!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1ece-PPGY [153.195.75.242])
2018/03/25(日) 20:16:47.50ID:qR188Ykb019名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-3KaU [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 19:43:43.73ID:yG9QjSl70 ノズルの動きは双発のエンジンそれぞれで違う動きをする場合もあるんだろ?
各種翼の動作と速度、重量、風、気圧等の気象条件、ノズル向き、エンジン出力などを加味した機体制御が単発、ノズル無しのF-2と比べて同じ程度とでもともうされるか?
実用に耐えるだけの機能つまり武器の射出による重量変更やエンジン故障なんかを想定したらかなり難しい制御になるんじゃないか
別に国産反対じゃないけどF-35と同等の機能の実装はおそらく難しいし、初期段階では強制すべきじゃない、その辺身の程を知ったほうがいい
短期に仕上げるには初期段階での仕様はかなり制限しないとまともに飛ばすことすらできないのではないかと思われ
巡航速度、高度と航続距離、武器搭載量くらいじゃないか初期段階で要求できるのは、高運動なんて難しいと思うけどな
各種翼の動作と速度、重量、風、気圧等の気象条件、ノズル向き、エンジン出力などを加味した機体制御が単発、ノズル無しのF-2と比べて同じ程度とでもともうされるか?
実用に耐えるだけの機能つまり武器の射出による重量変更やエンジン故障なんかを想定したらかなり難しい制御になるんじゃないか
別に国産反対じゃないけどF-35と同等の機能の実装はおそらく難しいし、初期段階では強制すべきじゃない、その辺身の程を知ったほうがいい
短期に仕上げるには初期段階での仕様はかなり制限しないとまともに飛ばすことすらできないのではないかと思われ
巡航速度、高度と航続距離、武器搭載量くらいじゃないか初期段階で要求できるのは、高運動なんて難しいと思うけどな
20名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-bXF9 [126.245.18.158])
2018/03/27(火) 19:52:58.40ID:NPE8xtEfp スレ立て乙
21名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 19:54:48.81ID:Ch/cFg8v022名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/27(火) 19:58:47.04ID:yj5HTFbS0 >>19
その難しい制御を行える事は推力偏向機能付きのX-2の飛行実証によって証明されている、で終わる話だな。
その難しい制御を行える事は推力偏向機能付きのX-2の飛行実証によって証明されている、で終わる話だな。
23名無し三等兵 (ワッチョイ af81-aumg [222.144.45.43])
2018/03/27(火) 19:59:04.97ID:RNCG7OaX0 http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201803/180327/18032707.html
6月にXF9-1が納品されたらイギリスと共同で試験するのかな?
6月にXF9-1が納品されたらイギリスと共同で試験するのかな?
24名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/27(火) 20:02:50.82ID:8G1194730 >>21
全ての要素が「揃ってないと」と書いたんだが?
それがなぜ「開発できない」になるんだ?
現時点で「存在しない」ものでも、新しく作っていくことが「開発」じゃないのか?
てか、要素が全て揃っていてそれを組み立てるだけなら、それは開発じゃなくて「製造」だろう。
全ての要素が「揃ってないと」と書いたんだが?
それがなぜ「開発できない」になるんだ?
現時点で「存在しない」ものでも、新しく作っていくことが「開発」じゃないのか?
てか、要素が全て揃っていてそれを組み立てるだけなら、それは開発じゃなくて「製造」だろう。
25名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 20:04:22.38ID:Ch/cFg8v026名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-3KaU [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 20:07:14.31ID:yG9QjSl7027名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-SFEf [49.239.66.144])
2018/03/27(火) 20:15:40.04ID:g8G/e4ziM >>23
XF9のX取る過程にRRはじめ英国ががっつり絡んで来るのかな?
XF9のX取る過程にRRはじめ英国ががっつり絡んで来るのかな?
28名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/27(火) 20:24:53.15ID:yj5HTFbS029名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 20:29:18.60ID:0RajxkEZ0 やればできるじゃなくてやってから家
30名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 20:34:16.94ID:yG9QjSl7031名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp4f-mRzn [126.254.134.97])
2018/03/27(火) 20:44:57.27ID:RoReJ7Uvp 次世代RFセンサーも日英共同研究だっけ?
