!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1ece-PPGY [153.195.75.242])
2018/03/25(日) 20:16:47.50ID:qR188Ykb071名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/28(水) 13:05:08.44ID:QX43e8rd0 >>70
完成させて終わり、じゃないからね。
国産が無理を主張する人たちは、なぜかその視点でしか見ていない。
(一部海外メーカーが参画しても)日本が出資する国産ベースの戦闘機をつくれば、
長期的かつ自主的に改修を継続的に行っていくことができるようになる。
この場合、最初から最終的な性能を達成する必要はない。
当初の実戦配備では必要最低限な性能を確保しつつ、何度かの改修を経て
性能を高めていけばよい。
モサ氏の主張でも「F-3開発型」とか「F-3後期型」とかという表現が出ていたようだが、
当然、現場でも現実的な解決策をとっていくことになるだろう。
どうも国産が無理という人たちは、典型的な「できない理由を探す人」にしか見えない。
完成させて終わり、じゃないからね。
国産が無理を主張する人たちは、なぜかその視点でしか見ていない。
(一部海外メーカーが参画しても)日本が出資する国産ベースの戦闘機をつくれば、
長期的かつ自主的に改修を継続的に行っていくことができるようになる。
この場合、最初から最終的な性能を達成する必要はない。
当初の実戦配備では必要最低限な性能を確保しつつ、何度かの改修を経て
性能を高めていけばよい。
モサ氏の主張でも「F-3開発型」とか「F-3後期型」とかという表現が出ていたようだが、
当然、現場でも現実的な解決策をとっていくことになるだろう。
どうも国産が無理という人たちは、典型的な「できない理由を探す人」にしか見えない。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:10:01.96ID:sb9oXNj70 〇〇〇
〇〇
25DMUタイプでも 片側2段積み10発なら(F-22のような観音開きになるけど)
〇〇
25DMUタイプでも 片側2段積み10発なら(F-22のような観音開きになるけど)
74名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 13:15:59.00ID:q6AJupFVM >>71
発展の余地や拡張性を残してこく事に反対してるわけじゃないでしょ
何でもかんでも新しい技術を要求仕様に入れたらいつまでたっても完成しない、そもそも「実績」も無いのになんでそんな自信あんのって話よ
もさ氏にF-35レベルのものが日本単独で作れるか聞いてみようぜ
発展の余地や拡張性を残してこく事に反対してるわけじゃないでしょ
何でもかんでも新しい技術を要求仕様に入れたらいつまでたっても完成しない、そもそも「実績」も無いのになんでそんな自信あんのって話よ
もさ氏にF-35レベルのものが日本単独で作れるか聞いてみようぜ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 13:19:08.02ID:eSOHwS+y0 >>74
多分、国産厨は日本単独で作るなんて考えてないとか言い出すよw
多分、国産厨は日本単独で作るなんて考えてないとか言い出すよw
76名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:21:48.47ID:sb9oXNj70 何についてのF-35レベルなんだ?
ステルス・飛行性能・搭載量・アビオ?
単独って射出座席とかまで国産って話か?(それはないと思うが)
俺はアビオ以外はクリアすると予想するけどなぁ・・・まあ搭載量は要求次第だが
ステルス・飛行性能・搭載量・アビオ?
単独って射出座席とかまで国産って話か?(それはないと思うが)
俺はアビオ以外はクリアすると予想するけどなぁ・・・まあ搭載量は要求次第だが
77名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-5uFx [118.109.191.247])
2018/03/28(水) 13:24:21.79ID:WH4X4fKjM 代案もなく否定してれば偉くなった気でいるのが多くて笑える
そう言うのはなんの役にも立たない事にも気づいていないし
そう言うのはなんの役にも立たない事にも気づいていないし
79名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:28:35.81ID:sb9oXNj70 いかほどで?
80名無し三等兵 (ワッチョイ e6eb-fzSc [153.225.42.208])
2018/03/28(水) 13:31:47.15ID:zlzYyap00 F-22って譲ってもらえるの?
技術込みなら1兆ドルでも不可能じゃね?
技術込みなら1兆ドルでも不可能じゃね?
