【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/25(日) 20:16:47.50ID:qR188Ykb0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/30(金) 01:31:09.53ID:kfBOJ37t0
まあそういうところを注意して付き合わんといけないってのは確かではある
正直アメリカの対日赤字のいちゃもんに付き合ってられるほど日本の防衛に余裕がないのはわかってるはず向こうも
2018/03/30(金) 01:34:27.92ID:wgltUVhU0
>>282
おまえゴミに失礼だろう。

文字通り産廃だぞ
2018/03/30(金) 01:34:55.97ID:kfBOJ37t0
>>290
対日赤字解消名目でよこせってのは十分あり得る想定
よりによってトランプにボーイング防衛部門の危機ときてるしな
2018/03/30(金) 01:41:03.62ID:wgltUVhU0
>>293
それやらかしたらアメリカに不信感だけがつのるな

まだF-15をボーイングで一括2040にさせた方がマシだろう。
日本の機体200機近くを一括で改修できるとかそれだけでも延命できるぞ
2018/03/30(金) 01:42:46.04ID:yKENT9b70
>>293
よこせって言ってもせいぜいライセンス料とか下げろってぐらいが限度じゃねぇの?
F-3の生産とかを日本から奪うとか無理でしょ、防衛産業も命懸けで抵抗するし純粋な内政干渉だから出来るわけがなくてメリットが少なすぎる
対日赤字はF-35を計100機ぐらいまで買い足したり自動車の非関税障壁とか他の所がいくらでもある
2018/03/30(金) 01:45:31.59ID:wgltUVhU0
>>295
そもそもボーイングの日本における関係でならAH-64のレストア機/新造機をAH-1の後継として押しつけるとか
KC-46Aとか本気で商売するつもりがあるという前提ならE-737(システムE-2D)とか選択肢が腐る程ある。
2018/03/30(金) 01:45:32.31ID:sQWua1H40
対米貿易赤字自体はJSF買い増しで別に困らない
実際に戦闘機定数増勢するし、たかだか3飛行隊だけじゃF-4とPre15の代替にならないからな
少なくとも6飛行隊分(18機定数で120機以上)は欲しいし、KC-46も圧倒的に規模から不足してるし
バブル期〜90年代は政府専用機とE-767でご機嫌伺いした所だけども
まぁ今度はJSFとかイージスシステムみたいな正面装備で埋め合わせすればwin-winやろ
2018/03/30(金) 01:47:30.23ID:sQWua1H40
対米→対日
2018/03/30(金) 01:49:59.25ID:ihWObeHE0
>>294

米軍のF-22Aと空自のF-15Jで模擬戦をして、お手上げ状態で負けたので
今更第4世代機はないよ。F-4EJファントムの後継F-Xでも単発F-35A
を選考してるし。将来戦闘機の選考でも日本主導で開発ができることが
前提で選考すると思うよ。日本主導で開発できないのは選考されないだろう。
2018/03/30(金) 01:55:42.83ID:wgltUVhU0
>>299
ボーイングの戦闘機部門「だけ」を考えた場合の圧力ってそれぐらいしか選択肢がないってだけ
F/A-18は論外だしね。

まだF/A-18E/F Block3をF-15に当て込んで2040に改修するぐらいしか選択肢がないってだけでね。
あくまでボーイングを前提に動く場合ね。
それ以外で取り上げるとか言うアホな内政干渉したらアメリカ自体がつぶれるか完全に軍事がアメリカ抜きになりかねない。
2018/03/30(金) 01:57:52.66ID:yKENT9b70
F-3はF-2の後継でF-15はまだ残るからそこら辺じゃね
第四世代を新しく入れるのはあり得ないからpreを2040Cにするぐらいで
でもpre残すって事はF-35とかF-3が減るって事だし他の方法で何とかするでしょ
ボーイングの戦闘機はF/A-XXまでステルススパホで食いつなぐらしいし
2018/03/30(金) 02:08:46.27ID:sQWua1H40
つい1年ちょい前、共同通信ソースでこんなネタがあってだな…
https://i.imgur.com/FYMaigi.jpg

