過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/bl...er/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.ne...3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth...s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi....s/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook...?type=3&;theater
※前スレ
【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1518731799/l50
【ネタはカタログ】清谷信一part46【ソースは噂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/27(火) 21:10:47.92ID:B3LycuUx128名無し三等兵
2018/04/07(土) 06:43:31.98ID:8GhFV7JL まあ、ホッカイロ式のほうが移動しながらの温めもできたというツイもあるので一長一短であるのは変わりなさそうだがね
129名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:05:22.48ID:0od1VP6I130名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:16:23.97ID:mcXRzzij 兵器は輸入品にしろはキヨの自論だけど
石で穴が開かない胴体?海外の輸送機は防弾板を張ってるのか?
C-2の価格の半分の米機ってC-130のことか?
中型トラックは高いから軽トラ二台買えと言ってるようなもんだが
石で穴が開かない胴体?海外の輸送機は防弾板を張ってるのか?
C-2の価格の半分の米機ってC-130のことか?
中型トラックは高いから軽トラ二台買えと言ってるようなもんだが
131名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:22:15.04ID:0od1VP6I 防弾板までは無いとしても、
石を跳ね上げることを想定して石が当たりそうな所は丈夫にはしてるかも
その辺りは実践経験からくるフィードバックが物を言うわな
石を跳ね上げることを想定して石が当たりそうな所は丈夫にはしてるかも
その辺りは実践経験からくるフィードバックが物を言うわな
132名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:23:42.70ID:HorvuWei そもそも運用目的が全く違う三機種比較するって、財務のこの資料作った奴は
マスコミ未満の無能なのかw
例えば「野球選手とサッカー選手とラグビー選手で、シングル対ダブルスの卓球を
プレイした。結果スコアが2:1で、シングルの側が優勝した」って記事が新聞に
載ったら、記事を書いた奴は無能だし記事を載せた新聞社は新聞社としての機能が
無いと見做されても文句は言えんよw
マスコミ未満の無能なのかw
例えば「野球選手とサッカー選手とラグビー選手で、シングル対ダブルスの卓球を
プレイした。結果スコアが2:1で、シングルの側が優勝した」って記事が新聞に
載ったら、記事を書いた奴は無能だし記事を載せた新聞社は新聞社としての機能が
無いと見做されても文句は言えんよw
133名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:31:10.06ID:0od1VP6I とは言え、穴が空いて困るのは空自の現場であり修理費を捻出する財務省だ
国民が大人しく消費税10%をみとめたら財務省はここまでカリカリしないだろうが、
現場は石が当たったくらいで穴が空く機体なんかあまり扱いたくないだろう
着陸する度に胃に穴が空きそう
国民が大人しく消費税10%をみとめたら財務省はここまでカリカリしないだろうが、
現場は石が当たったくらいで穴が空く機体なんかあまり扱いたくないだろう
着陸する度に胃に穴が空きそう
134名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:34:17.27ID:0od1VP6I メーカー側の言い分じゃ、「石の有るような所への離着陸など想定外」ってことなんだろうけどね
135名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:39:33.87ID:mcXRzzij C-130は不整地着陸能力を想定しているが、
C-2は地方空港では使えても不整地着陸能力は有してない
用途が違うから当たり前なんだが、難癖付けてるようにしか思えんな
C-2は地方空港では使えても不整地着陸能力は有してない
用途が違うから当たり前なんだが、難癖付けてるようにしか思えんな
136名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:43:52.99ID:0od1VP6I 実際の話、C-2が石をはね上げて胴体に穴を空けて空自が困っているのなら、
空自の運用にC-2は則してはいないと言うことにはなる
空自の運用にC-2は則してはいないと言うことにはなる
137名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:46:01.39ID:RdWjeJoJ この記事の通りなら財務省が「不整地離着陸能力のある航空機を配備せよ」と言ってることになるが、明らかな越権行為では……
139名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:55:09.09ID:0od1VP6I >>138
だからメーカーの言い分は「想定外」だろうな
そして空自の言い分じゃ不整地と言うほど酷くない状態なのに、
ちょっと石をはね上げたくらいで胴体に穴が空く、なんてやっぱり想定外なんだろう
だってこれまでは大丈夫だったし
だからメーカーの言い分は「想定外」だろうな
そして空自の言い分じゃ不整地と言うほど酷くない状態なのに、
ちょっと石をはね上げたくらいで胴体に穴が空く、なんてやっぱり想定外なんだろう
だってこれまでは大丈夫だったし
140名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:02:13.99ID:naxves4g キヨ「C−2は不整地離着陸能力無いから欠陥品キリッ」に関して一般人たちから盛大に突っ込まれるキヨさん。
ttps://togetter.com/li/764869
ttps://togetter.com/li/764869
141名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:04:11.15ID:8GhFV7JL https://twitter.com/Military_Hobbys/status/982190829430173698?s=19
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/982190960250470401?s=19
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/982396512129794048?s=19
不整地運用が必要な場面なら既存のC-130使えやになるしのお、C-130の代替が必要になったら考えたら良い話ではないか
C-2とハイロー的な目的別な取得を促すなら、それこそ兵站の輸送見積りを検討してからじゃないと、またまた行き当たりばったりになるぞい?
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/982190960250470401?s=19
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/982396512129794048?s=19
不整地運用が必要な場面なら既存のC-130使えやになるしのお、C-130の代替が必要になったら考えたら良い話ではないか
C-2とハイロー的な目的別な取得を促すなら、それこそ兵站の輸送見積りを検討してからじゃないと、またまた行き当たりばったりになるぞい?
