/2018/11/07/ai-anchor_a_23583263/
世界の科学者を騒がせている「量子インターネット」が熱い理由
https://www.gizmodo.jp/2018/11/quantum-internet.html
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
471名無し三等兵
2018/11/09(金) 16:43:08.59ID:3zrCfbqF 海自、無人攻撃機導入へ…中国艦など監視強化
11/9(金) 15:04配信 読売新聞
(写真:読売新聞)
政府は、米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海
上自衛隊に導入する方向で検討に入った。日本周辺で
活動する中国軍の艦艇や北朝鮮の密輸取引の監視体制
を強化する狙いがある。年末にまとめる新しい「防衛
計画の大綱」に無人機の活用を位置づけ、2020年
代後半に運用を始めることを目指す。
アベンジャーはジェットエンジンを搭載し、最高時
速は740キロ・メートル。1回の離陸で18時間以
上飛行できる。対艦ミサイルや投下型爆弾も搭載可能
とされ、有事の際、人員を危険にさらすことなく敵の
艦艇などに反撃できる。実現すれば、自衛隊として初
めて本格的な無人攻撃機を導入することになる。
海自はアベンジャーを活用して、日本周辺を航行す
る中国海軍の艦艇や、北朝鮮が公海上で石油精製品な
どを移し替える「瀬取り」と呼ばれる密輸取引などの
警戒監視を行う考えだ。 dzawqaset
11/9(金) 15:04配信 読売新聞
(写真:読売新聞)
政府は、米国製の無人攻撃機「アベンジャー」を海
上自衛隊に導入する方向で検討に入った。日本周辺で
活動する中国軍の艦艇や北朝鮮の密輸取引の監視体制
を強化する狙いがある。年末にまとめる新しい「防衛
計画の大綱」に無人機の活用を位置づけ、2020年
代後半に運用を始めることを目指す。
アベンジャーはジェットエンジンを搭載し、最高時
速は740キロ・メートル。1回の離陸で18時間以
上飛行できる。対艦ミサイルや投下型爆弾も搭載可能
とされ、有事の際、人員を危険にさらすことなく敵の
艦艇などに反撃できる。実現すれば、自衛隊として初
めて本格的な無人攻撃機を導入することになる。
海自はアベンジャーを活用して、日本周辺を航行す
る中国海軍の艦艇や、北朝鮮が公海上で石油精製品な
どを移し替える「瀬取り」と呼ばれる密輸取引などの
警戒監視を行う考えだ。 dzawqaset
472名無し三等兵
2018/11/10(土) 08:59:22.11ID:FZh7sYCl 2020年代後半て何だ どこの国も導入してないのに開発費出させる気か
日本は結局ラジコンしか作る能力が無かったってことか
日本は結局ラジコンしか作る能力が無かったってことか
473名無し三等兵
2018/11/10(土) 17:44:37.83ID:/KrgpgFg 慌ててウィキペディア見てきた感
474名無し三等兵
2018/11/10(土) 18:05:54.10ID:2oEzzRQT アベンジャーやリーパーっておイクラ万円?
475名無し三等兵
2018/11/10(土) 20:57:18.10ID:Nb3lIv7p 中国が18歳以下の天才27人を選抜、AI兵器の開発に投入
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/ai-41.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/ai-41.php
476名無し三等兵
2018/11/11(日) 00:49:16.79ID:rbxtiGs5 ヤマハのへりや はやぶさ に失礼だろw
今日の06:00頃から南東の空でも観てろw
お帰り!こうのとり7号機のカプセルよ!!
今日の06:00頃から南東の空でも観てろw
お帰り!こうのとり7号機のカプセルよ!!
