過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/bl...er/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.ne...3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth...s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi....s/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook...?type=3&;theater
※前スレ
【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1518731799/l50
探検
【ネタはカタログ】清谷信一part46【ソースは噂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/03/27(火) 21:10:47.92ID:B3LycuUx162名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:17:27.86ID:TrVMm1qo ルービン君は相変わらずだなぁ
163名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:23:17.49ID:cEGN941m >>160
ミニミの件はキヨが長年指摘してきて、
最年やっとメーカーも不正を認めたからな
なぜ自衛隊は「暴発する機銃」を使うのか
https://toyokeizai.net/articles/-/52889?display=b
ミニミの件はキヨが長年指摘してきて、
最年やっとメーカーも不正を認めたからな
なぜ自衛隊は「暴発する機銃」を使うのか
https://toyokeizai.net/articles/-/52889?display=b
164名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:43:43.68ID:HYq/GJTB 財務の主計官って一応マトモなアタマを持ってるんだろうに
それでいてどうしてこう言う事を言い出すのかがわからんな
要求仕様を絞らせて価格が上昇するのを抑えてきたのは財務の役割としてまだ理解できるが・・・
財務は自衛隊の役割を拡大し、不整地運用を積極的にこなす様に持っていくつもりなのか?
また防衛産業を川崎中心に再編成する、との御託宣なのか?
何れにしても財務の所掌を超えた発言
自民党内から反発くるぞ、これは
それでいてどうしてこう言う事を言い出すのかがわからんな
要求仕様を絞らせて価格が上昇するのを抑えてきたのは財務の役割としてまだ理解できるが・・・
財務は自衛隊の役割を拡大し、不整地運用を積極的にこなす様に持っていくつもりなのか?
また防衛産業を川崎中心に再編成する、との御託宣なのか?
何れにしても財務の所掌を超えた発言
自民党内から反発くるぞ、これは
165名無し三等兵
2018/04/07(土) 13:44:13.37ID:U0sK7BiI >>161
PDFには、「4.調達改革(防衛産業について)」として、「主要国防衛生産企業の統合状況」(P35)、それと日本での弾薬製造の状況が(P33)、図表で解説されてる。
「弾薬の種類は多岐にわたり、各種弾薬ごとに製造企業が分かれている」。
PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
MINIMIの比較表では、価格差の原因までは書いてないけど、海外では各国で銃器メーカーの統合が行われているのだから、同じ機種のライセンス国産で、日本と海外とで価格に大差がある原因について、資料が何を示唆しているか(財務省の意図)は明らかじゃないかね。
PDFには、「4.調達改革(防衛産業について)」として、「主要国防衛生産企業の統合状況」(P35)、それと日本での弾薬製造の状況が(P33)、図表で解説されてる。
「弾薬の種類は多岐にわたり、各種弾薬ごとに製造企業が分かれている」。
PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
MINIMIの比較表では、価格差の原因までは書いてないけど、海外では各国で銃器メーカーの統合が行われているのだから、同じ機種のライセンス国産で、日本と海外とで価格に大差がある原因について、資料が何を示唆しているか(財務省の意図)は明らかじゃないかね。
167名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:02:18.29ID:U0sK7BiI キヨは、「銃器や装甲車のメーカーを統合して、同一機種を短期間で集中生産して、その後に生産ラインを切り替えて別機種を集中生産する、という方式にせよ」と言ってるやね。
海外では、その方式でやってるんじゃないの?
日本のように、多機種を毎年少量ずつ長期間に渡って製造している国って、ほかにあるんだろうかな。
海外では、その方式でやってるんじゃないの?
日本のように、多機種を毎年少量ずつ長期間に渡って製造している国って、ほかにあるんだろうかな。
168名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:04:32.62ID:HYq/GJTB MINIMIの件は指摘されても仕方ないなw
だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
そもそもC-130で貨物を輸送する際には島伝いに飛ばざるを得ず、また長距離を飛ぶにあたってはペイロードを犠牲にして来た反省がC-2な訳で
またC-130J-30のLCCが伏せられているのは意図的なものかどうかわからんが、FMSでは稼働率が問題となり安定した戦力発揮には程遠い状況になろうし、またライセンス生産では相当ぼったくられてとんでもない金額になるのは必定
何れにせよ国家財政に対してより大きな打撃を与えるのは間違いない
C-130に切り替えるべきとした官僚に、10年後のレビューをオプションで用意しておくと面白いかもしれん
幾ら財務と言えども、発言には責任が伴う事をいい加減自覚すべき頃だろう
だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
そもそもC-130で貨物を輸送する際には島伝いに飛ばざるを得ず、また長距離を飛ぶにあたってはペイロードを犠牲にして来た反省がC-2な訳で
またC-130J-30のLCCが伏せられているのは意図的なものかどうかわからんが、FMSでは稼働率が問題となり安定した戦力発揮には程遠い状況になろうし、またライセンス生産では相当ぼったくられてとんでもない金額になるのは必定
何れにせよ国家財政に対してより大きな打撃を与えるのは間違いない
C-130に切り替えるべきとした官僚に、10年後のレビューをオプションで用意しておくと面白いかもしれん
幾ら財務と言えども、発言には責任が伴う事をいい加減自覚すべき頃だろう
169名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:08:37.55ID:/itrDJgE そうすると、切り替えがうまく行かず、ラインが空きてしまったら、その間会社はどうしろと。
170名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:18:29.35ID:HYq/GJTB >>167
そもそも自国に兵器産業が育っていない国がほとんどだろ
で、それが可能な国は大体輸出してる
あと目先の支出で国内生産から撤退した後には、アメからFMSでガラクタを超高額で売りつけられる未来しかない
国家の体面や義理で軍備を整えてれば良い国と日本で戦略的に置かれている環境が違うから、軍備を諦める訳にはイカンところが泣き所
そもそも自国に兵器産業が育っていない国がほとんどだろ
で、それが可能な国は大体輸出してる
あと目先の支出で国内生産から撤退した後には、アメからFMSでガラクタを超高額で売りつけられる未来しかない
国家の体面や義理で軍備を整えてれば良い国と日本で戦略的に置かれている環境が違うから、軍備を諦める訳にはイカンところが泣き所
171名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:20:26.81ID:4mxjMa/X >PDFの最後のページにはまとめとして、「我が国の防衛産業組織の特徴としては、欧米のような巨大な防衛専業企業は存在せず、(中略)欧米諸国と比べて、企業の再編も進んでいない。」云々とあり、メーカー統合の必要性が説かれてる。
これH26に防衛省がまとめたもので今回の調査によるものでないのよねえwww
ミニミの項目では防衛省がなんでも負担してあげるのを辞めて選定時に拘束力を持たせて費用増に責任持たせろっていうのだけど?