143名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:15:58.01ID:naxves4g そもそも石で穴が空く話自体がどっから来てるのか不明だしなぁ。PKOたって、自衛隊は後方任務主体だから現地に先陣切って突入することは無いだろうし。
先に展開してる他国部隊や空港職員たちが空港整備やってるだろうから、ことさらガシガシに装甲付ける意味は薄いだろう。
先に展開してる他国部隊や空港職員たちが空港整備やってるだろうから、ことさらガシガシに装甲付ける意味は薄いだろう。
144名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:18:01.12ID:M7JlpoBW ううん、キヨの知識がMOFのズブの軍事素人の主計官レベルというのが確定しただけ
145名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:24:54.27ID:mcXRzzij >「防衛省が各社に製造ラインを維持させるため、仕事を割り振っているのではないか」と疑問視する
これは当たっている面があるだろうな
これを言い出したら他の分野はどうなんだということになるが
これは当たっている面があるだろうな
これを言い出したら他の分野はどうなんだということになるが
146名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:27:36.58ID:0od1VP6I キヨの指摘通りじゃん
財務省に影響を与えてるのか?
財務省に影響を与えてるのか?
147名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:34:38.65ID:b9TePD0g キヨの主張を纏めると、「日本の防衛産業は保護しろ、だが自衛隊の装備は全て輸入しろ」
ということになり、更に保護の為の仕事割り振りは止めろ、というこになるんだが?
ということになり、更に保護の為の仕事割り振りは止めろ、というこになるんだが?
148名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:42:00.59ID:naxves4g 海外製品4割くらい入ってるF−2はロッキード・マーティン社にロイヤルティがっぽり取られて全然安くならんかったがな.....。
つーか軍用航空機は高性能化と生産数の少なさで価格上がってる上に、サポート料メーカー利益も込みで
開発国の軍より高い値段で買わされるのが通例なのに。
インドネシアがA400Mが買った時は5機で総額2300億円(A400M開発参加国は社販特価で1機1億ユーロ=今のレートでだいたい130億円)
つーか軍用航空機は高性能化と生産数の少なさで価格上がってる上に、サポート料メーカー利益も込みで
開発国の軍より高い値段で買わされるのが通例なのに。
インドネシアがA400Mが買った時は5機で総額2300億円(A400M開発参加国は社販特価で1機1億ユーロ=今のレートでだいたい130億円)
150名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:45:56.88ID:8GhFV7JL まあ、飴さんにしてもF-22とかF-35、ヨーロッパにしてもEFとアレとか割り振りまくって産業保護してんだけどね
151名無し三等兵
2018/04/07(土) 11:01:41.43ID:r6ya6vmh153名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:27:02.43ID:U0sK7BiI >>147
「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」
カギとなるのはこの指摘だと思うけどね。
キヨの主張を参考にしてるんじゃないかと正直思える。
「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」
カギとなるのはこの指摘だと思うけどね。
キヨの主張を参考にしてるんじゃないかと正直思える。
154名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:43:35.90ID:U0sK7BiI 石で穴が空く話、国内運用のC1輸送機では問題になっていなかったのだとしたら、
C2をドバイ航空ショーに派遣して、現地での出来事とかだろうか。
戦時に滑走路を応急修理した場合、石が残っている状況は想定できるだろね。
C2をドバイ航空ショーに派遣して、現地での出来事とかだろうか。
戦時に滑走路を応急修理した場合、石が残っている状況は想定できるだろね。
155名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:46:55.06ID:RdWjeJoJ 不整地滑走路の石を跳ね上げて胴体が損傷するっていうのは本当に事実なのかね?
財務省担当者の例え話じゃないの?
財務省担当者の例え話じゃないの?
156名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:53:50.42ID:TrVMm1qo157名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:59:30.02ID:TrVMm1qo 制式化の際での担当者へのインタビューで不整地運用には足回りの強化、胴体下面の強度が必要とは最初からの話
158名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:02:26.67ID:/itrDJgE いつぞやの片山さつきみたいな話で、主計官がキヨに吹き込まれたか?
そもそも、130とC-2とでは目的が違う。
石が当たって穴が開くって、本当にそんな事があったのか?
そもそも、130とC-2とでは目的が違う。
石が当たって穴が開くって、本当にそんな事があったのか?
159名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:05:10.64ID:mcXRzzij なんか創竜伝で90式と思われる戦車が川底の石で穴が開いた件(もちろんフィクション)を思わせるな
160名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:06:24.89ID:U0sK7BiI >>156
>で、低減出来てるのかね?
MINIMIの各国の調達方法と価格が、財務省の資料で一覧で比較されていて、
すげーインパクトあるよ。
https://twitter.com/piromy/status/982218213827100672
>不整地対策をしてないから不整地に近い状態で運用した場合その可能性が あるというだけだがね
どうかな。あの記事の表現は、実際に運用中に穴が開いた事例があったんじゃないの。
>で、低減出来てるのかね?