この流れだと、確かに国内単独開発は断念するが日本メインの日英共同開発を見込んでるのではないかと思いたくなる。
朝日の「国産断念」とは違う気がする。
この流れだと、確かに国内単独開発は断念するが日本メインの日英共同開発を見込んでるのではないかと思いたくなる。
朝日の「国産断念」とは違う気がする。
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/27(火) 20:57:58.15ID:yj5HTFbS0 >>30
「何処まで飛行実証しているか何とも言えない」のだから、それを理由に「難しいから出来ない」と言う事も出来ない。
で、こっちは過去に公開されている試験の目的や概要、実際の飛行動画、試験は順調に進み所定の試験は完了したというアナウンス、
これらの事実と踏まえて「実際の飛ばしているのだから出来ている」と述べている訳だ。
これを否定するにはいくら憶測に憶測を重ねても無駄で、これらの根拠をひっくり返す別の事実を提示しないと意味が無い。
「何処まで飛行実証しているか何とも言えない」のだから、それを理由に「難しいから出来ない」と言う事も出来ない。
で、こっちは過去に公開されている試験の目的や概要、実際の飛行動画、試験は順調に進み所定の試験は完了したというアナウンス、
これらの事実と踏まえて「実際の飛ばしているのだから出来ている」と述べている訳だ。
これを否定するにはいくら憶測に憶測を重ねても無駄で、これらの根拠をひっくり返す別の事実を提示しないと意味が無い。
33名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/27(火) 21:02:13.78ID:6D9j1nit0 >>27
英国や英国の企業とXF9エンジンで一緒に作業するかは
わからないけど、11年ほど前にNIMSがエンジンのタービンブレードに使う
第5世代Ni単結晶超合金を開発して、ロールスロイスと一緒に
研究していたというのがあるよ。NHKスペシャルで放送されたので
その時の画像が残ってますけど。
NIMS
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
ロールスロイスの紹介とインタビュー
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK85.jpg
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK77.jpg
ロールスロイスの人とNIMSの開発者の握手
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK78.jpg
耐熱超合金の使用温度と寿命
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
福岡空港でのタービンブレード破断
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK64.jpg
将来戦闘機のエンジンで高圧のタービンブレードに第5世代の
Ni単結晶超合金が使われているとシンポジウムのポスターに
あったような。
ttps://twitter.com/type88jp/status/798758873410650113/photo/1
NIMSとIHIのコラボによるTMS-196 第5世代Ni単結晶超合金>これ使ってるかどうかは不明
ttp://sakimori.nims.go.jp/catalog/TMS196-rev.pdf
英国や英国の企業とXF9エンジンで一緒に作業するかは
わからないけど、11年ほど前にNIMSがエンジンのタービンブレードに使う
第5世代Ni単結晶超合金を開発して、ロールスロイスと一緒に
研究していたというのがあるよ。NHKスペシャルで放送されたので
その時の画像が残ってますけど。
NIMS
NHKスペシャルで約10分間紹介されました(2006.7.11)
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHKspecial.html
ロールスロイスの紹介とインタビュー
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK85.jpg
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK77.jpg
ロールスロイスの人とNIMSの開発者の握手
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK78.jpg
耐熱超合金の使用温度と寿命
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK75.jpg
福岡空港でのタービンブレード破断
ttp://sakimori.nims.go.jp/topics/NHK/NHK64.jpg
将来戦闘機のエンジンで高圧のタービンブレードに第5世代の
Ni単結晶超合金が使われているとシンポジウムのポスターに
あったような。
ttps://twitter.com/type88jp/status/798758873410650113/photo/1
NIMSとIHIのコラボによるTMS-196 第5世代Ni単結晶超合金>これ使ってるかどうかは不明
ttp://sakimori.nims.go.jp/catalog/TMS196-rev.pdf
35名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/27(火) 21:33:28.43ID:X8yxGNTj036名無し三等兵 (ワッチョイ aefb-2z/f [119.241.79.25])
2018/03/27(火) 21:41:36.53ID:zGNhxrm/0 >>19
重量変更での制御が難しいなら重量や推力の違うX-2でやれることは理論値と実際の挙動を比較するのが精一杯で
推力偏向の制御を詰めるのはF-3実機で初めは可動域を小さく使ってデータを取り
それを元に可動域を増やしてデータを取ってを繰り返して徐々に可動域を上げていくしか無いと思うんだが
片肺になった時はヨー補正だけやってさっさと帰還しろよ
重量変更での制御が難しいなら重量や推力の違うX-2でやれることは理論値と実際の挙動を比較するのが精一杯で
推力偏向の制御を詰めるのはF-3実機で初めは可動域を小さく使ってデータを取り
それを元に可動域を増やしてデータを取ってを繰り返して徐々に可動域を上げていくしか無いと思うんだが
片肺になった時はヨー補正だけやってさっさと帰還しろよ
37名無し三等兵 (スッップ Sda2-z4KS [49.98.148.32])
2018/03/27(火) 21:55:16.11ID:565YiacYd 色々そういうのも含めて最初は「開発型」ってことなんでしょう
38名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.94.91])
2018/03/27(火) 22:09:09.35ID:m7na02hGM39名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-3KaU [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 22:13:40.31ID:yG9QjSl70 >>32
これまで予算かけて調査してるのに期待する結果がでませんでしたとは言えんだろ・・・
>>36
シンプルなのはノズルを固定して動かさないモードと動かすモード(高運動)を明確に分ければいいんだけど
問題点としてはモードの変更にともない操縦感が変わるであろうこと
操作感が変わったらパイロットが混乱しかねない
車に置き換えたらわかると思うけど急にハンドルの制御感が変わったら運転できない
さらに言うと同じ角度だけノズルを動かしても高度、速度、機体の角度、風向き等の条件で機体の反応(動き)が違う
すべての条件でテストすることは可能なのか、合わせて操縦桿とノズルの動きをどうやって連動させるか想像できん
総じて高運動いるか?重いミサイル積んでそんなの出来ないしF-35にその辺は任せろよって思う
ちなみになんだけど方肺になった時にヨー制御だけしてたらスピンするんじゃないか?
これまで予算かけて調査してるのに期待する結果がでませんでしたとは言えんだろ・・・
>>36
シンプルなのはノズルを固定して動かさないモードと動かすモード(高運動)を明確に分ければいいんだけど
問題点としてはモードの変更にともない操縦感が変わるであろうこと
操作感が変わったらパイロットが混乱しかねない
車に置き換えたらわかると思うけど急にハンドルの制御感が変わったら運転できない
さらに言うと同じ角度だけノズルを動かしても高度、速度、機体の角度、風向き等の条件で機体の反応(動き)が違う
すべての条件でテストすることは可能なのか、合わせて操縦桿とノズルの動きをどうやって連動させるか想像できん
総じて高運動いるか?重いミサイル積んでそんなの出来ないしF-35にその辺は任せろよって思う
ちなみになんだけど方肺になった時にヨー制御だけしてたらスピンするんじゃないか?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/27(火) 22:25:07.40ID:yj5HTFbS041名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-5uFx [14.12.98.128])
2018/03/27(火) 22:25:55.88ID:ohO3tJEY0 予算かけたけど要求性能に達しませんでしたなんてこと今までもあってちゃんと発表されてるが?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/27(火) 22:49:21.32ID:bAib7lUp0 >>13見る限りそこら辺の問題で開発が不可能ってのはないと言えるやろ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/27(火) 23:22:47.08ID:QWAq4MCg044名無し三等兵 (ワッチョイ c7bd-zL8s [124.26.170.75])
2018/03/27(火) 23:32:49.18ID:dNWPHeaB0 >>39
> ちなみになんだけど方肺になった時にヨー制御だけしてたらスピンするんじゃないか?