これH26に防衛省がまとめたもので今回の調査によるものでないのよねえwww
ミニミの項目では防衛省がなんでも負担してあげるのを辞めて選定時に拘束力を持たせて費用増に責任持たせろっていうのだけど?
172名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:40:11.64ID:HYq/GJTB >>167
キヨは組織で働いた経験がないからまるで理解できないんだろうけど
こう言うのは採用と連携して計画的な人材育成を含めて考えないと上手くいかないんだな
無論日本に野良の航空技術者なりがふんだんに居れば話は別なんだがw
継続的に仕事が来ない業種は必然的に生涯所得が少ない
そう言う業種には人は集まらないから大した物は出来ないって単純なお話
軍事ライターなんて不安定な業界を見れば、能力も人格も欠損している者の集合だって事からも簡単に理解できるよなw
キヨは組織で働いた経験がないからまるで理解できないんだろうけど
こう言うのは採用と連携して計画的な人材育成を含めて考えないと上手くいかないんだな
無論日本に野良の航空技術者なりがふんだんに居れば話は別なんだがw
継続的に仕事が来ない業種は必然的に生涯所得が少ない
そう言う業種には人は集まらないから大した物は出来ないって単純なお話
軍事ライターなんて不安定な業界を見れば、能力も人格も欠損している者の集合だって事からも簡単に理解できるよなw
173名無し三等兵
2018/04/07(土) 14:41:25.14ID:U0sK7BiI >>171
防衛省も、メーカー統合の必要性を提唱してきたわけね。
銃器メーカーを統合してもメリットはない、というのがこのスレの議論の流れだった
と思うけど。
「特に、試作開発を経て装備品を調達する場合には、実際の調達時に価格上昇等が発生する例が存在。このため、装備品選定時の企業の提案内容について、
一定の拘束力を持たせる仕組みを検討すべきではないか。」
これは、MINIMI を念頭に置いた指摘ではないのでは?
防衛省も、メーカー統合の必要性を提唱してきたわけね。
銃器メーカーを統合してもメリットはない、というのがこのスレの議論の流れだった
と思うけど。
「特に、試作開発を経て装備品を調達する場合には、実際の調達時に価格上昇等が発生する例が存在。このため、装備品選定時の企業の提案内容について、
一定の拘束力を持たせる仕組みを検討すべきではないか。」
これは、MINIMI を念頭に置いた指摘ではないのでは?
174名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:04:54.28ID:8pCUfeO3 >だがC-2の方は考慮不足の点が多過ぎて出さない方が良かった
「ソースは噂」乙www
「ソースは噂」乙www
175名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:07:01.08ID:i2Tb8VlE176名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:12:13.15ID:HYq/GJTB >>174
上に書いてある様にC-130の記載内容がLCCなど抜けだらけ、かつ価格が米軍調達価格の円換算
普通にこんな資料を提示されたら、タイトルを補強しない表を作って何が言いたいの?と言われて、担当者が凹まされるだけ
表現が悪いが、単にバカを露呈しただけのスライド
噂がどうこうとか関係なく、プレゼンを受ける立場の者にとっては、資料の訴求力がまるでない事を指摘したまで
上に書いてある様にC-130の記載内容がLCCなど抜けだらけ、かつ価格が米軍調達価格の円換算
普通にこんな資料を提示されたら、タイトルを補強しない表を作って何が言いたいの?と言われて、担当者が凹まされるだけ
表現が悪いが、単にバカを露呈しただけのスライド
噂がどうこうとか関係なく、プレゼンを受ける立場の者にとっては、資料の訴求力がまるでない事を指摘したまで
177名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:22:35.19ID:U0sK7BiI179名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:51:15.96ID:IhPir8xc まあ戦前からまともな機関銃を作ったことのない国にノウハウの塊である機関銃を作れるわけない罠
180名無し三等兵
2018/04/07(土) 17:02:35.62ID:pEEqyNnw 九九式軽機「は?(威圧)」
九二式重機「あのさあ・・・」
九二式重機「あのさあ・・・」
181名無し三等兵
2018/04/07(土) 18:14:28.71ID:cXAyGR5b まあ「南部の後には南部なし」って言われるくらい南部のおっさんの功績が大きかったからなあ
>戦前日本の機関銃
ブローニング亡き後のアメリカの軍用銃が小銃以外全く鳴かず飛ばずなのと同じだな
>戦前日本の機関銃
ブローニング亡き後のアメリカの軍用銃が小銃以外全く鳴かず飛ばずなのと同じだな
182名無し三等兵
2018/04/07(土) 19:05:08.86ID:U0sK7BiI >>178
同一企業の同一機種で、企業統合する前と統合した後とで価格比較をしないと
参考にならないって言いたいんかい。
企業統合をして、一機種当たりの生産ラインを増やす(生産期間を短縮する)のは、
統合後に新たに生産を開始する機種からじゃないかね。
既に生産している機種の、金型や冶具を新たに作って生産ラインを増やすのは、
コスト効率が悪いだろうから。
であれば、統合前と統合後とで同一機種の生産ラインの数が増えた事例というのは存在しない
かもしれない。統合による生産コストの低下は、新機種から発生することになる。
日本の防衛メーカーの場合は、防衛省の毎年の調達数に合わせて生産数を抑えてるから、
生産ラインを増やさずとも、生産能力の余力はありそうだけど。
同一企業の同一機種で、企業統合する前と統合した後とで価格比較をしないと
参考にならないって言いたいんかい。
企業統合をして、一機種当たりの生産ラインを増やす(生産期間を短縮する)のは、
統合後に新たに生産を開始する機種からじゃないかね。
既に生産している機種の、金型や冶具を新たに作って生産ラインを増やすのは、
コスト効率が悪いだろうから。
であれば、統合前と統合後とで同一機種の生産ラインの数が増えた事例というのは存在しない
かもしれない。統合による生産コストの低下は、新機種から発生することになる。
日本の防衛メーカーの場合は、防衛省の毎年の調達数に合わせて生産数を抑えてるから、
生産ラインを増やさずとも、生産能力の余力はありそうだけど。
184名無し三等兵
2018/04/07(土) 19:18:13.07ID:U0sK7BiI185名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:04:39.46ID:4mxjMa/X186名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:21:43.20ID:U0sK7BiI 財務省のPDFは、企業統合している海外と、できていない日本というのが、主要なテーマに
なってると思うけど。その結果、コスト構造に差が出ているから、日本も統合を進めましょう
というのが結論。違うかい?