81名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.188.112])
2018/03/28(水) 13:34:06.08ID:bhnnbpr+M >>79
DMUの機体規模はF22をやや上回るのにその代案が小型のF35っていう時点で間違っている。普通に考えれば同じ機体規模のF22ベースだから
DMUの機体規模はF22をやや上回るのにその代案が小型のF35っていう時点で間違っている。普通に考えれば同じ機体規模のF22ベースだから
82名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.241.50.66])
2018/03/28(水) 13:37:56.41ID:xyH712CiM >>80
アメリカも200機程度の改修型F22を必要としている。でも200機程度ではコストが合わないとして見送りになった。日本と共同開発して400器ならコストが合うのでアメリカも協力的。
win-winの開発になる
アメリカも200機程度の改修型F22を必要としている。でも200機程度ではコストが合わないとして見送りになった。日本と共同開発して400器ならコストが合うのでアメリカも協力的。
win-winの開発になる
83名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-oG7l [126.237.42.118])
2018/03/28(水) 13:41:53.81ID:UEFzhjW4r F-22ライン閉じてるやん
84名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 13:42:02.10ID:/OigH6UdM だからPCAを前倒し企画してF-3にぶつけて共同開発といって主導権を握る可能性
ってのは十分あり得る
ってのは十分あり得る
85名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.188.231])
2018/03/28(水) 13:44:25.15ID:Nhhky0cJM >>83
改修型の追加を検討した時のコスト計算にはライン再開コストは当然含まれている
改修型の追加を検討した時のコスト計算にはライン再開コストは当然含まれている
87名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 13:48:05.93ID:sb9oXNj70 向こうのラインじゃ輸入だよな・・・日本にもライン造るなら再開コスト並の上乗せが要るな
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/28(水) 13:58:17.38ID:G2dKw7fO0 金と時間を大量にかければいつかできるだろうがその方向性が正しいかの判断も難しい
性能は欲張らず日本が後追いで追っかけるといっても仏や英が国産機を今後開発できるかという時代に
他の兵器と違って戦闘機開発のハードルが上がったのは間違いない
国産や共同開発とかそんな問題じゃないでしょ、これ
性能は欲張らず日本が後追いで追っかけるといっても仏や英が国産機を今後開発できるかという時代に
他の兵器と違って戦闘機開発のハードルが上がったのは間違いない
国産や共同開発とかそんな問題じゃないでしょ、これ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-mRzn [113.150.36.137])
2018/03/28(水) 14:01:13.39ID:PIV24Fy10 国産でなければ酸化ガリウムやダイアモンド
などの次世代パワー半導体を使った
レーダーが載せられないわ
などの次世代パワー半導体を使った
レーダーが載せられないわ
90名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 14:35:43.36ID:/OigH6UdM そもそも向こうにライン持ってかれたらなんかあったときの増産はおろか部品供給すら怪しくなる問題
何のためにF-35等の既存機導入せず自主開発路線だったのかの意味がなくなる
ただでさえ中国情勢が微妙なのにアメリカが日和ったら即時稼働率低下する兵器なんて使えない
何のためにF-35等の既存機導入せず自主開発路線だったのかの意味がなくなる
ただでさえ中国情勢が微妙なのにアメリカが日和ったら即時稼働率低下する兵器なんて使えない
91名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/28(水) 14:36:37.39ID:vjetErBs0 F-35不要論ですか
92名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/28(水) 14:39:50.20ID:/OigH6UdM 台湾やイランみたいにアメリカにはしご外されて部品供給途絶、
F-35が満足に動かなくなる可能性ってのは常に考えんといかんよ
アメリカが融和政策とって中国に西太平洋を譲渡した場合
中国は台湾に対してと同じ日本への武器供給停止くらいはねじ込んでくる
それが本当になった場合F-15やF-2は動くがF-35が怪しくなる
そのためのF-3やで
F-35が満足に動かなくなる可能性ってのは常に考えんといかんよ
アメリカが融和政策とって中国に西太平洋を譲渡した場合
中国は台湾に対してと同じ日本への武器供給停止くらいはねじ込んでくる
それが本当になった場合F-15やF-2は動くがF-35が怪しくなる
そのためのF-3やで
93名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 14:44:15.90ID:q6AJupFVM >>92
いい事いうじゃない
だから最初のうちは要求仕様を詰め込まないでまずは早期に完成させる事を目標にしたらいいと思うのよ
まぁ昨今の関税の件もあるけどアメリカべったりは危険な気がするな、トランプさん元々は日本を目の敵にしてるからね
いい事いうじゃない
だから最初のうちは要求仕様を詰め込まないでまずは早期に完成させる事を目標にしたらいいと思うのよ
まぁ昨今の関税の件もあるけどアメリカべったりは危険な気がするな、トランプさん元々は日本を目の敵にしてるからね
94名無し三等兵 (JP 0Hfe-3KaU [219.117.37.163])
2018/03/28(水) 14:51:04.19ID:xBM3dXZOH F-18改とF-18Gでいいじゃない。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 6b23-KxOo [122.219.217.165])
2018/03/28(水) 15:10:52.23ID:9Ixq+Ray0 今さらホーネットでなにがしたいんだか
96名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.212.163.80])
2018/03/28(水) 15:12:03.42ID:zvNpcRppr F-2の後継機ということだけど
F-3は実質的にはF-15の防空任務を引き継ぐ戦闘機
F-2の任務をF-35が引き継ぐようになるだろう
F-3「開発型」とか「後期型」とかの構想が本当なら
「開発型」というのはベースになる防空戦闘機だろう
「後期型」は機体の余裕を生かして後から必要な機能を付加した型
つまりF-35みたいに最初からあらゆる要求を盛り込む機体ではないことを示唆している
これはF-4ファントムみたいに防空戦闘機として開発して
後から機体の余裕を生かして必要な機能を付加する手法を考えてるようだ