477名無し三等兵
2018/11/11(日) 01:14:45.50ID:1354qNXp せめてスコープドッグくらいは動けるのはほしね。
これではじめて人類がヒグマに勝てるような希ガス。
ローラーダッシュでヒグマをなぎ倒して
顔に火薬式アームパンチで粉砕。
これではじめて人類がヒグマに勝てるような希ガス。
ローラーダッシュでヒグマをなぎ倒して
顔に火薬式アームパンチで粉砕。
478名無し三等兵
2018/11/11(日) 01:40:54.57ID:LDdpPzIC 銃という物も知らない下等なミンジョクの方か??w
479名無し三等兵
2018/11/11(日) 03:29:21.60ID:Xihiro6H Waymo、カリフォルニアでも公道での完全自動運転車のテスト実施へ - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1810/31/news086.html
ヒトもAIも好奇心で進化する
強化学習を超える先端研究
2018年11月10日
金井 良太 アラヤ 代表取締役CEO
http://www.dhbr.net/articles/-/5585
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1810/31/news086.html
ヒトもAIも好奇心で進化する
強化学習を超える先端研究
2018年11月10日
金井 良太 アラヤ 代表取締役CEO
http://www.dhbr.net/articles/-/5585
480名無し三等兵
2018/11/12(月) 03:26:46.67ID:4aOYp3AK 日本のレッテル足かせ 楽天・三木谷氏が語る国際化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3762842010112018EA1000/?n_cid=SNSTW001
――グローバルで活躍できる人材も不足しています。
「育てることは重要だが、それだけではない。コンピューターサイエンスの技術者は日本に1万6000人。
米国は30万人、中国は100万人、インドは200万人ともいわれる。もう勝負にならない。それなら日本に来てもらうしかない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3762842010112018EA1000/?n_cid=SNSTW001
――グローバルで活躍できる人材も不足しています。
「育てることは重要だが、それだけではない。コンピューターサイエンスの技術者は日本に1万6000人。
米国は30万人、中国は100万人、インドは200万人ともいわれる。もう勝負にならない。それなら日本に来てもらうしかない。
481名無し三等兵
2018/11/12(月) 03:30:47.05ID:4aOYp3AK 第3回天下一カウボーイ大会 金子勇氏の発表
https://youtu.be/Q_O6Qrb3t48
この講演(2009年)のなかで、金子勇はニューラルネットの話をして、それを強化学習にも応用していた。
ディープマインドを超える組織が日本から生まれていた可能性すらある。
https://youtu.be/Q_O6Qrb3t48
この講演(2009年)のなかで、金子勇はニューラルネットの話をして、それを強化学習にも応用していた。
ディープマインドを超える組織が日本から生まれていた可能性すらある。
482名無し三等兵
2018/11/13(火) 17:07:17.11ID:oAmUdDWs 量子アニーリングマシンで、夢の量子コンピュータを実用化に導く
〜従来より1000倍安定させて、実社会の多様な課題を解決へ〜
https://wisdom.nec.com/ja/technology/2018102301/index.html
実現すれば、従来のコンピュータとは比較にならないほどの膨大な計算を瞬時に実行できる夢のマシン「量子コンピュータ」。
NECでは研究を進展させ、量子コンピュータのなかでも使いやすい「全結合型量子アニーリングマシン」を2023年までに実用化することを目指している。
量子コンピュータ開発の研究責任者である中央研究所理事の中村 祐一が、取り組みについて語ります。
スパコン世界ランク米国2連覇 日本は7位に後退
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181112/ecn1811120031-s1.html
ロボ×ヒト×AI
工学院 鈴森康一 教授 × 株式会社 エクサウィザーズ 石山洸 代表取締役社長
https://www.titech.ac.jp/graduate_school/first_step/suzumori_lab.html
Google、言語表現事前トレーニング手法「BERT」をオープンソース公開
https://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=8871
Google 自動翻訳精度を向上させるAIシステムBERTを開発
https://aitimes.media/2018/11/07/811/
Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」 読解力は人間上回る?
https://www.zaikei.co.jp/article/20181108/476595.html
「人間がAIと本当の対話をする日は来るのか?」 Communicative AI CONFERENCE 2018開催、第一人者たちがAI技術の発展とビジネスへの展開を議論
https://mobilus.co.jp/press-release/5367
サイボーグ実現を目指すベンチャー、ヒトは人体から解放されるのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/12/news041.html
〜従来より1000倍安定させて、実社会の多様な課題を解決へ〜
https://wisdom.nec.com/ja/technology/2018102301/index.html
実現すれば、従来のコンピュータとは比較にならないほどの膨大な計算を瞬時に実行できる夢のマシン「量子コンピュータ」。
NECでは研究を進展させ、量子コンピュータのなかでも使いやすい「全結合型量子アニーリングマシン」を2023年までに実用化することを目指している。
量子コンピュータ開発の研究責任者である中央研究所理事の中村 祐一が、取り組みについて語ります。
スパコン世界ランク米国2連覇 日本は7位に後退
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181112/ecn1811120031-s1.html
ロボ×ヒト×AI
工学院 鈴森康一 教授 × 株式会社 エクサウィザーズ 石山洸 代表取締役社長
https://www.titech.ac.jp/graduate_school/first_step/suzumori_lab.html
Google、言語表現事前トレーニング手法「BERT」をオープンソース公開
https://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=8871
Google 自動翻訳精度を向上させるAIシステムBERTを開発
https://aitimes.media/2018/11/07/811/
Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」 読解力は人間上回る?