MINIMIの価格比較表で、財務省が示そうとしている事は何だと考えてるの?
企業統合して低コスト体質になった海外企業と、できてない日本企業(と防衛省)、
だと考えるんじゃないかい、フツーはさ。
財務省でなくとも、日本企業の高コスト体質の原因は、各社が分立して、少数調達を続ける
日本方式に由来するんだろうと考えるでしょ、フツーは。
その表は何の証明にもなっていないと思う人が、ここにいるようだけど。
なってると思うけど。その結果、コスト構造に差が出ているから、日本も統合を進めましょう
というのが結論。違うかい?
MINIMIの価格比較表で、財務省が示そうとしている事は何だと考えてるの?
企業統合して低コスト体質になった海外企業と、できてない日本企業(と防衛省)、
だと考えるんじゃないかい、フツーはさ。
財務省でなくとも、日本企業の高コスト体質の原因は、各社が分立して、少数調達を続ける
日本方式に由来するんだろうと考えるでしょ、フツーは。
その表は何の証明にもなっていないと思う人が、ここにいるようだけど。
187名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:33:10.64ID:i2Tb8VlE >財務省のPDFは、企業統合している海外と、できていない日本というのが、主要なテーマになってると思うけど
なってませんwww
なってませんwww
188名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:35:52.07ID:M+qEJvcl >>186
企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
コスト低減は困難じゃないか?
ラインを統合する場合は増産が困難になったり、工程にトラブルあったらまとめて生産止まったり、
デメリットも多いし……
企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
コスト低減は困難じゃないか?
ラインを統合する場合は増産が困難になったり、工程にトラブルあったらまとめて生産止まったり、
デメリットも多いし……
189名無し三等兵
2018/04/07(土) 20:40:46.81ID:cXAyGR5b 豊和と住重と日本製鋼らへんで日本の銃器・火砲の供給を一手に担う合弁会社をつくったとして
ラインや工作機械は住友が使ってた奴の流用だろうし、
陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り価格は対して変わらないんじゃないの?
>>160のスライドを見てもラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
(米陸軍の分隊には基本的にミニミは陸自の倍の2挺あって、空海軍でも腐るほど保有してる)
ラインや工作機械は住友が使ってた奴の流用だろうし、
陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り価格は対して変わらないんじゃないの?
>>160のスライドを見てもラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
(米陸軍の分隊には基本的にミニミは陸自の倍の2挺あって、空海軍でも腐るほど保有してる)
190名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:03:55.28ID:U0sK7BiI >>188
>>189
>企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
>陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り
確かにそうなんだけども。
PDFでは、こういう表現になってる。
「 軽装甲機動車の加工費及び直接経費は、当初は製造経験の蓄積とともに減少していたが、近年は調達
数量の減少等により上昇に転じている。
このように、年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な取得年度及び数量の
計画に沿って効率的な取得を行うべきではないか。」
何年間に何台をいくらで生産する、というのを最初に計画で決めましょう、ってことだよね。
生産ラインの切り替えについては書かれてないけど、現状の少量生産はおそらく変更する意図でないかな。
>ラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
米国と日本とは、同規模の生産数になってない?
>>189
>企業統合しても少量多品種の単年度発注が続く限り
>陸自が毎年調達するミニミの調達数が変わらん限り
確かにそうなんだけども。
PDFでは、こういう表現になってる。
「 軽装甲機動車の加工費及び直接経費は、当初は製造経験の蓄積とともに減少していたが、近年は調達
数量の減少等により上昇に転じている。
このように、年度の調達数量は取得単価に大きく影響を及ぼすため、中長期的な取得年度及び数量の
計画に沿って効率的な取得を行うべきではないか。」
何年間に何台をいくらで生産する、というのを最初に計画で決めましょう、ってことだよね。
生産ラインの切り替えについては書かれてないけど、現状の少量生産はおそらく変更する意図でないかな。
>ラ国をはじめてからの生産数が違い過ぎるだろ、としか
米国と日本とは、同規模の生産数になってない?
191名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:09:18.09ID:M+qEJvcl192名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:39:12.63ID:+FTCTH7S >>176
というか、この表じゃ結局C130導入ありきなんじゃないかと思われて
こいつがC130が採用されることが利益につながるんじゃないかと邪推されても仕方がない
同規模ならA400Mだけどこいつは高いので不利だから隠すにしても
C130よりは大きいC390とかあるしね
というか、この表じゃ結局C130導入ありきなんじゃないかと思われて
こいつがC130が採用されることが利益につながるんじゃないかと邪推されても仕方がない
同規模ならA400Mだけどこいつは高いので不利だから隠すにしても
C130よりは大きいC390とかあるしね
193名無し三等兵
2018/04/07(土) 21:43:18.96ID:ADd54MQF194名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:39:25.07ID:U0sK7BiI >>191
財務省は、装備調達予算の総額を抑制する立場だけど、防衛省が維持してきた少量多品種生産方式を支持する理由は別にないんじゃないの。
企業統合をして、同時に生産する種類を絞って集中生産することでの単価削減がもし可能なのであれば、現在と同額の調達予算でも、より多数の調達ができることになる。調達目標に達するまでの年数が短縮できて、目標達成までの総額が抑制できるよ。
財務省は、装備調達予算の総額を抑制する立場だけど、防衛省が維持してきた少量多品種生産方式を支持する理由は別にないんじゃないの。
企業統合をして、同時に生産する種類を絞って集中生産することでの単価削減がもし可能なのであれば、現在と同額の調達予算でも、より多数の調達ができることになる。調達目標に達するまでの年数が短縮できて、目標達成までの総額が抑制できるよ。
195名無し三等兵
2018/04/07(土) 22:54:22.83ID:M+qEJvcl >>194
財務省が後年度負担を嫌ってる等の理由はあるよ
品種の絞り込みや集中生産は企業統合関係ないよね?