これは最初から肥大化した要求を盛り込むと開発遅延でコスト高を避けたいからだろう
共同開発も共用化できる装備が中心の共同開発になり
F-35みたいな機体そのものの無理な共用化は避けると思われる
F-3は実質的にはF-15の防空任務を引き継ぐ戦闘機
F-2の任務をF-35が引き継ぐようになるだろう
F-3「開発型」とか「後期型」とかの構想が本当なら
「開発型」というのはベースになる防空戦闘機だろう
「後期型」は機体の余裕を生かして後から必要な機能を付加した型
つまりF-35みたいに最初からあらゆる要求を盛り込む機体ではないことを示唆している
これはF-4ファントムみたいに防空戦闘機として開発して
後から機体の余裕を生かして必要な機能を付加する手法を考えてるようだ
これは最初から肥大化した要求を盛り込むと開発遅延でコスト高を避けたいからだろう
共同開発も共用化できる装備が中心の共同開発になり
F-35みたいな機体そのものの無理な共用化は避けると思われる
97名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:16:09.17ID:5P1mIL9CM98名無し三等兵 (JP 0Hfe-3KaU [219.117.37.163])
2018/03/28(水) 15:17:04.61ID:xBM3dXZOH99名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 15:17:57.53ID:eSOHwS+y0100名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:27:45.78ID:5P1mIL9CM101名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:28:43.88ID:5P1mIL9CM103名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:33:46.51ID:5P1mIL9CM もしF/A-18E/Fでなんとかするとして
J-20を中国が量産して東シナ海方面に集中させたらどうなるかって話になるんだがね
数だけではもう対抗できないのよ、質の向上が必要で
そのためのF-35でありF-3、F-22売ってくれない以上自分で何とかするしかない
J-20を中国が量産して東シナ海方面に集中させたらどうなるかって話になるんだがね
数だけではもう対抗できないのよ、質の向上が必要で
そのためのF-35でありF-3、F-22売ってくれない以上自分で何とかするしかない
104名無し三等兵 (ワッチョイ e606-RbTo [153.227.180.213])
2018/03/28(水) 15:35:16.90ID:KPDChjRi0 国防のスペシャリストさんたちの熱い議論についていけませんよ
105名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 15:36:17.60ID:5P1mIL9CM ぶっちゃけ戦闘機1機にかかる費用よりもその周辺の整備維持費用のほうが高いのよ
だから戦闘機1機が高くても最終的に質で量をカバーできるのでコストパフォーマンスがいい
だからこそ中国もJ-8II系全部スクラップにしてJ-11やJ-10、J-20系の最新タイプに統一しようとしてる
だから怖いって話
だから戦闘機1機が高くても最終的に質で量をカバーできるのでコストパフォーマンスがいい
だからこそ中国もJ-8II系全部スクラップにしてJ-11やJ-10、J-20系の最新タイプに統一しようとしてる
だから怖いって話
106名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 16:08:08.98ID:eSOHwS+y0107名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 16:25:07.73ID:5P1mIL9CM 出来るかじゃなくて、やるんだよ
やるしかないんだよ
幸いf−35というバックアップがあるだけ幸いだと思えよ
向こうはJ-20ものにしてるんだし
やるしかないんだよ
幸いf−35というバックアップがあるだけ幸いだと思えよ
向こうはJ-20ものにしてるんだし
108名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 16:27:09.94ID:5P1mIL9CM >>106
F-35Aの価格でF/A-18E/Fが2〜3機買えるとして
それでF-35よりも防衛力上がるかといわれたら否なんだよな
J-11Bと比較して性能劣勢にある機種がいくら安くてもあんまり価値がない
その価値がなくても泣きながら500機そろえるしかないってどんだけ追い込まれた中小国家だよって話になるんだがね
F-35Aの価格でF/A-18E/Fが2〜3機買えるとして
それでF-35よりも防衛力上がるかといわれたら否なんだよな
J-11Bと比較して性能劣勢にある機種がいくら安くてもあんまり価値がない
その価値がなくても泣きながら500機そろえるしかないってどんだけ追い込まれた中小国家だよって話になるんだがね
109名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-/ONe [163.49.207.87])
2018/03/28(水) 16:51:58.53ID:q6AJupFVM もう核もつしかないだろ、ぶっちゃけ
中国は経済的にも軍事的にも驚異的な国だし日本はじじばばだらけの斜陽国家だしまともに勝負したら負けるの分かってる
中国は経済的にも軍事的にも驚異的な国だし日本はじじばばだらけの斜陽国家だしまともに勝負したら負けるの分かってる
110名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-my0i [122.130.225.159])
2018/03/28(水) 17:10:38.22ID:VAa5j8caM111名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/28(水) 17:12:22.18ID:5P1mIL9CM 製造ラインというのは別に製造だけに使うもんじゃなくて修理とかでもそのまま使う
名古屋FACOも組み立て終わったら保守修理拠点って話
名古屋FACOも組み立て終わったら保守修理拠点って話
112名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-5uFx [118.109.191.247])
2018/03/28(水) 17:16:27.25ID:WH4X4fKjM 国産反対派は結局禄な代案もないってのが良く分かったなw
それでいて国産に夢見るなとかよく言うよ
一番楽観的なのは国産作るな旧式機で十分とか言ってるやつだろ
それでいて国産に夢見るなとかよく言うよ
一番楽観的なのは国産作るな旧式機で十分とか言ってるやつだろ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 17:20:47.50ID:sb9oXNj70 >>110
F-22が元々高価でラインの再立ち上げでも問題になる予算が必要とされたたからだろ
以前の試算では75機で200憶ドルだったか?
日本に買わせること前提でライン再開するなら輸入になるし 日本にもライン造るなら予算が別途必要になる・・・当たり前の話だろ
それで日本が製造するF-22改は幾ら位になると考えてるのかな・・・と
F-22が元々高価でラインの再立ち上げでも問題になる予算が必要とされたたからだろ
以前の試算では75機で200憶ドルだったか?