いや、流石にPre全機2040Cはねーだろとは思ったが、
状態も良く飛行時間短いJとDJ全機はMSIP同様に2040C化させて、
DJに関してはグロウラー化させてエスコートジャマーのEF-15DJにすりゃ良いと思ってる

いきなりスパホベースの機体が増えて、更に運用基盤増えて金掛かるのはアカン
今後どんだけプローブ&ドローグ受油機が増えるかは知らんが、
少なくともステルス機運用の上では、エスコートジャマーは必須だからな
米空軍も同じ様に自前のエスコートジャマー欲しいだろうしこれもwin=winの案だ
2018/03/30(金) 03:30:35.76ID:Q4hc3pfS0
>>249
> いまの鉄鋼アルミなどに対する報復関税はF-3共同開発交渉のためのブラフだとは思う

日本に対してトランプが狙ってるのはそんなちっぽけなものじゃない
日米FTAを日本に結ばせて日本市場をアメリカ企業に対して丸裸にすることだよ
日米FTAで日本市場を丸裸にするのに比べれば戦闘機開発など経済規模から見れば単なるチリかホコリだ
304名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab3-3UCh [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/30(金) 04:12:21.57ID:8yEFyn8V0
頭が悪い奴がいるな
F-3なんてトランプの在任期間中の貿易収支に何ら関係がない
トランプ自体も武器産業との関係が薄い
トランプという人間は戦略なんてものは全くない人間で
レーガンやブッシュ(親)みたいに国防戦略を考えての干渉なんて頭はない
トランプは日本がF-3を開発するかどうかなんてほとんど関心がない
2018/03/30(金) 05:55:38.96ID:oxqdSMcS0
>>304
貿易収支を隠れみのにした米国の安全保障政策だよ。トランプに日本と中国は名指しで資本主義ではない米国の潜在的敵国とされたんだよ。
306名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-dWqK [1.79.84.203])
垢版 |
2018/03/30(金) 06:39:01.79ID:Rzcl1SyPd
>>305
トランプは米韓FTAの締結を引き延ばすって言い出したじゃん
ただのジャイアンのわがままですが?
2018/03/30(金) 06:41:17.26ID:nX/hAgKT0
鉄鋼の件なら、米国とFTAなどを結んでいる国、もしくは再交渉中の国は条約の都合上、
対象国に指定できなかったというだけの話なんだがな。
で、日本の対米輸出に占める鉄鋼の割合は精々7%くらいで、このくらいなら中韓の鉄鋼製品に対して、
反ダンピング関税をかける事で相殺できる程度の影響しかない。
308名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-dWqK [1.79.84.203])
垢版 |
2018/03/30(金) 07:01:26.09ID:Rzcl1SyPd
トランプ > 中国と日本と韓国は米国の潜在的敵国です、キリッ!
2018/03/30(金) 07:15:25.92ID:2Rjo3ouv0
何度も言ってるけど日本が米国に輸出してる鋼材は高級鋼材がメインなんで影響無いと言ってるだろ
代替品ないんだから十中八九製品別で例外枠に入るしそれしないで困るのはアメリカ
単純に米国製品の単価あがるだけだもんよ
日本の鋼材の大部分はアジアに売ってんだぞ

除外された国もFTA関連でやっただけな上に温情でもなんでもなく取引材料にしてるだけだしな
ぶっちゃけ日本は直接的な影響がもっとも無い国の一つだぞ
まぁ貿易戦争懸念で株価と為替が死ぬけど