片方のエンジンがコンプレッサーストールしたりして片肺になった時にトップガンで描かれたF-14Aのようなフラットスピンに陥らないようにするためにヨー制御するんだろうが、jk
> ちなみになんだけど方肺になった時にヨー制御だけしてたらスピンするんじゃないか?
片方のエンジンがコンプレッサーストールしたりして片肺になった時にトップガンで描かれたF-14Aのようなフラットスピンに陥らないようにするためにヨー制御するんだろうが、jk
45名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/28(水) 00:16:33.89ID:QX43e8rd0 結局、「日本にステルス戦闘機の開発なんてできない」って主張してる人は
経験がないからできない、という内容しか言ってないんだな。
経験がないからできない、という内容しか言ってないんだな。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 0223-cEn2 [125.196.158.126])
2018/03/28(水) 01:20:35.94ID:2LYrQhPA0 欧州の第六世代機が仏独主導で行きそうだからブレグジットした英が他のパートナーを探してるというのはあり得そうだ
47名無し三等兵 (ワッチョイ e606-RbTo [153.227.180.213])
2018/03/28(水) 02:45:26.97ID:KPDChjRi0 お熱いなあみんな
48名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/28(水) 03:06:27.19ID:EYrux0sJ0 >>43
グリペンかF-16いれたほうがマシだろう
グリペンかF-16いれたほうがマシだろう
49名無し三等兵 (ワッチョイ a766-McHc [220.254.1.143])
2018/03/28(水) 07:50:41.90ID:03KFGNWl0 >>45
あと、作ってもF−35に及ばないから無意味とか言って開発を無いことにしたがる
あと、作ってもF−35に及ばないから無意味とか言って開発を無いことにしたがる
50名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.212.163.80])
2018/03/28(水) 09:08:12.49ID:zvNpcRppr 共同開発を軸にということはF-35ではない
ライセンス生産すらできない機体をベースに
共同開発が成立しないことに気がつこう
F-35の追加購入はあっても別件の計画ということ
では共同開発はといってもF-15やF/A-18系統や
タイフーンといった機体も2030年には時代遅れなだけでなく
おそらく生産も終了してるので大改造型を開発してもコスト的にメリット無し
時代遅れの機体をコスト高で開発・購入をするという最大の無駄遣いになる
これらの機体をベースにというのは現実的ではない
検討されてもふるい落とされるのは確実
共同開発を軸にというのは何らかの新戦闘機開発はする意向が強いということ
では何が共同開発になるかというと電装装備が中心の共同開発になるだろう
例えばヘルメット標準システムとかはBAEやボーイングと共同開発や
共用できる電装装備は共同開発する可能性が高い
後はXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用なんかもあるかもしれない
F-35の教訓からして量産機数を単純に増やすためだけに
要求性能が肥大化するのは開発遅延とコスト高になるのは実証済み
共同開発といっても単純な量産機数を増やすだけの開発にはならないだろう
候補機がないボーイングが共同開発に積極的なのも
割りきった共同開発を思考してるからだろう
ライセンス生産すらできない機体をベースに
共同開発が成立しないことに気がつこう
F-35の追加購入はあっても別件の計画ということ
では共同開発はといってもF-15やF/A-18系統や
タイフーンといった機体も2030年には時代遅れなだけでなく
おそらく生産も終了してるので大改造型を開発してもコスト的にメリット無し
時代遅れの機体をコスト高で開発・購入をするという最大の無駄遣いになる
これらの機体をベースにというのは現実的ではない
検討されてもふるい落とされるのは確実
共同開発を軸にというのは何らかの新戦闘機開発はする意向が強いということ
では何が共同開発になるかというと電装装備が中心の共同開発になるだろう
例えばヘルメット標準システムとかはBAEやボーイングと共同開発や
共用できる電装装備は共同開発する可能性が高い
後はXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用なんかもあるかもしれない
F-35の教訓からして量産機数を単純に増やすためだけに
要求性能が肥大化するのは開発遅延とコスト高になるのは実証済み
共同開発といっても単純な量産機数を増やすだけの開発にはならないだろう
候補機がないボーイングが共同開発に積極的なのも
割りきった共同開発を思考してるからだろう
51名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-zkh5 [125.9.64.114])
2018/03/28(水) 10:07:50.71ID:tQ641vFb0 ボーイングは候補機がないから自分とこの輸出商品を日本の金で作ろうとする可能性
を常に考えんといけない
へたしたら海軍と結託してF/A-XX統一かとかしかねんし
を常に考えんといけない
へたしたら海軍と結託してF/A-XX統一かとかしかねんし
52名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-bXF9 [126.245.18.158])
2018/03/28(水) 10:39:54.18ID:8z1R8XJGp >>45
経験もそうだが金も無いし開発する時間も無い。
ぶっちゃけ機体とエンジンで開発費二兆円と
20年の歳月が今から必要。
ついでに開発環境も無い。
電波暗室は岐阜にあるが心神の時でさえ小さくて
欧州で試験したろ。
エンジンは千歳の施設の改修費予算出なかったし
他所でやるしか無くなった。