日本に買わせること前提でライン再開するなら輸入になるし 日本にもライン造るなら予算が別途必要になる・・・当たり前の話だろ
それで日本が製造するF-22改は幾ら位になると考えてるのかな・・・と
114名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 17:46:10.03ID:cO5Hc97Jp 日本にアビオニクスなんかムリ〜という御仁が居るが、X-2は双発で3次元パドルが付いてて高機動試験しない意味が分からん。
わざわざ付けたんだからそりゃやってるだろうし、結果が思わしくなかったらX-2はさらに予算つけて試験期間も延長されるだろう。
しかし、現実には予定より早く試験が終了した。少なくともX-2時点で達成すべき目標はクリア出来たと推測するのが合理的だろう。
国産アビオニクスの開発を諦めたのなら試験が打ち切られることもあるだろうが、そんな様子もないしXF9の開発も継続してる。
試験が出来る唯一の機体が期間の延長もなく終了したことを合理的に説明出来んと説得力に欠けるぞ。
わざわざ付けたんだからそりゃやってるだろうし、結果が思わしくなかったらX-2はさらに予算つけて試験期間も延長されるだろう。
しかし、現実には予定より早く試験が終了した。少なくともX-2時点で達成すべき目標はクリア出来たと推測するのが合理的だろう。
国産アビオニクスの開発を諦めたのなら試験が打ち切られることもあるだろうが、そんな様子もないしXF9の開発も継続してる。
試験が出来る唯一の機体が期間の延長もなく終了したことを合理的に説明出来んと説得力に欠けるぞ。
115名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:09:47.39ID:xQn3l7eF0 >>74
少なくとも妥当な姿を実際の運用環境の展望から当たりをつけていくことは可能
その中で段階的にアップデートしていくものとそれが難しいものをわけていき、後者を優先して前者に適応させていくというのが真っ当なエンジニアリング
具体的に言えばそれは飛翔体設計
搭載機器は後からフィットさせれば良いが、それを盛るための器は後から大きく弄ることなどできない
少なくとも妥当な姿を実際の運用環境の展望から当たりをつけていくことは可能
その中で段階的にアップデートしていくものとそれが難しいものをわけていき、後者を優先して前者に適応させていくというのが真っ当なエンジニアリング
具体的に言えばそれは飛翔体設計
搭載機器は後からフィットさせれば良いが、それを盛るための器は後から大きく弄ることなどできない
116名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-/ONe [49.239.69.217])
2018/03/28(水) 18:15:18.69ID:JLm36nesM >>114
高運動のテストが始まったのは最後の方だよな?試験すぐに打ち切ったという事はたくさん試験してないって事だよ
何やらアルゴリズムを開発したらしいがそれをテストするのに十分だったと思うか?
十分と考える方がどうにかしてるよ
現に外部の報告書でも「所定の〜」としか書いてないだろ、なんだよ所定って、速度とか角度とかもうちょっと詳しくかけよ 笑
しかもF-3にはパドルじゃなくてノズル使うんだろ?そのアルゴリズム使いまわす事できんの?アホとちゃう?
高運動のテストが始まったのは最後の方だよな?試験すぐに打ち切ったという事はたくさん試験してないって事だよ
何やらアルゴリズムを開発したらしいがそれをテストするのに十分だったと思うか?
十分と考える方がどうにかしてるよ
現に外部の報告書でも「所定の〜」としか書いてないだろ、なんだよ所定って、速度とか角度とかもうちょっと詳しくかけよ 笑
しかもF-3にはパドルじゃなくてノズル使うんだろ?そのアルゴリズム使いまわす事できんの?アホとちゃう?
117名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-/ONe [49.239.69.217])
2018/03/28(水) 18:24:10.36ID:JLm36nesM118名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:24:42.64ID:xQn3l7eF0 合理的な線からアウトラインを追い込んでいくと、2030年代に主力防空戦闘機として適した戦闘機の大まかなコンセプトは絞り込める
大型の機体という方向性は従前公開されたDMUも共通するが、個人的には更に一回り大きな機体でも良いと考える
足りない部分としては低ドラッグの追求と高高度・高速度領域への一層の最適化
低RCS化の妥協なき追求
何度も書かねばならないが、飛翔体設計はやり直しや手直しがきかない
故にどのエレメントよりも先進的で遠い将来を見通した上でのデザインが必要になる
ロマンや好みで語るものではないということ
またこれは安全保障環境に鑑みることが前提であり、「何が欲しいか」「どういったものなら作れるか」は論点として著しく不適当であるということ
大型の機体という方向性は従前公開されたDMUも共通するが、個人的には更に一回り大きな機体でも良いと考える
足りない部分としては低ドラッグの追求と高高度・高速度領域への一層の最適化
低RCS化の妥協なき追求
何度も書かねばならないが、飛翔体設計はやり直しや手直しがきかない
故にどのエレメントよりも先進的で遠い将来を見通した上でのデザインが必要になる
ロマンや好みで語るものではないということ
またこれは安全保障環境に鑑みることが前提であり、「何が欲しいか」「どういったものなら作れるか」は論点として著しく不適当であるということ
119名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:31:21.03ID:xQn3l7eF0 >>117
YF-23然とした姿ですら究めて控えめなんだろうという感じがある
ただ機体大型化≒重量増加の副作用を極小化する意味で、垂直翼を廃止するのは有力オプション
個人的にはラダベータも必要かなという感覚がある
高高度に適応するために空力舵面を広く大きくするというのは、他の飛行性能とのバランスで見たとき必ずしも優れた方策ではない
境界層流制御や姿勢制御スラスターを活用するほうが有利な場面というのは出てくると思うし、速度性能と瞬間的な敏捷性をあらゆる高度で両立する意味でもそう考える
空力舵面が必要無いということではないが
YF-23然とした姿ですら究めて控えめなんだろうという感じがある