これをF-3につなげるのは無理がある
2018/03/30(金) 07:22:18.82ID:oxqdSMcS0
>>307
その論理では欧州が説明できない。日本と中国が資本主義でなく米国と価値観を共有してないとトランプに認識されているんだよ。潜在的に米国に対抗可能な国は中国と日本しかないよ。
2018/03/30(金) 07:35:10.21ID:2Rjo3ouv0
>>310
TTIP忘れんなよ
2018/03/30(金) 07:38:01.69ID:nX/hAgKT0
>>310
EUに対しては単純にTTIP交渉中だから避けただけ。
貿易協定の交渉中に一方的に制裁関税とかけるとか、交渉そのものを吹き飛ばすような真似をする訳が無い。
当たり前過ぎる話だな。
2018/03/30(金) 07:51:17.34ID:XJ4jkf+S0
>>302
結局、この共同通信のネタも外れたわけだね。
2018/03/30(金) 09:00:12.20ID:AaEmoAV0M
>>296
今更対戦ヘリなんて絶滅危惧種を買うわけが
2018/03/30(金) 09:03:08.45ID:sPZ6phWGM
>>304
えっF3国産か共同開発かの決定は遅くとも年内でしょ

トランプは決定だけでメリットあるんだが
2018/03/30(金) 09:04:49.88ID:VWomMxESM
>>302
今更非ステルスはあり得ない
2018/03/30(金) 09:09:54.46ID:LB/rCLNbM
>313
裏でどう言う動きだったのかなぁ。
現中期防の直前に2040cが良い、のプレゼン英国でした方を中心に、商社と一部議員さんと米商務省辺りかなぁ?
(米軍が35では無く、2040をプッシュするとは思わない)
2018/03/30(金) 09:31:22.31ID:lHPurdKK0
電子戦機の必要性はともかく電子戦機にステルス性は不要なんじゃね?
2018/03/30(金) 09:40:04.68ID:zx4EkIbT0
妨害を開始する瞬間まで見えなけりゃ対処がはるかに難しくなるんじゃね?
2018/03/30(金) 09:48:12.49ID:3bLq0q2U0
電子戦用の装備をどうするかの問題もあるから現時点ではステルス機には難しそう
2018/03/30(金) 10:29:16.94ID:lHPurdKK0
EA-18Gは基本ぶら下げてるがあれを全部内蔵するとF-35とかのステルス機のウエポンベイを潰して収まるものなのかな?
2018/03/30(金) 10:51:55.13ID:lyk148fJd
F-3に電子戦能力を入れるにしても本格的なのは後期型(仮)以降でしょ
2018/03/30(金) 10:59:39.55ID:o27+8cCkd
レーダーをEW用アンテナとして空中線に電子戦バッググラウンド仕込めばいい
2018/03/30(金) 11:12:45.16ID:rSQ17G2W0
>>321
EF-111はウェポンベイに入れてたけど5本分は入らないんじゃないかな。
それにF-35もNGJはウェポンベイではなくポッドを翼下で運用する予定だったし。
2018/03/30(金) 12:04:41.76ID:y6GTXI7ud
外吊りのがサイズ分出力上げられるし改修も容易だから有利やな
326名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 13:36:16.21ID:dUGwG6y10
電子戦ポッドなんて内蔵するメリットよりデメリットの方が大きいだろ
素直に外装しとけばいい
同じ意味で機関砲も
2018/03/30(金) 13:39:52.03ID:sQEXanPbd
機関砲はガスト式の23ミリか25ミリを搭載して欲しいのだが。機関砲も新規開発だとスケジュール的に難しいか?
GSh-23のコピーか(F-35Aと共通の)25x137mm弾を射てるように改造できないものだろうか。
2018/03/30(金) 13:43:15.12ID:d1WWYBwa6
>>327
デメリットにメリットが絶対釣り合わんだろ
2018/03/30(金) 13:47:50.78ID:j7m/6ryz0
>>316
えーとね
まずどっちにしてもMSIPはアプデせにゃならんの
で、エスコートジャマーにステルス性は全く以って不要であって、高高度でデムパばら撒ければ良いだけだからな
2018/03/30(金) 13:50:31.68ID:lyk148fJd
地上攻撃とか想定してないからM61でいいよ
331名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 13:50:51.94ID:dUGwG6y10
機関砲いるか?
332名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 13:51:53.58ID:dUGwG6y10
スクランブルとか哨戒任務の時には使うかもしれないってんなら、そういう時にだけガンポッドを機外懸架すりゃいいじゃん
固定武装化しなくていいよ機関砲なんて
2018/03/30(金) 13:52:22.10ID:sQEXanPbd
>>328
ガトリンク式よりも確実で軽い早い。
リボルバーカノンよりも速い。
作動方法としては文句はないと思う。
ロシアからライセンスするのが難しい位ではないか?
334名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 13:55:33.00ID:dUGwG6y10
一番最後が最難関で草
2018/03/30(金) 13:56:21.40ID:3bLq0q2U0
機関砲はいらないよな
接近戦になるシチュエーションがスクランブル以外に見えてこない
将来レーザーが実用化されて
それを置換する為のスペースを確保する為ぐらいしか使い道はなさそう
336名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 13:58:41.31ID:dUGwG6y10
>>335
レーザーを機関砲搭載空間に押し込むという前提はやばい
最初からレーザー砲を搭載するために用意しておいた空間に機関砲を収めるならいいけど
2018/03/30(金) 14:02:05.14ID:lHPurdKK0
スクランブルで実弾警告射撃って30年前のソ連機に対する一度しかないみたいね
一度だけだからいらないというわけにもいかないが
338名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-HAdz [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:02:13.56ID:/LO8fE2c0
【メタン・ハイドレード】  人間が燃料にしようとして変にいじったりすると  【人類への死刑執行】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50
2018/03/30(金) 14:03:22.76ID:zx4EkIbT0
警告射撃にしか使わんのか?
340名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:04:38.91ID:dUGwG6y10
まさか空中戦では使わんでしょ
大型機のエンジン一つもぎ取って鹵獲したいというような時は機関砲じゃなくてもいいわけで
2018/03/30(金) 14:04:56.47ID:sQEXanPbd
>>335
F-3(仮称)の平時戦時でのスクランブルは主要な任務なんだが。戦争が始まったら空の便が全て止まると思っているのか。
搭載方法はレーダーリフレクター兼用のガンポッドでもかまわないが。
2018/03/30(金) 14:06:14.75ID:VCLtEV0mM
>>339
>警告射撃にしか使わんのか?
そりゃ、ミサイル撃ち尽くして、目の前に巡航ミサイルが居て、
日本の海岸線に迫っている、とかなら機関砲で何とかするかもね。
2018/03/30(金) 14:07:02.37ID:d1WWYBwa6
>>333
馬鹿らしいくらいささやかなメリットだこと
344名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:16.73ID:dUGwG6y10
>>341
文章読んだら機内搭載の固定武装としての機関砲はいらないよなっていう意味にしかとれないんだが、お前は何を熱くなってるんだ
頓珍漢にもほどがある
2018/03/30(金) 14:08:45.36ID:3bLq0q2U0
>>336
ステルス機の外装はいじりたくないし
それがダメそうならF-3にレーザーは厳しそうか