ついでに言うとある期間生産しなくても生産用の
治具や機械、人員、下請けは維持しないといけないから
単純にコストダウンできるとは限らないよ?
たとえある程度転用できても工程変更の度に諸々の
コストとリスクは発生するよ?
財務省が後年度負担を嫌ってる等の理由はあるよ
品種の絞り込みや集中生産は企業統合関係ないよね?
ついでに言うとある期間生産しなくても生産用の
治具や機械、人員、下請けは維持しないといけないから
単純にコストダウンできるとは限らないよ?
たとえある程度転用できても工程変更の度に諸々の
コストとリスクは発生するよ?
196名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:04:09.40ID:U0sK7BiI >>195
「財務省が後年度負担を嫌ってる」というのは、どういったこと?
防衛省は、銃器メーカー各社が経営維持できるように、毎年各社に発注を出してるわけだよね。
統合をすれば、この5年間は小銃だけに生産を集中して、次の5年は機関銃だけを、ということが
可能になるんでないかい。
キヨが言っている生産ライン切り替えが、ほんとに海外で行われているのか、実例を
見ないことにはどうも自信が持てないけど。
コストとリスクは発生する、というのはその通りだし。
「財務省が後年度負担を嫌ってる」というのは、どういったこと?
防衛省は、銃器メーカー各社が経営維持できるように、毎年各社に発注を出してるわけだよね。
統合をすれば、この5年間は小銃だけに生産を集中して、次の5年は機関銃だけを、ということが
可能になるんでないかい。
キヨが言っている生産ライン切り替えが、ほんとに海外で行われているのか、実例を
見ないことにはどうも自信が持てないけど。
コストとリスクは発生する、というのはその通りだし。
197名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:24:03.08ID:M+qEJvcl >>196
集中調達すると予算が硬直化するだの、
財務省が口突っ込んで削れる範囲が狭まるだの
そういった話が聞こえてくるってことね
同一期間で小銃だけ、機関銃だけをそれぞれ生産する=ラインを
1つにすることが目的ならば企業統合しかないだろうね
ただしその場合バネや銃身といった消耗部品の生産や
修理はどうするかって問題が浮上するし、
例えば小銃更新完了するまで機関銃の更新や増備が出来なくなるって問題も生じるよ
まあ企業統合の最大の問題は、統合後の企業に経営不振等の問題が発生したら
国産銃器産業全てを失いかねないってことだと思うけどね
集中調達すると予算が硬直化するだの、
財務省が口突っ込んで削れる範囲が狭まるだの
そういった話が聞こえてくるってことね
同一期間で小銃だけ、機関銃だけをそれぞれ生産する=ラインを
1つにすることが目的ならば企業統合しかないだろうね
ただしその場合バネや銃身といった消耗部品の生産や
修理はどうするかって問題が浮上するし、
例えば小銃更新完了するまで機関銃の更新や増備が出来なくなるって問題も生じるよ
まあ企業統合の最大の問題は、統合後の企業に経営不振等の問題が発生したら
国産銃器産業全てを失いかねないってことだと思うけどね
198名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:31:47.67ID:U0sK7BiI 銃器や戦車は機種更新まで細々と(延々と)生産を続けて、
航空機は更新になる以前に生産を終了するイメージが。そうでもない?
航空機は更新になる以前に生産を終了するイメージが。そうでもない?
199名無し三等兵
2018/04/07(土) 23:51:13.22ID:naxves4g 原住民の焼き畑農法じゃあるまいし、それぞれの製造設備を何年も放置したら
機械がまともに動かなくなるかと。
機械がまともに動かなくなるかと。
200名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:05:04.42ID:LjjCwo70 強権的独裁国家でないので強制的な業界再編なんて無理ですw
201名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:15:43.87ID:An9ZNDBB 豊和の銃器部門がどんな体制なのか全くわからんけど
普通に考えたら89式の部品を作ってる工作機械や工員のかなりの割合が
まだまだ好調な民間向けの猟銃・競技用銃の生産にも関わってるだろうから
豊和から軍用銃部門だけを分離して合弁会社にくっつけるって果たして出来るのかなあ?
普通に考えたら89式の部品を作ってる工作機械や工員のかなりの割合が
まだまだ好調な民間向けの猟銃・競技用銃の生産にも関わってるだろうから
豊和から軍用銃部門だけを分離して合弁会社にくっつけるって果たして出来るのかなあ?