ただ機体大型化≒重量増加の副作用を極小化する意味で、垂直翼を廃止するのは有力オプション
個人的にはラダベータも必要かなという感覚がある
高高度に適応するために空力舵面を広く大きくするというのは、他の飛行性能とのバランスで見たとき必ずしも優れた方策ではない
境界層流制御や姿勢制御スラスターを活用するほうが有利な場面というのは出てくると思うし、速度性能と瞬間的な敏捷性をあらゆる高度で両立する意味でもそう考える
空力舵面が必要無いということではないが
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8714-zkh5 [60.45.181.185])
2018/03/28(水) 18:37:20.67ID:rmJ8JyfN0 DMU24のV尾翼からDMU25の通常の尾翼に戻った時に
「日本にV尾翼の知見が全くなく、一から研究初めてF-3に取り入れるのは現実的じゃないから」
って説明をどっかで読んだけど。
「日本にV尾翼の知見が全くなく、一から研究初めてF-3に取り入れるのは現実的じゃないから」
って説明をどっかで読んだけど。
121名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:40:02.10ID:xQn3l7eF0 眉唾だな
そもそも羽の構成や飛翔体特性が大きく変化したとき残った舵を用いてその付則に対応する自己修復飛行制御が可能なのだとすれば、
設計段階からラダベータ方式が考慮されていてそちらはできません、というのではおかしい
そもそも羽の構成や飛翔体特性が大きく変化したとき残った舵を用いてその付則に対応する自己修復飛行制御が可能なのだとすれば、
設計段階からラダベータ方式が考慮されていてそちらはできません、というのではおかしい
122名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:40:17.62ID:xQn3l7eF0 付則→不足
123名無し三等兵 (ワッチョイ 820d-vbe/ [219.107.56.178])
2018/03/28(水) 18:41:39.27ID:larBCsaE0 どっかで読んだとか言われても……
124名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:42:59.16ID:xQn3l7eF0 何を以って「現実的」と評価するのかという価値の前提の置き方にもよる
とりあえず形として纏めさえすれば良いというお役人仕事的発想だとすれば確かに「現実的」な判断なんだろう
その機材が我々の生存を実力をもって脅かす敵と直接対峙しなければならないという点を外す限り、俺には到底「現実的」なものとは感じられないが
とりあえず形として纏めさえすれば良いというお役人仕事的発想だとすれば確かに「現実的」な判断なんだろう
その機材が我々の生存を実力をもって脅かす敵と直接対峙しなければならないという点を外す限り、俺には到底「現実的」なものとは感じられないが
125名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdc-XrH+ [180.144.177.66])
2018/03/28(水) 18:44:21.31ID:PCx35zWw0 俺もF-3は頑張って欲しいけど、米ソ並の戦闘機が一夜にして誕生するってのはちょっと無理だと思うな。
エンジニアの経験値は全然溜まってないし(頭数もおそらく足りない)、予算もしょぼいし。
エンジニアの経験値は全然溜まってないし(頭数もおそらく足りない)、予算もしょぼいし。
126名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdc-XrH+ [180.144.177.66])
2018/03/28(水) 18:44:45.56ID:PCx35zWw0 米ソじゃなくて米ロだった
127名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/28(水) 18:50:11.91ID:xQn3l7eF0 プランニング等については外国がら技術を導入すれば良い
今までだって足りないものはみんな外国から調達してきたわけで
それが装置か知恵かという違いでしかない
足りないから作りませんでは、F-2も90式ももっとショボいものになっていたはず
共同開発ではなく共同事業で、というのはそういう視点の話でもある
今までだって足りないものはみんな外国から調達してきたわけで
それが装置か知恵かという違いでしかない
足りないから作りませんでは、F-2も90式ももっとショボいものになっていたはず
共同開発ではなく共同事業で、というのはそういう視点の話でもある
128名無し三等兵 (ワッチョイ 820d-vbe/ [219.107.56.178])
2018/03/28(水) 18:52:35.45ID:larBCsaE0 ただ俺はまさにその自己修復飛行制御の有効性を増すのに操縦翼面の多重冗長化が資するからこそ
V尾翼から垂直/水平尾翼(それもどちらも斜めになった)に戻したんだと推測してるけどね
一部損傷時に最低限の飛行を継続できるだけの能力でよしとするのであればV尾翼もアリだろうけど
可能な限り高機動能力を維持したいと考えるのであれば舵面の数・面積・種類は重要よ
スペック上の性能より戦闘機としてのタフさを優先した(これも後付できない)判断と思われ
V尾翼から垂直/水平尾翼(それもどちらも斜めになった)に戻したんだと推測してるけどね
一部損傷時に最低限の飛行を継続できるだけの能力でよしとするのであればV尾翼もアリだろうけど
可能な限り高機動能力を維持したいと考えるのであれば舵面の数・面積・種類は重要よ
スペック上の性能より戦闘機としてのタフさを優先した(これも後付できない)判断と思われ
129名無し三等兵 (ワッチョイ a766-McHc [220.254.1.143])
2018/03/28(水) 18:52:48.06ID:03KFGNWl0130名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/28(水) 18:57:52.29ID:K6wiIMC90131名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/28(水) 19:01:22.63ID:Qd4D1yUJ0 で、米帝様は自主開発と製造を許してくれんのかな?
万難を排してってことになると、相当な事をふっかけられそうな...