MINIMIの各国の調達方法と価格が、財務省の資料で一覧で比較されていて、
すげーインパクトあるよ。
https://twitter.com/piromy/status/982218213827100672
>不整地対策をしてないから不整地に近い状態で運用した場合その可能性が あるというだけだがね
どうかな。あの記事の表現は、実際に運用中に穴が開いた事例があったんじゃないの。
161名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:13:39.34ID:TrVMm1qo162名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:17:27.86ID:TrVMm1qo ルービン君は相変わらずだなぁ
163名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:23:17.49ID:cEGN941m >>160
ミニミの件はキヨが長年指摘してきて、
最年やっとメーカーも不正を認めたからな
なぜ自衛隊は「暴発する機銃」を使うのか
https://toyokeizai.net/articles/-/52889?display=b
ミニミの件はキヨが長年指摘してきて、
最年やっとメーカーも不正を認めたからな
なぜ自衛隊は「暴発する機銃」を使うのか
https://toyokeizai.net/articles/-/52889?display=b
164名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:43:43.68ID:HYq/GJTB 財務の主計官って一応マトモなアタマを持ってるんだろうに
それでいてどうしてこう言う事を言い出すのかがわからんな
要求仕様を絞らせて価格が上昇するのを抑えてきたのは財務の役割としてまだ理解できるが・・・
財務は自衛隊の役割を拡大し、不整地運用を積極的にこなす様に持っていくつもりなのか?
また防衛産業を川崎中心に再編成する、との御託宣なのか?
何れにしても財務の所掌を超えた発言
自民党内から反発くるぞ、これは
それでいてどうしてこう言う事を言い出すのかがわからんな
要求仕様を絞らせて価格が上昇するのを抑えてきたのは財務の役割としてまだ理解できるが・・・
財務は自衛隊の役割を拡大し、不整地運用を積極的にこなす様に持っていくつもりなのか?
また防衛産業を川崎中心に再編成する、との御託宣なのか?
何れにしても財務の所掌を超えた発言
自民党内から反発くるぞ、これは
165名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:44:13.37ID:U0sK7BiI >>161
PDFには、「4.調達改革(防衛産業について)」として、「主要国防衛生産企業の統合状況」(P35)、それと日本での弾薬製造の状況が(P33)、図表で解説されてる。
「弾薬の種類は多岐にわたり、各種弾薬ごとに製造企業が分かれている」。
PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
MINIMIの比較表では、価格差の原因までは書いてないけど、海外では各国で銃器メーカーの統合が行われているのだから、同じ機種のライセンス国産で、日本と海外とで価格に大差がある原因について、資料が何を示唆しているか(財務省の意図)は明らかじゃないかね。
PDFには、「4.調達改革(防衛産業について)」として、「主要国防衛生産企業の統合状況」(P35)、それと日本での弾薬製造の状況が(P33)、図表で解説されてる。
「弾薬の種類は多岐にわたり、各種弾薬ごとに製造企業が分かれている」。
PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
MINIMIの比較表では、価格差の原因までは書いてないけど、海外では各国で銃器メーカーの統合が行われているのだから、同じ機種のライセンス国産で、日本と海外とで価格に大差がある原因について、資料が何を示唆しているか(財務省の意図)は明らかじゃないかね。
167名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:02:18.29ID:U0sK7BiI キヨは、「銃器や装甲車のメーカーを統合して、同一機種を短期間で集中生産して、その後に生産ラインを切り替えて別機種を集中生産する、という方式にせよ」と言ってるやね。
海外では、その方式でやってるんじゃないの?
日本のように、多機種を毎年少量ずつ長期間に渡って製造している国って、ほかにあるんだろうかな。
海外では、その方式でやってるんじゃないの?
日本のように、多機種を毎年少量ずつ長期間に渡って製造している国って、ほかにあるんだろうかな。
168名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:04:32.62ID:HYq/GJTB MINIMIの件は指摘されても仕方ないなw
だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
そもそもC-130で貨物を輸送する際には島伝いに飛ばざるを得ず、また長距離を飛ぶにあたってはペイロードを犠牲にして来た反省がC-2な訳で
またC-130J-30のLCCが伏せられているのは意図的なものかどうかわからんが、FMSでは稼働率が問題となり安定した戦力発揮には程遠い状況になろうし、またライセンス生産では相当ぼったくられてとんでもない金額になるのは必定
何れにせよ国家財政に対してより大きな打撃を与えるのは間違いない
C-130に切り替えるべきとした官僚に、10年後のレビューをオプションで用意しておくと面白いかもしれん
幾ら財務と言えども、発言には責任が伴う事をいい加減自覚すべき頃だろう
だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
そもそもC-130で貨物を輸送する際には島伝いに飛ばざるを得ず、また長距離を飛ぶにあたってはペイロードを犠牲にして来た反省がC-2な訳で
またC-130J-30のLCCが伏せられているのは意図的なものかどうかわからんが、FMSでは稼働率が問題となり安定した戦力発揮には程遠い状況になろうし、またライセンス生産では相当ぼったくられてとんでもない金額になるのは必定
何れにせよ国家財政に対してより大きな打撃を与えるのは間違いない
C-130に切り替えるべきとした官僚に、10年後のレビューをオプションで用意しておくと面白いかもしれん
幾ら財務と言えども、発言には責任が伴う事をいい加減自覚すべき頃だろう
169名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:08:37.55ID:/itrDJgE そうすると、切り替えがうまく行かず、ラインが空きてしまったら、その間会社はどうしろと。
170名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:18:29.35ID:HYq/GJTB >>167
そもそも自国に兵器産業が育っていない国がほとんどだろ
で、それが可能な国は大体輸出してる
あと目先の支出で国内生産から撤退した後には、アメからFMSでガラクタを超高額で売りつけられる未来しかない
国家の体面や義理で軍備を整えてれば良い国と日本で戦略的に置かれている環境が違うから、軍備を諦める訳にはイカンところが泣き所
そもそも自国に兵器産業が育っていない国がほとんどだろ
で、それが可能な国は大体輸出してる
あと目先の支出で国内生産から撤退した後には、アメからFMSでガラクタを超高額で売りつけられる未来しかない
国家の体面や義理で軍備を整えてれば良い国と日本で戦略的に置かれている環境が違うから、軍備を諦める訳にはイカンところが泣き所
171名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:20:26.81ID:4mxjMa/X >PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
これH26に防衛省がまとめたもので今回の調査によるものでないのよねえwww
ミニミの項目では防衛省がなんでも負担してあげるのを辞めて選定時に拘束力を持たせて費用増に責任持たせろっていうのだけど?