https://www.zaikei.co.jp/article/20181108/476595.html
「人間がAIと本当の対話をする日は来るのか?」 Communicative AI CONFERENCE 2018開催、第一人者たちがAI技術の発展とビジネスへの展開を議論
https://mobilus.co.jp/press-release/5367
サイボーグ実現を目指すベンチャー、ヒトは人体から解放されるのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/12/news041.html
483名無し三等兵
2018/11/14(水) 02:41:51.97ID:S7Bex6bw 支那のAIアナ キモかったなあw
484名無し三等兵
2018/11/14(水) 03:24:49.16ID:+QPj0f9O 米グーグル持ち株会社、二足歩行ロボの開発中止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3773140014112018EAF000/?n_cid=SNSTW001
ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3764404012112018000000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3773140014112018EAF000/?n_cid=SNSTW001
ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3764404012112018000000/?n_cid=SNSTW001
485名無し三等兵
2018/11/15(木) 04:40:05.86ID:NjQmZlTU あらゆる条件下での自動運転は今後も実現しない--WaymoのCEO
https://japan.cnet.com/article/35128626/
自動運転車が路上で広く普及するまでには数十年かかるだろう。そして、その時でさえ、特定の条件下では自動運転はできないだろう。
Googleの親会社Alphabetの傘下にある自動運転車企業、Waymoで最高経営責任者(CEO)を務めるJohn Krafcik氏は米国時間11月13日、このように語った。
Waymo、自動運転車の商用サービスを12月に開始か
https://japan.cnet.com/article/35128617/
乙武さんが義足をつける
https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01811141689.html
省エネスパコンランキング「Green500」 - 理研の『菖蒲』システムが3連覇
https://news.mynavi.jp/article/20181113-723835/
【IT】ソニー、ディープラーニングの学習速度で“世界最高速” 学習時間を短縮へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542097559/
アマゾンが年間1千万人の子供に無料でプログラミングを教えるプラン(??https://www.amazonfutureengineer.com/)を発表。
幼稚園から中2(Grade 8)までの生徒はもちろん、ご希望の場合先生も対象となる。日本の小学校で英語「を」学ぶ時、米国の小学生は英語「で」プログラミングを学ぶ。この差は大きい。
https://twitter.com/seattletimes/status/1058261932539408384
https://twitter.com/gijigae/status/1061613101160656896
記事にも書いてあったように米国ではアマゾン以外に、グーグルや Facebook も子供のプログラミング教育に熱心。
米国で Google CS First(https://csfirst.withgoogle.com/en/home)に参加している学校は3000校を超えている。一方で、日本からは一つの学校のみ。プログラミングが教えられる先生の育成が急務です。
https://twitter.com/gijigae/status/1061618897126735872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://japan.cnet.com/article/35128626/
自動運転車が路上で広く普及するまでには数十年かかるだろう。そして、その時でさえ、特定の条件下では自動運転はできないだろう。
Googleの親会社Alphabetの傘下にある自動運転車企業、Waymoで最高経営責任者(CEO)を務めるJohn Krafcik氏は米国時間11月13日、このように語った。
Waymo、自動運転車の商用サービスを12月に開始か
https://japan.cnet.com/article/35128617/
乙武さんが義足をつける
https://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01811141689.html
省エネスパコンランキング「Green500」 - 理研の『菖蒲』システムが3連覇
https://news.mynavi.jp/article/20181113-723835/