202名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:42:39.80ID:by3u5/m6 >>200
自動車業界とか何度かやってるけどね
でも需要の限られた日本の軍需でそれやっても旨味が無さすぎる
元の生産数が少な過ぎて
まとめて生産しようがしまいが
どっちにしても高額で高効率な専用製造設備がペイしないので大して効率化にならない。
どうせラインは数十年維持せにゃならんし
自動車業界とか何度かやってるけどね
でも需要の限られた日本の軍需でそれやっても旨味が無さすぎる
元の生産数が少な過ぎて
まとめて生産しようがしまいが
どっちにしても高額で高効率な専用製造設備がペイしないので大して効率化にならない。
どうせラインは数十年維持せにゃならんし
203名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:06:36.75ID:0z89Wr5b 住重が業界から消えてほしいのは昔からだ
204名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:47:52.75ID:GYBzNl6K ルービン君の相変わらずのうだうだぶりにしか見えんわw
207名無し三等兵
2018/04/08(日) 10:31:43.04ID:TPMmhUkC MINIMIの表もかなり意図的だしな
その意図するところは「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」には到底見えんよ
その意図するところは「欧米の防衛産業が再編によって集約されるなか、日本では再編が遅れ、高コスト化に
つながっているとして、発注方法の見直しを求めた。」には到底見えんよ
208名無し三等兵
2018/04/08(日) 11:02:45.42ID:pDcQOl5l 財務省が単年契約しか認めないとばかりやってたから戦車装甲車なんかは大口発注が出来ず、高単価のままで
年10〜数両の細々調達しか出来なかった点は意図的に知らん顔してるよな、財務の官僚達は。
年10〜数両の細々調達しか出来なかった点は意図的に知らん顔してるよな、財務の官僚達は。
209名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:40:07.07ID:91D89nSx 生産数の桁が違うとはいえ、陸自のMINIMIがM249の7倍以上高いのは住重のぼったくりだけで説明できるかな
210名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:45:56.94ID:by3u5/m6 銃のコストは詳しくないが
工業製品ならあの生産数じゃ試作みたいなものだし
コスト10倍とか普通で
複雑かつ少数なら100倍になったりする。
工業製品ならあの生産数じゃ試作みたいなものだし
コスト10倍とか普通で
複雑かつ少数なら100倍になったりする。
211名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:52:43.03ID:91D89nSx212名無し三等兵
2018/04/08(日) 14:57:51.49ID:SQciuWwo 住重は62式の時からマトモなものを作れない
豊和が代わりに引き受ける話はないのかね
豊和が代わりに引き受ける話はないのかね
213名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:15:23.02ID:8cYA3THw 旧式化放置、凡庸な性能、調達価格も高くていいなら、
拳銃小銃機関銃なんか、全部国産で良くね?
国内企業に金回る雇用も出来る、こっちの方が断然いいじゃん。
拳銃小銃機関銃なんか、全部国産で良くね?
国内企業に金回る雇用も出来る、こっちの方が断然いいじゃん。
214名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:39:19.43ID:Ah21RJui 自分の命を掛けてる現場から不満タラタラだぞ
戦いなんて相手があることなんだからこちらだけの都合なんかは通用しない
戦争中も相手から性能の良い兵器を手に入れたら現場の兵隊さんは大喜びで捕獲兵器を使ってた
戦いなんて相手があることなんだからこちらだけの都合なんかは通用しない
戦争中も相手から性能の良い兵器を手に入れたら現場の兵隊さんは大喜びで捕獲兵器を使ってた
215名無し三等兵
2018/04/08(日) 18:08:44.01ID:BGMoPCZ1 鹵獲兵器?
実際は部品の代替が効かずメンテできない類いは使いづらいとかも聞くねえ?
機関銃とか銃身交換は当たり前だから使い捨てになるんちゃうかなぁ
実際は部品の代替が効かずメンテできない類いは使いづらいとかも聞くねえ?
機関銃とか銃身交換は当たり前だから使い捨てになるんちゃうかなぁ
216名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:06:36.22ID:QvAauDKu 病的なまでのマイルールの押し付けや、他人の気持ちを理解出来ないとか
アスペルガー特有のレスがすげぇ多くて面白い。
アスペルガー特有のレスがすげぇ多くて面白い。
218名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:27:32.23ID:X0kBbVoX カリマーSF買っちゃうと4文字にお金入っちゃうの?
219名無し三等兵
2018/04/08(日) 21:07:39.40ID:91D89nSx220名無し三等兵
2018/04/09(月) 07:02:20.26ID:I2+f1pW2 >整備新幹線は地方第三世界化への超特急列車−逃げ出すなら今の内。
http://kiyotani.at.webry.info/200507/article_85.html
>これだけ財政赤字が膨らんでも、まだ整備新幹線を導入しようという馬鹿な政治家、それを支持する有権者、役人達がいるのはホントウに不思議です。
>ホントウにそれで地域が活性化すると思っているなら相当おめでたいですね。
この後の九州新幹線全通や北陸新幹線を見ると「相当おめでたい」人たちのほうが正しかったみたいだね
>例えばドイツであればバイエルン州の州都であるミュンヘンはそれなりの都会です。ドイツに一極集中はありません。
>あの中央集権のフランスでさえ、地方分権を進めている。
キヨの大好きな欧州の高速鉄道事情も知らんのだろうか
特に独仏といえばTGVとICEくらいは聞いたこともあろうに
(知ってたらドヤ顔で新幹線はガラパゴス、的なことを言うだろうけどね)
http://kiyotani.at.webry.info/200507/article_85.html
>これだけ財政赤字が膨らんでも、まだ整備新幹線を導入しようという馬鹿な政治家、それを支持する有権者、役人達がいるのはホントウに不思議です。
>ホントウにそれで地域が活性化すると思っているなら相当おめでたいですね。
この後の九州新幹線全通や北陸新幹線を見ると「相当おめでたい」人たちのほうが正しかったみたいだね
>例えばドイツであればバイエルン州の州都であるミュンヘンはそれなりの都会です。ドイツに一極集中はありません。
>あの中央集権のフランスでさえ、地方分権を進めている。
キヨの大好きな欧州の高速鉄道事情も知らんのだろうか
特に独仏といえばTGVとICEくらいは聞いたこともあろうに
(知ってたらドヤ顔で新幹線はガラパゴス、的なことを言うだろうけどね)
221名無し三等兵
2018/04/09(月) 14:16:17.26ID:2q4i7FPU 九州新幹線も北陸新幹線も赤字じゃねーかwww
222名無し三等兵
2018/04/09(月) 15:20:21.50ID:QziFGX8X223名無し三等兵
2018/04/09(月) 17:55:14.96ID:I2+f1pW2 >>221
何故かそういうあからさまな事実誤認を改めようともしない
第一に国鉄時代ならともかく株式会社化されたJRが赤字の路線を建設すること自体は背任
(まあ復旧させることはあるけど)
第二に、特に九州新幹線なんか、鉄道事業の黒字化っていうがあの減便だらけの新幹線以外の在来線で
新幹線の赤字を埋められるという方が奇跡だろ
何故かそういうあからさまな事実誤認を改めようともしない
第一に国鉄時代ならともかく株式会社化されたJRが赤字の路線を建設すること自体は背任
(まあ復旧させることはあるけど)
第二に、特に九州新幹線なんか、鉄道事業の黒字化っていうがあの減便だらけの新幹線以外の在来線で
新幹線の赤字を埋められるという方が奇跡だろ
224名無し三等兵
2018/04/09(月) 19:49:15.68ID:ADTx8i3X 九州新幹線も北陸新幹線も黒字
特に北陸新幹線なんてドル箱だぞ。
上下分離考慮したら九州新幹線が怪しくなるくらいか?