これをクリアしてようやく下地が整う位だろ。
経験もそうだが金も無いし開発する時間も無い。
ぶっちゃけ機体とエンジンで開発費二兆円と
20年の歳月が今から必要。
ついでに開発環境も無い。
電波暗室は岐阜にあるが心神の時でさえ小さくて
欧州で試験したろ。
エンジンは千歳の施設の改修費予算出なかったし
他所でやるしか無くなった。
これをクリアしてようやく下地が整う位だろ。
53名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.212.246.32])
2018/03/28(水) 10:44:06.41ID:6EWkzGFPr ステルス性はF-35に見劣りしないものがほしい
それができなきゃいらん
F-Xで落選した他候補同等品なら今更導入する意味ない
それができなきゃいらん
F-Xで落選した他候補同等品なら今更導入する意味ない
54名無し三等兵 (スププ Sda2-l0C+ [49.96.8.222])
2018/03/28(水) 11:13:18.56ID:qdO+Z3Ggd 千歳は開発が決定してから予算化で間に合うから見送ったって聞いたな
55名無し三等兵 (エーイモ SE9a-fzSc [119.72.198.205])
2018/03/28(水) 11:28:53.85ID:Uiv7uEaGE 日本の今までの戦闘機開発経験を見れば、
国内技術だけでどの程度のものが開発可能かが推測できる
一発逆転などないのだよ
F-3に夢を見すぎてる人が多いのが気になる
国内技術だけでどの程度のものが開発可能かが推測できる
一発逆転などないのだよ
F-3に夢を見すぎてる人が多いのが気になる
56名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 11:31:13.25ID:eSOHwS+y0 >>45
冷戦時代みたいに景気良く技術移転して貰えないから出来ない。金も人も設備もない。
冷戦時代みたいに景気良く技術移転して貰えないから出来ない。金も人も設備もない。
57名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-b4QU [182.251.248.13])
2018/03/28(水) 11:39:10.93ID:HhIP1y/ba58名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.91.162])
2018/03/28(水) 12:16:33.04ID:eIDvV06eM タイフーン改、改めF-3
有ると思います
有ると思います
59名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 12:19:02.10ID:q6AJupFVM 国産出来ないとは言わないけど夢見てるやつが多すぎて笑う
こういう無能のくせに知ったかぶりするやつが企画にいたりするとMRJみたいな事になるんだろうな
こういう無能のくせに知ったかぶりするやつが企画にいたりするとMRJみたいな事になるんだろうな
60名無し三等兵 (スププ Sda2-paov [49.98.73.160])
2018/03/28(水) 12:23:29.14ID:7QxH3Dxyd 国産くさしても君が有能になるわけではないんやで
61名無し三等兵 (ワンミングク MM32-4NV4 [153.234.202.42])
2018/03/28(水) 12:25:58.72ID:eleKyS7LM 正式発表がある迄この流れか
もう何年も繰り返してる気がする
もう何年も繰り返してる気がする
62名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-SFEf [210.149.252.91])
2018/03/28(水) 12:28:07.42ID:iyyK7DeBM >>57
そら非武装中立とか自衛隊違憲とか韓国は作れるけど日本wとホルホルしたいのとかいろんな奴おるからな。
そら非武装中立とか自衛隊違憲とか韓国は作れるけど日本wとホルホルしたいのとかいろんな奴おるからな。
63名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 12:28:14.43ID:xQn3l7eF0 みんな志が低いっつーか想定が甘いっつーか…
F-3は2030年代の西太平洋でPLAAFや露空軍と直接対峙しなきゃならないんだぞ
F-35に伍するとかそんなもんじゃ全く不足する
目標として掲げることは可能だろうが、運用を考えたとき意味のある目標なのかという話こそすべき
俺は全く不足だと考える
指向性エネルギー兵器等の搭載が間に合わなかったとしても、それを前提とした新しいパラダイムに則って開発されるべき
フルスペックの状態になった時にどういう姿になるべきか、ということを展望して、その未来像から曖昧さを削り取って抽象化し、そこから逆算して具体的な開発計画とすべき
そういった中で本当に志向すべきは米空軍PCAのようなコンセプト
F-35×F-111÷2みたいなものではない
F-3は2030年代の西太平洋でPLAAFや露空軍と直接対峙しなきゃならないんだぞ
F-35に伍するとかそんなもんじゃ全く不足する
目標として掲げることは可能だろうが、運用を考えたとき意味のある目標なのかという話こそすべき
俺は全く不足だと考える
指向性エネルギー兵器等の搭載が間に合わなかったとしても、それを前提とした新しいパラダイムに則って開発されるべき
フルスペックの状態になった時にどういう姿になるべきか、ということを展望して、その未来像から曖昧さを削り取って抽象化し、そこから逆算して具体的な開発計画とすべき
そういった中で本当に志向すべきは米空軍PCAのようなコンセプト
F-35×F-111÷2みたいなものではない
64名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 12:30:27.33ID:eSOHwS+y0 >>63
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき?
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき?