これH26に防衛省がまとめたもので今回の調査によるものでないのよねえwww
ミニミの項目では防衛省がなんでも負担してあげるのを辞めて選定時に拘束力を持たせて費用増に責任持たせろっていうのだけど?
172名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:40:11.64ID:HYq/GJTB >>167
キヨは組織で働いた経験がないからまるで理解できないんだろうけど
こう言うのは採用と連携して計画的な人材育成を含めて考えないと上手くいかないんだな
無論日本に野良の航空技術者なりがふんだんに居れば話は別なんだがw
継続的に仕事が来ない業種は必然的に生涯所得が少ない
そう言う業種には人は集まらないから大した物は出来ないって単純なお話
軍事ライターなんて不安定な業界を見れば、能力も人格も欠損している者の集合だって事からも簡単に理解できるよなw
キヨは組織で働いた経験がないからまるで理解できないんだろうけど
こう言うのは採用と連携して計画的な人材育成を含めて考えないと上手くいかないんだな
無論日本に野良の航空技術者なりがふんだんに居れば話は別なんだがw
継続的に仕事が来ない業種は必然的に生涯所得が少ない
そう言う業種には人は集まらないから大した物は出来ないって単純なお話
軍事ライターなんて不安定な業界を見れば、能力も人格も欠損している者の集合だって事からも簡単に理解できるよなw
173名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:41:25.14ID:U0sK7BiI >>171
防衛省も、メーカー統合の必要性を提唱してきたわけね。
銃器メーカーを統合してもメリットはない、というのがこのスレの議論の流れだった
と思うけど。
「特に、試作開発を経て装備品を調達する場合には、実際の調達時に価格上昇等が発生する例が存在。このため、装備品選定時の企業の提案内容について、
一定の拘束力を持たせる仕組みを検討すべきではないか。」
これは、MINIMI を念頭に置いた指摘ではないのでは?
防衛省も、メーカー統合の必要性を提唱してきたわけね。
銃器メーカーを統合してもメリットはない、というのがこのスレの議論の流れだった
と思うけど。
「特に、試作開発を経て装備品を調達する場合には、実際の調達時に価格上昇等が発生する例が存在。このため、装備品選定時の企業の提案内容について、
一定の拘束力を持たせる仕組みを検討すべきではないか。」
これは、MINIMI を念頭に置いた指摘ではないのでは?
174名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:04:54.28ID:8pCUfeO3 >だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
「ソースは噂」乙www
「ソースは噂」乙www
175名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:07:01.08ID:i2Tb8VlE176名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:12:13.15ID:HYq/GJTB >>174
上に書いてある様にC-130の記載内容がLCCなど抜けだらけ、かつ価格が米軍調達価格の円換算
普通にこんな資料を提示されたら、タイトルを補強しない表を作って何が言いたいの?と言われて、担当者が凹まされるだけ
表現が悪いが、単にバカを露呈しただけのスライド
噂がどうこうとか関係なく、プレゼンを受ける立場の者にとっては、資料の訴求力がまるでない事を指摘したまで
上に書いてある様にC-130の記載内容がLCCなど抜けだらけ、かつ価格が米軍調達価格の円換算
普通にこんな資料を提示されたら、タイトルを補強しない表を作って何が言いたいの?と言われて、担当者が凹まされるだけ
表現が悪いが、単にバカを露呈しただけのスライド
噂がどうこうとか関係なく、プレゼンを受ける立場の者にとっては、資料の訴求力がまるでない事を指摘したまで
177名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:22:35.19ID:U0sK7BiI179名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:51:15.96ID:IhPir8xc まあ戦前からまともな機関銃を作ったことのない国にノウハウの塊である機関銃を作れるわけない罠
180名無し三等兵
2018/04/07(土) 17:02:35.62ID:pEEqyNnw 九九式軽機「は?(威圧)」
九二式重機「あのさあ・・・」
九二式重機「あのさあ・・・」
181名無し三等兵
2018/04/07(土) 18:14:28.71ID:cXAyGR5b まあ「南部の後には南部なし」って言われるくらい南部のおっさんの功績が大きかったからなあ
>戦前日本の機関銃
ブローニング亡き後のアメリカの軍用銃が小銃以外全く鳴かず飛ばずなのと同じだな
>戦前日本の機関銃
ブローニング亡き後のアメリカの軍用銃が小銃以外全く鳴かず飛ばずなのと同じだな
182名無し三等兵
2018/04/07(土) 19:05:08.86ID:U0sK7BiI >>178
同一企業の同一機種で、企業統合する前と統合した後とで価格比較をしないと
参考にならないって言いたいんかい。
企業統合をして、一機種当たりの生産ラインを増やす(生産期間を短縮する)のは、
統合後に新たに生産を開始する機種からじゃないかね。
既に生産している機種の、金型や冶具を新たに作って生産ラインを増やすのは、
コスト効率が悪いだろうから。
であれば、統合前と統合後とで同一機種の生産ラインの数が増えた事例というのは存在しない
かもしれない。統合による生産コストの低下は、新機種から発生することになる。
日本の防衛メーカーの場合は、防衛省の毎年の調達数に合わせて生産数を抑えてるから、
生産ラインを増やさずとも、生産能力の余力はありそうだけど。
同一企業の同一機種で、企業統合する前と統合した後とで価格比較をしないと
参考にならないって言いたいんかい。
企業統合をして、一機種当たりの生産ラインを増やす(生産期間を短縮する)のは、
統合後に新たに生産を開始する機種からじゃないかね。
既に生産している機種の、金型や冶具を新たに作って生産ラインを増やすのは、
コスト効率が悪いだろうから。
であれば、統合前と統合後とで同一機種の生産ラインの数が増えた事例というのは存在しない
かもしれない。統合による生産コストの低下は、新機種から発生することになる。