俺は国産に夢見る派だけど、スズキやダイハツが社運をかけて
、車体とエンジンから全部自社製でF1にチャレンジしますって感
じがするんだよな〜。
万難を排してってことになると、相当な事をふっかけられそうな...
俺は国産に夢見る派だけど、スズキやダイハツが社運をかけて
、車体とエンジンから全部自社製でF1にチャレンジしますって感
じがするんだよな〜。
132名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 19:01:28.65ID:cO5Hc97Jp >>116
X-2時点での目標と書いてるわけだが?
機体もエンジンもノズルも違うだろうが、X-2で高機動で機体制御できればアビオニクスの開発能力はあることになる。
能力があるかどうかが重要で所定の目標をクリアしてれば良い。
それと試験が十分じゃないと言うが、それなら尚更試験期間が延長されなかった理由が説明出来ん。
実際の戦闘機に積むわけではないからシミュレーションする為のデータが得られれば十分だったんだろう。
X-2時点での目標と書いてるわけだが?
機体もエンジンもノズルも違うだろうが、X-2で高機動で機体制御できればアビオニクスの開発能力はあることになる。
能力があるかどうかが重要で所定の目標をクリアしてれば良い。
それと試験が十分じゃないと言うが、それなら尚更試験期間が延長されなかった理由が説明出来ん。
実際の戦闘機に積むわけではないからシミュレーションする為のデータが得られれば十分だったんだろう。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/28(水) 19:06:21.52ID:v4kj/c2n0 F-22売らなかったくせに自主開発するなと言うとか流石に無いやろ
そもそも今度はエンジンを貰うわけではないのにケチの付け所なんてあるのか
トランプならF-22再生産させるから買えって言って来そうで怖いけど
そもそも今度はエンジンを貰うわけではないのにケチの付け所なんてあるのか
トランプならF-22再生産させるから買えって言って来そうで怖いけど
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/28(水) 19:07:05.54ID:K6wiIMC90135名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.241.53.241])
2018/03/28(水) 19:10:31.91ID:ACDVlFtHM136名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.243.54.244])
2018/03/28(水) 19:12:12.06ID:tQbnbjKxM >>135
アメリカとの共同開発はF2で一度やってるしな
アメリカとの共同開発はF2で一度やってるしな
137名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/28(水) 19:13:35.49ID:v4kj/c2n0 外部評価で戦闘機を開発できるベースができたって言ってるもんね
エンジンもコアはできたしこれで国産絶対できないってのは無理がある
エンジンもコアはできたしこれで国産絶対できないってのは無理がある
138名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 19:15:12.95ID:SoOtH62G0 >>129
今時車だってもうちょっと入念に試験するだろ
俺がいってんのは高運動の試験というのはどんな速度で、どんな角度でどんな旋回をしたのか説明が無いやんけっていってるの、分かる?
パドルはロスが大きい上にエンジンだって高出力なわけじゃない、大した旋回してないだろうと考えるのが自然じゃねーの?
やたら噛みついてくるけど自分はどんだけのテストしたか具体的に知ってんの?
今時車だってもうちょっと入念に試験するだろ
俺がいってんのは高運動の試験というのはどんな速度で、どんな角度でどんな旋回をしたのか説明が無いやんけっていってるの、分かる?
パドルはロスが大きい上にエンジンだって高出力なわけじゃない、大した旋回してないだろうと考えるのが自然じゃねーの?
やたら噛みついてくるけど自分はどんだけのテストしたか具体的に知ってんの?
139名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 19:15:27.75ID:eSOHwS+y0140名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/28(水) 19:18:00.49ID:v4kj/c2n0 >>139
はいはい100%印象論お疲れ
はいはい100%印象論お疲れ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/28(水) 19:21:17.77ID:sb9oXNj70 >>135
・・・で いか程とお考えで?
・・・で いか程とお考えで?
142名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-oEq4 [124.208.25.28])
2018/03/28(水) 19:26:04.70ID:1qUhvia+0 潜在的敵国である日本に米国が国産戦闘機開発を許すわけないでしょう。ここで議論されてる事がどれほど空虚なことか。日本は平和ですね。皆さん本当にマゾですね。
143名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 19:28:28.73ID:SoOtH62G0 >>132
飛ばすだけなら出来ると思うよ、単発だけどF-2だって開発してんじゃん
だだ難しい事しようとするとそれできんのってなるよ、双発のノズルなんてかなり難しい制御になるだろうしそもそも実機の検証すら出来てねーやん
X-2でやったのはアルゴリズム通りに機体が反応するかちょっとパドルを曲げて試してみましたよーって程度だろ
そもそもアルゴリズムが実機できちんと動くか分からない段階で激しい機動のテストをやったと考える方がおかしい
X-2が墜落したらF-3に絶大なインパクトがあると思うし
飛ばすだけなら出来ると思うよ、単発だけどF-2だって開発してんじゃん
だだ難しい事しようとするとそれできんのってなるよ、双発のノズルなんてかなり難しい制御になるだろうしそもそも実機の検証すら出来てねーやん
X-2でやったのはアルゴリズム通りに機体が反応するかちょっとパドルを曲げて試してみましたよーって程度だろ
そもそもアルゴリズムが実機できちんと動くか分からない段階で激しい機動のテストをやったと考える方がおかしい
X-2が墜落したらF-3に絶大なインパクトがあると思うし
144名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/28(水) 19:29:21.87ID:K6wiIMC90145名無しの三等兵 (ブーイモ MMc3-mRzn [210.138.6.28])
2018/03/28(水) 19:30:05.40ID:UbGKlDGvM まだ戦闘機は戦略兵器ってことなのかな。
これを抑えて、コントロールしたいのは理解できる。
これを抑えて、コントロールしたいのは理解できる。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/28(水) 19:31:40.47ID:eSOHwS+y0147名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-oEq4 [124.208.25.28])
2018/03/28(水) 19:36:23.46ID:1qUhvia+0 自民党その象徴たる安倍晋三にとり国家元首とは米国大統領であり天皇陛下ではありません。トランプに馬鹿にされても媚び続ける安倍晋三を見て皆さん何も感じないんですか。技術的に可能であっても外交的に可能かは別問題です。
148名無し三等兵 (アウアウアー Safe-DROb [27.93.162.57])
2018/03/28(水) 19:40:05.11ID:5VPCHi66a FS側のRFIが出てるのにほぼ純粋な要撃機のF-22改回答されても困らない?いやデビュー戦()が爆撃任務なのは知ってるけど
149名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 19:41:10.80ID:SoOtH62G0 >>144
事実ってなんだよ、どんな旋回したか事実を言ってみろよ
事実ってなんだよ、どんな旋回したか事実を言ってみろよ
150名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-oEq4 [124.208.25.28])
2018/03/28(水) 19:42:51.62ID:1qUhvia+0 皆さん平和ですね。楽しいですか?