明確に赤字なのは北海道新幹線くらいだが
そもそもあそこは黒字路線が一本もない。
特に北陸新幹線なんてドル箱だぞ。
上下分離考慮したら九州新幹線が怪しくなるくらいか?
明確に赤字なのは北海道新幹線くらいだが
そもそもあそこは黒字路線が一本もない。
225名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:51:27.88ID:4/ajJLUP ブログ記事「立憲民主党、枝野代表に政党代表の資格無し」のコメ。
>いくら野党といってもこういう空理空論、
>しかも恐ろしい話をいってはいけません
まあ、そこは同意なんだけど、
>警察という政治家ですらアンタッチャブルな組織に、
>警察と自衛隊という国家の暴力装置を任せようというのですから、
>どこが「立憲」で「民主」なんでしょうかね?
まるで警察が無法者で、自衛隊が暴○団の様である様な「決めつけ」は如何なものか?
そう「決めつけ」ることが出来るほど万事に有能な軍事ジャーナリストなの? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< まさか。
>いくら野党といってもこういう空理空論、
>しかも恐ろしい話をいってはいけません
まあ、そこは同意なんだけど、
>警察という政治家ですらアンタッチャブルな組織に、
>警察と自衛隊という国家の暴力装置を任せようというのですから、
>どこが「立憲」で「民主」なんでしょうかね?
まるで警察が無法者で、自衛隊が暴○団の様である様な「決めつけ」は如何なものか?
そう「決めつけ」ることが出来るほど万事に有能な軍事ジャーナリストなの? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< まさか。
226名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:55:32.56ID:4/ajJLUP >>225/続き)
>皮肉なことに
>安倍政権延命の一番の協力者は
>無能な野党であります
「無能」な候補者/政党より、「無能よりまだマシ」な候補者/政党に票を投ずる事のどこが悪い?
現野党が政権政党時代の「ていたらく」を見れば、どちらがまともな政治をしているかは、明白ではありませんか?
そもそも、
・現政権はダメ
・野党は無能
ではどうする? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 軍装品屋のオヤジが独裁者になるか?
>皮肉なことに
>安倍政権延命の一番の協力者は
>無能な野党であります
「無能」な候補者/政党より、「無能よりまだマシ」な候補者/政党に票を投ずる事のどこが悪い?
現野党が政権政党時代の「ていたらく」を見れば、どちらがまともな政治をしているかは、明白ではありませんか?
そもそも、
・現政権はダメ
・野党は無能
ではどうする? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 軍装品屋のオヤジが独裁者になるか?
227名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:59:38.17ID:4/ajJLUP で、ひとつ前の日報問題。
結局のところ、明確な指示を出さなかったことが根本の原因なのかな、と。
明確な指示が無いから、大臣の意図を某官庁の高級幹部はそれを忖度しなかったとかw
ま、それに加え、文書を作製し、指定された宛先に送付した以外が保有する文書は「行政文書ではない」という誤った認識が根本にあったであろうし、そういう文書をあちこちにばらまいていたのが諸悪の根源なんだろうけど。
結局「中」での問題は〜 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< わっか氏の指摘とおりでした。
結局のところ、明確な指示を出さなかったことが根本の原因なのかな、と。
明確な指示が無いから、大臣の意図を某官庁の高級幹部はそれを忖度しなかったとかw
ま、それに加え、文書を作製し、指定された宛先に送付した以外が保有する文書は「行政文書ではない」という誤った認識が根本にあったであろうし、そういう文書をあちこちにばらまいていたのが諸悪の根源なんだろうけど。
結局「中」での問題は〜 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< わっか氏の指摘とおりでした。
228名無し三等兵
2018/04/10(火) 00:05:15.98ID:+zyiFo95229名無し三等兵
2018/04/10(火) 07:54:58.39ID:vJuX3JQR 日報は部隊では廃棄済だし、どっか転がってるなんて、書類箱ひっくり返して探さないと見つからないからな。
それがわかっていない
それがわかっていない
230名無し三等兵
2018/04/10(火) 14:41:41.50ID:2+kcYkXA 官僚のせいだけにできなくなったら今度はイナダガーかよwww
231名無し三等兵
2018/04/10(火) 16:14:07.22ID:2+kcYkXA >九州新幹線も北陸新幹線も黒字
脳内ソース乙www
脳内ソース乙www
232名無し三等兵
2018/04/10(火) 17:01:53.98ID:3yX6qBRV 赤字のソースが脳内なのにどうしてそんな嘘をつけるんだ
何故、何故どうして基本的なことすら調べもしないで思い込みだけで断言できるのか
路線別の数字こそ出してないが、特にJR九州なんて九州新幹線の赤字を補てんする在来線などない。
何故、何故どうして基本的なことすら調べもしないで思い込みだけで断言できるのか
路線別の数字こそ出してないが、特にJR九州なんて九州新幹線の赤字を補てんする在来線などない。
233名無し三等兵
2018/04/10(火) 17:12:58.95ID:W+EA8BrO そうだね、JR九州だと在来線の黒字は一路線だけで他の赤字を新幹線が全てカバーして会社自体を黒字化してるようだね、その上で上場を計画中と検索したら出てたね
234名無し三等兵
2018/04/10(火) 17:33:27.62ID:3yX6qBRV >九州新幹線の旅客運輸収入は全線開業後4年間は480億〜490億円台で推移し、15年度は500億円を突破する見通し。
>新幹線は鉄道収入の3分の1を占める事業の柱で、収益増大の切り札でもある。
鉄道収入の3分の1を占める1事業が赤字ならとても最初から引き受けない
この下は乗車率が低いことを意味するが、逆に言うと乗車率が低くてもこれだけの数字を出せるのが強みだ
国鉄末期時代にやり玉に挙げられたような路線って「わざわざ新しく作った低規格ローカル線」だぞ。
