【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/25(日) 20:16:47.50ID:qR188Ykb0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/05(木) 15:56:17.35ID:k20YUCNkM
>>972
ソースヨロ
2018/04/05(木) 16:26:34.10ID:+8TFtthPd
まず輸入で現実的な案が一切ない時点で言葉遊びしてるのはどっちだよっていう
2018/04/05(木) 16:29:25.63ID:+8TFtthPd
>>978
この前出たExcelだったかのファイルで共同開発でも日本主導が有力だって前提だったじゃん
他のやつでも他国の戦闘機で日本と都合が合いそうな所はないって言ってたし
2018/04/05(木) 17:33:56.81ID:rmUSauvE0
そんなことで揉めてるってことは
新情報なしってことね
982名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/05(木) 18:24:07.83ID:hUZEThDk0
外国機ベースというのは日本以外の国での採用がないとほとんどメリットがない
典型的な事例がF-2

F-2はF-16ベースとはいっても全くの新設計といってよい程の改装であり
採用国は日本しかないので開発費は日本持ちで量産増によるコストダウンも全くない
それでいて性能面でも満足いくもでないというデメリットだらけになる

マスコミは安易に外国機ベースの共同開発はコストが安いイメージを持っているが
実際のところは性能面でもコスト面でもデメリットだらけになる可能性が高い
F-2開発の頃ならF-16ベースでも時代遅れという危険性は低かったからまだよいが
F-3が登場する頃の2030年頃となるとF-15やF/A-18ベースなんてコストが高いだけの低性能機になるのは確実
こんな機体は日本以外に採用国はなく開発費は全額日本持ちになり出てきた途端に旧式機で費用も高い
こういう旧式機ベースの共同開発は現実的ではないのは明らかだ
かとってF-22やF-35みたくライセンス生産すらできない機体をベースに共同開発なんてのも現実的ではない
既存機ベースの共同開発が具体的な話が出ないのは当然でデメリットばかりが大きいから

共同開発案のメインシナリオは機体ドンガラは日本主導で開発・生産
装備品の共同開発・共同生産で開発費の分担や量産効果を目指す可能性が高い
F-35が過度な共用化で開発遅延によるコスト高を招いた教訓からも
過度なマルチロール化は避けて必要に応じて改装できる拡張性だけを持たせる機体を目指す可能性が高い
2018/04/05(木) 18:33:28.44ID:rpYWas+n0
>>936

スレ立てどうもありがとう。
お礼レスするの遅くなってすいません。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/05(木) 18:35:02.60ID:hUZEThDk0
共同開発のメリットとは何かというと
結局のところ開発費を複数国で分担できることと
生産数増加による量産効果によるコスト減
日本しか採用しない外国機ベースの共同開発というのは
共同開発の2つメリットを全く生かせない
F-2がコストが高いと批判されたのは当然で共同開発のメリットを何ら生かせないから
コスト高で国産開発を断念というなら日本しか採用しない既存機ベースの共同開発なんても実現しない
開発費負担も生産コストも全面的に日本が負担する共同開発は既存機ベースでも全く低減にならない
F-2の轍を踏まないという考えからしても共同開発は機体は新規開発で装備品の共用化を目指す
実利のある共同開発を指向してるのは確実だろう
985名無し三等兵 (ワッチョイ d3e3-KzXr [218.185.156.161])
垢版 |
2018/04/05(木) 18:40:52.03ID:sJz2LSmL0
>>934
もと米国大統領フーバー氏の著書、裏切られた自由を読みなさい。
986名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-WCBK [183.74.206.232])
垢版 |
2018/04/05(木) 18:44:14.47ID:8jS8bc2nd
ミニミ厨またわいたのか
2018/04/05(木) 18:52:17.56ID:f74gFJFzp
>>957 その中でも重工が一番悪いだろ。 2年半前の不況のどん底と同じレベルで這いずってる。

https://i.imgur.com/d9pDMzE.jpg
https://i.imgur.com/8hNC7kJ.jpg
https://i.imgur.com/eaPWPGH.jpg
https://i.imgur.com/29VS9AO.jpg
2018/04/05(木) 18:52:37.66ID:KvPyxI/R0
日本はやれば出来る子。F-35なんて軽くぶち抜く戦闘機を作ってみせる。
そりゃ作る本人たちはそう思っててくれていいんだけど、外野は厳しく審査した方がいいかと。
2018/04/05(木) 18:59:53.62ID:+8TFtthPd
比べるならせめてラプターやろ
F-35とか種類が違うし
990名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:43.82ID:hUZEThDk0
F-3がF-35を全面的に凌駕する戦闘機は必要無い
F-3は防空能力だけはF-35を十分上回り中国やロシアの新鋭機に有効に対処できればよい
対地・対艦攻撃能力は日本で使用するのに十分な性能を付加できるように
拡張性だけ十分持たせて必要な機能を必要なだけ付加すればよい
開発型など発展型などという話が出てくるのはそういうコンセプトを示唆している
2018/04/05(木) 19:03:26.77ID:ypCb8gN1p
>>910
元々短距離路線用で海外ってもせいぜい
韓国中国台湾ロシアのウラジオ位までしか飛べない。
無理すればもう少し飛べるが、普通やらない。
あと軍用機扱いなら型式証明要らないけど
政府専用機としては危険で使えん罠。
要人乗せる時にどう言い訳するよ。
ビジネス機よりヤバいですけど良いですか
って乗る度に聞くの?
魔改造して早期警戒機など別用途に使うにしても
滞空時間短いから使えない。
つまり自衛隊には要らない子。
2018/04/05(木) 19:04:43.42ID:ypCb8gN1p
>>923
30年後はそうかも知れんが今の話してるんだぞ。
2018/04/05(木) 19:09:55.75ID:ypCb8gN1p
>>949
それだってそもそも開発が遅れたから
5年の猶予期間あったのにみすみす
棒に振ったんじゃないか。
遅れたのは誰のせいだ?三菱だろが。
2018/04/05(木) 19:15:23.85ID:zwPr3e8L0
F-3のすれでMRJをたたく支那チョン工作員って怪しすぎだな。

三菱の船の火災もこいつらじゃねえの?
2018/04/05(木) 19:34:46.54ID:DbfTU33T0
意識の高い新人防衛ウォッチャーなのかも
2018/04/05(木) 19:42:43.64ID:G96DT3Vp0
なぜ老人は句読点をキッチリ入れてクソみたいに改行するのか
あぁ、らくらくホンとかガラケーで書いてるからかな
2018/04/05(木) 19:46:05.51ID:f74gFJFzp
>>975 ? 炭素繊維一体型の胴体がステルスの肝だって? わかってないな。
炭素繊維は電波を通すからステルスには禁じて素材なんだよ。 中で乱反射するからステルスも何もあったもんじゃない。

X-2 は、チラノ繊維で覆って電磁波を吸収してるけどその下が炭素繊維かな?
あるいは炭素繊維とチラノ繊維の複合材でもできたら素晴らしいけどな。
2018/04/05(木) 19:57:19.07ID:guJbDnH8M
>>997
J20のカナードみたく一体成型すればステルスに使える
2018/04/05(木) 20:00:04.37ID:rpYWas+n0
うめ
2018/04/05(木) 20:00:23.25ID:rpYWas+n0
1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 23時間 43分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況