しょうもない知識を披露するスレ 第36幕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/22(木) 09:48:05.00ID:Y3KtJtIr
普段は知っていても役に立たない軍事情報のなかでも、
さらにしょうもない知識を披露するスレです。
例えば…

日本戦車の燃費

八九式中戦車(甲) 0.64km/l
八九式中戦車(乙) 1.00km/l
九七式中戦車    0.85km/l
九七式中戦車改   0.85km/l
一式中戦車      0.64km/l
三式中戦車      0.64km/l
四式中戦車      0.63km/l
こんな感じで。

過去スレ
しょうもない知識を披露するスレ 第33幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508816244/

※前スレ35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1517556537/
2018/04/24(火) 13:51:20.00ID:zV+X80i7
>>304
宗教とはこうして生まれるという例に挙げられているね
胸にUSAと書いて棒きれを銃のように担いで砂浜を行進する儀式をやってる
ニューギニアじゃ飛行機は祖先の贈りものを積んだ鳥だって事で
原住民達が小さな飛行場やら管制塔みたいなものを作って飛行機を呼び寄せようとしたり…
2018/04/24(火) 13:54:01.82ID:R75kyRQx
素晴らしい世界旅行 のオープニング曲が
脳内で鳴ったw
2018/04/24(火) 14:31:11.89ID:MKG4a9Zi
>>305
ガラーンガラーンガラーン
308名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 15:29:25.13ID:R75kyRQx
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/24/news077.html
円谷プロ、米国のウルトラマン海外権利訴訟で勝訴 タイ人実業家の契約書は「真正ではない」との判断 v
「長い係争のいわば集大成」の判決と円谷プロ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wタイwざまw
309名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 17:56:55.66ID:XwqNfRMO
ウルトラマンそれ自体が、メリケン帝国の超人様への便乗だったんだがな。

スペクトルマン、ファイアーマン、シルバーマン、
2018/04/24(火) 18:00:03.05ID:R75kyRQx
ミラーマン?w
2018/04/24(火) 19:36:43.16ID:rwceKlyF
>>271
1980年代中盤、東京は「銀座銃砲店」のショーウィンドーに飾られていたのが、
セミオートの民間仕様FAL、お値段は100万円。
ライフル所持免許を持ってたとしても、おいそれとは買えない値段だったろう・・・。
2018/04/24(火) 19:45:00.08ID:rwceKlyF
FALの民間仕様を撃つだけならアメリカに行けば撃てる、
と、いうわけで、撃ちに行ったおれだが、
必ずイヤーマフをつけるようにインストラクターに言われ、
じゃ、つけないとどうなるんだ?と、イヤーマフを耳からずらして撃ってみた。

ド!のあと、耳が音を受け付けなくなり、次いで耳鳴りが襲ってきた、
やるんじゃなかった、と、激しく後悔した・・・。
2018/04/24(火) 20:59:36.00ID:R75kyRQx
スピルバーグのリスペクトw凄すぎw
今回の新作w

激突 はええでえw
2018/04/24(火) 21:38:16.07ID:vcWfPY21
デアデビルに登場するF.キャッスルは海兵隊出身
2018/04/24(火) 21:39:19.77ID:jNo8zE1U
>>294
浜松は国鉄の工場があったのも理由とか。
2018/04/24(火) 21:52:38.29ID:R75kyRQx
富士山目標に来るとかも聞いたなあ

船だと最初に富士山が見え
最後まで富士山がお別れするという
移民とか話

おまけw
日本はほんとベタベタ湿気の国で
海外へ行くと水や飴が欠かせないw
2018/04/25(水) 13:51:18.78ID:YnU+yTc/
>>310
ミラーマンのせいで連載が打ち切りになってしまった苦い思い出がある
その場は差し替え記事でお茶を濁したが新たな連載を急遽立ち上げる羽目になって修羅場になった恨みは忘れない
2018/04/25(水) 14:01:26.61ID:nHDRrCw+
どういう立場だよw
2018/04/25(水) 17:56:33.82ID:qufwHCW1
385: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/05(土) 10:12:19.21 ID:3d9N6wnR
特攻は費用対効果の問題 
戦争末期になると爆装した攻撃機数十機で出撃して相手に損害を与えられないまま数機だけが生き残るって感じだったそうだ 
そうなると習熟したパイロットはもちろんのこと、少ない資源で開発された機体すらも海の藻屑 
そこで考えだされたのが特攻 
数機で出撃して死をも厭わず弾幕を掻い潜り一機一殺すれば損害を少なく出来るんじゃないかという発想 
命を数字で数えた結果だろうけど実際に特攻で出撃させられる方はたまったもんじゃないね