まあ九州北陸どころかその前の東北新幹線も叩かれてたが
これはモータリゼーション以前に着想された路線構想がそのままになってたから
>新幹線は鉄道収入の3分の1を占める事業の柱で、収益増大の切り札でもある。
鉄道収入の3分の1を占める1事業が赤字ならとても最初から引き受けない
この下は乗車率が低いことを意味するが、逆に言うと乗車率が低くてもこれだけの数字を出せるのが強みだ
国鉄末期時代にやり玉に挙げられたような路線って「わざわざ新しく作った低規格ローカル線」だぞ。
まあ九州北陸どころかその前の東北新幹線も叩かれてたが
これはモータリゼーション以前に着想された路線構想がそのままになってたから
235名無し三等兵
2018/04/10(火) 19:59:33.63ID:W+EA8BrO https://youtu.be/ZIyHcwWeFx8
https://twitter.com/marman_band/status/982987403961942017?s=19
https://twitter.com/marman_band/status/982987881743400960?s=19
https://twitter.com/marman_band/status/982992708502302722?s=19
A400Mの不整地定義について
ま、爆撃されて云々とか滑走路に穴開いてる状態じゃ不整地離着陸能力あってもダメじゃろとw
むしろ、最低離着陸可能距離で復旧させて運用できることが重要だろうね、と
https://twitter.com/marman_band/status/982987403961942017?s=19
https://twitter.com/marman_band/status/982987881743400960?s=19
https://twitter.com/marman_band/status/982992708502302722?s=19
A400Mの不整地定義について
ま、爆撃されて云々とか滑走路に穴開いてる状態じゃ不整地離着陸能力あってもダメじゃろとw
むしろ、最低離着陸可能距離で復旧させて運用できることが重要だろうね、と
236名無し三等兵
2018/04/10(火) 23:52:49.48ID:AOzXN2Z8 ちょっとなに言ってるかわからない
237名無し三等兵
2018/04/11(水) 13:51:24.90ID:FPSkwmcs238名無し三等兵
2018/04/11(水) 14:21:25.38ID:s26eZoUT おまえらが出してくるまで、おれはgdgd言うだけで、なんにもしないんだZEEEEEE!!
こうですね、わかりますww
こうですね、わかりますww
239名無し三等兵
2018/04/11(水) 17:31:40.08ID:FPSkwmcs >>238
挙証責任はお前らにあるんだから当然じゃん
挙証責任はお前らにあるんだから当然じゃん
240名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:20:18.08ID:bX8Wtbee241名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:08:14.94ID:ahksvhKU 在来線と相殺すれば赤字だろ
242名無し三等兵
2018/04/11(水) 20:38:58.62ID:Biah8S0+243名無し三等兵
2018/04/11(水) 20:48:42.52ID:Biah8S0+ まあ、あとはこんなん?
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/8347
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/8347
244名無し三等兵
2018/04/11(水) 21:23:01.94ID:E1BCne7z245名無し三等兵
2018/04/11(水) 21:30:05.64ID:E1BCne7z246名無し三等兵
2018/04/11(水) 22:12:15.49ID:s26eZoUT すげえな
「あ、あかじっっ あかじ、なのおおお!!!」
「いや黒字だろ」
「しょ、しょーこ! ソースだすのおおお!!!」
「いやお前はソースいらねえのかよww」
「しょうこをだすのは、おまええれれ!!!」<今ここ
本気で頭がアレなのかw
「あ、あかじっっ あかじ、なのおおお!!!」
「いや黒字だろ」
「しょ、しょーこ! ソースだすのおおお!!!」
「いやお前はソースいらねえのかよww」
「しょうこをだすのは、おまええれれ!!!」<今ここ
本気で頭がアレなのかw
247名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:50:17.77ID:PyOYgZBl 完全に出遅れましたが >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 1次情報。
JR九州旅客鉄道株式会社「IR情報」
http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/index.html
JR九州旅客鉄道株式会社「IR情報」
http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/index.html
248名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:52:31.51ID:PyOYgZBl >>247/おまけ
主張すれどもソースが見えぬ >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< まるで中野のキ○○ニか?
主張すれどもソースが見えぬ >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< まるで中野のキ○○ニか?
249名無し三等兵
2018/04/12(木) 01:23:53.05ID:SlXTgKpD 最低でも県の予算から負担コストを算出して
新幹線の利益から引くと赤字だ位の主張はあるかと思ったが
想定以上にレベル低かったな。
新幹線の利益から引くと赤字だ位の主張はあるかと思ったが
想定以上にレベル低かったな。
250名無し三等兵
2018/04/12(木) 07:08:32.92ID:VuwnY7sh 「お前のほうが○○だろwww」みたいなことしか言えない子だし…
251名無し三等兵
2018/04/13(金) 00:51:44.78ID:cBxsbokT この人の本かなり面白かった!