151名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-oEq4 [124.208.25.28])
2018/03/28(水) 19:45:14.64ID:1qUhvia+0 皆さん虚しくないんですか?時間有効に使いましょう。
152名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 19:51:21.47ID:cO5Hc97Jp >>143
そもそもノズルでの高機動試験なんてそのための機体が出来てからだよ?
現段階では理論通りに制御出来るアビオニクスが造れりゃ良いの。
それは全ての戦闘機がそうで、基本のアビオニクスを実際の機体を造ってからその機体用に完成させてくんだから。
あと試験期間が延長されなかった合理的な理由が説明出来ればどうぞ。
そもそもノズルでの高機動試験なんてそのための機体が出来てからだよ?
現段階では理論通りに制御出来るアビオニクスが造れりゃ良いの。
それは全ての戦闘機がそうで、基本のアビオニクスを実際の機体を造ってからその機体用に完成させてくんだから。
あと試験期間が延長されなかった合理的な理由が説明出来ればどうぞ。
153名無し三等兵 (ラクッペ MM9f-ZJ3Z [110.165.144.211])
2018/03/28(水) 19:53:13.02ID:HdjRyubnM AAM-4×6 or ASM-3×2 が可能なウェポンベイを持つ機体
これ最低条件
これ最低条件
154名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/28(水) 19:56:34.66ID:QX43e8rd0 >>153
AAM-4B(or JNAAM)×6発内装は可能でしょうが、ASM-3×2発内装は無理ですね。
ASM-3がデカすぎる。
対艦ミサイルを内装するならベイに収まるサイズの新型対艦ミサイルを開発した方が良いですね。
AAM-4B(or JNAAM)×6発内装は可能でしょうが、ASM-3×2発内装は無理ですね。
ASM-3がデカすぎる。
対艦ミサイルを内装するならベイに収まるサイズの新型対艦ミサイルを開発した方が良いですね。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/28(水) 19:57:31.51ID:K6wiIMC90 >>149
試験は順調に推移し完了したというアナウンス、この事実を否定する客観的な証拠をそっちが提示すれば済む話で、
個別の試験内容を論じる必要すらない。
そもそも外部の人間には具体的に知りえない試験の内容を憶測だけで論じても全く意味が無いからな。
試験は順調に推移し完了したというアナウンス、この事実を否定する客観的な証拠をそっちが提示すれば済む話で、
個別の試験内容を論じる必要すらない。
そもそも外部の人間には具体的に知りえない試験の内容を憶測だけで論じても全く意味が無いからな。
156名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-z4KS [110.163.217.210])
2018/03/28(水) 19:57:33.84ID:+fXd6/M+d F-3が配備する頃には新型開発してて
既存機にしか搭載されんだろ
既存機にしか搭載されんだろ
157名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 20:03:59.60ID:SoOtH62G0 >>152
パドルの制御で機体がどれだけ反応するという事が概ねわかったから終わったんじゃねーの
誰かが追加試験に言及してるが当時としてはそこまでのリスクを取らなかったんだろ
何の実績も無いアルゴリズムにしかもノズルに対しては有効性が分からないのに、F-3の命運をかけて試験する価値がないと判断したのだろう
つーか高機動なんているのか?
大事なのは速度と航続距離、滞空時間と武器搭載量だろ
あとレーダその他システムに使うための発電量と
F-35に出来ない事を目指そうぜ
パドルの制御で機体がどれだけ反応するという事が概ねわかったから終わったんじゃねーの
誰かが追加試験に言及してるが当時としてはそこまでのリスクを取らなかったんだろ
何の実績も無いアルゴリズムにしかもノズルに対しては有効性が分からないのに、F-3の命運をかけて試験する価値がないと判断したのだろう
つーか高機動なんているのか?