387: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/05(土) 11:08:20.27 ID:mFL7/GZm
>>385
燃料節約の意図もあったらしいな
2018/04/25(水) 18:07:14.82ID:qufwHCW1
468: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/09(水) 23:06:34.12 ID:h04AS0O0
零戦

れいせん
469: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/09(水) 23:10:48.96 ID:/n2VigW+
このような流れだとこの後
零戦の読みかたでごたごたすることが少なくない
470: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/09(水) 23:35:39.23 ID:hnsnQBp0
え?普通に「れいせん」だろ

481: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/10(木) 06:28:39.88 ID:L+4SHqhI
>>469
零戦に乗ってた人に聞いたが正式には「れいせん」だってよ。
ゼロ戦という言い方は俗っぽい。

485: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/10(木) 08:32:04.08 ID:MzGVZeCK
海軍がそのへんゆるゆるだった事くらいお前ら知ってるだろ
陸軍と違うぞ

486: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/10(木) 09:01:35.79 ID:bikDq5r2
「れいしきかんじょうせんとうき」だよね
2600年とかなんかゼロ年のものってことで、いやれいねんの
2018/04/25(水) 18:12:45.76ID:qufwHCW1
545: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/12(土) 03:20:00.62 ID:P2PPktjR
米空母の着艦ワイヤーは100回使用で破棄される
546: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/10/12(土) 08:03:10.38 ID:0xwm4O1L
或る程度使ったら、まだ壊れる心配がなくても、壊れた古くなったとみなして取り替えてしまうという
運用は別段珍しいものではないよ。
で、着艦ワイヤー、100回も使えるのか。すげー。
2018/04/25(水) 18:16:44.73ID:nHDRrCw+
常識だろ部品交換とかw
2018/04/25(水) 18:36:54.54ID:5bPWAehv
着艦ワイヤーがブチンといったら何百億円もする機体がドボンだからね
300回は大丈夫なところ100回で替えてるってくらいでしょ
着艦は何百回やってもすごい緊張するってのに変なとこケチるなんてありえない
2018/04/25(水) 19:37:24.04ID:nHDRrCw+
なんかそうらしいねw
民間でも水先案内人付けたりとw
2018/04/25(水) 19:48:35.72ID:3IfmNO8j
着艦ワイヤーがブチンといくと、切れたワイヤが暴れて甲板上の人間を死傷させるしな。
そんな事故起こした艦があった気がするが、なんだったかな?
2018/04/25(水) 19:50:12.00ID:nHDRrCw+
錨の鎖も割と切れるね
デカいんだなあれがw
あれの製造も国力が出るらしいw
2018/04/25(水) 20:29:08.65ID:5bPWAehv
沖縄で米艦のアンカーチェーンが切れて錨ごと鎖を数十mも落してしまいサンゴを破壊
その後回収作業が行われたものの手際が悪くズルズル引きずったものでさらに広範囲のサンゴを破壊
…という現場を昔ダイビングで見たけど某ホテルの人工ビーチの方がよっぽどヒドイ事してた
2018/04/25(水) 20:34:45.61ID:Ma1uE4Qz
>>287
ソ連製の戦車は映画で登場する
T-72の場合 ロード・オブ・ウォーでウクライナ陸軍所有の車両が
押井守のアヴァロンはポーランド陸軍の車両が登場している
2018/04/25(水) 20:40:09.10ID:Ma1uE4Qz
>>325
アドミラルティ・アイランズか
因みC-130を空母フォレスタルで着艦ワイヤーを使わずに
着艦させる実験は成功したが採用されなかった。
2018/04/25(水) 21:00:32.34ID:Ma1uE4Qz
押井守は 人狼 JIN-ROHでMG34を使用したがったが、
MG34はMG42より作画が難しかったために劇中ではMG42が使用された。
2018/04/25(水) 21:09:35.79ID:nHDRrCw+
>>327
へえw朝日の自演を思い出したw
2018/04/25(水) 21:15:56.26ID:AIfNjwcZ
>>325
コレかな?
h ttps://www.youtube.com/watch?v=BuIbvX_B7sY