【IT】ソニー、ディープラーニングの学習速度で“世界最高速” 学習時間を短縮へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542097559/
アマゾンが年間1千万人の子供に無料でプログラミングを教えるプラン(??https://www.amazonfutureengineer.com/)を発表。
幼稚園から中2(Grade 8)までの生徒はもちろん、ご希望の場合先生も対象となる。日本の小学校で英語「を」学ぶ時、米国の小学生は英語「で」プログラミングを学ぶ。この差は大きい。
https://twitter.com/seattletimes/status/1058261932539408384
https://twitter.com/gijigae/status/1061613101160656896
記事にも書いてあったように米国ではアマゾン以外に、グーグルや Facebook も子供のプログラミング教育に熱心。
米国で Google CS First(https://csfirst.withgoogle.com/en/home)に参加している学校は3000校を超えている。一方で、日本からは一つの学校のみ。プログラミングが教えられる先生の育成が急務です。
https://twitter.com/gijigae/status/1061618897126735872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
486名無し三等兵
2018/11/15(木) 04:47:00.98ID:NjQmZlTU ポスト・ヒューマン(2005年) p.375
「満足のいく顔の動画と発声が完成するのは、
AIがチューリングテストをパスする言語能力を持つ時期より早いだろう」
>世界初のAIニュースキャスターが中国で誕生、あまりにもリアルで衝撃的な映像が公開中
https://gigazine.net/news/20181109-first-ai-news-anchor/
「満足のいく顔の動画と発声が完成するのは、
AIがチューリングテストをパスする言語能力を持つ時期より早いだろう」
>世界初のAIニュースキャスターが中国で誕生、あまりにもリアルで衝撃的な映像が公開中
https://gigazine.net/news/20181109-first-ai-news-anchor/
487名無し三等兵
2018/11/15(木) 13:43:11.13ID:NjQmZlTU つい最近の研究動向とこの6年間の劇的な技術進歩を見ると、汎用人工知能(AGI)は、ごく短期間に実現される可能性がある。
人工知能を研究しているトップレベルの組織「OpenAI」のGreg Brockman氏が近年の講演で繰り返し訴えかけている。
Can we rule out near-term AGI?
https://youtu.be/YHCSNsLKHfM
人工知能を研究しているトップレベルの組織「OpenAI」のGreg Brockman氏が近年の講演で繰り返し訴えかけている。
Can we rule out near-term AGI?
https://youtu.be/YHCSNsLKHfM
488名無し三等兵
2018/11/15(木) 17:02:36.97ID:qXRq6c7g ソロソロ企業からの支援が減ってきたか…
489名無し三等兵
2018/11/15(木) 17:55:43.16ID:NjQmZlTU 'AI is very, very stupid,' says Google's AI leader, at least compared to humans
https://www.cnet.com/news/ai-is-very-stupid-says-google-ai-leader-compared-to-humans/
(意訳・補足)
GoogleのAIリーダー「少なくとも人間に比べれば、AIは非常に頭が悪い。人工知能の限界に備えよ、これは単なる誇張(hype)ではない。」
AIへの期待が非常に高まっている状況にあるが、ここで他でもないGoogleのクラウド事業部のAIリーダーから冷や水をかけるような意見がある。
「AIは非常に頭が悪い。」とGoogle副社長 Andrew Moore氏。
「人間の脳ができないことにはとても得意なのだが、類推(analogy)や創造的思考、型にはまらないことなどの
汎用的な推論(reasoning)を我々の努力でできるようになる代物ではない。」
もちろん、これはGoogleがAIを利用することが賢明ではないということではない。
その証拠にMoore氏は水曜日のGoogle Cloud イベントでAIを受け入れるよう顧客に対して発言していた。
特にGoogleが提供している画像認識のようなサービスなどに関してだ。
Moore氏は今のAI技術の限界のみを指摘していた。
https://www.cnet.com/news/ai-is-very-stupid-says-google-ai-leader-compared-to-humans/
(意訳・補足)
GoogleのAIリーダー「少なくとも人間に比べれば、AIは非常に頭が悪い。人工知能の限界に備えよ、これは単なる誇張(hype)ではない。」
AIへの期待が非常に高まっている状況にあるが、ここで他でもないGoogleのクラウド事業部のAIリーダーから冷や水をかけるような意見がある。
「AIは非常に頭が悪い。」とGoogle副社長 Andrew Moore氏。