大事なのは速度と航続距離、滞空時間と武器搭載量だろ
あとレーダその他システムに使うための発電量と
F-35に出来ない事を目指そうぜ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-wSsF [175.108.247.78])
2018/03/28(水) 20:18:48.67ID:EU+r4upe0 空自の要求が確定してないようだから、個々の要素が
F-3にとって本当に必要なのかは分からないな。
F-3にとって本当に必要なのかは分からないな。
159名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 20:23:37.75ID:cO5Hc97Jp >>157
パドルの制御で機体がどれだけ反応するという事が概ねわかったから終わったんじゃねーの
これパドルでの機体制御が上手くいったということで此方の書いた通りだが?
延長されなかった理由については根拠が不明な憶測で合理的な説明ではないよ。
パドルの制御で機体がどれだけ反応するという事が概ねわかったから終わったんじゃねーの
これパドルでの機体制御が上手くいったということで此方の書いた通りだが?
延長されなかった理由については根拠が不明な憶測で合理的な説明ではないよ。
160名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 20:34:32.03ID:SoOtH62G0 F-3の用途としてはF-35がいる空域に高速でかけつけてF-35の後方から長射程のミサイルを撃って速攻逃げるという作戦でいんでないの?
ステルスはあった方がいいと思うけどおっもい長距離ミサイルを何発も積むのに高運動とか出来るのかなと思うしそれってプライオリティ高いのかな?
>>159
知らんがな、だから機体が反応する事がマージンより早めに分かったから無理してそれ以上についてはリスクを取らなかったんだろ
ステルスはあった方がいいと思うけどおっもい長距離ミサイルを何発も積むのに高運動とか出来るのかなと思うしそれってプライオリティ高いのかな?
>>159
知らんがな、だから機体が反応する事がマージンより早めに分かったから無理してそれ以上についてはリスクを取らなかったんだろ
161名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 20:42:01.96ID:cO5Hc97Jp >>160
なるほど。ではX-2の機体制御アビオニクスに関しての所期の目標は達成されてることに同意というワケだ。結論出たね。
なるほど。ではX-2の機体制御アビオニクスに関しての所期の目標は達成されてることに同意というワケだ。結論出たね。
162名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/28(水) 21:00:13.87ID:SoOtH62G0163名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/28(水) 21:14:56.66ID:v4kj/c2n0164名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/28(水) 21:24:12.02ID:ktVfo0qK0165名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdc-XrH+ [180.144.177.66])
2018/03/28(水) 21:29:49.47ID:PCx35zWw0 まぁ1000億円ぐらいでしょ、今のところぶちこんだの。
で最終的にはうん兆円は行くはずだから、工程はまだむっちゃあるはずよ。
で最終的にはうん兆円は行くはずだから、工程はまだむっちゃあるはずよ。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-vNDM [218.231.178.184])
2018/03/28(水) 21:31:55.03ID:Yfd3PRzN0 だからPCAに相乗りしろとかガキが言いそうな寝言でな
中止リスクをまるで考えてない
未来を担うかと思われた米次世代兵器の開発中止なんて珍しくもない。ゴロゴロしてる
中止リスクをまるで考えてない
未来を担うかと思われた米次世代兵器の開発中止なんて珍しくもない。ゴロゴロしてる
167名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-xUUV [126.233.129.183])
2018/03/28(水) 21:39:40.13ID:cO5Hc97Jp >>162
何の技術実証機か考えれば?
パドルつけてんだから高度な飛行制御の実証しない理由はないだろう?
目標達成してるということはそれに関するアビオニクスの開発能力があるということ。
当然、戦闘機に載せるまでは何段階もあるがアビオニクスが開発出来ないという論拠は無い。
何の技術実証機か考えれば?
パドルつけてんだから高度な飛行制御の実証しない理由はないだろう?
目標達成してるということはそれに関するアビオニクスの開発能力があるということ。
当然、戦闘機に載せるまでは何段階もあるがアビオニクスが開発出来ないという論拠は無い。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-vbe/ [123.230.168.232])
2018/03/28(水) 21:51:10.30ID:07LUmdlf0 >>130
細々とな、とても使い物になる様な物では無いが・・・
細々とな、とても使い物になる様な物では無いが・・・
169名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-8SO3 [126.152.195.177])
2018/03/28(水) 21:56:41.42ID:xZATTJmRp X-2は確かに国内技術だけで開発出来た
仮にXF9の開発が上手くいったとして、
XF9双発のX-2拡大版に国産FCSを搭載した機体は使い物になるのか?
かなり怪しいな
ここへ来て国際共同開発を推す声が俄かに強まったのは、
X-2の試験結果がかなり微妙だからではと疑ってる
アレは財務省ではなく、防衛省の中から出た意見と見てる
仮にXF9の開発が上手くいったとして、
XF9双発のX-2拡大版に国産FCSを搭載した機体は使い物になるのか?
かなり怪しいな
ここへ来て国際共同開発を推す声が俄かに強まったのは、
X-2の試験結果がかなり微妙だからではと疑ってる
アレは財務省ではなく、防衛省の中から出た意見と見てる
170名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-fzSc [220.3.114.1])
2018/03/28(水) 21:56:55.23ID:MjnSCCMz0 戦闘機なんかに数兆円とかつぎ込むなよ
戦略兵器に金使え じゃないとずっと中国、アメに舐められっぱなしになるよ
戦略兵器に金使え じゃないとずっと中国、アメに舐められっぱなしになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 徴兵制でなく徴僧制をやればいいんじゃないの?!(−−)∩ [134367759]
- 【悲報】マンホールの蓋が開いたまま放置され、人が落ちる
- 【画像】弱者男性のライスカレー
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