こっちもある
h ttps://www.youtube.com/watch?v=r-EHwYOfY94
2018/04/25(水) 21:18:20.32ID:nHDRrCw+
凄い痛そういうか
ミンチになりそうw
334名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 22:28:17.93ID:nHDRrCw+
なぜだ! 中国軍のレーダーに日本製の部品を使用せざるを得ない理由
http://news.searchina.net/id/1657870?page=1
2018/04/25(水) 22:54:31.72ID:4m8BwsGk
>>332
モノクロの哨戒機のほうは千切れてオーバーランするもリカバリーできてるね
前者の方は甲板の人たち足大丈夫だったのかな
2018/04/26(木) 01:57:59.85ID:BrWxUi7F
>>317
詳しく
2018/04/26(木) 02:03:10.60ID:UF9VuKhR
ミラーマンの連載を事件同日で打ち切って、その枠に別の連載いれただけだよ
それ以上でもそれ以下でもない
338名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 02:13:09.27ID:SIZKjI9q
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180425/ecn18042509510017-n1.html
じり貧…韓国自動車産業が崖っぷち 「ビジネスモデル」崩壊の危機
2018/04/26(木) 02:19:55.26ID:SIZKjI9q
事件てなんなん?
2018/04/26(木) 08:03:04.52ID:2k0aEHHK
変身ヒーローと盗撮学者で話が噛み合ってないと思料する
2018/04/26(木) 11:02:48.08ID:SIZKjI9q
ああ学者のは覚えてるw
342名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 17:31:20.25ID:YZStWeAR
>>332
前者は確実に足に障害。
後者はパイロットの気転と勇気と技量に称賛。
2018/04/26(木) 18:14:03.60ID:2k0aEHHK
2枚目が浮いてくるのもすごいが、1枚目はよく脱出できたな
2018/04/26(木) 18:19:03.03ID:nTmP8YMI
デペッシュモードの曲にトラトラトラってのがある
2018/04/27(金) 12:49:19.64ID:3o4PmpCS
481: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 11:49:57.73 ID:43BvunxJ
戦闘機に、エンジンと燃料以外に、何載せるよ?
爆弾は外に吊るすし、機銃の弾もんなに載せないし。

484: おさかなくわえた名無しさん
2013/12/03(火) 12:43:33.05 ID:xlLWhE/P
>>481
>戦闘機に、エンジンと燃料以外に、何載せるよ?
「人」じゃないかな?

487: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 13:33:35.25 ID:43BvunxJ [2/2] AAS
>>484
最近の戦闘機は、人載せてないのも多いよ
488: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 13:40:57.56 ID:AVRs2gMR [1/2] AAS
無人「戦闘機」はまだ実用化されてないと思うよ。
倫理的な反発も強いから、今後も多分ない。
民間人が無人攻撃機で殺されるのは容認しても、
軍人が操縦する航空機が無人機に撃墜されるのは
受け入れられないだろう。

489: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 13:57:11.52 ID:f35QxnSs [1/3] AAS
>>488
一般人は「攻撃機」と「戦闘機」の区別なんてつかないと思われ
下手すると「爆撃機」と「輸送機」もごっちゃにして「戦闘機」と思い
込んでいてもおかしくない
2018/04/27(金) 12:51:15.91ID:3o4PmpCS
491: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 14:31:07.11 ID:Nb/b5QBR
>>490
じゃあ爆撃機はどんな奴?
自分はB29しか思い浮かばない

493: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 15:09:08.68 ID:fBzUd3e8
>>491
最近、B52もおぼえた!

B29やB52のBはBakugekiのB
というウソネタを思いついたけど、さすがにだれも信じないな。
本当はボーイング社のB

494: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 15:22:14.96 ID:1xe+Hr+O
> 本当はボーイング社のB
違うんですけど…。
495: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 15:28:56.08 ID:f35QxnSs
>>493
ボマー(BOMMER)のBでっせ
なして国が正式採用する機体のコードに社名入れる謂れがあると…