>>339
普通の戦闘なら共同交戦能力下での集団戦になってミサイルの打ち合いになるし
集団同士が接近戦になるなんて状態はほぼゼロじゃないかな?
2018/03/30(金) 14:09:23.57ID:zx4EkIbT0
抵抗増やしてステルス性削ぐ方向にばかり向いてどうすんの
347名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:28:23.14ID:dUGwG6y10
機関砲が必要になるミッションプロファイルにおいてステルス性は必要とされるのかというところを考えないのかねこういう人は
348名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:30:54.77ID:dUGwG6y10
>>345
何言ってんのか理解不能
F-3の運用環境から必要なレーザー砲の性能・機能を絞り込んでそれを飛翔体設計に落とし込む逆算の発想で望めば良いだけだし、
設計ってのは一般的にそういうもの
今目の前に無い価値を作り出すのが本来の工学の目的なんであって、このスレにも大勢いるプラモデル発想の馬鹿はそれがわかってない
2018/03/30(金) 14:34:45.27ID:3bLq0q2U0
>>348
いや実用化もされてないものを事前に設計に織り込むなんて不可能じゃね?
それに無駄なスペースってどれだけ確保できるかも怪しいし
それなら機関砲のスペースに合わせてレーザーを設計した方がやりやすいかなと
まあ未来の事なんでどうなるか分からんけどね
2018/03/30(金) 14:36:15.44ID:v8JRPmZZd
F-3の設計が終わる頃までに実用的なレーザー兵器はないでしょ
アメリカが戦闘機に搭載する試験始めたけどまだまだ課題山積み
2018/03/30(金) 14:38:14.94ID:zx4EkIbT0
スクランブルでレーダー反射板外装でつけるならカメラとか記録装置内蔵しときゃいいだろ
なんで武装を外したがるんや
2018/03/30(金) 14:42:37.27ID:sQEXanPbd
なんだ。ガンポッドでもかまわないと書いたのが気に入らなかったのか?
2018/03/30(金) 14:47:21.08ID:lHPurdKK0
F-35の左肩の盛り上がりって機関砲だよね?
スッキリ完全に埋め込んでないけどステルス性を損なわないのかな?
354名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:50:48.79ID:dUGwG6y10
>>349
なにも具体的かつ細かい寸法諸元を明らかにする必要はない
ただこれを考慮するとしないとでは、
1.後で搭載したいデバイスが出来たときに無理な設計変更を強いられる
2.デバイスの開発経緯において道標を一つ失うことになる