65名無し三等兵 (スププ Sda2-l0C+ [49.96.8.222])
2018/03/28(水) 12:36:06.86ID:qdO+Z3Ggd F-22より強いが目標じゃね
それに滞空時間とか超音速巡航やマルチロールやらどれぐらい入れられるかってわけで
それに滞空時間とか超音速巡航やマルチロールやらどれぐらい入れられるかってわけで
66名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 12:37:30.87ID:xQn3l7eF0 >>64
むしろ「ぼくがつくれそうなだきょうあん」でやるほうがおかしい
相手がある事なんで、嗜好品としてそこに存在せしめることが目的ではない
作ったところで役立たずなら金の無駄
そんなことは納税者として受け入れられない
むしろ「ぼくがつくれそうなだきょうあん」でやるほうがおかしい
相手がある事なんで、嗜好品としてそこに存在せしめることが目的ではない
作ったところで役立たずなら金の無駄
そんなことは納税者として受け入れられない
67名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 12:41:15.02ID:eSOHwS+y0 わかった。
コロンビア買ったSONYみたいに、ロッキードマーチンかボーイングを買えば良いんだなw
まぁダッソーかサーブでもイイけどww
コロンビア買ったSONYみたいに、ロッキードマーチンかボーイングを買えば良いんだなw
まぁダッソーかサーブでもイイけどww
68名無し三等兵 (ワッチョイ 8bd9-zkh5 [218.110.27.95])
2018/03/28(水) 12:49:28.53ID:pfZ9EC180 まあ2035年位に通用する性能を持たせないといけないわけなんだからな
そこに必要な能力を見極めて与えてやらにゃならんので
F-22を超えるとかの目標だとそれ自体がずれてるし足りん
そこに必要な能力を見極めて与えてやらにゃならんので
F-22を超えるとかの目標だとそれ自体がずれてるし足りん
69名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/28(水) 12:53:46.01ID:vjetErBs0 無制限に考えるならSu-57みたいにウェポンベイを前後につけて
必要なら二つを同時に使うような大型ミサイルまで搭載できるようにせんとな
最低でもAAMは大きめのを12発くらい積もうぜ
必要なら二つを同時に使うような大型ミサイルまで搭載できるようにせんとな
最低でもAAMは大きめのを12発くらい積もうぜ
70名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 12:54:08.03ID:q6AJupFVM >>66
完成させるにはある程度の妥協が必要と思う人と理想を実現させるべきだという人の間で対立がおきてる
モサさんとか詳しいと思われる人にアメリカが今検討しているようなPCAを日本単独で、何年で作れるか意見を聞いてみたらいんじゃね?
完成させるにはある程度の妥協が必要と思う人と理想を実現させるべきだという人の間で対立がおきてる
モサさんとか詳しいと思われる人にアメリカが今検討しているようなPCAを日本単独で、何年で作れるか意見を聞いてみたらいんじゃね?
71名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/28(水) 13:05:08.44ID:QX43e8rd0 >>70
完成させて終わり、じゃないからね。
国産が無理を主張する人たちは、なぜかその視点でしか見ていない。
(一部海外メーカーが参画しても)日本が出資する国産ベースの戦闘機をつくれば、
長期的かつ自主的に改修を継続的に行っていくことができるようになる。
この場合、最初から最終的な性能を達成する必要はない。
当初の実戦配備では必要最低限な性能を確保しつつ、何度かの改修を経て
性能を高めていけばよい。
モサ氏の主張でも「F-3開発型」とか「F-3後期型」とかという表現が出ていたようだが、
当然、現場でも現実的な解決策をとっていくことになるだろう。
どうも国産が無理という人たちは、典型的な「できない理由を探す人」にしか見えない。
完成させて終わり、じゃないからね。
国産が無理を主張する人たちは、なぜかその視点でしか見ていない。
(一部海外メーカーが参画しても)日本が出資する国産ベースの戦闘機をつくれば、
長期的かつ自主的に改修を継続的に行っていくことができるようになる。
この場合、最初から最終的な性能を達成する必要はない。
当初の実戦配備では必要最低限な性能を確保しつつ、何度かの改修を経て
性能を高めていけばよい。
モサ氏の主張でも「F-3開発型」とか「F-3後期型」とかという表現が出ていたようだが、
当然、現場でも現実的な解決策をとっていくことになるだろう。
どうも国産が無理という人たちは、典型的な「できない理由を探す人」にしか見えない。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:10:01.96ID:sb9oXNj70 〇〇〇
〇〇
25DMUタイプでも 片側2段積み10発なら(F-22のような観音開きになるけど)
〇〇
25DMUタイプでも 片側2段積み10発なら(F-22のような観音開きになるけど)
74名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 13:15:59.00ID:q6AJupFVM >>71
発展の余地や拡張性を残してこく事に反対してるわけじゃないでしょ
何でもかんでも新しい技術を要求仕様に入れたらいつまでたっても完成しない、そもそも「実績」も無いのになんでそんな自信あんのって話よ
もさ氏にF-35レベルのものが日本単独で作れるか聞いてみようぜ
発展の余地や拡張性を残してこく事に反対してるわけじゃないでしょ
何でもかんでも新しい技術を要求仕様に入れたらいつまでたっても完成しない、そもそも「実績」も無いのになんでそんな自信あんのって話よ
もさ氏にF-35レベルのものが日本単独で作れるか聞いてみようぜ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 13:19:08.02ID:eSOHwS+y0 >>74
多分、国産厨は日本単独で作るなんて考えてないとか言い出すよw
多分、国産厨は日本単独で作るなんて考えてないとか言い出すよw
76名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:21:48.47ID:sb9oXNj70 何についてのF-35レベルなんだ?
ステルス・飛行性能・搭載量・アビオ?
単独って射出座席とかまで国産って話か?(それはないと思うが)
俺はアビオ以外はクリアすると予想するけどなぁ・・・まあ搭載量は要求次第だが
ステルス・飛行性能・搭載量・アビオ?
単独って射出座席とかまで国産って話か?(それはないと思うが)
俺はアビオ以外はクリアすると予想するけどなぁ・・・まあ搭載量は要求次第だが
77名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-5uFx [118.109.191.247])
2018/03/28(水) 13:24:21.79ID:WH4X4fKjM 代案もなく否定してれば偉くなった気でいるのが多くて笑える
そう言うのはなんの役にも立たない事にも気づいていないし
そう言うのはなんの役にも立たない事にも気づいていないし
79名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:28:35.81ID:sb9oXNj70 いかほどで?