496: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/03(火) 15:31:03.64 ID:f35QxnSs
あ、私も間違えた
BOMMERでなくBOMBERのBだった
2018/04/27(金) 12:54:26.58ID:BQ9RsJRO
昔、米国海軍機の型番にはメーカーコード入ってたな。
むしろメーカーごとに通し番号つけてた。
2018/04/27(金) 13:10:51.67ID:NrOrQPY0
>>347
文法ぐらいはちゃんとしてないと、言葉として通じないよ?
2018/04/27(金) 13:20:30.38ID:MCdIuLSL
文法はさほどおかしくないので、米海軍の古い命名規則を知らないから通じてないんじゃないかな。
例えばF6Fの後の方のFはグラマン社を示し、「グラマン社製の戦闘機で6番目に採用された型」を意味する。
別のメーカー製でも6番目はF6になり、例えばヴォート社製の6番目だとF6Uになる。
2018/04/27(金) 16:08:22.23ID:NrOrQPY0
似たような文法ミスを繰り返していたら自演を自白しているようなもんだよ。
2018/04/27(金) 16:52:57.72ID:vbCvy25d
横から見てても意味通じてないのはお前だけだと思うけど?
2018/04/27(金) 17:36:42.76ID:cJcWjjP7
511: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/04(水) 07:00:45.89 ID:2YLBCZKF
ソビエトのベレンコ中尉のミグが函館に亡命着陸した事があったけど、
ミグの中身を調べたら電子部品には真空管が使われていたという
さすが共産圏
512: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/04(水) 09:53:34.06 ID:uQdhj92D
核攻撃下の電磁パルス(EMP)への耐性が有るから敢えて使っている

ってな説もあったな

513: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/04(水) 10:10:02.58 ID:Gu92+vx9
西側の水準を超えるところも見つかって驚かせているんだからいいじゃん、ミグ25
2018/04/27(金) 17:43:36.22ID:cJcWjjP7
583: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/07(土) 00:22:57.53 ID:y8mfXjUn
>>577
A:Attacker(攻撃機)
B:Bomber(爆撃機)
C:Carrier(輸送機)
E:Electronic(電子戦機)
F:Fighter(戦闘機)
K:tanKer(空中給油機)
O:Observation(観測機)
P:Patrol(哨戒機)
R:Reconnaissance(偵察機)
S:anti-Submarine(対潜機)
T:Trainer(練習機)
U:Utility(多目的機)

631: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/08(日) 23:24:28.97 ID:fs46qX8H
>>609
Xは実験機
Yは正式導入前に評価するための試作機

718: おさかなくわえた名無しさん[sage]
2013/12/12(木) 21:24:57.22 ID:s2D6u9MJ
>>585
アメちゃんの陸軍では、制空戦闘を主任務とする航空機を
Pursuit aircraft(追撃機)と呼んでたの
だからP-51とかP-38とかP-47とか言うわけよ