「人間の脳ができないことにはとても得意なのだが、類推(analogy)や創造的思考、型にはまらないことなどの
汎用的な推論(reasoning)を我々の努力でできるようになる代物ではない。」
もちろん、これはGoogleがAIを利用することが賢明ではないということではない。
その証拠にMoore氏は水曜日のGoogle Cloud イベントでAIを受け入れるよう顧客に対して発言していた。
特にGoogleが提供している画像認識のようなサービスなどに関してだ。
Moore氏は今のAI技術の限界のみを指摘していた。
490名無し三等兵
2018/11/16(金) 04:37:05.02ID:26XIIrMp 中国は優秀な若者を早いうちから選抜してAI兵器開発技術者を育成しようとしている
http://gigazine.net/news/20181115-china-brightest-children-recruit/
「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張る強みあり
松尾豊・東大特任准教授に聞く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37752760U8A111C1000000
http://gigazine.net/news/20181115-china-brightest-children-recruit/
「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張る強みあり
松尾豊・東大特任准教授に聞く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37752760U8A111C1000000
491名無し三等兵
2018/11/17(土) 12:21:49.47ID:Cf2U2BvX Alphabet、二足歩行ロボット開発のSCHAFTを解散へ--2013年買収の東大発ベンチャー
http://japan.cnet.com/article/35128760/
これじゃあ潰し屋じゃないかい
http://japan.cnet.com/article/35128760/
これじゃあ潰し屋じゃないかい
492名無し三等兵
2018/11/18(日) 02:54:25.82ID:tLPEndmZ 俺はそろそろニュース貼りが困難になってきたので役目を他の人に譲るわ。
ニュースソースが欲しい人は
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/や新聞社のツイッター等を当たってくれ。
生きて革命の20年代を迎えられますように・・・
ニュースソースが欲しい人は
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1530437658/や新聞社のツイッター等を当たってくれ。
生きて革命の20年代を迎えられますように・・・
493名無し三等兵
2018/11/18(日) 03:01:48.40ID:u6Qms8GU |・x・)ノシ w
494名無し三等兵
2018/11/18(日) 06:02:43.19ID:hTcvCLMR お疲れ
495名無し三等兵
2018/11/19(月) 18:08:41.19ID:94ILUqfl 日産ルノーのゴンさん
金融商品取引法違反容疑で
東京地検が捜査開始!
逮捕の方針(巨額報酬に対する脱税か?) dzkuttrg
金融商品取引法違反容疑で
東京地検が捜査開始!
逮捕の方針(巨額報酬に対する脱税か?) dzkuttrg
496名無し三等兵
2018/11/19(月) 18:12:44.90ID:ORCXeqXf 【ウヨクこそ日本の敵! 世界教師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マ@トレーヤが人類に忠告
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
497名無し三等兵
2018/11/22(木) 23:21:27.62ID:Cfpzej6o GDP世界第3位の科学技術立国である日本の最先端・最高水準の人型ロボットには思えない。
https://www.youtube.com/watch?v=L7qk9pQCCGg
GDP世界第10位の(先進国ですらない)準先進国の2年前の人型ロボットの技術水準以下、恥を知れ!!
https://www.youtube.com/watch?v=-DgARyHJz1k
https://www.youtube.com/watch?v=L7qk9pQCCGg
GDP世界第10位の(先進国ですらない)準先進国の2年前の人型ロボットの技術水準以下、恥を知れ!!
https://www.youtube.com/watch?v=-DgARyHJz1k
498名無し三等兵
2018/11/23(金) 01:01:40.24ID:Kn49IOup これVRヘッドセットとモーションキャプチャー付けた人間が
室内とかから遠隔操作してるだろ
室内とかから遠隔操作してるだろ
499名無し三等兵
2018/11/23(金) 03:29:02.58ID:QQMszLXb そういうのが実際襲って来そうで怖い><;
逆に日本も導入する無人機はそういうタイプで
兵隊さんは安全に(・∀・)イイ!!
逆に日本も導入する無人機はそういうタイプで
兵隊さんは安全に(・∀・)イイ!!
