>>70
完成させて終わり、じゃないからね。
国産が無理を主張する人たちは、なぜかその視点でしか見ていない。

(一部海外メーカーが参画しても)日本が出資する国産ベースの戦闘機をつくれば、
長期的かつ自主的に改修を継続的に行っていくことができるようになる。

この場合、最初から最終的な性能を達成する必要はない。
当初の実戦配備では必要最低限な性能を確保しつつ、何度かの改修を経て
性能を高めていけばよい。

モサ氏の主張でも「F-3開発型」とか「F-3後期型」とかという表現が出ていたようだが、
当然、現場でも現実的な解決策をとっていくことになるだろう。

どうも国産が無理という人たちは、典型的な「できない理由を探す人」にしか見えない。