空軍の建軍に伴い、Fナンバーに統一されたんよ
354名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:10:01.23ID:nKNNcfxt
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
2018/04/27(金) 18:52:09.62ID:DqJeJcQD
ダグラスはD、ボーイングはBだったのに、なんでグラマンはFでチャンスボートはUだったんだろう…
356名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 22:15:21.34ID:c5sdvOCC
有り触れた話題が多くなったなw
2018/04/27(金) 22:34:16.19ID:qKca89Sb
>>355
ロッキードのVやマクダネルのHやノースアメリカンのJとかもあるぞ
2018/04/27(金) 23:48:03.34ID:8+uQxH70
初っ端のAからブリュースターって、Aなかなか出てこないやん
2018/04/28(土) 10:06:58.48ID:c3Gll/kH
>>358
会社記号Aは、もともとアトランティック・エアクラフト(フォッカーの米国法人)のもの。
アトランティック・エアクラフトは後にデイトン・ライトと合併してジェネラル・アビエーションとなり、
さらにノースアメリカンと合併したため、Aの会社記号は一旦消滅。
で、後にブリュースターが設立されたとき、空き記号だったAを割り当てたもの。
ちなみにノースアメリカンがJなのは、前身企業の一つのバーリナー・ジョイスのJを
引き継いだからです。
2018/04/28(土) 10:31:26.38ID:FPmG64y2
またその話題かよ最近やったぞw
2018/04/28(土) 12:36:25.84ID:QQEN78cC
アルビオン級揚陸艦ブルワークは英語で防波堤
362名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:25.73ID:FPmG64y2
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180428/wor18042811080021-n1.html
慰安婦像撤去w j
2018/04/28(土) 23:45:02.27ID:6syNQL3e
俺もなんか雑学疲労したい
2018/04/29(日) 00:16:42.20ID:CiLCkkrX
疲弊し過ぎw
2018/04/29(日) 08:38:23.70ID:jAMwlpbK
怒鳴る奴は頭が悪い
2018/04/29(日) 09:02:22.19ID:CiLCkkrX
それは言えるw
結果が何も出ない悲惨な運命w
2018/04/29(日) 12:30:28.30ID:ZTxckasf
護衛艦は錨泊する際バウソナーを傷つけないために一旦投錨位置の先まで航行して後進しながら投錨する
因みによく勘違いされがちだが錨は先っぽの部分が重しではなく鎖の部分が重しの役割を果たしている
2018/04/29(日) 13:16:52.14ID:LD/mgZ9D
錨のカギの部分は、むしろ海底に引っかけるのが目的。
2018/04/29(日) 13:55:18.24ID:CiLCkkrX
砂地だったら滑るしなw
2018/04/29(日) 17:18:53.56ID:h9a+tskJ
ソナーのない船は前進のまま投錨?
2018/04/29(日) 17:19:51.62ID:c5Q6wyGz
走錨で大惨事に至った洞爺丸事故を受けて国鉄は独自に砂底でも良く効く錨を開発したのに
あまり普及しないまま国鉄がJRとなって青函連絡船も廃止に
現在もっと高性能の錨が開発されているけどV字とか三角形をした錨マークと違うなんか格好悪い形になってる
2018/04/29(日) 18:45:45.43ID:CiLCkkrX
いかりや長介 w
2018/04/29(日) 20:15:00.40ID:jAMwlpbK
オイッス!
2018/04/29(日) 20:18:52.76ID:jAMwlpbK
長さんは、素人いじりや他人をこき下ろす笑いを嫌っていた。
2018/04/29(日) 20:19:00.14ID:XrNLVqQa
日本の錨は海外製に比べて性能が低く日本製の船の欠点だと言われている
2018/04/29(日) 20:36:19.92ID:CiLCkkrX
>>374
メンバーには厳しく
ギャラの配分で常に揉めていたw

左とん平を送る会でも茶wがネタにw
2018/04/29(日) 20:37:04.57ID:CiLCkkrX
>>375
やっぱ錨も支那朝鮮謹製wだよねw(棒)
2018/04/29(日) 20:39:55.37ID:CiLCkkrX
何時も下品なネタにペコペコしていたな
長さんw
2018/04/29(日) 20:56:01.70ID:Q3dOhjG9
>>377
多分ネタのつもりで言っているんだろうけど、ガチで韓国中国製の方が質も良いし値段も安くて良いぞ
というか日本の造船がクソすぎるだけなんだけどね。未だにほぼ10割地元優先採用とか危機感ゼロかと
緩やかにな自殺としか思えん
2018/04/29(日) 21:01:37.99ID:CiLCkkrX
富山のNACHIブランド
不二越みたいな言いぐさですなあw