日本の防衛メーカーの場合は、防衛省の毎年の調達数に合わせて生産数を抑えてるから、
生産ラインを増やさずとも、生産能力の余力はありそうだけど。
184名無し三等兵
2018/04/07(土) 19:18:13.07ID:U0sK7BiI185名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:04:39.46ID:4mxjMa/X186名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:21:43.20ID:U0sK7BiI 財務省のPDFは、企業統合している海外と、できていない日本というのが、主要なテーマに
なってると思うけど。その結果、コスト構造に差が出ているから、日本も統合を進めましょう
というのが結論。違うかい?
MINIMIの価格比較表で、財務省が示そうとしている事は何だと考えてるの?
企業統合して低コスト体質になった海外企業と、できてない日本企業(と防衛省)、
だと考えるんじゃないかい、フツーはさ。
財務省でなくとも、日本企業の高コスト体質の原因は、各社が分立して、少数調達を続ける
日本方式に由来するんだろうと考えるでしょ、フツーは。
その表は何の証明にもなっていないと思う人が、ここにいるようだけど。
なってると思うけど。その結果、コスト構造に差が出ているから、日本も統合を進めましょう
というのが結論。違うかい?
MINIMIの価格比較表で、財務省が示そうとしている事は何だと考えてるの?
企業統合して低コスト体質になった海外企業と、できてない日本企業(と防衛省)、
だと考えるんじゃないかい、フツーはさ。
財務省でなくとも、日本企業の高コスト体質の原因は、各社が分立して、少数調達を続ける
日本方式に由来するんだろうと考えるでしょ、フツーは。
その表は何の証明にもなっていないと思う人が、ここにいるようだけど。
187名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:33:10.64ID:i2Tb8VlE >財務省のPDFは、企業統合している海外と、できていない日本というのが、主要なテーマになってると思うけど
なってませんwww
なってませんwww
188名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:35:52.07ID:M+qEJvcl >>186
企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
コスト低減は困難じゃないか?
ラインを統合する場合は増産が困難になったり、工程にトラブルあったらまとめて生産止まったり、
デメリットも多いし……
企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
コスト低減は困難じゃないか?
ラインを統合する場合は増産が困難になったり、工程にトラブルあったらまとめて生産止まったり、
デメリットも多いし……
189名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:40:46.81ID:cXAyGR5b 豊和と住重と日本製鋼らへんで日本の銃器・火砲の供給を一手に担う合弁会社をつくったとして
ラインや工作機械は住友が使ってた奴の流用だろうし、
陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り価格は対して変わらないんじゃないの?
>>160のスライドを見てもラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
(米陸軍の分隊には基本的にミニミは陸自の倍の2挺あって、空海軍でも腐るほど保有してる)
ラインや工作機械は住友が使ってた奴の流用だろうし、
陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り価格は対して変わらないんじゃないの?
>>160のスライドを見てもラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
(米陸軍の分隊には基本的にミニミは陸自の倍の2挺あって、空海軍でも腐るほど保有してる)
190名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:03:55.28ID:U0sK7BiI >>188
>>189
>企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
>陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り
確かにそうなんだけども。
PDFでは、こういう表現になってる。
「 軽装甲機動車の加工費及び直接経費は、当初は製造経験の蓄積とともに減少していたが、近年は調達
数量の減少等により上昇に転じている。
このように、年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な取得年度及び数量の
計画に沿って効率的な取得を行うべきではないか。」
何年間に何台をいくらで生産する、というのを最初に計画で決めましょう、ってことだよね。
生産ラインの切り替えについては書かれてないけど、現状の少量生産はおそらく変更する意図でないかな。
>ラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
米国と日本とは、同規模の生産数になってない?
>>189
>企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
>陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り
確かにそうなんだけども。
PDFでは、こういう表現になってる。
「 軽装甲機動車の加工費及び直接経費は、当初は製造経験の蓄積とともに減少していたが、近年は調達
数量の減少等により上昇に転じている。
このように、年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な取得年度及び数量の
計画に沿って効率的な取得を行うべきではないか。」
何年間に何台をいくらで生産する、というのを最初に計画で決めましょう、ってことだよね。
生産ラインの切り替えについては書かれてないけど、現状の少量生産はおそらく変更する意図でないかな。
>ラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
米国と日本とは、同規模の生産数になってない?