80名無し三等兵 (ワッチョイ e6eb-fzSc [153.225.42.208])
2018/03/28(水) 13:31:47.15ID:zlzYyap00 F-22って譲ってもらえるの?
技術込みなら1兆ドルでも不可能じゃね?
技術込みなら1兆ドルでも不可能じゃね?
81名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.188.112])
2018/03/28(水) 13:34:06.08ID:bhnnbpr+M >>79
DMUの機体規模はF22をやや上回るのにその代案が小型のF35っていう時点で間違っている。普通に考えれば同じ機体規模のF22ベースだから
DMUの機体規模はF22をやや上回るのにその代案が小型のF35っていう時点で間違っている。普通に考えれば同じ機体規模のF22ベースだから
82名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.241.50.66])
2018/03/28(水) 13:37:56.41ID:xyH712CiM >>80
アメリカも200機程度の改修型F22を必要としている。でも200機程度ではコストが合わないとして見送りになった。日本と共同開発して400器ならコストが合うのでアメリカも協力的。
win-winの開発になる
アメリカも200機程度の改修型F22を必要としている。でも200機程度ではコストが合わないとして見送りになった。日本と共同開発して400器ならコストが合うのでアメリカも協力的。
win-winの開発になる
83名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-oG7l [126.237.42.118])
2018/03/28(水) 13:41:53.81ID:UEFzhjW4r F-22ライン閉じてるやん
84名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 13:42:02.10ID:/OigH6UdM だからPCAを前倒し企画してF-3にぶつけて共同開発といって主導権を握る可能性
ってのは十分あり得る
ってのは十分あり得る
85名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.188.231])
2018/03/28(水) 13:44:25.15ID:Nhhky0cJM >>83
改修型の追加を検討した時のコスト計算にはライン再開コストは当然含まれている
改修型の追加を検討した時のコスト計算にはライン再開コストは当然含まれている
87名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:48:05.93ID:sb9oXNj70 向こうのラインじゃ輸入だよな・・・日本にもライン造るなら再開コスト並の上乗せが要るな
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/28(水) 13:58:17.38ID:G2dKw7fO0 金と時間を大量にかければいつかできるだろうがその方向性が正しいかの判断も難しい
性能は欲張らず日本が後追いで追っかけるといっても仏や英が国産機を今後開発できるかという時代に
他の兵器と違って戦闘機開発のハードルが上がったのは間違いない
国産や共同開発とかそんな問題じゃないでしょ、これ
性能は欲張らず日本が後追いで追っかけるといっても仏や英が国産機を今後開発できるかという時代に
他の兵器と違って戦闘機開発のハードルが上がったのは間違いない
国産や共同開発とかそんな問題じゃないでしょ、これ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-mRzn [113.150.36.137])
2018/03/28(水) 14:01:13.39ID:PIV24Fy10 国産でなければ酸化ガリウムやダイアモンド
などの次世代パワー半導体を使った
レーダーが載せられないわ
などの次世代パワー半導体を使った
レーダーが載せられないわ
90名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 14:35:43.36ID:/OigH6UdM そもそも向こうにライン持ってかれたらなんかあったときの増産はおろか部品供給すら怪しくなる問題
何のためにF-35等の既存機導入せず自主開発路線だったのかの意味がなくなる
ただでさえ中国情勢が微妙なのにアメリカが日和ったら即時稼働率低下する兵器なんて使えない
何のためにF-35等の既存機導入せず自主開発路線だったのかの意味がなくなる
ただでさえ中国情勢が微妙なのにアメリカが日和ったら即時稼働率低下する兵器なんて使えない
91名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/28(水) 14:36:37.39ID:vjetErBs0 F-35不要論ですか
92名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 14:39:50.20ID:/OigH6UdM 台湾やイランみたいにアメリカにはしご外されて部品供給途絶、
F-35が満足に動かなくなる可能性ってのは常に考えんといかんよ
アメリカが融和政策とって中国に西太平洋を譲渡した場合
中国は台湾に対してと同じ日本への武器供給停止くらいはねじ込んでくる
それが本当になった場合F-15やF-2は動くがF-35が怪しくなる
そのためのF-3やで
F-35が満足に動かなくなる可能性ってのは常に考えんといかんよ
アメリカが融和政策とって中国に西太平洋を譲渡した場合
中国は台湾に対してと同じ日本への武器供給停止くらいはねじ込んでくる
それが本当になった場合F-15やF-2は動くがF-35が怪しくなる
そのためのF-3やで
93名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 14:44:15.90ID:q6AJupFVM >>92
いい事いうじゃない
だから最初のうちは要求仕様を詰め込まないでまずは早期に完成させる事を目標にしたらいいと思うのよ
まぁ昨今の関税の件もあるけどアメリカべったりは危険な気がするな、トランプさん元々は日本を目の敵にしてるからね
いい事いうじゃない
だから最初のうちは要求仕様を詰め込まないでまずは早期に完成させる事を目標にしたらいいと思うのよ
まぁ昨今の関税の件もあるけどアメリカべったりは危険な気がするな、トランプさん元々は日本を目の敵にしてるからね
94名無し三等兵 (JP 0Hfe-3KaU [219.117.37.163])
2018/03/28(水) 14:51:04.19ID:xBM3dXZOH F-18改とF-18Gでいいじゃない。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 6b23-KxOo [122.219.217.165])
2018/03/28(水) 15:10:52.23ID:9Ixq+Ray0 今さらホーネットでなにがしたいんだか
96名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.212.163.80])
2018/03/28(水) 15:12:03.42ID:zvNpcRppr F-2の後継機ということだけど
F-3は実質的にはF-15の防空任務を引き継ぐ戦闘機
F-2の任務をF-35が引き継ぐようになるだろう
F-3「開発型」とか「後期型」とかの構想が本当なら