価格しか魅力の無いお舟なんてw
2018/04/29(日) 21:11:19.26ID:jAMwlpbK
>>378
クレイジーも下ネタはやらなかった。
2018/04/29(日) 21:26:07.37ID:CiLCkkrX
欽ちゃんや関西系も厳禁だったw
てか落語は色っぽいのや差別丸出しが普通
それが格上だしなあw
色物は格下w
2018/04/29(日) 21:28:28.71ID:Q3dOhjG9
>>380
>価格しか
もうその段階は終わったんだよ
品質の韓国か値段の中国、微妙な日本だ
受注を安い中韓にとられて大型案件が減り、技術の継承に失敗して高いだけの微妙な船しか作れなくなってる
かなりマズイのになんで政府は何もしないんだ…韓国の5分の1だぞ5分の1!
今年は我が国もいい感じみたいだが、それでも韓国の眼中には入らない。民主党円高のダメージが全く回復しないんだ…
2018/04/29(日) 21:53:05.24ID:CiLCkkrX
品質の韓国で起きた
日本の中古舟沈没事故w
2018/04/29(日) 21:55:21.18ID:CiLCkkrX
日本の得意分野の船見てみw
鉄鋼と全く同じだしw
2018/04/29(日) 22:22:11.61ID:c5Q6wyGz
タンカーとか貨物船とかフォーマットのある船は中韓で作った方が安いものの
客船みたいに仕様が詳細を極める船はまだまだ日本が得意…大赤字例もあるけど
あと航行機器や船舶用エンジンや一隻ごと最適化したスクリューとか中韓は日本から仕入れてる
2018/04/29(日) 22:23:48.08ID:CiLCkkrX
キモは教えませんw
2018/04/29(日) 22:39:00.36ID:c5Q6wyGz
船舶用ディーゼルエンジンにはほとんど全てターボチャージャーが付いていて全馬力の7割がターボで出ている
そういう大出力用大容量のターボチャージャーも世界的に造れるメーカーが限られていて日本もその一つ
2018/04/29(日) 22:47:13.80ID:CiLCkkrX
鍛造は難しいですw
2018/04/29(日) 22:48:17.01ID:CiLCkkrX
世界中の車の性能が上がったのも
日本の部品のお陰w
2018/04/29(日) 22:55:39.56ID:c5Q6wyGz
日本の製鋼メーカーで全長20〜30mもある大型タンカー用の高強度高精度スクリューシャフトを造っているんだけど
もちろん日本じゃもう大型タンカーなんか作ってないのでどこに輸出されるか…
スクリューシャフトの取り付けもけっこう難しいので日本の造船所に依頼してくる某半島造船メーカーもある
2018/04/29(日) 23:06:04.91ID:CiLCkkrX
COCOMなんて今もあるのかな?w
2018/04/29(日) 23:07:38.40ID:CiLCkkrX
馬鹿が付くくらい
お仕事が好きな国w
2018/04/30(月) 00:51:02.06ID:KiMnY1eX
このバカは本当車の話好きだな
韓国関連スレでも一人で車の話してるアホだし
395名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 00:53:51.76ID:qZBjB9Db
自分が荒らしと気付かない荒らしがまた襲来w
自治荒らしや風紀委員長さん荒らしか?w
2018/04/30(月) 06:40:04.98ID:XpeF3XBF
輸出が、共産主義諸国の軍事能力の強化へ直結することを防止し、アメリカがソ連に対して軍事的優位を保つために設立され、1950年1月から活動開始。アイスランドを除く北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国と日本、オーストラリアが参加していた。

しかし、物資や技術の輸出は外貨獲得の手段として期待できるため、輸出統制対象リストを巡り、加盟国間でしばしば対立を起こした。

冷戦が終結しソ連が崩壊するとCOCOMの意義が薄れたため、1994年3月に解散した。兵器輸出規制協定は後身のワッセナー協約に引き継がれた。
2018/04/30(月) 07:41:40.83ID:zZsdoYKV
また下請け自慢、何度目だよ
2018/04/30(月) 07:56:25.58ID:qZBjB9Db
下請けwに依存w
2018/04/30(月) 08:48:21.62ID:kM2prnMW
三菱造船が二隻連続して大失態やらかしたので、大型客船分野でももう日本の目はない。
この二隻は有名な火災の他にも建造中のトラブルが多かった他、施工にも問題があって品質はお世辞にも高いとは言えない。
一点ものの豪華客船ではフランスイタリアの造船所が盛り返しているので、韓国にとられてないだけで日本からの流出は止まらない勢いだ。
2018/04/30(月) 09:39:09.56ID:qZBjB9Db
あれ売国のテロだってねw
新潟とかの放火も続いたし
同時期になw
(・∀・)ニヤニヤ

グリコ事件w一番得したのは
朝鮮のロッテだったw
2018/04/30(月) 13:06:52.19ID:r8PIJalb
三菱が客船で大赤字出したのは発注元の仕様決定が遅れに遅れているのに納期はそのままなので先行して施工…
という最低な負のスパイラルに陥った事でそこら辺の経緯は公表されていて三菱造船ばかりの責任じゃないのは明らか
客にそんな事されたら世界中どこの造船所だって大赤字で受注を焦った三菱がハメられたっぽいね
2018/04/30(月) 13:19:53.62ID:kM2prnMW
実際、両プリンセスはフィンカンティエリに断られて三菱に回ってきたらしい。
三菱は、営業はうまいが造船はうまいからきし下手クソと評判で、上にも出てるスクリューシャフトが組み付けられなくて新造タンカーオシャカにしたこともある。
就航後も不具合が多くて、三菱製は乗組員にも人気がないと聞く。
2018/04/30(月) 13:26:00.66ID:SjMkcayV
>>402
うまいのかからきし下手くそなのかどっちや
2018/04/30(月) 13:34:39.31ID:kM2prnMW
すまん、うまいが余計だった。なんでこんな変換になったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況