191名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:09:18.09ID:M+qEJvcl192名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:39:12.63ID:+FTCTH7S >>176
というか、この表じゃ結局C130導入ありきなんじゃないかと思われて
こいつがC130が採用されることが利益につながるんじゃないかと邪推されても仕方がない
同規模ならA400Mだけどこいつは高いので不利だから隠すにしても
C130よりは大きいC390とかあるしね
というか、この表じゃ結局C130導入ありきなんじゃないかと思われて
こいつがC130が採用されることが利益につながるんじゃないかと邪推されても仕方がない
同規模ならA400Mだけどこいつは高いので不利だから隠すにしても
C130よりは大きいC390とかあるしね
193名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:43:18.96ID:ADd54MQF194名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:39:25.07ID:U0sK7BiI >>191
財務省は、装備調達予算の総額を抑制する立場だけど、防衛省が維持してきた少量多品種生産方式を支持する理由は別にないんじゃないの。
企業統合をして、同時に生産する種類を絞って集中生産することでの単価削減がもし可能なのであれば、現在と同額の調達予算でも、より多数の調達ができることになる。調達目標に達するまでの年数が短縮できて、目標達成までの総額が抑制できるよ。
財務省は、装備調達予算の総額を抑制する立場だけど、防衛省が維持してきた少量多品種生産方式を支持する理由は別にないんじゃないの。
企業統合をして、同時に生産する種類を絞って集中生産することでの単価削減がもし可能なのであれば、現在と同額の調達予算でも、より多数の調達ができることになる。調達目標に達するまでの年数が短縮できて、目標達成までの総額が抑制できるよ。
195名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:54:22.83ID:M+qEJvcl >>194
財務省が後年度負担を嫌ってる等の理由はあるよ
品種の絞り込みや集中生産は企業統合関係ないよね?
ついでに言うとある期間生産しなくても生産用の
治具や機械、人員、下請けは維持しないといけないから
単純にコストダウンできるとは限らないよ?
たとえある程度転用できても工程変更の度に諸々の
コストとリスクは発生するよ?
財務省が後年度負担を嫌ってる等の理由はあるよ
品種の絞り込みや集中生産は企業統合関係ないよね?
ついでに言うとある期間生産しなくても生産用の
治具や機械、人員、下請けは維持しないといけないから
単純にコストダウンできるとは限らないよ?
たとえある程度転用できても工程変更の度に諸々の
コストとリスクは発生するよ?
196名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:04:09.40ID:U0sK7BiI >>195
「財務省が後年度負担を嫌ってる」というのは、どういったこと?
防衛省は、銃器メーカー各社が経営維持できるように、毎年各社に発注を出してるわけだよね。
統合をすれば、この5年間は小銃だけに生産を集中して、次の5年は機関銃だけを、ということが
可能になるんでないかい。
キヨが言っている生産ライン切り替えが、ほんとに海外で行われているのか、実例を
見ないことにはどうも自信が持てないけど。
コストとリスクは発生する、というのはその通りだし。
「財務省が後年度負担を嫌ってる」というのは、どういったこと?
防衛省は、銃器メーカー各社が経営維持できるように、毎年各社に発注を出してるわけだよね。
統合をすれば、この5年間は小銃だけに生産を集中して、次の5年は機関銃だけを、ということが
可能になるんでないかい。
キヨが言っている生産ライン切り替えが、ほんとに海外で行われているのか、実例を
見ないことにはどうも自信が持てないけど。
コストとリスクは発生する、というのはその通りだし。
197名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:24:03.08ID:M+qEJvcl >>196
集中調達すると予算が硬直化するだの、
財務省が口突っ込んで削れる範囲が狭まるだの
そういった話が聞こえてくるってことね
同一期間で小銃だけ、機関銃だけをそれぞれ生産する=ラインを
1つにすることが目的ならば企業統合しかないだろうね
ただしその場合バネや銃身といった消耗部品の生産や
修理はどうするかって問題が浮上するし、
例えば小銃更新完了するまで機関銃の更新や増備が出来なくなるって問題も生じるよ
まあ企業統合の最大の問題は、統合後の企業に経営不振等の問題が発生したら
国産銃器産業全てを失いかねないってことだと思うけどね
集中調達すると予算が硬直化するだの、
財務省が口突っ込んで削れる範囲が狭まるだの
そういった話が聞こえてくるってことね
同一期間で小銃だけ、機関銃だけをそれぞれ生産する=ラインを
1つにすることが目的ならば企業統合しかないだろうね
ただしその場合バネや銃身といった消耗部品の生産や
修理はどうするかって問題が浮上するし、
例えば小銃更新完了するまで機関銃の更新や増備が出来なくなるって問題も生じるよ
まあ企業統合の最大の問題は、統合後の企業に経営不振等の問題が発生したら
国産銃器産業全てを失いかねないってことだと思うけどね
198名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:31:47.67ID:U0sK7BiI 銃器や戦車は機種更新まで細々と(延々と)生産を続けて、
航空機は更新になる以前に生産を終了するイメージが。そうでもない?
航空機は更新になる以前に生産を終了するイメージが。そうでもない?