「開発型」というのはベースになる防空戦闘機だろう
「後期型」は機体の余裕を生かして後から必要な機能を付加した型
つまりF-35みたいに最初からあらゆる要求を盛り込む機体ではないことを示唆している
これはF-4ファントムみたいに防空戦闘機として開発して
後から機体の余裕を生かして必要な機能を付加する手法を考えてるようだ
これは最初から肥大化した要求を盛り込むと開発遅延でコスト高を避けたいからだろう
共同開発も共用化できる装備が中心の共同開発になり
F-35みたいな機体そのものの無理な共用化は避けると思われる
F-3は実質的にはF-15の防空任務を引き継ぐ戦闘機
F-2の任務をF-35が引き継ぐようになるだろう
F-3「開発型」とか「後期型」とかの構想が本当なら
「開発型」というのはベースになる防空戦闘機だろう
「後期型」は機体の余裕を生かして後から必要な機能を付加した型
つまりF-35みたいに最初からあらゆる要求を盛り込む機体ではないことを示唆している
これはF-4ファントムみたいに防空戦闘機として開発して
後から機体の余裕を生かして必要な機能を付加する手法を考えてるようだ
これは最初から肥大化した要求を盛り込むと開発遅延でコスト高を避けたいからだろう
共同開発も共用化できる装備が中心の共同開発になり
F-35みたいな機体そのものの無理な共用化は避けると思われる
97名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:16:09.17ID:5P1mIL9CM98名無し三等兵 (JP 0Hfe-3KaU [219.117.37.163])
2018/03/28(水) 15:17:04.61ID:xBM3dXZOH99名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 15:17:57.53ID:eSOHwS+y0100名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:27:45.78ID:5P1mIL9CM101名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:28:43.88ID:5P1mIL9CM103名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:33:46.51ID:5P1mIL9CM もしF/A-18E/Fでなんとかするとして
J-20を中国が量産して東シナ海方面に集中させたらどうなるかって話になるんだがね
数だけではもう対抗できないのよ、質の向上が必要で
そのためのF-35でありF-3、F-22売ってくれない以上自分で何とかするしかない
J-20を中国が量産して東シナ海方面に集中させたらどうなるかって話になるんだがね
数だけではもう対抗できないのよ、質の向上が必要で
そのためのF-35でありF-3、F-22売ってくれない以上自分で何とかするしかない
104名無し三等兵 (ワッチョイ e606-RbTo [153.227.180.213])
2018/03/28(水) 15:35:16.90ID:KPDChjRi0 国防のスペシャリストさんたちの熱い議論についていけませんよ
105名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:36:17.60ID:5P1mIL9CM ぶっちゃけ戦闘機1機にかかる費用よりもその周辺の整備維持費用のほうが高いのよ
だから戦闘機1機が高くても最終的に質で量をカバーできるのでコストパフォーマンスがいい
だからこそ中国もJ-8II系全部スクラップにしてJ-11やJ-10、J-20系の最新タイプに統一しようとしてる
だから怖いって話
だから戦闘機1機が高くても最終的に質で量をカバーできるのでコストパフォーマンスがいい
だからこそ中国もJ-8II系全部スクラップにしてJ-11やJ-10、J-20系の最新タイプに統一しようとしてる
だから怖いって話
106名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 16:08:08.98ID:eSOHwS+y0107名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 16:25:07.73ID:5P1mIL9CM 出来るかじゃなくて、やるんだよ
やるしかないんだよ
幸いf−35というバックアップがあるだけ幸いだと思えよ
向こうはJ-20ものにしてるんだし
やるしかないんだよ
幸いf−35というバックアップがあるだけ幸いだと思えよ
向こうはJ-20ものにしてるんだし
108名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 16:27:09.94ID:5P1mIL9CM >>106
F-35Aの価格でF/A-18E/Fが2〜3機買えるとして
それでF-35よりも防衛力上がるかといわれたら否なんだよな
J-11Bと比較して性能劣勢にある機種がいくら安くてもあんまり価値がない
その価値がなくても泣きながら500機そろえるしかないってどんだけ追い込まれた中小国家だよって話になるんだがね
F-35Aの価格でF/A-18E/Fが2〜3機買えるとして
それでF-35よりも防衛力上がるかといわれたら否なんだよな
J-11Bと比較して性能劣勢にある機種がいくら安くてもあんまり価値がない
その価値がなくても泣きながら500機そろえるしかないってどんだけ追い込まれた中小国家だよって話になるんだがね
109名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 16:51:58.53ID:q6AJupFVM もう核もつしかないだろ、ぶっちゃけ
中国は経済的にも軍事的にも驚異的な国だし日本はじじばばだらけの斜陽国家だしまともに勝負したら負けるの分かってる
中国は経済的にも軍事的にも驚異的な国だし日本はじじばばだらけの斜陽国家だしまともに勝負したら負けるの分かってる
110名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-my0i [122.130.225.159])
2018/03/28(水) 17:10:38.22ID:VAa5j8caM111名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 17:12:22.18ID:5P1mIL9CM 製造ラインというのは別に製造だけに使うもんじゃなくて修理とかでもそのまま使う
名古屋FACOも組み立て終わったら保守修理拠点って話
名古屋FACOも組み立て終わったら保守修理拠点って話
112名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-5uFx [118.109.191.247])
2018/03/28(水) 17:16:27.25ID:WH4X4fKjM 国産反対派は結局禄な代案もないってのが良く分かったなw
それでいて国産に夢見るなとかよく言うよ
一番楽観的なのは国産作るな旧式機で十分とか言ってるやつだろ
それでいて国産に夢見るなとかよく言うよ
一番楽観的なのは国産作るな旧式機で十分とか言ってるやつだろ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 17:20:47.50ID:sb9oXNj70 >>110
F-22が元々高価でラインの再立ち上げでも問題になる予算が必要とされたたからだろ
以前の試算では75機で200憶ドルだったか?