500名無し三等兵
2018/11/23(金) 05:24:38.41ID:hGGvC9ey wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501名無し三等兵
2018/11/24(土) 15:43:51.13ID:WOC7ne+4 遂に機械は文脈を理解し始めました
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
例えば「the man walked into a store and bought a ____ of milk」と言う文章の中で欠けている単語を推測できると言う事は、
英語の単語間の基本的な関係の多くを理解していると見なす事ができます。
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
例えば「the man walked into a store and bought a ____ of milk」と言う文章の中で欠けている単語を推測できると言う事は、
英語の単語間の基本的な関係の多くを理解していると見なす事ができます。
502名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:35:06.23ID:Cf0Qpdhm 一機3000億円するキチガイ爆撃機を製造したアメリカなら必ずやってくれるだろう。
全脳エミュに必要な規模のスパコンの構築。
全脳エミュに必要な規模のスパコンの構築。
503名無し三等兵
2018/12/03(月) 10:16:40.64ID:SoK4/Gi2 Yuval Noah Harari: "21 Lessons for the 21st Century" | Talks at Google
https://www.youtube.com/watch?v=Bw9P_ZXWDJU
グーグル主催
ホモサピエンス全史、ホモデウスの著者が21世紀の課題を語る
<要点ピックアップ>
・自己開発能力
将来なにが起きるか誰にも分からない。
ゆえに、何を教育するべきかも分からない。
確かなことは、常に真新しく変化する社会がすぐそばに来ている。
今まではある分野の技術を学べばそれが一生住める”強い基礎の家”
になっていてそれが生き甲斐だったが、これからは身軽に移動できる
柔軟で身軽なテントになる。これから幸せに生きるために
大切になることは、様々なスキルを生涯に渡り身に着けつつ、
自分のアイデンティティを固めるという自己開発能力が大切になる。
https://www.youtube.com/watch?v=Bw9P_ZXWDJU
グーグル主催
ホモサピエンス全史、ホモデウスの著者が21世紀の課題を語る
<要点ピックアップ>
・自己開発能力
将来なにが起きるか誰にも分からない。
ゆえに、何を教育するべきかも分からない。
確かなことは、常に真新しく変化する社会がすぐそばに来ている。
今まではある分野の技術を学べばそれが一生住める”強い基礎の家”
になっていてそれが生き甲斐だったが、これからは身軽に移動できる
柔軟で身軽なテントになる。これから幸せに生きるために
大切になることは、様々なスキルを生涯に渡り身に着けつつ、
自分のアイデンティティを固めるという自己開発能力が大切になる。
504名無し三等兵
2018/12/06(木) 21:25:26.85ID:jdJ6IXTb 37 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/12/06(木) 21:04:06.80 ID:6z1Na8Is
陸自、災害用ドローン全国配備へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000145-kyodonews-soci
hgrewqasdt
陸自、災害用ドローン全国配備へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000145-kyodonews-soci
hgrewqasdt
505名無し三等兵
2018/12/06(木) 22:33:25.06ID:04tQcCmo アバターのスコープドッグの出来損ないみたいなのは三菱重工製っていう設定
506名無し三等兵
2018/12/06(木) 23:53:22.01ID:UYuYt1DZ スイス企業だったかなあ?
BDみたいな犬牛wがまたヨチヨチw歩いてたw
BDのよりなんとなくキモさは緩かったw
BDみたいな犬牛wがまたヨチヨチw歩いてたw
BDのよりなんとなくキモさは緩かったw
507名無し三等兵
2018/12/06(木) 23:55:40.80ID:yWv7xlwB 実際産業用ロボットはファナック 川崎 安川で
世界の大半を占めるからなあw
重工もいくらかは作ってそうw
世界の大半を占めるからなあw
重工もいくらかは作ってそうw
508名無し三等兵
2018/12/07(金) 17:38:49.55ID:pIr3w5ST IHMCのアトラスが膝を伸ばした人間に近い歩行を実現。ICRA2018の論文の動画。IEEE Spectrum
IHMC Teaches Atlas to Walk Like a Human
https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/humanoids/ihmc-teaches-atlas-to-walk-like-a-human#disqus_thread
IHMC Teaches Atlas to Walk Like a Human
https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/humanoids/ihmc-teaches-atlas-to-walk-like-a-human#disqus_thread
509名無し三等兵
2018/12/07(金) 20:55:58.64ID:ENe6qm72 ホンダやソニーが如何に凄かったか分かるねw
510名無し三等兵
2018/12/07(金) 21:40:09.75ID:kC7POqT7 米軍制服組トップ、軍への協力に消極的なグーグルに苦言
ttps://jp.reuters.com/article/us-military-google-idJPKBN1O60AF
ttps://jp.reuters.com/article/us-military-google-idJPKBN1O60AF
511名無し三等兵