「未来はどうなるかわからない」というのは典型的な兵士型・現場型の戦術的発想で、これは広義のデザイン作業においては不適当
将来の展望をするというのは、未来像から曖昧さを除去して抽象化する作業であり、これは妄想や画餅ではなくshapeであり戦略的発想の範疇
いま手元にあるものから積み上げていくのではなく、まず大方針ありきで、そのデザインの元で必要なものを開発し組み合わせていくのが正道
その中で無駄なものを切り捨てていくことでリソースの分配を適正に行うことで製品が形になる

ATD-X等に絡む防衛省の事業の進め方に希望があるのはまさにそういった点だったが、F-3の開発に手をつけた途端に兵士の発想に逆戻りしてしまった感がある
2018/03/30(金) 14:52:30.11ID:zx4EkIbT0
>>353
普段は開口部あるわけじゃないし↓とは比較にならんだろう
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--1EaZNQAn--/c_scale,fl_progressive,q_80,w_800/17qp9h7883sfpjpg.jpg
2018/03/30(金) 14:53:36.83ID:zx4EkIbT0
>>354
んじゃ想定するレーザー砲のサイズとか提示せーや
357名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:42.13ID:dUGwG6y10
もうこれポルノ写真だろ
358名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:57.57ID:dUGwG6y10
>>356
ガイジ
2018/03/30(金) 14:54:20.32ID:zx4EkIbT0
って提示の必要ない?
それこそポッドで積め
360名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 14:57:46.34ID:dUGwG6y10
センタートンネルを設けないクルマを後からAWD化しようとしたら無駄に大工事を強いられるし、せっかくまとめたパッケージングも一からやり直しになる
開発当初からAWD化が視野に入っているのなら、当初はFFのみのリリースだったとしても最初からセンタートンネルを設けて開発するのが真っ当というもの
プロペラシャフト径やベアリングブラケットの寸法などは後から(それらをビルトインする前提で設計された)キャビンモノコックの形状に合わせて詰めていけば良い
この当然がわからないバカは、おそらく文章を論理的に理解する能力も著しく乏しい
2018/03/30(金) 15:00:06.84ID:zx4EkIbT0
必要とするサイズが明確なものと見当もつかないものを同一視すんなよ阿呆
362名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 15:15:15.74ID:dUGwG6y10
「見当もつかない」のはお前の話だろ馬鹿が
363名無し三等兵 (オッペケ Sr13-YsXp [126.237.3.56])
垢版 |
2018/03/30(金) 15:25:06.30ID:2VQO5dHSr
F-3にこれを積むのが理想なのかな
364名無し三等兵 (オッペケ Sr13-YsXp [126.237.3.56])
垢版 |
2018/03/30(金) 15:26:40.09ID:2VQO5dHSr
url忘れた
https://www.popsci.com/military-aviation-space/article/2008-03/how-it-works-airborne-laser-cannon
2018/03/30(金) 15:38:35.32ID:zx4EkIbT0
わぁでっかい
366名無し三等兵 (ワッチョイ bf04-kUw7 [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/30(金) 15:40:35.49ID:dUGwG6y10
特にCIWSならこんな大袈裟なものは必要ない
火力投射、特に対地攻撃ならば他にも手段がある
2018/03/30(金) 15:47:32.89ID:zx4EkIbT0
外付けしてあるものを見てないだけじゃねーのかなと
http://i.imgur.com/DmEGPIT.png
2018/03/30(金) 16:30:44.06ID:lHPurdKK0
ステルス機以外だと機関砲の穴が開いてて砲身の先端が剥き出しだからカバー付けたほうがいいと思うんだがあの程度なら空気抵抗の増加はコストや諸々の手間を考えると無視できるほどなんだろうね
プラモ作るたびに気になってたんだが
2018/03/30(金) 16:36:24.06ID:SESmGfIK0
確かラファールは複合材のカバーがついてて、発射時に砲弾で吹っ飛ばして撃つ感じだったはず
2018/03/30(金) 17:27:37.32ID:leP1hazB0
>>369
砲口をそうまでして覆うなら、空中給油プローブも引き込み式にすりゃよかったのにな……
2018/03/30(金) 18:00:14.64ID:L3lExI63M
>>339
ヒント トップガン2
2018/03/30(金) 18:04:14.64ID:du9ADCJc0
非武装UAVみたいな低脅威度ターゲットを排除するような場合機関砲を使用してミサイルを温存するという選択肢がありうるかもしれない
2018/03/30(金) 18:04:48.33ID:ihWObeHE0
電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供公募情報
公示第9号 平成30年度 マルチパス環境下航空機CADデータの作成等作業 の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji30-009.pdf P.1