日本に買わせること前提でライン再開するなら輸入になるし 日本にもライン造るなら予算が別途必要になる・・・当たり前の話だろ
それで日本が製造するF-22改は幾ら位になると考えてるのかな・・・と
F-22が元々高価でラインの再立ち上げでも問題になる予算が必要とされたたからだろ
以前の試算では75機で200憶ドルだったか?
日本に買わせること前提でライン再開するなら輸入になるし 日本にもライン造るなら予算が別途必要になる・・・当たり前の話だろ
それで日本が製造するF-22改は幾ら位になると考えてるのかな・・・と
114名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 17:46:10.03ID:cO5Hc97Jp 日本にアビオニクスなんかムリ〜という御仁が居るが、X-2は双発で3次元パドルが付いてて高機動試験しない意味が分からん。
わざわざ付けたんだからそりゃやってるだろうし、結果が思わしくなかったらX-2はさらに予算つけて試験期間も延長されるだろう。
しかし、現実には予定より早く試験が終了した。少なくともX-2時点で達成すべき目標はクリア出来たと推測するのが合理的だろう。
国産アビオニクスの開発を諦めたのなら試験が打ち切られることもあるだろうが、そんな様子もないしXF9の開発も継続してる。
試験が出来る唯一の機体が期間の延長もなく終了したことを合理的に説明出来んと説得力に欠けるぞ。
わざわざ付けたんだからそりゃやってるだろうし、結果が思わしくなかったらX-2はさらに予算つけて試験期間も延長されるだろう。
しかし、現実には予定より早く試験が終了した。少なくともX-2時点で達成すべき目標はクリア出来たと推測するのが合理的だろう。
国産アビオニクスの開発を諦めたのなら試験が打ち切られることもあるだろうが、そんな様子もないしXF9の開発も継続してる。
試験が出来る唯一の機体が期間の延長もなく終了したことを合理的に説明出来んと説得力に欠けるぞ。
115名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:09:47.39ID:xQn3l7eF0 >>74
少なくとも妥当な姿を実際の運用環境の展望から当たりをつけていくことは可能
その中で段階的にアップデートしていくものとそれが難しいものをわけていき、後者を優先して前者に適応させていくというのが真っ当なエンジニアリング
具体的に言えばそれは飛翔体設計
搭載機器は後からフィットさせれば良いが、それを盛るための器は後から大きく弄ることなどできない
少なくとも妥当な姿を実際の運用環境の展望から当たりをつけていくことは可能
その中で段階的にアップデートしていくものとそれが難しいものをわけていき、後者を優先して前者に適応させていくというのが真っ当なエンジニアリング
具体的に言えばそれは飛翔体設計
搭載機器は後からフィットさせれば良いが、それを盛るための器は後から大きく弄ることなどできない
116名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-/ONe [49.239.69.217])
2018/03/28(水) 18:15:18.69ID:JLm36nesM >>114
高運動のテストが始まったのは最後の方だよな?試験すぐに打ち切ったという事はたくさん試験してないって事だよ
何やらアルゴリズムを開発したらしいがそれをテストするのに十分だったと思うか?
十分と考える方がどうにかしてるよ
現に外部の報告書でも「所定の〜」としか書いてないだろ、なんだよ所定って、速度とか角度とかもうちょっと詳しくかけよ 笑
しかもF-3にはパドルじゃなくてノズル使うんだろ?そのアルゴリズム使いまわす事できんの?アホとちゃう?
高運動のテストが始まったのは最後の方だよな?試験すぐに打ち切ったという事はたくさん試験してないって事だよ
何やらアルゴリズムを開発したらしいがそれをテストするのに十分だったと思うか?
十分と考える方がどうにかしてるよ
現に外部の報告書でも「所定の〜」としか書いてないだろ、なんだよ所定って、速度とか角度とかもうちょっと詳しくかけよ 笑
しかもF-3にはパドルじゃなくてノズル使うんだろ?そのアルゴリズム使いまわす事できんの?アホとちゃう?
117名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-/ONe [49.239.69.217])
2018/03/28(水) 18:24:10.36ID:JLm36nesM118名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:24:42.64ID:xQn3l7eF0 合理的な線からアウトラインを追い込んでいくと、2030年代に主力防空戦闘機として適した戦闘機の大まかなコンセプトは絞り込める
大型の機体という方向性は従前公開されたDMUも共通するが、個人的には更に一回り大きな機体でも良いと考える
足りない部分としては低ドラッグの追求と高高度・高速度領域への一層の最適化
低RCS化の妥協なき追求
何度も書かねばならないが、飛翔体設計はやり直しや手直しがきかない
故にどのエレメントよりも先進的で遠い将来を見通した上でのデザインが必要になる
ロマンや好みで語るものではないということ
またこれは安全保障環境に鑑みることが前提であり、「何が欲しいか」「どういったものなら作れるか」は論点として著しく不適当であるということ
大型の機体という方向性は従前公開されたDMUも共通するが、個人的には更に一回り大きな機体でも良いと考える
足りない部分としては低ドラッグの追求と高高度・高速度領域への一層の最適化
低RCS化の妥協なき追求
何度も書かねばならないが、飛翔体設計はやり直しや手直しがきかない
故にどのエレメントよりも先進的で遠い将来を見通した上でのデザインが必要になる
ロマンや好みで語るものではないということ
またこれは安全保障環境に鑑みることが前提であり、「何が欲しいか」「どういったものなら作れるか」は論点として著しく不適当であるということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 中国大使館、「高市早苗の正体」を完璧に絵にしてしまう。こら才能あるでぇ! [592058334]