2018/12/07(金) 21:43:24.89ID:wpweJS8M ググる様とか国を馬鹿にしてるからなあw
社員も蔑ろwキモ過ぎw
HWやZTEみたいに潰されそうw
社員も蔑ろwキモ過ぎw
HWやZTEみたいに潰されそうw
512名無し三等兵
2018/12/15(土) 10:19:23.14ID:SlXA5uib https://www.youtube.com/watch?v=HUksbsvKuYM
https://www.youtube.com/watch?v=8uvOVS25AtA
https://www.youtube.com/watch?v=tlPy3wB1dvQ
https://www.youtube.com/watch?v=fKod77aEKlg
https://www.youtube.com/watch?v=gZauGhfv-1w
『FEDOR(ロシア連邦・Android Technics)』
2016年10月発表。正式名称は『FEDOR:Final Experimental Demonstration Object Research』。
NASAが2013年12月に発表した『ヴァルキリー(Valkyrie、正式名称:R5)』同様、宇宙空間で宇宙飛行士と共同作業を行なう目的で開発された二足歩行ロボット。
2021年に就役予定の新型宇宙船フィディラーツィヤにFEDORの後継機(上半身のみの仕様)2体が搭乗して宇宙ミッションを行う予定。
https://www.youtube.com/watch?v=8uvOVS25AtA
https://www.youtube.com/watch?v=tlPy3wB1dvQ
https://www.youtube.com/watch?v=fKod77aEKlg
https://www.youtube.com/watch?v=gZauGhfv-1w
『FEDOR(ロシア連邦・Android Technics)』
2016年10月発表。正式名称は『FEDOR:Final Experimental Demonstration Object Research』。
NASAが2013年12月に発表した『ヴァルキリー(Valkyrie、正式名称:R5)』同様、宇宙空間で宇宙飛行士と共同作業を行なう目的で開発された二足歩行ロボット。
2021年に就役予定の新型宇宙船フィディラーツィヤにFEDORの後継機(上半身のみの仕様)2体が搭乗して宇宙ミッションを行う予定。
514名無し三等兵
2018/12/17(月) 00:55:11.14ID:THaMzKuc バク転とかしてたようなw棒w
漫画やアニメに映画の世界を
現実が追い付き追い越したりしてて
なんか怖い今日この頃なんだけど><; w
漫画やアニメに映画の世界を
現実が追い付き追い越したりしてて
なんか怖い今日この頃なんだけど><; w
515名無し三等兵
2018/12/20(木) 05:23:43.17ID:vOLqdZTs 太平洋側の広域洋上監視強化で滞空型無人機を検討
http://www.jwing.net/news/8254
・4機目のグロホ(RQ-4B Block30)の導入
・加えて新たな洋上監視無人機の導入を検討
なお後者の候補は米海軍向けMQ-4Cトライトン、MQ-9Bガーディアン、アベンジャーが想定されるとのこと(記者の推測)
http://www.jwing.net/news/8254
・4機目のグロホ(RQ-4B Block30)の導入
・加えて新たな洋上監視無人機の導入を検討
なお後者の候補は米海軍向けMQ-4Cトライトン、MQ-9Bガーディアン、アベンジャーが想定されるとのこと(記者の推測)
516名無し三等兵
2018/12/20(木) 06:36:45.06ID:bIlYugqE グロホとリーパー系ってどうやって使い分けするの?
517名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:37:58.76ID:EC7aHC7w 物体を「観察」するだけで扱い方を学習するロボット、MITが開発
https://wired.jp/2018/12/12/this-robot-is-super-manipulative/
https://wired.jp/2018/12/12/this-robot-is-super-manipulative/
518名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:37:15.23ID:NNVisoUS 同時通訳機が欲しいのw
カンボジアの物売り少年の発音は綺麗だった
動画のお陰で赤十字から援助で学校にも
カンボジアの物売り少年の発音は綺麗だった
動画のお陰で赤十字から援助で学校にも
519名無し三等兵
2018/12/27(木) 17:18:34.41ID:azBXzrYT 「このBERTの登場によって、これまで人間とやり取りするチャットボットを開発してきたテクノロジー企業のほとんどは、吹っ飛ぶのではないでしょうか。」自然言語処理のAIの登場が予想より早い。
https://m.newspicks.com/news/3557182
https://twitter.com/syanseto/status/1077714599087026177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://m.newspicks.com/news/3557182
https://twitter.com/syanseto/status/1077714599087026177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
520名無し三等兵
2018/12/28(金) 14:28:32.97ID:ms9GuMtX AI兵器開発、米中が火花 静まりかえった北米攻撃CG
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
中国は3桁のUAVの群体制御、中東での実戦投入とアメリカに匹敵してきている
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
中国は3桁のUAVの群体制御、中東での実戦投入とアメリカに匹敵してきている
521名無し三等兵
2018/12/29(土) 18:15:31.18ID:gDogScfJ522名無し三等兵
2019/01/01(火) 11:29:50.40ID:A6z579zN >>510
アシモって膝伸ばしてたっけ?