>本件を履行に必要なステルス評価装置の研究試作のうちRCS
>解析装置に含まれる電磁界解析ソフトであるRaplabに
>関する設計及び機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
2018/03/30(金) 18:05:50.23ID:VCLtEV0mM
>>366
>特にCIWSならこんな大袈裟なものは必要ない
https://3.bp.blogspot.com/-x71ZGpGWzkY/Vx0xxSAWBzI/AAAAAAABIeE/U-6U1MFpnqM6ck8PPtLu_iB1Ge1syjhhACLcB/s1600/lasersroadmap.png

AFRLのこれかな? ロッキードが試作コントラクトを取った
2018/03/30(金) 19:45:51.58ID:IGWj/6dy0
>>372
平時ならそんなものでも気軽に撃ち落とせる訳ではないしな…
戦時なら近寄って来て自爆とかされても嫌だから捕捉し次第IRHミサイルなんかで落とすことになりそう
376名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab3-3UCh [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/30(金) 19:57:37.00ID:8yEFyn8V0
共同開発といえば
日英で戦闘機搭載レーザー砲の開発なんてのもあるかも
アメリカはおいそれと最新装備を渡しはしないだろうから
日英双方にメリットがある共同開発の1つになる
2018/03/30(金) 20:05:18.49ID:wgltUVhU0
>>335
パルカンポットをつけてスクランブル時には搭載して戦闘状況になったらパージでよくね?
どうせスクランブルの時はステルスは捨てるんだし。
あー搭載するのはF-4やF-15から引っぺがしたバルカンでOK
2018/03/30(金) 20:24:00.34ID:XJ4jkf+S0
エアバスの次期軍用輸送機、独軍が要求達成を疑問視
3/30(金) 18:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000075-reut-bus_all

やはり、共同開発は危うい・・・
2018/03/31(土) 03:55:03.74ID:Qzk2n/cB0
長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 常続的公示
公示第12号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.3.16)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-012.pdf

> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。

>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び支援・役務の
>調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合