199名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:51:13.22ID:naxves4g 原住民の焼き畑農法じゃあるまいし、それぞれの製造設備を何年も放置したら
機械がまともに動かなくなるかと。
機械がまともに動かなくなるかと。
200名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:05:04.42ID:LjjCwo70 強権的独裁国家でないので強制的な業界再編なんて無理ですw
201名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:15:43.87ID:An9ZNDBB 豊和の銃器部門がどんな体制なのか全くわからんけど
普通に考えたら89式の部品を作ってる工作機械や工員のかなりの割合が
まだまだ好調な民間向けの猟銃・競技用銃の生産にも関わってるだろうから
豊和から軍用銃部門だけを分離して合弁会社にくっつけるって果たして出来るのかなあ?
普通に考えたら89式の部品を作ってる工作機械や工員のかなりの割合が
まだまだ好調な民間向けの猟銃・競技用銃の生産にも関わってるだろうから
豊和から軍用銃部門だけを分離して合弁会社にくっつけるって果たして出来るのかなあ?
202名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:42:39.80ID:by3u5/m6 >>200
自動車業界とか何度かやってるけどね
でも需要の限られた日本の軍需でそれやっても旨味が無さすぎる
元の生産数が少な過ぎて
まとめて生産しようがしまいが
どっちにしても高額で高効率な専用製造設備がペイしないので大して効率化にならない。
どうせラインは数十年維持せにゃならんし
自動車業界とか何度かやってるけどね
でも需要の限られた日本の軍需でそれやっても旨味が無さすぎる
元の生産数が少な過ぎて
まとめて生産しようがしまいが
どっちにしても高額で高効率な専用製造設備がペイしないので大して効率化にならない。
どうせラインは数十年維持せにゃならんし
203名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:06:36.75ID:0z89Wr5b 住重が業界から消えてほしいのは昔からだ
204名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:47:52.75ID:GYBzNl6K ルービン君の相変わらずのうだうだぶりにしか見えんわw
207名無し三等兵
2018/04/08(日) 10:31:43.04ID:TPMmhUkC MINIMIの表もかなり意図的だしな
その意図するところは「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」には到底見えんよ
その意図するところは「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」には到底見えんよ
208名無し三等兵
2018/04/08(日) 11:02:45.42ID:pDcQOl5l 財務省が単年契約しか認めないとばかりやってたから戦車装甲車なんかは大口発注が出来ず、高単価のままで
年10〜数両の細々調達しか出来なかった点は意図的に知らん顔してるよな、財務の官僚達は。
年10〜数両の細々調達しか出来なかった点は意図的に知らん顔してるよな、財務の官僚達は。
209名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:40:07.07ID:91D89nSx 生産数の桁が違うとはいえ、陸自のMINIMIがM249の7倍以上高いのは住重のぼったくりだけで説明できるかな
210名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:45:56.94ID:by3u5/m6 銃のコストは詳しくないが
工業製品ならあの生産数じゃ試作みたいなものだし
コスト10倍とか普通で
複雑かつ少数なら100倍になったりする。
工業製品ならあの生産数じゃ試作みたいなものだし
コスト10倍とか普通で
複雑かつ少数なら100倍になったりする。
211名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:52:43.03ID:91D89nSx212名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:57:51.49ID:SQciuWwo 住重は62式の時からマトモなものを作れない
豊和が代わりに引き受ける話はないのかね
豊和が代わりに引き受ける話はないのかね
213名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:15:23.02ID:8cYA3THw 旧式化放置、凡庸な性能、調達価格も高くていいなら、
拳銃小銃機関銃なんか、全部国産で良くね?
国内企業に金回る雇用も出来る、こっちの方が断然いいじゃん。
拳銃小銃機関銃なんか、全部国産で良くね?
国内企業に金回る雇用も出来る、こっちの方が断然いいじゃん。
214名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:39:19.43ID:Ah21RJui 自分の命を掛けてる現場から不満タラタラだぞ
戦いなんて相手があることなんだからこちらだけの都合なんかは通用しない
戦争中も相手から性能の良い兵器を手に入れたら現場の兵隊さんは大喜びで捕獲兵器を使ってた
戦いなんて相手があることなんだからこちらだけの都合なんかは通用しない
戦争中も相手から性能の良い兵器を手に入れたら現場の兵隊さんは大喜びで捕獲兵器を使ってた
215名無し三等兵
2018/04/08(日) 18:08:44.01ID:BGMoPCZ1 鹵獲兵器?
実際は部品の代替が効かずメンテできない類いは使いづらいとかも聞くねえ?
機関銃とか銃身交換は当たり前だから使い捨てになるんちゃうかなぁ
実際は部品の代替が効かずメンテできない類いは使いづらいとかも聞くねえ?
機関銃とか銃身交換は当たり前だから使い捨てになるんちゃうかなぁ
216名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:06:36.22ID:QvAauDKu 病的なまでのマイルールの押し付けや、他人の気持ちを理解出来ないとか
アスペルガー特有のレスがすげぇ多くて面白い。
アスペルガー特有のレスがすげぇ多くて面白い。
218名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:27:32.23ID:X0kBbVoX カリマーSF買っちゃうと4文字にお金入っちゃうの?