科学技術立国・日本の誇る世界最高水準ヒューマノイド・ロボット
【World’s most advanced robot:HONDA ASIMO】
https://www.youtube.com/watch?v=Gt8dzm-vYPo
アシモって膝伸ばしてたっけ?
科学技術立国・日本の誇る世界最高水準ヒューマノイド・ロボット
【World’s most advanced robot:HONDA ASIMO】
https://www.youtube.com/watch?v=Gt8dzm-vYPo
524名無し三等兵
2019/01/01(火) 16:18:56.24ID:AVWulGyg 本日,受動歩行ロボットで54時間14分14秒の連続歩行を達成.今後,深層強化学習でさらなる高みへ.
https://twitter.com/BlueBiped/status/1078627381626032128
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BlueBiped/status/1078627381626032128
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
525名無し三等兵
2019/01/03(木) 17:58:36.57ID:IVsY59XD http://may0311.wp-x.jp/2017/10/10/life3-0%EF%BD%9E%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AB%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B
%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BD%9E%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%81%EF%BD%89/
今後人類が直面する最大のハードルは、AIの軍事利用を放棄するよう世界中の国々を説得することだとテグマーク氏は結論づけています。
%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BD%9E%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%81%EF%BD%89/
今後人類が直面する最大のハードルは、AIの軍事利用を放棄するよう世界中の国々を説得することだとテグマーク氏は結論づけています。
526名無し三等兵
2019/01/04(金) 16:33:11.31ID:Ko6WWYVx その自動運転トラックは、1km先まで見える“眼”を手に入れた
https://wired.jp/2019/01/04/tusimple-self-driving-truck-cameras/
自律走行車に欠かせないセンサーで、レーザー光を用いるLiDARよりはるかに遠い1km先まで“見える”システムを、自動運転トラックのスタートアップが開発した。
https://wired.jp/2019/01/04/tusimple-self-driving-truck-cameras/
自律走行車に欠かせないセンサーで、レーザー光を用いるLiDARよりはるかに遠い1km先まで“見える”システムを、自動運転トラックのスタートアップが開発した。
527名無し三等兵
2019/01/08(火) 18:34:40.68ID:AcyAYsLR https://www.gizmodo.jp/2019/01/godfather-of-deeplearning-interview-us.html
MF:兵器化など、その他のAIに関するリスクはどうでしょう?
GH:最近のプーチン大統領の発言に私は懸念を抱いています。人の手を介さずに殺戮を行なえる兵器は、国際レベルで化学兵器や大量破壊兵器と同等に扱われるよう訴えかけ始めるべきだと思います。
MF:兵器としてのAIの研究開発にはモラトリアム(一時停止)を設けるべきでしょうか?
GH:神経ガスの開発がそうだったように、そういった研究にもモラトリアムを設けることはできないでしょう。しかしガスに関しては、広く使用できなくさせる国際的取り決めがあります。
MF:兵器化など、その他のAIに関するリスクはどうでしょう?
GH:最近のプーチン大統領の発言に私は懸念を抱いています。人の手を介さずに殺戮を行なえる兵器は、国際レベルで化学兵器や大量破壊兵器と同等に扱われるよう訴えかけ始めるべきだと思います。
MF:兵器としてのAIの研究開発にはモラトリアム(一時停止)を設けるべきでしょうか?
GH:神経ガスの開発がそうだったように、そういった研究にもモラトリアムを設けることはできないでしょう。しかしガスに関しては、広く使用できなくさせる国際的取り決めがあります。
528名無し三等兵
2019/01/08(火) 18:48:07.88ID:AcyAYsLR 軍事史を学ぶと飛行機や鉄砲のような奇形が必需の器官として軍隊の系に組み込まれていく様子が分かって面白い
次の器官は間違いなくAI・ロボットだろう
次の器官は間違いなくAI・ロボットだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ホタテ業者、泣く。「もうビクビクしてたらこれですよ。施設の再登録申請済ませて待ってた矢先に…もう無理ですよね」 [271912485]
- 【悲報】コバホーク「中国はちょっと冷静になれよw」 [616817505]