種々な側面からのアプローチで読み応えありましたし、あっという間に読了しました。
種々な側面からのアプローチで読み応えありましたし、あっという間に読了しました。
252名無し三等兵
2018/04/13(金) 11:56:38.00ID:TyZLOARa ああ・・・
7.62mmと5.56mmじゃ薬莢の長さだけでも6mm違うのを無視して、
さらには64の直動ハンマーなんて変態機構も無視して
「64式でさえ尾筒が短いと言われていたのに、89式はもっと短いじゃないか!」
とか書いちゃうあたりは確かに面白かったな
(誰が言うてんねん、という突っ込みもさて置くとして)
お笑いネタとして
7.62mmと5.56mmじゃ薬莢の長さだけでも6mm違うのを無視して、
さらには64の直動ハンマーなんて変態機構も無視して
「64式でさえ尾筒が短いと言われていたのに、89式はもっと短いじゃないか!」
とか書いちゃうあたりは確かに面白かったな
(誰が言うてんねん、という突っ込みもさて置くとして)
お笑いネタとして
253名無し三等兵
2018/04/13(金) 12:05:23.51ID:fqTKZsw3 その本読んでないけど、なんでレシーバーの前後長が短いと駄目なん?
254名無し三等兵
2018/04/13(金) 17:31:22.67ID:TyZLOARa 後退したボルトがぶつかる衝撃で500Gくらいの加速度が発生して射手が即死するんじゃないかと思う
255名無し三等兵
2018/04/14(土) 02:31:17.42ID:z/I8adpt この世にはストレートブローバックしかないんじゃないかなきっと
256名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:06:58.25ID:L1WBKO9X ブログ記事「人口減と自衛隊の定員」のコメ。
>自衛官の約6割を占める陸自を削減することも必要です
なんでkytnセンセは陸自を削減したがるのか? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< さぁ
>自衛官の約6割を占める陸自を削減することも必要です
なんでkytnセンセは陸自を削減したがるのか? >⊂( ´・ω・`) ( ・ω・` )っ< さぁ
257名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:25:13.06ID:L1WBKO9X >>256/続き)
>民間企業の人で不足感があり、募集は苦戦すする
「民間企業の人で不足感」などと書かず、素直に「好況」と書けばいいのに。
「大卒求人倍率調査」
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html
>来春2018年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は
> 1.78倍と、前年の1.74倍とほぼ同水準である
>(前年より+0.04ポイント上昇)。
>全国の民間企業の求人総数は、
>前年の73.4万人から75.5万人へと2.1万人増加した
>民間企業の人で不足感があり、募集は苦戦すする
「民間企業の人で不足感」などと書かず、素直に「好況」と書けばいいのに。
「大卒求人倍率調査」
http://www.works-i.com/surveys/graduate.html
>来春2018年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は
> 1.78倍と、前年の1.74倍とほぼ同水準である
>(前年より+0.04ポイント上昇)。
>全国の民間企業の求人総数は、
>前年の73.4万人から75.5万人へと2.1万人増加した
258名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:35:04.24ID:L1WBKO9X 閑話休題
世間が好景気な時に自衛隊を含む公務員の募集が滞るのは何時ものこと。
それなのに、募集の基準を不景気なときと同じままなら、そりゃ人は集められんわな。
質を問わなきゃどうにでもなる。 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< 「ウドの街」かい
世間が好景気な時に自衛隊を含む公務員の募集が滞るのは何時ものこと。
それなのに、募集の基準を不景気なときと同じままなら、そりゃ人は集められんわな。
質を問わなきゃどうにでもなる。 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< 「ウドの街」かい
259名無し三等兵
2018/04/15(日) 17:46:48.36ID:L1WBKO9X >>257/続き)
>昼間っから銃剣道の選任で棒きれ振り回している連中とか、
>運動会の練習でかけっこばかりやっている連中は
>必要無いでしょう
自衛官の御仕事は、おしとやかなデスクワークだけではない。災派等を見ても分かる様に、まず何より体力勝負なのが自衛隊。
筋トレ、持久走で体力の維持増進、格技や射撃訓練、演習での戦闘納涼の維持増進は基礎中の基礎。
運動ギライのひ弱なボクちゃんでは〜 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< 兵隊は務まりません。
>昼間っから銃剣道の選任で棒きれ振り回している連中とか、
>運動会の練習でかけっこばかりやっている連中は
>必要無いでしょう
自衛官の御仕事は、おしとやかなデスクワークだけではない。災派等を見ても分かる様に、まず何より体力勝負なのが自衛隊。
筋トレ、持久走で体力の維持増進、格技や射撃訓練、演習での戦闘納涼の維持増進は基礎中の基礎。
運動ギライのひ弱なボクちゃんでは〜 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< 兵隊は務まりません。
260名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:08:29.39ID:L1WBKO9X >>259/続き)
ところで、人口の絶対数が減るのであれば、今以上の省人化や自動化図らなければ、どこもかしこも人手不足となるのは必定。
これは防衛省だけの問題ではない。
取り敢えずの解決策のひとつは、少子高齢化の「高齢化」したマンパワーを生かすこと。
会社等であれば「継続雇用制度(高年齢者雇用安定法)」
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/
自衛隊であれば「再任用制度」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/sougou/honbun/06.pdf
ところで、人口の絶対数が減るのであれば、今以上の省人化や自動化図らなければ、どこもかしこも人手不足となるのは必定。
これは防衛省だけの問題ではない。
取り敢えずの解決策のひとつは、少子高齢化の「高齢化」したマンパワーを生かすこと。
会社等であれば「継続雇用制度(高年齢者雇用安定法)」
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/
自衛隊であれば「再任用制度」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/sougou/honbun/06.pdf
261名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:21:08.71ID:L1WBKO9X >>260/続き)
それでも槍の穂先のマンパワーが足りないのであれば、
高齢者や「ひ弱なボクちゃん」であっても運用可能な「AIにサポートされたUAV、UGV、UUV等」といったSFの世界を夢想するしかないかも?
歩兵はパワード・スーツ? >⊂( ´・ω・`) ( `・ω・ )っ< 「神経接続による遠隔歩兵戦闘体」
それでも槍の穂先のマンパワーが足りないのであれば、
高齢者や「ひ弱なボクちゃん」であっても運用可能な「AIにサポートされたUAV、UGV、UUV等」といったSFの世界を夢想するしかないかも?
歩兵はパワード・スーツ? >⊂( ´・ω・`) ( `・ω・ )っ< 「神経接続による遠隔歩兵戦闘体」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★8
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 村重杏奈でいいから俺と結婚してくれないかな
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