30 - 2 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの拡張性等検討役務 カ H30.1.25
30 - 3 バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータ映像表示プログラム改修役務 カ H30.1.25
30 - 4 先進RF自己防御システムの技術的検討作業 カ H30.1.25
30 - 7 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験に係るリグ試験準備役務(その2) カ H30.1.25
30 - 8 ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのデータ取得作業 カ H30.1.25
30 - 9 統合火器管制ソフトウェア等の適合化作業 カ H30.1.25
30 - 10 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験準備作業 カ H30.1.25
30 - 12 戦闘機搭載型電子防御装置のフォローアップ(電子防御装置) カ H30.3.5
30 - 13 戦闘機搭載型電子防御装置のフォローアップ(機体) カ H30.3.5
30 - 16 戦闘機用エンジンシステムの形態管理 カ H30.3.5
30 - 17 エンジン性能確認試験支援作業 カ H30.3.5
30 - 18 エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成 カ H30.3.5
30 - 19 XF9エンジン撤去・分解・検査 カ H30.3.5
30 - 20 エンジン低被観測性試験準備・支援作業 カ H30.3.5
380名無し三等兵 (ワッチョイ 1acc-iMlP [133.203.67.155])
垢版 |
2018/03/31(土) 04:42:26.54ID:cK6y5Pbe0
>>376
落ち目の英国と組んでどーすんのよと
2018/03/31(土) 05:24:48.42ID:gvkXg99jr
変態紳士も落ち目のジャップには言われたくないわって思ってるだろうな
2018/03/31(土) 05:40:06.95ID:ZslkkJU00
手を組もうそれを邪魔して仲違い
それを誰かが高笑い
2018/03/31(土) 07:19:07.40ID:G0futC8P0
>>379
研究中の各種要素技術の実機実証試験と将来戦闘機の開発体制の整備が本格化してきている、
という感じの内容だな。
384名無し三等兵 (オッペケ Sr13-yg7k [126.212.149.190])
垢版 |
2018/03/31(土) 07:30:57.50ID:wbnvXnhIr
共同開発を軸にということは
ライセンス生産すらできないF-35ベースなんてないし
まして2030年代には旧式化してる
F-15、F/A-18,タイフーンベースもない
旧式機の改造型なんて共同開発したところで
採用国は日本しかなく開発費も全額日本負担になる
日本しか採用しないなら量産効果もないので
高コストの低性能機を装備する最悪の無駄遣いになる
共同開発を軸にというのは何らかの新機体を開発するという意味であり
電子機器を中心とした装備品の共同開発と共同利用の可能性が高いということ
場合によってはXF9-1をベースにした実用エンジンの共同開発もあるかもしれない
装備品が日本だけの採用ではないから解釈によっては共同開発にも国産にもなる
完成機の共同利用は要求の肥大化でかえって開発遅延による高コストになる
それなら割りきった共同開発のほうが実益がある
2018/03/31(土) 08:02:54.37ID:pGEZNTRm0
変態と変態をあわせてマトモなものができるかも
2018/03/31(土) 08:10:36.76ID:/uUN/fl/0
>>380
落ち目=押し目買いと言う考え方もあるにはある
2018/03/31(土) 08:21:42.37ID:mURpeZMMM
>>380
延びてる国と組むなら
今なら中国になるな
2018/03/31(土) 08:56:36.29ID:otCjRghWM
>>384
そうやって消去法でいくとF22しか残らないんだよね
2018/03/31(土) 09:01:38.06ID:kHVwiqVE0
サイレントイーグルのプロモーション動画が上がってたで
繋ぎとして買ったらダメかしら
後方からミサイル撃つだけなら良い機種だと思うんだけどね、重い装備軽くしてFI?にも使えるだろうし

https://youtu.be/jMvnVg-uKPc
2018/03/31(土) 09:08:17.74ID:kHVwiqVE0
ちなみにフレンチガイと昨日飲んだが、フランスどころかEU全体で経済停滞してると言ってたぞ
そういうわけでその人は今中国の会社で働いて、中国だと職を見つけやすいらしい
何が言いたいかというと景気のいい国っつーのはやっぱ中国とかタイ、ベトナムあたりなんだと思う
日本は伸びてる国に媚をうるか落ち目同士で組むか戦略を立てんといかんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況