219名無し三等兵
2018/04/08(日) 21:07:39.40ID:91D89nSx220名無し三等兵
2018/04/09(月) 07:02:20.26ID:I2+f1pW2 >整備新幹線は地方第三世界化への超特急列車−逃げ出すなら今の内。
http://kiyotani.at.webry.info/200507/article_85.html
>これだけ財政赤字が膨らんでも、まだ整備新幹線を導入しようという馬鹿な政治家、それを支持する有権者、役人達がいるのはホントウに不思議です。
>ホントウにそれで地域が活性化すると思っているなら相当おめでたいですね。
この後の九州新幹線全通や北陸新幹線を見ると「相当おめでたい」人たちのほうが正しかったみたいだね
>例えばドイツであればバイエルン州の州都であるミュンヘンはそれなりの都会です。ドイツに一極集中はありません。
>あの中央集権のフランスでさえ、地方分権を進めている。
キヨの大好きな欧州の高速鉄道事情も知らんのだろうか
特に独仏といえばTGVとICEくらいは聞いたこともあろうに
(知ってたらドヤ顔で新幹線はガラパゴス、的なことを言うだろうけどね)
http://kiyotani.at.webry.info/200507/article_85.html
>これだけ財政赤字が膨らんでも、まだ整備新幹線を導入しようという馬鹿な政治家、それを支持する有権者、役人達がいるのはホントウに不思議です。
>ホントウにそれで地域が活性化すると思っているなら相当おめでたいですね。
この後の九州新幹線全通や北陸新幹線を見ると「相当おめでたい」人たちのほうが正しかったみたいだね
>例えばドイツであればバイエルン州の州都であるミュンヘンはそれなりの都会です。ドイツに一極集中はありません。
>あの中央集権のフランスでさえ、地方分権を進めている。
キヨの大好きな欧州の高速鉄道事情も知らんのだろうか
特に独仏といえばTGVとICEくらいは聞いたこともあろうに
(知ってたらドヤ顔で新幹線はガラパゴス、的なことを言うだろうけどね)
221名無し三等兵
2018/04/09(月) 14:16:17.26ID:2q4i7FPU 九州新幹線も北陸新幹線も赤字じゃねーかwww
222名無し三等兵
2018/04/09(月) 15:20:21.50ID:QziFGX8X223名無し三等兵
2018/04/09(月) 17:55:14.96ID:I2+f1pW2 >>221
何故かそういうあからさまな事実誤認を改めようともしない
第一に国鉄時代ならともかく株式会社化されたJRが赤字の路線を建設すること自体は背任
(まあ復旧させることはあるけど)
第二に、特に九州新幹線なんか、鉄道事業の黒字化っていうがあの減便だらけの新幹線以外の在来線で
新幹線の赤字を埋められるという方が奇跡だろ
何故かそういうあからさまな事実誤認を改めようともしない
第一に国鉄時代ならともかく株式会社化されたJRが赤字の路線を建設すること自体は背任
(まあ復旧させることはあるけど)
第二に、特に九州新幹線なんか、鉄道事業の黒字化っていうがあの減便だらけの新幹線以外の在来線で
新幹線の赤字を埋められるという方が奇跡だろ
224名無し三等兵
2018/04/09(月) 19:49:15.68ID:ADTx8i3X 九州新幹線も北陸新幹線も黒字
特に北陸新幹線なんてドル箱だぞ。
上下分離考慮したら九州新幹線が怪しくなるくらいか?
明確に赤字なのは北海道新幹線くらいだが
そもそもあそこは黒字路線が一本もない。
特に北陸新幹線なんてドル箱だぞ。
上下分離考慮したら九州新幹線が怪しくなるくらいか?
明確に赤字なのは北海道新幹線くらいだが
そもそもあそこは黒字路線が一本もない。
225名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:51:27.88ID:4/ajJLUP ブログ記事「立憲民主党、枝野代表に政党代表の資格無し」のコメ。
>いくら野党といってもこういう空理空論、
>しかも恐ろしい話をいってはいけません
まあ、そこは同意なんだけど、
>警察という政治家ですらアンタッチャブルな組織に、
>警察と自衛隊という国家の暴力装置を任せようというのですから、
>どこが「立憲」で「民主」なんでしょうかね?
まるで警察が無法者で、自衛隊が暴○団の様である様な「決めつけ」は如何なものか?
そう「決めつけ」ることが出来るほど万事に有能な軍事ジャーナリストなの? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< まさか。
>いくら野党といってもこういう空理空論、
>しかも恐ろしい話をいってはいけません
まあ、そこは同意なんだけど、
>警察という政治家ですらアンタッチャブルな組織に、
>警察と自衛隊という国家の暴力装置を任せようというのですから、
>どこが「立憲」で「民主」なんでしょうかね?
まるで警察が無法者で、自衛隊が暴○団の様である様な「決めつけ」は如何なものか?
そう「決めつけ」ることが出来るほど万事に有能な軍事ジャーナリストなの? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< まさか。
226名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:55:32.56ID:4/ajJLUP >>225/続き)
>皮肉なことに
>安倍政権延命の一番の協力者は
>無能な野党であります
「無能」な候補者/政党より、「無能よりまだマシ」な候補者/政党に票を投ずる事のどこが悪い?
現野党が政権政党時代の「ていたらく」を見れば、どちらがまともな政治をしているかは、明白ではありませんか?
そもそも、
・現政権はダメ
・野党は無能
ではどうする? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 軍装品屋のオヤジが独裁者になるか?
>皮肉なことに
>安倍政権延命の一番の協力者は
>無能な野党であります
「無能」な候補者/政党より、「無能よりまだマシ」な候補者/政党に票を投ずる事のどこが悪い?
現野党が政権政党時代の「ていたらく」を見れば、どちらがまともな政治をしているかは、明白ではありませんか?
そもそも、
・現政権はダメ
・野党は無能
ではどうする? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 軍装品屋のオヤジが独裁者になるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- SNSで米が高いと投稿すると高市ソルジャーに攻撃される模様 [931948549]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
